2.67
5 693件
4 159件
3 156件
2 151件
1 1064件
合計 2223
読み ととねえちゃん
放送局 NHK
クール 2016年4月期
期間 2016-04-04 ~ 2016-10-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
“父親代わりの長女”小橋常子(こはし つねこ)が、生前の父が教えてくれた「当たり前の暮らしがいかに大切か」という教えを胸に、2人の妹と母を守って型破りの大奮闘。 女ばかりの常子一家が激動の昭和を駆け抜けていく、小さな家族の大きな年代記です。 ※雑誌「暮...全て表示
全 14683 件中(スター付 2223 件)6001~6050 件が表示されています。

2016-06-20 18:23:49
名前無し

木戸だったっけ鞠子の隣の男。
2、3回出て合計5分も出てないような奴で
鞠子とのエピソード作ってますとでも言いたいのか。
まあ、このドラマ恒例の使い捨てキャラかな

2016-06-20 18:37:04
名前無し

いつになったら面白くなるのでしょう…。期待を込めて観るのも、もう限界。今までも、そうじゃないでしょ!、このシーン要る?と突っ込みたくなる場面、多々あり。
その中でも、ビアホールでの乱闘事件。結構長い時間 騒動になっているのに、モタモタして全く助けない従業員。あり得んでしょ‼︎と声出して突っ込んでしまった。その日以来、いつリタイアしようかと。この後、登場する唐沢さんさん次第。
てか、ヒロインじゃなく、脇役に期待を込めるなんてね

2016-06-20 18:45:25
名前無し

静かになったけど面白くない。

    いいね!(1)
2016-06-20 18:56:18
名前無し

16:36:24に鞠子の隣の男が良く分からないと書いたものです。
2016-06-20 17:27:19さん、2016-06-20 18:23:49さん、他のみなさんも色々ありがとうございます。
木戸というんですね。なんか、前にもチラッと見たことがあってその時も「なんだよ~文学より家族の方を取るのかよ」みたいな態度の悪さだったので、我侭男というか鞠子はだめんずうぉ~か~みたいなタイプですよね。まあ鞠子自体がプライドが高そうなので似たもの同士だったのかもしれません。木戸はやはり体の良い使い捨てキャラの可能性ありますね。
それにしても、小説家なんて今でも昔でも大学を出たからといって簡単になれるものではないのに、やたら現実離れしてる木戸のキャラは後々伏線として生かされるのかは微妙ですよね。
多田さんも今後出てくる可能性薄そうだし。もし、多田さんが更に不幸キャラになって常子の前に現れるとかなら悪趣味な感じがします。

    いいね!(1)
2016-06-20 19:15:40
名前無し

木戸さんは学徒動員か何かで招集されそうなので別れさせて,鞠子には戦後に新しい男が出てくるんじゃないのですか?
鞠子は女子大を出ても工場で働くという設定は残念に思ったけど,戦時中に文学などをやっていたら検閲に引っかかり,下手すれば危険思想の持ち主だと疑いをかけられたりしそうですね。花子とアンの村岡さんは石を投げられたり,本を庭に埋めたりしていましたよね。やはり鞠子はお国のために工場で働きたいと思ったのかな?

2016-06-20 20:23:10
名前無し

鞠子が工場で働くのは半強制的な勤労奉仕じゃないのかな?
よく知らないので恐縮ですが、誰か分かる人、教えてください。

2016-06-20 20:45:58
名前無し

33円は女学校のとき、常子よりも先にあの会社に決まっていた人がでたときに33円という描写がありましたよ。常子が33円のタイプの仕事につきたいと言っていて、でもその枠はすでに決まっていると言っていました。なんで常子がその職につけたのかという理由は、その人の結婚が決まり辞退したから常子にチャンスがまわってきたんだよ。

2016-06-20 21:04:17
名前無し

美子の出版社ついての質問に?????うん??????「わかんない!!!」って常子の顔は美子よりも幼い。
それに、いいかげん、マンガみたいな走り方からも卒業して欲しい。
どう見ても「まがりなりにも職業婦人、3年・・・」って自信たっぷな口上と容姿が一致しない。マンガの「サザエさん」が何時も浮かぶ。(サザエさんの方が落ち着いてるか・・・)
もうソロソロ長女らしく落ち着いても良いのでわ・・・
やっと出版に入った思ったが想像してたのと違う。
ここまで我慢してきたのだし、どうしても嫌じゃなくて残念感だけなのでこうなりゃ見届けようじゃないか・・・

    いいね!(1)
2016-06-20 21:22:57
名前無し

鞠子が工場で働きたがるのは時間内目一杯働けばよくて精神的には疲れにくいからだと思うんだが
上司が自分に当たりがきつく何をしてもダメ出し、みたいなめんどくささがないという
常子みたいに家に仕事を持ち帰ることもない、だから小説を書いたり読んだりできる

2016-06-20 21:40:12
名前無し

いわゆる戦時徴用はまだある程度の技能者に限られてたはずだから鞠子が呼ばれることはないと思う。
さすがに今回はちゃんと工場に決めた理由が語られるだろう。
33円は見た記憶も聞いた記憶も無い。

2016-06-20 21:43:49
名前無し

実在の女性の一代記としては最低レベル のドラマ+下品

    いいね!(1)
2016-06-20 22:55:01
名前無し

安定の“つまらない&変なところがいっぱい”。
結局、あれほど期待された人たちも、脚本と演出のダメさ加減にからめとられて、ダメになっていくパターンのような気がする。

2016-06-20 22:55:43
名前無し

実在の人物を使った方が視聴者を釣れるというだけで出鱈目ドラマを作っているモチーフ詐欺。

そもそも大橋さんが父親の死後戸主になったことは旧民法で当然のことなのに、珍しいことと勘違いしたことから、非常に不自然な展開になった。 
最初の段階で誰か指摘する者はいなかったのか。
決定する前にきちんと検討して、脚本家も実力のある人間を選ぶべきだった。

こんなクオリティで恥ずかしげもなく放送するとは、視聴者をなめているとしか言えない最低朝ドラ。 何の価値もなし。

2016-06-20 23:00:18
名前無し

女性が働き難い時代に、女性の意見を取り入れるなんて、なんて、おおらかで寛容なところなんだ。
どんな時代でも女性が活躍できる会社というのは、発展するという。常子もそれを聞いてキラキラしていた。職が見つかったこと、自分も仕事に参加できることが、よほど嬉しかったのだろう。戦後出版する雑誌の原点がここにあるのかと思った。
余談だが、鞠子が美人になっていた。

2016-06-20 23:13:19
名前無し

今日のびっくりセリフは「とほほ」と「卒業してからあまり会えなかった」
こっちがとほほ。

2016-06-20 23:22:15
名前無し

まあ、もしかしたら、いままでのモデルありから、モチーフにした、というのは、これまでの描写がモデルではまずい、ことが反省になったからなと思っています。
ずっとモデルにされて可哀そうとか、ヒドい、ヒドいって言われ続けてましたから。
でも、それも、ネットでのことだけであって、原作本や、モデルになった人の伝記本が、再販やらなんやらで人気になり、利益がある、その関係者がうれしいのはある意味では確なことかと。
私はこのドラマ、嫌いではないし、モチーフという言葉にしてくれてありがたいとおもっています。却っていさぎよく見られる気も
するし。苦笑

2016-06-20 23:35:52
名前無し

もう正面からレビューを書く気も失せてしまった。
もうポイントになる基本のところは書きつくしたし、出つくした感じ。
制作陣の総入れ替えをしない限りは、土台はもう今後も変わりはないでしょうね。
つまり、突っ込もうにも、もう新しい突っ込みどころがないんだよね。そういう意味でも、ホントに引き出しの少ないつまらない脚本だ(笑)
花アンなんて、最後の最後までびっくりもんの珍プレーをバンバンやってくれたから、こちらも勇んで突っ込んでいったもんだけど(笑)
いま考えると、あれはあれで楽しかったなあ。これは、そういう楽しみさえ与えてくれないんだね~。ひたすら萎えるというか。
まあ、後は、リタイア後の楽しみとして、流し見でも気づくような変なことがあったら、ちょこちょこっとここに書きとめておくくらいかなあ。

2016-06-20 23:44:13
名前無し

常子の変顔けっこう私の仲間内でも話題です(笑)
だけど悪い意味でなく、いい意味で。
一見、おぶしゃなくらい表情を崩せる女優さんってすごいなと思います。
みんな気取りのない高畑さんの自由な表情演技に感心してますよ。
特に悲しさや寂しさをこらえる表情なんて秀逸。
セリフなんて必要ないですね。目の表情一つですべて伝わります。
私は能面のようにクールな美貌で表情演技がワンパターンなタイプの女優さんよりは
高畑さんのようなタイプが好きです。見てて楽しい!
試練を経てようやく明るい表情になった常子の活躍が楽しみです。

    いいね!(1)
2016-06-20 23:44:20
名前無し

「とほほ」も「卒業してからあまり会えなかった」も、良いセリフでした。
好きです(^^)。

2016-06-20 23:51:24
名前無し

出鱈目ドラマを作っているモチーフ詐欺とは少しも感じません。
きちんと検討されたものだと思いますし、脚本家も実力のある方だと思います。
クオリティは充分あるので、恥ずかしく思う必要は無いと思います。、視聴者をなめているとは全く思いません。価値のある朝ドラです。

    いいね!(1)
2016-06-20 23:57:07
名前無し

家族全員が、ととの言った、とと姉ちゃんを、履き違えている。子供たちが、
家族として支えながらも、自分の考えをしっかり持って活きる大切さを持てるよう常子にお願いしたのに、常子自身が妹たちに伝えないから、姉にたいして回りが気を使う、最悪のパターンの繰り返し。君子が、母と喧嘩した意味が、今になっても、森田屋編への、振りとしか思えない。

2016-06-20 23:58:20
名前無し

放送が始まってから、もう3ヶ月近い。
『いつになったら面白くなるのか』
と思っていらっしゃる方は、この先見続けていても、もう面白くならないと思う。
視聴をやめた方が、人生を有意義に過ごせると思いますので、決断される事をお勧めします。
老婆心ながら、心配で胸が痛みますので、強くお勧めする次第です。

2016-06-21 00:01:57
名前無し

今日また星野さんとのお別れのシーン観てしまいましたが
やはり高畑さんの情感溢れる演技は素晴らしいです。
変顔も出来て、哀しみの演技も秀逸って最近の朝ドラヒロインの中でもなかなかいないでしょう。
そんな高畑ヒロインで本当に良かった。
脇も個性的で演技力があって魅力的。明日も楽しませて貰います。

2016-06-21 00:02:46
名前無し

マンガみたいな走り方、楽しくて好きです。
まだ長女らしく落ち着いていないから、ドラマになって面白いのだと思いますよ。落ち着いていたら、ドラマの余地が無く、物語がつまらなくなると思います。

    いいね!(1)
2016-06-21 00:04:28
名前無し

実在の女性の一代記としては高いレベルのドラマで、品もある親しみやすい、楽しいドラマだと思います。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2016-06-21 00:07:39
名前無し

安定の“楽しい&興味深いところがいっぱいのドラマだと思います。
期待された人たちも、脚本と演出のユニークさ、親しみやすさと面白さによって、魅力を増して行くものと感じます。

    いいね!(1)
2016-06-21 00:10:27
名前無し

もう小手先を使うのは止めて、物語の本筋で勝負するしかないです。
いいかげん危機感を持った方がいい。視聴者はそんな馬鹿じゃないですよ。

    いいね!(2)
2016-06-21 00:38:19
名前無し

同じく私も、寂しいのに無理しているときやすごくショック受けたり傷ついたのをこらえている時の常子の表情好きです。
そういう時、小柄ででも精一杯立っている感じが強調されて、何だか余計いじらしく感じるんです。

それに加え楽しい時や家族をおもって明るく奮闘する姿も、くるくると色んな表情で彩ってくれて楽しませてもらってます。

    いいね!(1)
2016-06-21 00:43:16
名前無し

安定のつまらなさ

    いいね!(1)
2016-06-21 00:43:25
名前無し

今日一番の驚きは綾さんと会ってた事だよなぁ。
しかもそれでいて新しい苗字を聞いてもピンと来ないと言う謎演出。
手紙は初めてぽかったから年賀状のやり取りもなかったんだね。
綾さんが実家に帰って来た時に会ってたと考えるしかないんだろうけど…やっぱり年賀状は書くよなぁ

2016-06-21 00:47:43
名前無し

安定の面白さです。

2016-06-21 01:05:08
名前無し

常子が正直でチャーミングでいろんな表情しますね。すました顔より好きだわ。
出版の仕事も興味あるしワクワクしてます。
厳しい面も演出するから実感できていい。

    いいね!(1)
2016-06-21 06:28:34
名前無し

トホホって、聞いたこっちがトホホな気分。
ビアホールに行く理由も長谷川達の馴れ初めもおばあさんの病気も全部その場で説明してくれる親切なドラマではあるけど、設定を押し付けられただけと感じてしまう。
このテーマで別の脚本家が書いてたらな…と最近よく思ってしまう。トホホ。

    いいね!(1)
2016-06-21 06:38:59
名前無し

常子は綾とは女学校を卒業してから会っていません。手紙にも女学校以来とありましたし、誰もいなくなった森田屋に手紙が届けられたということは常子の近況を綾は知らないと思います。結婚相手の名前は聞かされていないのですから、綾の新しい苗字など常子が知る由もないです。

2016-06-21 06:43:46
名前無し

常子の今の出版社での給料は25円のはずですよ。求人に25円ということで面接を受けにいったのですから。

2016-06-21 07:15:24
名前無し

昨日の会社での出来事。
確かに言葉の選択が誤っていると私も思った。
「女がしゃしゃり出ても」より、
「女(女性)が意見を述べても」の方がはるかに本来の知的な常子だ。

女がしゃしゃり出てもいいんですか?
これでは男性の前に出ることをいけない事だと、
常子本人がどこかで肯定しているように聞こえてしまいます。
何のために男尊女卑の権化(笑)鳥巣商事を描き、
何のための早乙女さんとの出会いだったのだろう?
少しは学習しましょうよ。
それに何を今さら、しおらしい事を言っているのですか?
今までずっと男女に限らず目上や上司にも
"しゃしゃり出まくり"の常子だったじゃないですか!

記憶が正しければ、常子がお茶出しする姿を私は今回初めて見ましたが、
高畑さんはさりげなく演じた方が良かったように思う。
あのぎこちなさは「何をしている?」と言わせるために準備していたように見えるし、
あれでは男性を意識しすぎの常子で、何だかさもしい。
普段から普通にやっていた事にすれば、
谷に言われて驚く常子の姿にもその喜びにも説得力があったと思う。
それに、森田屋でもお茶出しは気が付いた人がやる普通の日常であった・・・
と思わせる"常子の優しさ"を脳内補完できたのに。
周囲の口から常子上げを聞くだけではヒロインは輝かない。

    いいね!(3)
2016-06-21 07:15:26
名前無し

女学校時代に和文のタイピストの仕事が33円で1番お給金が高いけど、学校から推薦枠がひとつで、○○さんに決まっていると常子が言っていました。

2016-06-21 07:27:55
名前無し

企画を出す、というのは早乙女の指示を聞かないのとは次元が違いますよ
つまり常子は自分は一般職OLだと思っていたんでしょう

2016-06-21 07:56:21
名前無し

なんだ、鞠子が工場で働くと言ったのは、「工場の事務員として」だったのか。
てっきり、現場で働くのかと思った。そう思った人も多かったんじゃないかな?
やっぱり、このドラマ、台詞の使い方がおかしいよ。
「いい夫婦になれるかもしれない」と言い、
もう少しわかりやすい台詞運びをしてほしい。

    いいね!(1)
2016-06-21 08:29:15
名前無し

ここ最近は常子を見てると恋のチカラの深っちゃんを思い出す。堤真一も何かで出てくれるとドコモつながりで面白いのに。

2016-06-21 08:34:23
名前無し

「同じ事を三度も言わせるな」朝からはっとするような台詞で目が覚めました。花山さんおもしろそうじゃん。
進め一億火の玉だ,こういう言葉を考える仕事をしてきた人なんですね。欲しがりません勝つまではを思い出してしまいました。

戦争中はこのご時世だからっていう言葉がよく使われてるけど,平成の今また頻繁に使われてるような気がする「このご時世」。
嫌な世の中になったんだなぁ。

文学をやっていた鞠子の方が出版社には向いてると思うんだけどなあ。文章かけるじゃんと単純に思ってしまうよ。村岡花子さんも出版社で働いてたし。

2016-06-21 08:37:44
名前無し

清さん、何だか凄くカッコ良かったんですけど。
星野さんとはまた違う魅力がありますね。
美子ちゃんとどうかな?とかちょっと思ってしまいました(笑)
出版のお仕事、やはり楽しそう。私もやってみたかったので
余計にこのドラマ面白いです。
ついに唐沢さん登場ですね! ワクワクします。

    いいね!(1)
2016-06-21 08:40:29
名前無し

唐沢さん、帰れ言ってたけど、このままのキャラでいくのか。
森田屋や早乙女さんみたいに、途中からいい人に見せるか。
まぁ、いいか。

2016-06-21 08:55:32
名前無し

女学校で常子が求人募集を見ていた時は、確か33円は他の仕事の求人でしたよ。
それでは男性の半分の月給だということでした。
大半の仕事がその程度のお給料の中、和文タイプの仕事なら40円。
でも、その時は学校の推薦枠が決まっていたのです。

2016-06-21 08:57:27
名前無し

クビになって泣いていたし、神社で神妙な面持ちだったのが森田屋に帰ると「会社、クビになっちゃいました〜」と明るくいう常子が印象的です。常子のまわりの人を心配させないという気持ちが現れている。会社、クビになって「どうしようや」「なんでこんな目にあうんだ」と我慢して言わないのは偉いよね。

2016-06-21 09:01:51
名前無し

「お〜〜〜」って・・。今朝はダチョウ倶楽部のコントを思い出した。
唐沢:花沢キャラの登場。より一層賑やかになりそう・・・
もう、主人公のキャラは置いておいて個性派男優の世界を楽しもう〜〜っと。

2016-06-21 09:07:56
名前無し

07,15,24さんに賛成します。

例えただのお茶出しのシーンと言えども、常子の日常を印象づけるのには効果的であるように思います。伏線があったとしても短く印象に残らない、録画で見直さないと分からないくらいの台詞であったりと心情が伝わりにくいです。ああでもないこうでもないと人に説明してもらって分かるより自然にこのお話しに引き込まれてドラマを楽しみたいです。
一つ自分の思うには高畑さんは大好きですから、頑張ってほしいですよ。

2016-06-21 09:16:12
名前無し

今朝久しぶりに視聴したら、出版社でのシーンだけはある程度フツーに見られましたが、今となっては、もう主人公と、脚本、演出に対する嫌悪感が先に立ってしまって、楽しめないです。本当に今までのあれやこれやがなければ、ここまで嫌にならずに済んだのに。余計な騒動入れずにちゃちゃと出版社の話で良かったんじゃないかな。

2016-06-21 09:27:27
名前無し

美しい常子の悲しむ顔を見たくないと企画が通る・・・
ミッチーさんのキャラにかぶせた小粋な脚本なんでしょうが、また常子アゲかとがっかりしました。
しかも一度は編集長案を没にしているという徹底ぶり。

唐沢さんまでもこうなってしまうのでしょうか(涙)

2016-06-21 09:32:08
名前無し

改めて見ると、清さん、男前でびっくり。真面目にお話ししてると美形なのがよくわかる。これは、顔面偏差値のあまり高くないととでは
抜きん出てる。いや、これはモッタイナイことしたね(笑)
冗談じゃなくて、この人を星野役にして、もう少しキモさを抑え、植物バカだがヒロインを心から愛し、そして身を引くオトナの帝大生、最後は彼こそが万感込めて常子に深く一礼して去って行く、というふうにしていたら、二人の純愛に胸キュン、涙ドバできたかもしれないな。
やっぱり悲恋というのは絵面が美しくなきゃいけないし、男にはキリッとしたところが必要。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 14683 件中(スター付 2223 件)6001~6050 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)