




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
概ね台本の良し悪しで作品の出来が変わる。故黒澤明監督曰く、良い脚本は誰がやってもある程度良いものが出来るが、悪い脚本から良い作品は絶対出来ない。半分青いが面白くないのは脚本が悪いからです。
律と和子さんのシーンはものすごくあったのに翼くんとのシーンはほとんどなかった。せめて離婚して最後に別れるシーン観たかった。なんか翼くんの心に残る言葉とかかけてあげてほしかった。これで終わりじゃかわいそう。
すずめが離婚して、律も離婚して、2人の間に障害は何も無くなったんやろ?
さっさと結婚したら?
すずめと律のひっついたり離れたりが、きしょく悪くて見てられない。
ちょっとしつこくやり過ぎた。
趣味が悪い。
ワクワクドキドキもない、明日も気にならない。
ていうか何の興味もない。
はよ結婚するならして一刻も早く終わって欲しい。
イマイチな朝ドラはあったけど、ヒロイン見てきしょく悪いと思ったの初めてや。
先週末に、あれだけ熱烈に抱き合って別れた鈴愛ちゃんと律くんが、その週が明けると、すぐに再会するなんて、このドラマは、いったい何なんでしょうか!? 本当に呆れ返りますね。やはり、どこか変な朝ドラなんですよ!!
それにしても、鈴愛ちゃんは、もう暴言と暴力に満ち溢れていますね。ハッキリいって、このような朝ドラのヒロインは、今までにいなかったと思います。ですから、このドラマを観ている数多くの人たちに嫌われるんですね!!
一人暮らしにしてはやたら広い部屋に住んでるところからしてスズメ親子がころがりこむのが目に見えている。
どなたかが「永野芽郁さんが最終回(最終週?)の脚本を見て落っことすほど驚いたそうですね」と書いているのを見て、最終回を予想してみました。
初回頃は、赤ちゃんの2人が出ていて、ナレーションを永野芽郁さんや佐藤健さんが担当していましたよね。なので最終回はその頃に戻って、「なぁんてことが、私たちの未来かもしれない」っていう、いわゆる夢オチパターンになるのでは…!
…そんなわけないか(笑)
ところで、鈴愛っていつイジメを受けたんでしょうか?
耳のことで何かしらイジメられた…という意味に聞こえたが、そんな話、これまでにありましたっけ?
もし耳のことでイジメられた設定ならば、もっと前にそういうエピソードなりせめてナレーションなりで言っててくれたら、鈴愛が度々「私の耳のせいか!」と発狂するのも、まぁなんとなく理解できたかも知れなかったな…と残念。
※ブッチャーから名前でからかわれたのはイジメとはカウントしてません、アレは鈴愛がちゃんと反撃していたし「ブッチャーはたぶん鈴愛が好き」と律も言っていたし、糸電話の後は仲良くなっていたようなので、イジメではないと思う。内容も、耳の話ではなく「変な名前!」だし。
花野が今まで以上に律にベタベタしそうで想像するだけでイラッとくる。最後にはパパになってーとか言いそう。
くだらないし意味なんてないけどそれがいいのよー
カラッと明るいのがいいわ
朝からあざとくお涙ちょうだいなんてめんどくさくて見てられないわよーすずめ、律大好きよ!
コントは実は難しいのですが、良く出来たコントです。
風の谷と言えば~〇ウシカとならないところがいい(笑)
内容に対して、変だ、おかしいと思ったら、その感覚は大切にした方がいいと思う。
>初回頃は、赤ちゃんの2人が出ていて、ナレーションを永野芽郁さんや佐藤健さんが担当していましたよね。なので最終回はその頃に戻って、「なぁんてことが、私たちの未来かもしれない」っていう、いわゆる夢オチパターンになるのでは…!
この脚本ならいいね!投票させていただきました。
ちょっと意味合いは違うけど、マッサンでも初回の冒頭と最終回の最後(スーパーエリーの授賞式)がリンクしていた。
そのような最終回も🐜だと個人的には思うところで🐜ます。
子役についての素朴な感想です。
すずめの子役をやった子はなかなか良かったと思う。演技も自然な感じだった。
翼君役の子、いかにも律の息子らしく優等生の感じも出ていて良かった。大地君役、とにかく可愛い。それでいて草太にちゃんと似てる。
今のカンちゃん役、ドラマとはいえこんなに両親と真逆のタイプの子を出すかな。もし実際生まれてたら父親は「本当に俺の子なのか」と悩むレベル。あ、ブッチャーの娘だったらドンぴしゃだと思います!
それにしても2年経ったのにカンちゃん役の子そのままでした。あのくらいの子供って2年でものすごく変わるのになあ、新しい子が見たかったです。
律の離婚について考えてみた。
2008年7月に和子さんが亡くなる。
↓
↓ それから2か月後…という話だったので、
↓
2008年9月に「来月から大阪に戻るかアメリカに行くか」という話になる。
その際、より子さんに「後から来てほしい、やり直したい」と告げ、より子さん了承。半年後に翼くんと追いかけることを約束。
↓
2008年10月、律が渡米する。
↓
↓ それから半年後
↓
2009年4月? より子&翼が渡米する。
↓
↓ 律、英会話は習得できず
↓ より子、英会話はバッチリ
↓ 律&より子、やり直そうとするもギクシャク
↓ 結局離婚を選択(時期不明)
↓ ロボット部門も閉鎖(時期不明)
↓
2010年夏(7月か8月?)、律が東京へ赴任することに。
こういう流れかと思います。この2010年夏を仮に8月とすると(2人が誕生日(7/7)を迎える前の7月初旬説も捨てきれませんが)、ナレーションにて「1か月前に離婚が成立しました」と言っていたことから、律&より子は7月(または6月)に離婚成立していたことになります。
そして、より子からの電話は「養育費、振り込んでくれた?」といった内容だった模様。離婚が成立したのは1か月前、けれど、「初めての養育費振り込み」という雰囲気ではないように見えた(個人的に)。これまでにも払ったことがあるとするなら、おそらく別居期間もあったのでしょう。
要するに、2人の関係は、より子&翼が渡米してから1年程度(もしくはもっと短期間)で破綻していたってことになりますよね。
…こういうことを、すっ飛ばして描くの?
ってことが、一番モヤモヤする。ドラマだからご都合主義やすっ飛ばしがあって当然とは思うけど、どうでも良いくだらないシーンはしつこいぐらいにタラタラタラタラやる割に、もっときちんと丁寧に描写してほしいことをすっ飛ばしてナレーションだけで終了するところが、「私は今、何を見せられているんだろう…?」と思わされる一因かなと感じます。
律が離婚、そのことをナレーションで言うだけ、より子は養育費の催促の電話で登場(顔も声もでないけど)、養育費は支払うようだけど面会できるのかどうかもよくわからない、みたいなところにも勿論モヤモヤはしています。
>カンちゃんが2年経っても全く変わらない。子供の2年って大きいんだけどね。
「ひよっこ」のみね子の弟、妹に比べればまだまし。そもそも鈴愛自身高校2年から22年間ずっと永野芽郁が演じているし、似たようなものだろう。
あまちゃんから見始めた朝ドラ、ちょうど純愛の総集編もやっていたのでそれも見てます。
どの朝ドラもツッコミ入れたり主人公にウンザリする場面もありますが基本的に皆好きです。
もちろん半青も好き、先週ブッチャーの「すずめに消去法は無い、あいつはやりたいからやるだけだ」とのセリフものすごく前向きでキラキラしているすずめを表していて納得しました。あと1ヶ月しかないのがやっぱりさみしいです。
鈴愛の元夫の涼次はこの二年間でどうなったのだろうか。そのまま売れっ子になったのか、一発屋で終わったのか。律もそうだが、そちらの方が気になる。成功していれば花野は自分の娘なのだから養育費くらいは出してもおかしくないし、東京に出てきているのだから会いに来ていそうだが。
異常に汚ない呼び鈴は、自分では押さんから気付かんかったとか言わせるためなんだろうけど、
そんな事関係なく気付くレベルの汚なさだった。美術さんやり過ぎたかな。
それにしてもロボット先生も犬の女の人も都合良く何かのついでに訪問。
先生は約束してあった様だけど、犬の人はどうだったんだろ?
アポ無しなら来る前に電話くらいするか。でもギネスに載ったのも知らなかった驚き様だったし。。
まああの人は真夏に焼きたての五平餅を持ってくる役を与えられただけだから何でもありか。
元漫画家のカケラも見当たらないダサい屋台だったな。
あの屋台作った人、元漫画家って忘れてるんじゃない?
半年の間に…脚本が完全に崩壊した典型的な朝ドラだ!もう何でもあり…詰め仕込み過ぎた…全てにおいて訳のわからない展開…視聴者を置き去り半年間ほんろうしてもて遊び…じつに未完成作品を見せられた…まさに裏切り作品。
それにしてもすずめが屋台をひいてた絵、コントみたいだったなー。しかも客の注文に「あいよー」って応えてた。あ、あいよって?すごい不自然。ラーメン屋のお兄さんが元気に叫んでるのはよく聞くが、すずめのは昭和半ばのあまり繁盛してない八百屋のおばさんみたいだった。
ちょうだい、紆余曲折!
やっと分かった。このドラマのテーマは五平餅だったのだ。五平餅がなかったら、秋風の目に止まらず、岐阜犬が生まれず、屋台も引かず、律とも再会せず。すべて五平餅つながりだったとは。これはもう「半分、青い」ではなく「五平餅物語」である。一貫したテーマがあったのだ。しかし、
何故、そこまで五平餅に狂言回しの役を担わせるのか。
過程って大事。
何を伝えたいのか全く分からん。
脚本家が好みの役者を揃えて自分の好きなように登場させて遊んでる感じ?
あ、子どもがやってる人形遊びか。。。
今までの朝ドラは、仕事の準備をしながら、あるいは、ご飯を食べながら、観る用に製作されており、浅く観ても面白い。脳内補完など必要なく、分かり安いものでした。しかも、最大ファン層は、高齢者です。
例えば、昨日の場合だったら、冒頭のナレーションで、律の離婚やロボット研究の挫折を述べるべきケースです。それを、ドラマの中で、ヒントを出しながら、小出しに答えを出し、説明にかえさせるという高度なテクニックを使ってます。しかも詳細は視聴者の脳内補完で補わせるように作られてます。
そういう意味で、『半分、青いは視聴能力がいる』と思います。日曜日の場合、すぐ下のコメントで、「それも分からようでは、ドラマ楽しめませんね」とかぶせてこられた方がいて、誤解を招いたと思われます。
訂正
分かり安い→分かり易い
すずめは片耳聞こえないくせに普通に接客業やってるやん?
あほくさ!
そりゃこんな役では永野さんも最後まで鈴愛を好きになれなかったわけだ
翼、離婚した教育ママのより子の元では息が詰まって仕方がないだろうな。律の元に「一緒に暮らしたい」と逃げ出してきそうな気がする。そこで花野と再会し、親子二代の愛情が育まれる、とこれは私の想像だが。
楽しく見てますよー
まあくんも再登場で今日も楽しみ!
おや?楽しく見ている私は視聴能力高くないにカテゴリーに入れられちゃうのか(笑)
私は視聴能力高くないけど
すごくくだらないドラマだ。
朝ドラの枠を外しても史上最低最悪の駄作ですね。
ドラマの醍醐味というものをスポーン!と抜いちゃった。
ここまでくると"おふざけ"が過ぎて、まじめに感想書く気も起こらないよ。
一本筋の通っていない軟体ドラマだ。
よくこんなクソドラマをNHKは垂れ流すな。
ドラマの醍醐あるけどなぁ。
どうしてこんな酷いドラマと呼べないもの作れるんだろ。後にも先にも無い。
金無いのにスケートやってるの?
馬鹿じゃねえ。
朝ドラの後の朝イチで半青のコメントなどはもう語らないでほしい。嫌になるので。
今日出てきたオモチャが、このドラマそのものです。
早く終われ。
スケートは諦めたって事にした方が良かったんじゃないかな?
今日も意味のない15分だった。
有田もババ引いただけじゃん
今日は律の「チュクチューンっていうやつ」が個人的には良かった。
その後なぜか松たか子情報も入れてあって、そこも笑った。
律人正人はキモ悪コンビだけど、スズメ親子が加わると
キモ悪カルテットだね(๑˃̵ᴗ˂̵)
>朝ドラの枠を外しても史上最低最悪の駄作ですね。
これ誉め言葉に聞こえるんだけど。
広い東京で偶然出会う。
超絶奇跡が何回でも出てくるドラマ。
犬の話。秋風先生に採用される。律と正人。律と清。自分のファンと結婚。鈴愛と律同じ場所にいる。
ケントがブッチャーの姉とすぐ結婚。津曲の事務員止めて採用される。
鈴愛の人生超絶ラッキー奇跡人生。
好きな小田さんの事出せて良かったね。
ヒロインの鈴愛だからこそ歩んできた人生…って感じがしない。
誰がやっても良かった。
成長しない母娘。
あほ親子、岐阜に帰れ(怒)
チュクチューンの下りだけ、このドラマで唯一面白かった
こんな感じであと一か月もあるの?
辛すぎる。
スポンサーリンク