




![]() |
5 | ![]() ![]() |
486件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
278件 |
合計 | 1020件 |
軽度重度って見た目や憶測で書いた方と学術的に判断してる方と基準が大きく違ってるから意見が分かれてるんだと思います。
障がいのことを書いてしまいましたが,お茶の間で話したほうがいいと思います。お茶の間嫌いが多いんでしょうか?
私は山下がどうとかでこのドラマを見ているわけではないんだよね。柳川と檜山がケンカしてハサミを持ち出したときに咲人が黄色い花を差し出して「チョッキン」が印象深いんだよね。そういう場面があると見続けたくなってしまうんだよね。ここのあらすじのように咲人が天才になるとしたら天才ではない健常者はすべて咲人の目には知的障害者と映るようになるのかもね。
どうみても重度には見ないけどな。
6歳並みじゃなくてIQだけで知能の程度を説明すれば良かったのに。
それはお茶の間で
上の方同感です。自分の目線で見れば違和感はありません。別にファンではないですが、自己主張する方もそれはそれで否定しませんが、私は興味を持ってこのドラマを見ているし、原作や他の物と比較した感想はスルーします。明日楽しみです。
私も見ていてなんか違う!と激しい違和感を感じて席を立ったクチです。(家族が見ているからチャンネルは変えられないし基本一緒に見ていますが。)
障害の程度もそうですが(障害者の施設に関わっていました)それよりも私のイメージと大きくかけ離れたアルジャーノンに花束をだったので反射的に拒否反応が出たのだと思います。
山下君はわりと感じのいい子だしよく勉強してるし頑張ってるけどなぜかまともに見ていられない。。
単に私の感性に合わなかっただけだとは思います。
だから余計に細かいところが気になります。
あまりここに書き込みはしませんがそういう人もいますのでその辺はスルーしてほしいです。
ちゃんと議論したいときはお茶の間を使えばいいけど、障害の程度が気になってお話が入ってこない、というのも立派にドラマの感想ではないかなと思います。
障害のことが気になるのは面白いからです。私の場合。
矛盾がいっぱい
席を立ったというのは見てないという表現では?
まともに見ていられないのに細かい所が気になる
この投稿も違反だろうから消してくれていいですよ
ただねちゃんと見てない人が細かい所気にしてたら楽しめるはずはないよね
原作を知っていますし家族と最初から見ていましたよ。。
それでも途中で違和感に耐えきれず席を立ったのです。
なんでちゃんと見ていないと決めつけるのでしょうか…。
家族団らんの場なのですぐ戻りましたしその後はみんなと一緒に視聴しました。
細かいところが気になる、ちゃんと受け入れて見れないから楽しめないんだと言われると悲しいです。
すごく好きな原作だし山下君も好きなので。
…気になる原作だから見守りたいジレンマもあるし、そんな風に決めつけられるととても悲しくなります。
↑の方、気にされることないです。
真面目にコメント入れられたのですから、堂々となさって下さい。
野島さんの山下評価見てると
リアル過ぎるのが違和感の原因かな
今までの役者が演じてきた障害者っぽいお決まりの見せ方ではないから
キャスティングがいい。山下くんがことさらオーバーアクションせず、純粋性だけを見せるように演じてくれた結果、思わぬいやし効果がこのドラマから感じられる」と、知的障がい者から手術を経て天才へ変貌する主人公を繊細に演じた山下を「表現者として唯一無二感のある。妖精のような浄化作用のある表現をする役者はなかなか見ない」と絶賛 (野島さんの山下評)
席を立つって書いたら見てないことを意味するのですよ。そこを強調して書いてあるから誤解が生じます。
癒やされたくて見てきましたが,今日からどうなるんでしょうね。
妖精のような浄化作用か・・・
山下さんの評価は置いといて、ここまでは原作もユースケさん版も知らないって方には良い具合の作品になってるかもしれませんね。ただ原作も過去の野島作品もユースケさん版も全部観てる(知ってる)人にとっては物足りないかもしれません。私もその一人です。ストーリーを知ってるだけに大きな変化は期待出来ないかもしれませんが最後まで観てみたいと思います。
原作は読んでいませんがユースケ版は観ましたし、とても良かったです。
でもこちらの山下版の方が優しい雰囲気で、癒されて好きです。
これからの展開も楽しみです。
やっと赤字警告が消えました。比較されるドラマってつらいですね。言葉を選んで自分の感想を書かないと、今日の予告で泣いてましたね、お利口なれないって。でもテレビ欄のサブが奇跡という文字があったので、やはりあったかいものが見たいですね。
実際の障害者がどうだから…、実際は有りえない…、原作とずれている…などと言って観るより、一つの作品として純粋に楽しんで観た方がいいように思います。
現段階の障害による主人公の気持ちと、その周りの人達の関係が、今後の変化によってどう変わって行くのか? そのあたりを楽しみにしています。
原作と違う、ありえない、という批判がイヤであるなら
この傑作のタイトルを使わないでほしい。
とにかく、見ていて不快になってしまう。
主役、とっかえてほしいよ。
やっと1週間、待ちました。先週の予告を見て今週を楽しみにしていました。「おりこうになりたい」「あいきょでしょ」「普通ってなに?」「対等になりたい」「興味」「運命」と鍵になる言葉がちりばめられた興味深いドラマです。
本当。このタイトルを使わないでくれたら別物として純粋にみれたよ。
でも最後まで見届けるよ。
どこまで変えて、どこはきちんと残したか。
そういう見方しかこのドラマはもう見れない。
あまりにも、名作だから。
同感です。
山下君は好きだけどそれとこれは別。
でも見届けたい。
複雑だわ。
「表現者として唯一無二感のある
妖精のような浄化作用のある表現をする役者はなかなかいない」「見る人に不快な思いをさせたくないって、
ギリギリのラインで模索しながら、
ことさらオーバーアクションもせず、
純粋さが見えるように演じてくれた結果、
思わぬ浄化作用、癒やし効果がこのドラマには出た」
野島さんの言葉めちゃ共感できます。
私もリピするたびに咲人に癒されてるので。
山下くんの演技は賛否両論ですが
私はどっぷりこのドラマにはまってしまいました。
何十年も前に初めてこの原作を読み、これまでにないくらいの感銘を受け、それから2度読み直した私としては、このドラマが始まる前は本当に不安でした。
でも、始まってみたら、そんな心配は無用でした。
心に清く透明な水が注がれていくような、瑞々しさをこのドラマには感じます。原作とはまた違った良さにすっかり虜になりました。
そのドラマの持つそんな雰囲気に山下くんはぴったりだし、好演しているとも思います。
咲人をとりまく人々それぞれの悩みや葛藤も良い塩梅に見え隠れしていて、今後の展開が楽しみです。
今日はいよいよ物語が動きそうです、いまから放送時間が待ち遠しい。
もうクランクアップしたんですよ。そんなにこのタイトルに固執するなら、一人目の始まる前からの投稿を見て下さい。あなたに共感する方でいっぱいです。製作者の意図は分かりませんが、きっとあなたの心には響かなかったんですね。原作はしりませんが、もっとむごいと書いている人もいます。周りのやさしさに包まれてなんだか今日も泣いてしまいそうです。
固執というか原作がある以上ファンをどう納得させるかもドラマ製作の大事なポイントだと思いますよ。
納得できる人もいるでしょうができない人もいるのは当たり前です。
それだけ偉大な原作に挑んだんですから賛否は覚悟の上でしょう。
当人はなにを言われているか
分からないなんてそんなのなぜ
言い切れるんだろう?
そんなの本人(障害者)じゃなきゃ
わからんのにね。。。
そんな度胸もないからここで
障害者がなにもわからないとか
肯定するのはなんか間違ってる
咲人の周りのやつは咲人に対して
なに言ってもわからないとか
思ってないだろうし
自然な言葉で自然と接してるだけだよ
今、放送できるものが今回のアルジャーノンなんじゃないの?
昔のユースケ版の頃とは放送規制が違うんでしょ
他の国々でも映画やドラマになってるけど、それぞれの基準や文化で作品になってるよ。
今の時代を受け入れたらいかが?
そりゃ打つだろ....と思いながら見ていたけど、やっぱり打つとうれしいね
つい応援しちゃいます
窪田君も立派なルアーになりそうだけど!て毎度ツッコミしてるけど今日の咲人は違いに対する疑問がうまれたんだね
嬉しかったけど切なかった。パパとのシーンも切ない。
ラストを考えるともっと切なくなる。
今日も泣いちゃいました。
バットを持ってまわる咲人が可愛くて切なくて良かった。
原作、前のドラマは見てないので
凄くいい話しだなっと思います。
山Pがこんなに演技が上手いとは思わなかった!
口の動きとか、目線とかかなり勉強されてますね。
心が痛むドラマではなく、癒される所もいいですね。
なんだかほっこりします。
今の山Pに慣れてきたので
来週の予告がカッコ良すぎで驚き(笑)
この「アルジャーノンに花束を」は、確かに皆さんの言う通り、原作とはズレているところがあるのかもしれません。ですが、1番外してはいけない原作者の伝えたいことからは、ズレていないと思います。ユースケサンタマリアさんの演技と山下智久さんの演技を比べて見る人もたくさんいらっしゃいますが、演出や脚本は全く別の人が書いているわけなので、どちらの演技が上手いか下手か評価することには少し疑問を持ちます。私は、どんな形や流れにせよ、原作者の伝えたいことを視聴側にドラマを通して伝えくれることにとても期待をしています。
ドラマの感想から発展して、会話みたくやりとりするのは、本家では控えてほしいってことだと思いますが。
ある投稿をめぐって他投稿者と感じ方の違いをやりとりするのは感想ではなく雑談、議論ですよ。
堅いことはあまり言いたくないですけど、私も特定の事柄について、何度もやりとりするのだったら出来たらお茶の間でお願いしたいです。
竹部社長の言った言葉が心に残りました。
世の中がおりこうでないといけないようにしているんじゃないか。
子供とおんなじでそのまんまでいいんだよって受け止めてあげたい
咲や障害をもつ人にだけに言えることではなく、世の中すべての人に当てはまる大事なことだと感じます。
自分をそのまま受け止める、周りの人もそのまま受け入れる。
そしてひとつでも輝ける何かを見つけられるよう努力すればいい。
咲ちゃんが少しずつですが変わり始めました。
今までの咲ちゃんがすこしずつ消えていくのは、寂しい気持ちもします。
でも、やっぱりカッキーンのところは感激しちゃいました。
やったね、がんばったね。咲って感じ。
檜山くん実にナイスガイ。柳川くんも・・・フラワーサービスの人達はみんな優しくて温かくて・・・咲を囲むあのシーンで、ついウルッとしてしまいました。
舞ちゃんはパパさんに頼まれた、梨央ちゃんのお目付け役だったんですね。
登場する人達、それぞれが個性的でだんだんとその人物なりに魅力ある人達になっていくのも楽しみです。
さっき見たばかりですが、録画もう一度見たい気持ちです。
2015-05-01 23:25:07さん、すみません。
あまりにもその前の、感想ではない人の感想に突っ込むだけの投稿の流れが気になったのでつい一言入れてしまいました。なるべく人の感想を否定してほしくなかったので。
そうですね。人の感想に対する批評じゃなくて自分の感想を書きましょうね。
私も今日の話はグッと来ましたよ。
分かりやすい展開でもやはり感情移入してたら来ますね。今日の山下君は良かったです。
来週から少しずつ変わってくるのかな?
その変化も楽しみですが、不安もありますね。
払拭してくれればいいけど。
原作はよんでます。今までちょっと酷評もしてきましたが、今までのお花畑のイメージから一転、物語のアプローチは違うが、主人公が徐々に知能が向上する様子も上手く表現していて驚きです。軸はぶれてないのでこれからの展開を考えてると切ないが、よくなってきたと思う。監督が変わったのかな。全体的にメリハリが出て来た。
面白くなってきた!
咲人の葛藤に凄く引き込まれたし、これぞアルジャーノンに花束をだと思いました
今回で初めて山P上手いなと感じました
窪田君は安定して上手ですね
初めは窪田君に咲人やってほしかったけど、柳川のポジションは窪田君だからいいのであって
咲人はやっぱり山Pだなと
これからが醍醐味なので楽しみです
すごく、いいドラマ。出演者が、みんな演技がうまく主役の山下智久さんも、このドラマのために障害者施設に行き実際に自分が演じる役を学んだというところに感激した。山下智久さんは、役になりきっているしだんだんと性格が変わってくる所なども演技がうまく見ていて不快にならなく応援したくなるドラマ。金曜日がとても楽しみになるドラマである
第4話、少しずつ変化していく様子を素晴らしかったです。
山下さんの演技、かなり引き込まれました。
監督さんも山下さんの変化をドキドキする展開に映像にされていて、時間が早く過ぎました。
胸が苦しくなりそうですが、最後まで見続けたいと思いました。
今期はTBSが面白い。料理番は王道でアルジャーノンは繊細だ。これからの展開に期待。
回を重ねる毎にいいできになってると思います。
初回の頃の違和感はどこかへいってしまった。
咲人くんがどうなっていくのか早く知りたい。
手術しても変化が見られない咲人の感情を刺激して徐々に反応が引き出される。その経過が今日は見事に描かれていたと思います。
そのために遥香への咲人の想いを利用する博士は非情ですね。そんな中、自身も利用されていると知りつつ博士への想いは捨てきれないまま、咲人を徐々に単なる被験者から一人の人間として見るようになり感情を寄せていく遥香の気持ちの変化を栗山さんが好演していますね。そして咲人の思い出のパパいしだ壱成さんもやっぱり上手い。咲にも一つはいいところがあると思うんだ、という切ない親心が短い台詞と笑顔から伝わってきます。
手術で知能が向上する咲人と病で脳が委縮し植物化していく梨央。こうした対比とかあざとい演出はいかにも野島さんらしいなと思うけど、わかっていても今日は泣かされました。
よかったと思います。
来週一気に知能が向上するようですが、咲人が自分の実験台だと知った梨央の反応も含め展開が気になります。
原作は読んだことはありませんが、このドラマは今期のドラマの中で1番好きです。山下智久さんは知的障害者さんの事を考え、上手く演じていてすごいと思いました。
自分も知的障害なんですけどね
原作は知っていて主演がアイドルでアルジャーノンは無理だろうと見ていなかったが今回初めて見ましたが面白くて驚いています。
手術後なかなか知能が上がらない主人公が異性の目覚めから徐々に心配や怒り羞恥などを覚えたり、知能の向上とともに運動機能の向上も絡め興味深い。原作もアリスへの想いが大きなウエイトとして描かれているので意外と原作とずれてはいない。
あまりに評判が悪かったのでどうかと思ったが先入観で見てはいけない作品だ。野島さんのドラマのアプローチが緻密で良いと思う。
今原作を読んでる途中ですが,それほど原作とかけ離れてるとは思いません。
咲の両親が毎週少しずつ回想シーンで登場しますが,そこが切なくなります。誰にも一つは輝くところがあるってどんな人にも言える言葉ですよね。押し付けがましくなくてすっと入れる台詞が多いドラマだと思います。
来週はいっきに天才っぽく変身するんでしょうか?
山P上手いね。この役は山Pで正解ですね。
こんなに上手いとは思わなかった。
アルジャーノンとは脳の発達状況が違うのも面白い。
なかなか変化が見られ無かった分変化がはじまると一気に向上していくのかな?
すごく面白かった
イケメンのアイドルというイメージしかなかったですが
演技力思った以上ですね。
表情しぐさ動作などよく勉強しているなあと
びっくりしました。
ホームランなんてすごくベタだけど泣いてしまいました。
まだ同点なのに胴上げする仲間たちがいることが
従来のアルジャーノンと大きく違うところですが
そこが救いです。
今回大きく変化があったけどバット持って回る可愛い咲人にこれ以上変わらないでと願ってしまいました。
でもこれが幸せのピークなのかな…辛い
1話で見せたナンパのシーン
3話で寮の仲間が咲人に週刊誌の女の子のグラビアを見せるところ等…これらが効果的に4話の咲人の変化を見せる場面に使われている。
他にも色々と後で生きて来るシーンがあるんだろうな…
という事で何回も録画を見直すくらい面白くなってきている。
現代の日本に合うようにと原作を大胆にアレンジしているけど…
ストーリーを単純に見せた岡田版アルジャーノン(結末は違うけど)これはこれで面白かったけどたぶん今これを初見したら
物足りないのではとさえ思ってしまう。
そして野島版アルジャーノンの方が原作者の言いたかったこと…人間により迫ってると思う。
4話は主人公の回想の中で初めて母親の顔が正面から焦点が合った。主人公は着実に変化している。
性への目覚めも嫌味なく見せて上手い。
そして私は山下チャーリィに野島氏が言う様にカタルシスを感じまくっている。
(これは他に投稿した自分の感想に書き足らなかった部分を付け足してます。凄く語りたくなるドラマをありがとうと言いたいです)
スポンサーリンク