3.45
5 486件
4 116件
3 70件
2 70件
1 278件
合計 1020
読み あるじゃーのんにはなたばを
放送局 TBS
クール 2015年4月期
期間 2015-04-10 ~ 2015-06-12
時間帯 金曜日 22:00
出演
28歳だが、知能は6歳児並みという知的障がい者の白鳥咲人(山下智久)は、ひょんなことから、知能を高める手術を受けることになった。 手術は成功し、6歳児並みの知能と言われていた白鳥は徐々に知能を向上させ、日々学ぶことに喜びを覚えていた。しかし、知能が向...全て表示
全 4347 件中(スター付 1020 件)901~950 件が表示されています。

2015-05-02 11:11:29
名前無し

山Pは元々色んなタイプの役ができる役者さんだと思ってたけど、今回ははまり役だと思いました。子供のような涙や苦悩に耐える涙にジーンときてしまいます。上から目線で演技がどうのこうの言う人が多いけど、本人の半端でない努力や痛みが感じとれます。
あと、一人一人のセリフが良い!萩原さんのセリフは心に訴えてくる。
5話の咲人はかっこよくなっててとても楽しみ!

    いいね!(1)
2015-05-02 11:58:33
名前無し

友情ドラマとしては、いろいろ盛り上がってきて、面白いんじゃないでしょうか。
このドラマの中では、咲人の障害の程度がそれほどひどくないので、暗くなくて見易いかも。重症な障害者が出てきてたら、重すぎて、見るのは辛いだろうし。
ただ、咲人が泣くときに、BGMで流れる曲が名曲なんだけど、逆に泣かせるところと強調しているみたいで、萎える。
演出が、クドイ。
原作をフワフワ、ライトにしてるドラマなのに、泣かせようとか、やめて欲しいな。

4話で出てきた、少年時代の咲人、彼はあのホンノ数秒で知的障害があるのだなとわかる演技をしていたのがすごいと思った。

2015-05-02 12:44:31
名前無し

原作とかなり内容が変更されてユースケのやってたドラマとも全く別物でこれでいいのか?と受付けなかったが視聴を続けてる内に主役がジャニーズな事に頷けた。企画段階から別物として描く事がこの配役にした理由か。恋愛友情をふんだんに入れ込み感情に訴え掛ける。萩原聖人やいしだ壱成の存在がストーリーに深みを与えてる。原作を元に脚本と配役で全く違い作品のようにもなるのがドラマの面白さか。石丸幹二の本当の目的は何か?

2015-05-02 12:44:58
名前無し

101回目、人間失格、一つ屋根etc…。過去に素晴らしい作品があるから野島作品は自然にハードルが高くなるのでしょうね。
普通に面白いと思います。確かに岡田脚本の前作は名作でしたが、再放送を観るよりはずっと楽しいです。
音楽でも小室哲哉、小田和正、徳永英明など全盛期レベルの曲は
書けないのですから、そのへんは少し理解してあげましょう♪

2015-05-02 13:04:18
名前無し

野球のシーンは素晴らしかったです。今回何度も出てきたパパとママの回想シーン。
「パパ、ママ、やったー! やったー! やったー!」
と心の中で叫ぶ咲人に泣いて泣いて胸が苦しくなりました。友達も社長も喜んでくれた、長年苦しんだ馬鹿な自分、友達の役にも立てない自分、その深い苦しみからようやく一歩脱却できた、もうそれだけで本当に咲人良かったねと思わずにいられませんでした。
「神様、ありがとう、僕は… 僕は… 」
で咲人のナレーションが終わっているところも、喜びへの大きさ故の放心ぶりが伝わりました。
今後ますます変化していくのでしょうが、今回はひとまず咲人のパパ、ママへの思いの昇華、咲人の世界が輝いた瞬間を、ホームランというドラマチックな方法で見られてよかったです。
他にも友情愛情、沢山のシーンがあり面白いです。梨央の病気の行く末を、植物ではなく花にたとえるのもこのドラマらしいと思いました。

2015-05-02 13:48:41
名前無し

だんだん、令嬢の病状がどのようになっていくのか、という方に興味がわいてきた。世間知らずな、優しい彼女が、不安や病状の悪化でどのように変わっていくのでしょう。
咲人の実験が彼女に適応できて、彼女は助かるのだろうか。
今は、彼女が忘れてしまうだろうという、切ない方向だけれども、彼女が助かり、覚えている側の方になるのだろうか。
咲人と令嬢の変化の過程も今後の見どころかな、と思いました。

2015-05-02 14:32:37
名前無し

お話は好き。
展開は分かっているけど、咲人くんの応援もしてる。
だから楽しく見ている。
でも山下さん目の演技が下手すぎる。
彼にそこまで要求するのはダメなのかもしれないけど、
今回はそこまで求められる役だと思う。
目の奥の奥まで見ている視聴者がいることを分かってほしい。
手術を受ける前、時々物事分かっているような目をするのが気になって仕方がなかったし、今後しゃべり方や表情だけを変えて変化をつけるのは実に残念。
彼にしか出せないピュアさを評価する一方で彼だからこそ残念なところもある。

    いいね!(2)
2015-05-02 15:14:37
なつめ

益々面白くなってきましたね✌山下さんの演技力はすごいと思います❗確かに、1話目は ちょっと物足りなかったんですけど、咲人が 手術を受ける前の不安感や、受けた後の変化の無さに 苛立ちと期待と 未来への恐怖感など、本当にうまく演じていたと思います❗ そして、初めて、ホームラン打って みんなに喜んでもらえた時の感動が 良く伝わって、見てるこちらも、嬉しく震えましたよ❤これから、周りの色んな状況把握できる知能になり、そして恋をして、その切なさ、苦しさ、大切さを解るようになるでしょうね🍀それらの変化を、山下さんが どう演じてくれるかが、本当に楽しみです🎵他の俳優さん達は、文句なしに上手いので、安心して視ておられます👌

2015-05-02 15:17:21
名前無し

逆に山下くんの目が凄く素敵と思った!
彼の目の演技凄く訴えて来る。

2015-05-02 15:39:16
名前無し

今日やっと初回の録画をちゃんと見れた。
ずいぶん評価いいけどこれだんだんよくなるのかな~?
あくまで初回の印象だけど山下くんの演技がそんなにいいとも思えないし引いちゃうような場面も多い。
少なくともこれだけ見てたら私も拒否反応出ました。
二回目以降時間をつくってなんとか視聴していきますが途中で脱落もあり得るな~とも思いました。

2015-05-02 15:51:56
名前無し

3話までは咲ちゃんに癒されていましたが、4話はどうなるのか心配しながら見ていました。心に響くドラマです。

2015-05-02 17:07:18
名前無し

山Pて、ホント美しいね。
内容も毎回充実してて、次回が更に楽しみになってくるドラマ。今期のドラマの中で、天皇の料理番は別格の作品だから、それを除けば一番面白い。

2015-05-02 17:14:58
名前無し

原作と違って当然だと思います。
半生記も前の小説と現代は同じにならないですよ。
一番違うのは社会。

    いいね!(1)
2015-05-02 17:41:58
名前無し

一つのドラマとして良質のドラマだと思います。
あまり山下君の演技を見たことがないので、ここまで出来ると思っていない部分もあったので一層凄いなと思っている。背中を丸めている姿勢、引きずるような歩き方、視線をちらつかせたり遠くを見ているような目も咲人として存在している。そしてなかなか上がらない知能であるが微妙な変化や葛藤、異性の目覚め、パパの愛情の記憶とママへの愛情の渇望や仲間と対等になれたホームラン等目が離せないくらい引き込まれました。
そし花屋の役者の暖かい言葉と研究所の利用する冷たさがコントラストになり上手いと思う。
また脚本の伏線がよくきいていて緻密に丁寧にストーリーを作り上げている。2話まではあまり話が進まず見方によって面白くない感じであったがここにきてその時の伏線がきいている。
とにかく観終わった後の余韻でなかなか寝付けないドラマです。

    いいね!(1)
2015-05-02 17:57:55
名前無し

やはり花屋の社長さん、萩原聖人の言葉が胸に突き刺さります。障害関係なく、ありのままを受け止める。子育て中のお母さんの究極の言葉ですね。これが一番難しいです。どうしても母親にとって子供は自分の体の一部みたいな考えがあり〔自分の体から産まれてるので〕無意識に子供を指示して自分の思うように動かしていく。母親は無意識に。萩原聖人の言葉に涙が出ました。

2015-05-02 18:46:31
名前無し

予告見たけど咲人がたどたどした言葉でも電話対応したり車も運転していたけど、障害者であった咲人の変わりようを見ると何だか知らないけど怖いよ。

2015-05-02 18:57:37
名前無し

原作は知らなかったのですが、ここ見たらネタバレオンパレードですね。これは規約違反にならないのかな。大河など実在の人物で有名どころのエピでもネタバレ禁止と聞くんですけれど。

なんですが、もういろいろ原作はわかってしまったので割り切りました。あとは原作とのすりあわせをどうするのか。ラストが同じなのか。いまの雰囲気だと変えてきそうな。けれど野島節で締めるのなら、サクと社長令嬢が同じ運命をたどって生ける花となるのでしょうか。ふたり夢のなかで再開なのかな。でもサクはハルカが好きなので、ぜったいに一悶着がありますね。

サクの環境が(職場・友人)大変恵まれているので、見ていて楽です。この幸せな環境が、サクの変化によってひび割れてしまうのでしょうか。サクのIQが高くなることによって周りが今度は馬鹿に見え、けっきょく対等の関係が築けないのかな。来週は精神年齢は小学生らしいので(以前は小学生以下だったでしったけ?)まだ先のことなのでしょうが。

山下くんの演技は馴れてきました。細かいことは流せるようになりました。演出がよいのも功を奏していますね。ホームランを打った瞬間はまるで映画みたいでしたね。泣かせにきたな、ぜったい打つなとわかっていたのに、気持ちよく泣けました。このまま質を落とさずがんばって欲しいドラマです。

2015-05-02 20:10:00
名前無し

なんかセリフがいいこと言ってるようでいて、陳腐というかどっかで聞いたことあるような言葉ばかりなのが残念。

    いいね!(2)
2015-05-02 21:40:25
名前無し

山下さんは呼吸の演技ができてると思うんだけど。間合いって意味じゃあなくてね。
優しい人が一番えらいんだと思うよー

2015-05-02 21:55:42
名前無し

IQを上げても情緒面が停滞のままではそれは成功とはいえない。かえってそのギャップの差が広がり新しい副作用だ出てくる。咲人の苦悩に満ちた展開を想像すると胸が苦しくなる。
障害を持って生まれても、運よく幸福な両親の元に生まれ、愛され認めてもらい宝物だよ、といわれて育つ子と、
健常で生まれても親の見栄や欲で子供を支配、操縦する不幸な家庭に生まれた子とでは幸福は一目瞭然で親の人間性ですよね。やはり子供は親を選べない、だからこそ親になったら少しずつでいいんで立ち止り、考え、子どもと一緒に悩み、泣き笑いをすごす時間を共有するのを進める。

    いいね!(1)
2015-05-02 22:01:35
名前無し

さくは幸せになれないのでしょうか?
優しいドラマだけにハッピーエンドを期待します。

2015-05-02 22:51:30
名前無し

話は全くありえないと思うのに、なんだか見てる。
ホームランのシーンとか、主人公が打てないことに
本気で悔しがってる仲間とか窪田君とかいいなあって
思っちゃう。でもホームランが打てたことを喜ぶって
ことは、やっぱりできることを良しとする。賢いこと
が良いを全力で肯定してるじゃんって矛盾を感じる。

野島さんの作品って昔からごまかされてるって気がして
落ち着かない。
でも見ちゃうってことは私は今騙されたいんだな。多分。

2015-05-02 23:17:18
名前無し

いちおうこれは知的障がい者の頭がよくなる薬は現実にはないSFドラマだからリアリティから程遠い作品だよね。

2015-05-02 23:32:55
名前無し

ファンタジーはあまり好みじゃないので…。ごめんなさい。

2015-05-02 23:41:45
名前無し

俳優さんたちの演技は見応えがある。
いろいろな登場人物に見せ場があって、いわゆる主役脇役といった境目が強くない見せ方は面白い。

でも、感情移入して見ることができないのは、なんなのだろう。
登場人物一人一人を大事にしてるドラマだから、今後咲人の変化によって、周りの人たちの変わりようが見所になってくるような気がする。期待は捨ててません。最後まで見ないとわからないお話だから。

スポンサーリンク
2015-05-02 23:51:58
名前無し

今期のドラマはアルジャーノンしかビビッとこなかった。これは面白い。続きが気になる!

2015-05-03 00:19:51
名前無し

すごくいいです!
山ピーの切ない演技が上手で、毎回感動してます!

    いいね!(1)
2015-05-03 01:09:56
名前無し

05-02 22:51:30さん


できなかったことができたからこそみんなが喜んでいるのであって、ホームラン打てて当然の人が打てなかったらがっかりするはず。努力の対価としての称賛や喜びの共有なのだから、そこのところをはき違えてはいけないんじゃないかと。
できること賢いことを良しとしているのではなく、できるようになろう、賢くなろうと努力すること、そして結果が伴ったことを良しとしている。
そこは矛盾してないと思いますよ。

ホームランという結末はベタすぎるけど、時に揶揄しつつもそんな咲人の努力や向上心を認めているからこそ歓喜の胴上げに繋がったと思うと本物の仲間と出会えて良かったなぁと思います。
来週以降の賢くなった咲人が、逆に仲間を揶揄する立場になるのか、もしそうなれば、できて当然の咲人を誰も気遣ってくれなくなるのではないか、孤立するのではないか、今はそんな危惧を覚えています。

2015-05-03 01:47:00
名前無し

咲人と花屋の社長や従業員との関わり方が素敵。
同僚がこいつバカと言っていても、ありのままの咲人を受入れ認めているから。
社長の娘も、術後の咲人が変わらなくて良かったと言う。
野球を教えるパパと何も出来ない咲人のシーンは二回出てきても胸を打つ。
受入れられなかったママは「バカは嫌い」。何度観ても心が痛む。

障害そのものを受け入れる。
ありのままを認めてくれる。
私は関係者ですが、
学校の先生やお友達、周囲の人々が、このドラマを観て少しでも理解を示してくれたらいいな、と願っています。
それは実際ものすごく難しい。

来週予告から、咲人の知能がグングン上がってくるようです。
ここからが、本当の苦悩の始まりと思うと切ない。

    いいね!(1)
2015-05-03 02:53:56
名前無し

癒されるドラマに出会えて感謝します
四話は泣けなかったけど
咲人君に感情移入するし
萩原さんいい味だしてる
だんだん頭がよくなる咲に複雑な思いは
あるけど、どうなっていくのか
原作はみてないので
ユースケ版のアルジャーノンとか
ネタバレはしないでほしいです

2015-05-03 07:25:15
名前無し

いいドラマだと思いますが,これを見て障がい者を理解できるかは疑問です。実際サクが身近にいたら,ものすごい忍耐が必要な気がします。きれいなところだけ描いて苦労した母親の描写はありませんしね。
ただ,人の幸せを考えさせらられる話だと思って見ています。さくが幸せになる権利はあると思うけど結末はいかに?

    いいね!(1)
2015-05-03 07:30:59
名前無し

録画を見たら、1話、2話は、ラストに感動するけど、主要人物達の家庭環境の紹介が主だった。でも、3話からは、物語が動き出したので、面白くなった。肝心の主人公の親との絡みが薄いと思ってたら、野球のシーンに絡めていて、とっても良かった。主人公のお父さんとの関係に感動した。山Pに感動させられた。

2015-05-03 09:42:13
鈴木

気になる役者さんが、出演されたので観ました
残念ですが、心に響かなかったです
野島さんの世界観に飽きちゃったのかな…
ツッコミながら観ると楽しめそうです
次回から知能が高くなった主人公が活躍しますね
山下さんの演技を演出家がコントロール出来れば良いけど、大丈夫かな
社長令嬢の病気を天才になった主人公が治すのかな
でも、自分自身は治せないってなりそう

2015-05-03 14:00:41
名前無し

私は毎回感動して泣いてる口ですが、感想に感想、疑問に否定と肯定派がいることは残念です。ずっと赤字が出てて原作ファンは書かないと、気が済まないのかなと書けばまた否定される。どうか不安を覚えた方でスルー出来ない方は、お茶の間に来てください。

2015-05-03 20:46:02
名前無し

原作は、チャーリーの日記で物語がつづられていきます。
チャーリーの視点からでしか物語を見ることしかできない分、視野がだんだん広がり、また、その後に待ってるいろいろなこと(ネタバレになる可能性があるので書きません)がヒシヒシ自分に起こる出来事のように伝わってくるんです。文字、文章自体の変化が、大変重要な効果として使われてる小説で、その分、読み手の想像力もかきたてられました。

ドラマは、取り巻く人々からの視点からも咲人の話が進んでいく。このドラマの場合は、周りが善意を持って接していた。母親には受け入れてもらえなかったけれど、社長や同僚は咲人を受け入れ支えてくれてる。ある意味、幸せな状況にいる。しかし、治療を受けてしまう。
視聴者側からは莉央に治療を施行する前の、人体実験として利用される咲人という裏側も見えてしまってる分、咲人が治療を受ける展開に共感することが難しい。どうしても、違和感を感じてしまいます。
ただ、原作は最後が重要なので、このドラマも、最後まで見ないとなんとも言えないだろうなと思います。

    いいね!(2)
2015-05-03 21:16:39
名前無し

咲人のお父さんとの記憶が毎回少しずつ明らかになる脚本のつくりは素晴らしいですね。咲人の障がいについてはかわいそうだなんて思わないけど障がいが理由で家族と離れひとりで15年間生きてきたことを思うと涙がでてしまいます。花屋にあずけたってことはお父さんに何かあったということだよね。

2015-05-03 23:40:25
名前無し

毎週感動します。山下智久さん演技上手いです。

2015-05-04 12:05:49
名前無し

障害児を育てています。20歳を超えました。うちは自閉症でそれは大変でした。いろんな勉強もし、書物も読みました。その中で一番しっくり来たのが、〔佐々木正美先生の書物でした〕その中で、心に残っているものがあります。
子供の安全基地はお母さんというものです。
お母さんは偉大です。障害児は生きていくだけでストレスの連続です。そのストレスを癒すのが家庭であり両親であり、もっと細かくすればお母さんです。でも咲人は残念ながらお母さんは安全基地にはならなかった。でもお父さんがついてくれた。あの優しい認めてくれるお父さん。小さいときにキャッチボールをしたり、じゃんけんを教えてくれたり、やはりそこが咲人の原点だと思います。
毎回回想シーンでは泣いてしまいます。壱成さん、本当にうまいですね。心が込もっています。

    いいね!(2)
2015-05-04 15:25:06
名前無し

一話みてないから抜けてたらごめんだけど
人体実験って分かったのに、なぜはるかは手術とめなかったの?
回りの友達や社長さん達はいい人だということもわかってたし、母親は絶縁状態なことも知ってるよね。
はるかが教授のこと好きなのは、前回で、わかったけどそれだけで協力したのなら理解できない。
それで咲人に世界で一番だいすきな女の子ははるかっていわれてないてる。
まあ揺れてるんだろうけど、やはり令嬢の実験台っていう設定が色々無理なんじゃない?
あと、私か親友なら病院とかまで押しかけてやめさせるか、真剣に話しききに行ったりすると思うけどあっさり手術受けてたし。
やっぱり身内じゃないからそこまで肩入れしてないってことなのかな。
なんか友情ってそんなもん?って思う。
はるかに涙ながされても白けてしまう。
今は純粋に咲人がなんで手術受けてしまったんだろう。
お父さんとの思いでや、社長や仲間達との関係だけでよかったやんと思う。
ホームランが悲しかった。

2015-05-04 15:55:01
名前無し

はるかは手術をやめさせようとして教授にあることを言われて考えたら止められなかったんだよ。

2015-05-04 16:07:44
名前無し

録画消したからはっきり覚えてないけど、
学んだり美術や音楽やそういうことを味わえるとか教授が言ってたこと?
でも、実験台でしょ。命危険にさらしてまで。
私としてはそれだけでは弱い。未知の実験なに。はるかも一研究者ということなのか。
なんせ、私としては令嬢の実験台っていうのが、
いらないと感じます。

2015-05-04 16:38:43
名前無し

檜山君は、友達としてガチで手術に反対してたね。俺がそんな手術させない!って。
しかし萩原社長に諭された。
「俺だってこれでいいのか難しい事は分からないけど、手術は咲人自身が望んでることなんだ」と。
「お利口になりたい!皆と対等になりたい!お利口になったら僕も皆も嬉しい!ママもお金が貰えて良かった!」と言う咲人に、何も言い返せなくなる檜山。

何にしろ、本人が切実に願っちゃってるから。現時点では、リスクや副作用に関しても分かってないし、結局本人の望みをかなえてあげたくなるのも仕方ないんじゃないかなぁ。
咲人自身が「ばかダメ~」と常々嘆いているわけだしさ。

    いいね!(3)
2015-05-04 17:26:06
名前無し

馬鹿は嫌いと母親に言われているから咲人は母親に会いに行かないんだと思うし、それにはお利口になるしかないと咲人は思っているんじゃないのと思うのですがね。
はるかが好きなのはアルジャーノンのお母さんだと思っているからじゃないの?あの令嬢とエロ本に反応しないのはは母親だと思わないからじゃないかと言うか知障の咲人では詳しく理由が言えないから知能が上がってからその理由も明確になるでしょう。咲人にとってお母さんはキーワードなんだと思う。
もうすぐ母の日だね、あまりここでは延々とした議論にならないようにしようね。

2015-05-04 17:27:54
名前無し

遥香は手術を止めるよう教授に懇願したけど手術の日は来てしまった。手術に立ち会う約束をした遥香がその場にいない事で不安になった咲人は手術室から逃げ出して遥香の元へ…でもそこで咲人が心から「お利口になりたい」と望んだから止めきれなかっただけ。
本人が心から望んで決めた事を止めるのもエゴだとフラワードリームサービスの所長も言ってたし。
遥香は咲人の意思を人間として尊重した。

2015-05-04 17:38:16
ドリフラ

ほんとに、とってもとってもステキなドラマだと思います。
視聴率がいいドラマってあるけど、こんなに何回観ても涙して、みるたびに出ている人皆の気持ちがわかる。何より知的障害者の方への配慮を主演の山下智久さんの演技からとても感じる。そして、必ず見終わると優しい気持ちになる。キュンキュンがとまらない。そんなドラマここ最近ないなあ。
映画じゃなく、ドラマだからこそ、ひっぱられて次回が待ち遠しい。ほんとに、こんなドラマ、初めて

2015-05-04 18:00:14
名前無し

1話とても内容が濃かったんですね。
見逃して後悔です。
二話以降の感想はさっきかきましたが、
実験台という設定があまりにも残酷なことと、
はるかの気持ちがよくわからないということです。
原作にはない設定だから、どうなるかはきにはなりますが、より辛い方向にいきそうで怖いです。

2015-05-04 18:19:11
名前無し

咲人の心が成熟していないから、手術をして知能が上がっても心が子供のままで嫉妬という感情に支配されるというのが先週から今週に掛けての展開になるんでしょうか?
知的障がい者も、心は年齢に従い少しは成熟してくるものだと思っていたのでその辺りに違和感を感じます。

賢くなった咲人が、母親に疎まれていたこと、周囲の人間に愛されていたこと、バカにされていたこと、そして研究者に気遣われていたこと、利用されていたこと。そのバランスが絶妙だったと、この展開になって思い知りました。賢くなって理解力が高くなった咲人が、この事実をどのように消化していくのか。つまり、良く解釈するのも悪く解釈するのも、幸せと思うのも不幸と思うのも咲人次第なのだということ。
知的障がいがあっても賢くなっても、いえ健常者でも生き抜くことは辛いことかも知れません。自分が幸せであることに早く気付いて欲しいと、切に願います。

2015-05-04 19:12:29
名前無し

ホームランでみんなと喜びを共有できた、知能が向上すると身体能力も向上すると言ってましたね。5話ではさらに向上して、天才レベルになったら博士らも越えてしまうのでしょうか。知能は上がっても心がついていけない、変化のないさくとに博士は、愛と嫉妬の刺激を与えた。むごいと視聴者は思うけれど、そうしなければドラマは進んでいかない。その葛藤がこれから山下さんがどう切なく、それでもどこかで癒されたいと、そう願って私は見守りたいと思います。

2015-05-04 19:42:39
名前無し

元々主演の方が苦手だったんですが、これはなんだかんだいってずるずると見ています。無駄がないのに自然体な演出が好きです。ほっとします。

    いいね!(1)
2015-05-04 20:03:18
名前無し

なんか心に響いてくるセリフがないんだよねぇ、お前はそのままでいいとか世の中がお利口にしないといけないようにしてるだの言われても響かないというか私の心には引っ掛からない。野島氏脚本の明日ママの時はいいか悪いかは別にして引っ掛かるセリフとかがあったんだけどなぁ…。やっぱり、他の脚本家だからかなぁ…。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 4347 件中(スター付 1020 件)901~950 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アルジャーノンに花束を〔新版〕(ハヤカワ文庫NV) (ハヤカワ文庫 NV キ 12-1)