




![]() |
5 | ![]() ![]() |
693件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
159件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
156件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
151件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1064件 |
合計 | 2223件 |
今日久々に言っていた”どうしたもんじゃろのぉ“
は広島弁だという情報が・・・
間違ってたらすみません。
森田屋中心の話の方が、イラつかずに見られるなんてもう終わっています。
常子をもっと魅力的に描いてほしいです。こんな配慮の足りない嫌な女じゃなくて、愛すべきヒロインを応援したいのです。
このドラマはこれまで一貫してヒロイン中心に話が進められてきたと思います。自分のことよりまず家族のため、という常子の生き方にもブレはありません。
昨日からたぶん明日までは、常子ほか小橋家が大いに世話になり家族同然に過ごしてきた森田屋さん中心の話。高崎移転でお別れなのですから、そのはなむけとして最後に森田屋さんにスポットを当て富江の祝言で盛り上げるのは、ドラマとして素敵な計らいだと思います。
森田屋さんのシーンは確かに少々うるさくてドタバタ気味な部分もあったけれど、その根底に江戸っ子ならではの情の深さがあったから心に沁みました。まつさんも宗吉さんも照枝さんも富江ちゃんも長谷川君も、みんな愛すべきキャラクター。これでもう大家族の食卓シーンや活気ある弁当作りのシーンが見られないと思うと寂しいです。いつかまた会える日が来ればいいな。
他の方も書かれていたけれど、私はヒロインを含め、このドラマは登場人物を美化しすぎない部分が好きです。多少の誇張はあっても、時代の雰囲気の中で、リアルな人間の悩みや葛藤が描かれている。
理不尽な形で失職した常子が負けずに頑張るのを応援したいです。
常子が職を失うのが、辛かったです、見ていて。
私の母も仲のよかった同僚と、結局母のみが辞めるという事が昔あったのを思い出しました。
それでも賑やかな家と家族がいるのは救われるのだけれど、
森田屋も高崎に、時代の波を感じます。
早乙女は言葉をかける場所を間違えてると思います
何か言ってあげるなら他の同僚がいない所で、どうせ気休めでしかないんだから
わたしは、あさが来たのファンタジー色の濃いヒロインあさを愛すべきヒロインだなんて思ったことがないですね。このドラマの常子のように他人から理不尽な扱いを受けるヒロインのほうが現実味があり共感できます。
嘘でつくられすぎていて、あまりにも都合の良い朝ドラヒロインだと好きになれませんね。この朝ドラの脚本はなかなか良いよ。先週から物語が大きく進展、そしてヒロインのまわりの環境も大きく変化していて、それを見ていてドラマがおもしろいと感じます。
現実的過ぎるから、朝から見たくないんじゃないかな。
基本、ギャーギャーうるさいのは嫌いです。
まだ見てない人は読まないでね。
制服が似合ってるって言われただけで、好きになるかな~?嬉しいとは思うけど、好きになるほどじゃないと思う。
それでなくても長谷川くんには、制服フェチ疑惑がかかってたのに。
まだ、ドラマはじまっていないけど、森田屋にも「閉店」「ながらくお世話になりました」といった貼り紙が貼られたらさみしい。なんか涙がでてくる。戦争による庶民の生活の苦しさがつたわってきますね。
長谷川が森田屋の孫を好きなのは分かってたけど、いきなり妊娠結婚て。もっと伏線があれば面白かったのに。
制服フェチは対象のギャグだから、森田屋の皆さんは、誰も間に受けてやしませんよ。
ふとしたことで、その人を好きになったり、見方が変わったりすることってあるはあるでしょう。
富江ちゃんは制服姿をほめられたことが嬉しかったのではなく、自分という存在を気にかけてくれている人がいる、ということに嬉しさを感じたわけで。
そして、それがきっかけで長谷川の良いところがだんだんと見えてきたと思われる「それ以来意識するようになって・・・」というセリフもありましたから。
思わぬ形で制服エビが富江ちゃんの幸せにつながっていて微笑ましい限りです。
富江ちゃんお幸せに。
長谷川の言った柳のように・・・しなやかな柳はどんな嵐も絶えて、流してしまう、そんな心を大切に生きていく、常子の折れそうな、いや半分折れかけている心に響いたことと思います。
戦争は、当たり前の生活や人の優しい心を奪ってしまうんですね。
普通の生活が出来ることに感謝。
今日あらためて思った。
森田屋は深川の老舗設定にすべきだった。
それなら滝子とまつは幼馴染み
ご近所も皆古い付き合いで完璧な別れになったものを。
有村ちゃんには笑わせてもらった
使用人が大将の娘に手を出してのできちゃった婚に
誰もツッコまないのかここの連中は。
今でも色々言われるだろうに、戦前はもっと凄かったんじゃないのー。
やっぱ使い捨てキャラはエピソードも使い捨てレベルだなこのドラマ。
制服可愛いで終わりとかただただキモイ。
あまちゃん の時は黙って頷いてただけのピエールさんが森田屋ではガラガラのダミ声で滑舌悪くがなり立てて登場した時は思わずボリュームを下げチャンネルを変えてしまった。最後までこの怒鳴り声は苦手だったが紙さんが演じられた照代さんはこの3日間と〜っても良かったし、最初は秋野さんが演じるまつさんの役作りが不自然過ぎたりプライドばかり高い物言いも嫌いだったがある日コロっと変わってからはご厄介様の小橋一家にキップの良いお世話様で森田屋一家の情が良く出てたのでこれで終わりかと思うとちょっと淋しい。
さて、また今度は新しいお話の始まり。今度は青柳に戻って本当に小橋家の情を見せてほしい。今までのような突飛な話で心を冷めさないで欲しいです。
制服騒動は5年ぐらい前か。
あれから意識してるような素振りが…う〜ん
まあこの二人なんかどうでもいいけど…う〜ん
それにしても、常子は星野の事が頭をよぎったりもしないんだな
森田屋さんとの別れは寂しいけど愉快な思い出もたくさんできたなぁ。
明日も楽しみ。
戦争があるけれど。
これまで一つ一つ常子の成長と共に物語が進んでいっていて今朝ドラは私は好評価。
笑わせてよ!
泣かせてよ!
感動させてよ!
ようやく常子が明るさを取り戻しましたというような語りがあったけれど、
ヒロインなんだから、サボるなよ!!
綺麗事だらけの、現実離れしてるドラマだと思ってた。笑
ドラマなんて、どれもこんなものだと思ってる。
だからこそ、面白いものが見たいんだよね~。
エピが、ことごとく、つまんなく感じるからさ。
でも明日から、面白くなるかも。頼むよ。
まつさんの最後の魂の独白にも、何考えているのか分からない常子だった。
朝ドラで祝言のシーンというと、ごちそうさんのめい子(杏さん)のシーンを思い出しました。
今回は江戸っ子の結婚式の雰囲気がでていてよかったですね。森田屋さん、最初ははちゃめちゃで怒鳴ったり、いつも大勢でナンかなあと思いましたが、いなくなると思うと寂しいです。お疲れさまでした。
まずは、今までの回はリセットする気持ちで明日に期待をしたい。色んな矛盾や滑りまくったコント、忘れます。
グッさんだったら、なんとかしてくれそうだし。
民放の出版の仕事ドラマが終わったばかりだが、放映のタイミングが被らなくてラッキーだったかも。
比較されること必至だもの。
どうか、常子が愛されキャラになるように。
まつの思い、婚礼や別れのシーンまでもが、何故こうも感動なく終わってしまったのか・・・
それはショックから立ち直れないヒロインの心が、そのまま画面に投影していたからです。
最後までお気の毒な森田屋さんでした。
新婦の母が立ち働いているのに、女中の君子が黒留めそで、お嬢様扱いを受けているのに驚いた。
君子のKYなお嬢気質は羨ましいほどだ。
青柳は君子の社会勉強として森田屋に預けていたのだ。そう思うと今までのすべての不条理に合点がいった。
マツの回顧、長谷川の言葉、結婚式中のマツと青柳など、良かったところもあるが、ちょいちょい挟まれる証明書写真のような常子のアップに気分がそがれる。
森田屋とともに、私の最終回と決めた。
お金がなくて困ってるようには見えない、披露宴でした。花嫁の母が割烹着で、呑気にしてる小橋家に違和感。まつさんが涙して演じてる時の、常子の視線が、冷たすぎる。去っていく森田屋さんに、感謝の一言もない。青柳の婆さんまで。小橋家が非常識な人たちに見えて、ヒロインに全然かわいげがない。
富江ちゃんが長谷川を男性として意識しだしたのは毬子の制服を着た姿を誉められたから。乙女心が微笑ましいですね。制服エピでは結局、自分は心から家業が好きなんだ、と改めて森田屋の娘としての生き方を自覚したわけだけど、憧れの制服に袖を通した時の喜びはあふれていました。だから富江ちゃんの気持ちはわかるな。あのエピがこんなふうにまた生かされたのは巧いなと思います。
そしてそんな富江ちゃんが照代さんような妻や母親になりたいときっぱり言うのがまたいい。
地味だけど常に微笑みを浮かべ、ともすれば対立しがちな短気な夫や姑の間をうまく取り持って森田屋を支えてきたのは照代さんだから。
たくましいお母さんになってほしいですね。
長年住み慣れた家と店を去るまつさんの涙は切なかったですね。その横に座って「かあちゃん…すまなかったな」と静かに言う宗吉の気持も切なかった。とてもいいシーンだと思います。うわべは犬猿の仲の滝子ともしみじみ言葉を交わし、心の底では理解しあう大人の友情の描き方も味がありました。
そして長谷川が柄にもなくいいことを言いましたね(笑)「人生は柳のようにあれ」人生の嵐に見舞われても柳のようにしなやかに耐え抜けばやがて青空が戻る。
今の失意のどん底の常子には大きな励ましになったでしょう。
明日はいよいよ及川ミッチーとぐっさんの登場ですね。
常子の新たなスタートが希望に満ちたものであれと願います。
今日もいい話だった。
森田屋との別れはやっぱり寂しいな。
明日から常子も新しい出発か。
楽しみ。
ヒロインを抹殺(!)したドラマを見たのは初めてだ・・・斬新?手抜き?
今日、仕事で見られなかった。でも、だからといってお昼に見ようという気がしない。
今日も涙が。まつさんとピエ―ルさんのしみじみとしたシ―ン凄く良かったです。傍らに立つ常子の表情もさすが高畑さん。このヒロインはやはり高畑さんくらい感情表現が出来る人じゃないと無理ですね。
富江ちゃん本当に綺麗でした。長谷川さんの名言も心に響きました。賑やかで温かくて素敵なお式でした。別れ際、まつさんと滝子さんのお約束もちゃんとありました。これも見納めでしょうか、淋しくなりますね。森田屋さんが高崎でお弁当屋さん上手くいきますように。まつさんが常子に言ったようにまた必ず帰って来て欲しい、今度は大きくなった富江ちゃんのお子さんも一緒に。 待ってます。
森田屋との別れが寂しい。
いつか再会してほしい。
秋野暢子さん、これまで好きだったことが一度もなかったけど、
このドラマで好きになった。
うーん、富江ちゃんが長谷川くんに恋愛感情を持つようになった理由が制服姿を褒められたからっていうのが、理由としてはちょっと弱いかな~。
お世辞にも、容姿が良いとは言えない長谷川くんに恋愛感情を持つとしたら、ハートで勝負しないと富江ちゃんの気持ちをグッと掴むことが出来ないよ。
例えば、経営難に陥って悩む大将に「どこまでも付いていきます!」と言ってるところを富江ちゃんが見て心を動かされるとか。
今までは邪心に邪魔されていたので、今回は心で感じるシーンでした。
制服を着たかった富江ちゃん、花嫁衣装を着た富江ちゃん本当に嬉しそうな笑顔でした。よかったね!
まつさんの複雑な心情、住み慣れた家から旅立つときの寂しい気持ちすごく伝わってきました。
明日からも、作家さん、心にサクサク入ってくるドラマを期待してます。
まつと常子のシーン。
「ここに戻ってくるまでは私がきれいにしておく」みたいな事を
言ってましたが・・・
ここ、借家じゃなかったでしょうか???
常子上げを追加するたび、だんだんと作家本人が
頭の中の整理がつかなくなっているのでは?
長谷川の言葉にほろり。
まつさんの思いに胸が熱くなりました。
いい人達でした。森田屋さん又帰ってきてほしいです。
照代さんの主婦のお話し。私はそこまでできた主婦じゃないけれど主婦という仕事を立派な仕事といってもらえてるようで嬉しかったです。
このセリフもこれからの常子の仕事のヒントになるのかな?なんて思って聞いてました。
借家だから、大家さんに鍵を借りてお掃除しておくと言ってました。
常子のまつさんへの気持ちですね。良いシーンでした。
常子、大家さんに頼んでと言ってますよ。
借家ということは脚本家さんわかってますよ。
ちゃんとセリフ聞いてくださいね。
幸せそうな二人を見て、星野さんを思い出さないのだろうか?
冷たいヒロインだね。
照代さんの台詞、ちょっと感動しかけたんてすが、
その時、かかは、皆と歓談中? と、モヤモヤ。
外で働くでもない、主婦でもない、どちらも中途半端。
反面教師ということなんだろうか。
大家さんは普通は待ってないでしょ。
大家さんが持っていなくて誰が鍵を持っているんでしょうか?
ほかに借りたい人がいないなら、お掃除もできるかもね。
簡単に鍵借りれるの? ご近所付き合いの中に大家さんがいるとかあれば、分かるけど。
すみません。待っていないでしょうと書かれていたんですね。
照代さんはいい人だぁ。てるてる家族もいい人一杯だぁ。かかと常子は?かかを裏で働いているような描写が沢山入るとよかったのに。歓談中の呑気な人にしか映らないのが残念。
かかはもう始めからそういうキャラなんです。
もう諦めてそういうことにしときましょう。
あさが来たも面白かったけど、確かにあまり現実感がなかった。
とと姉ちゃんはコントっぽいところもあるけど、
なんかリアル。けっこう感情移入して見られる。
いろいろ考えさせられるシーンもあるし、
素直にいい朝ドラだと思うな。
関東大震災の後からだから即移ってこれたとしても17年なんだよね。
常子に様子を見てもらったり掃除してもらったりを望むほどの思い入れは無いかな。
まつさんが語ってた思い入れも、家の事じゃなくて生活の話だったし。
まあ常子の申し入れも借り手が付いたら出来なくなる頓珍漢なものだったけどね。
この場所で80年続いてたらもっと重みが出たのにもったいないなぁ。
関東大震災と言う言葉を出す為だけの設定だった気がするので余計に勿体無く感じる。
森田屋さんを送り出してましたが、常子たちの引っ越しは、終わってるんでしようか?
青柳に戻る件は、解決済みでスルーなのかな?
森田屋ロス(>д<)
寂しい。
でも、常子の新しい出会いに期待したい。
森田屋さんが去って新しい章への道が待ってるという感じですね。
楽しみです。
スポンサーリンク