




![]() |
5 | ![]() ![]() |
486件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
278件 |
合計 | 1020件 |
木を見て森を見ないと見えるものも見えなくなります。
そして原作ではお母さんのフォローとかありません。
徹底的に冷たく…そして悲しい。
ユースケ版のお母さんは最後に主人公を迎えに来たけど
原作とはかけ離れている。
作者のダニエル・キイス氏はハッピーエンドを勧める出版社の意見を聞き入れなかったとの事。
野島版はどうなるのか興味があります。
ドラマの鑑賞の仕方は人それぞれ。
どこに重きを置くか、拘るかもそれぞれ違うんだし、こういう見方でないと、という決めつけこそがおかしいと思いますよ。木を見ても森を見ても、どっちもアリだと思います。
あと、気に入らなければ見なければいいのにと思われるは自由ですが、こういう賛否両論が許されるレビューのコメントしてお書きになるのは意味がないかと。
見る見ないという選択すらも視聴者一人一人の自由ですから。
2015-04-29 20:38:14 名前無しさんは
人に干渉しているわけでもないのでは。
「気に入らなければ観なければいい」なんてどこにも書いていらっしゃいませんよ。
思い込みで深読みしてしまっていらっしゃるのでは。
このドラマ、毎回毎回が見ごたえがあります。
ちょっと山ピーってことで心配していたんだけど、取りこし苦労でした。
彼には適役だと思います。
サクくんの周りの仲間達も根は純なところが可愛いし、若者らしい青臭さみたいなところも良いです。
今後の展開は辛いかもしれないけど、最後まで見届けたいです。
木を見て森を…
私が書きましたが気に入らなければ見なければいいとは書いてませんよ(大汗)
ただちょっと勿体ないなって思っただけですので
2015-04-29 20:59:57さん
見なければいいのに、というのはあなたが特定された方のコメントではなく、今までのコメントに見られたものですから書いたまでのことです。深読みではありません。そして、これ以上はお茶の間で議論したいです。
知的障がい者にせっする機会のない人に言いたい。6歳の知能と言っても障がい者と健常の6歳とを比べても意味ないし全然ちがうから。
健常の子供は進歩するけど障がい者は進歩しない。知的障がい者はこだわると悪いことであってもやめないし、人の言うことも聞かないよ、無理にやめさせようとすると怒るし抵抗するよ。中居の見ていた人なら分かるけどATARUがおきにいりのケッチャップやマスタードやスープがなくて他の物をすすめても「これは違います」と言ってうけつけないのと同じ、無理に強制しようとするとATARUも抵抗していたでしょ、ダウン症や知的障がい者に見られる行動であって健常の6歳の子供はそんなことないし、それくらいは理解できるよね?
↑の方がおっしゃっているのは、特に自閉症の方が持つ「拘り」じゃないかと思います。アタルの主人公もそうでした。
知的障がいがある方の問題行動に対しては、対策が取れる場合もあります。こういう点についての話題も詳しくは感想欄ではなくお茶の間がいいでしょうね。
障がい者は進歩しないって語弊があると思います。いうことを聞かないのは健常者にもいますから,ケースバイケースと考えて頂きたいです。お茶の間できちんと語っていただきたいです。
ATARUとか見てないしどうでもいいんだけど
2015年版「アルジャーノンに花束を」そのまま毎回楽しんでます。
そして毎回泣いてます。
そんな細かいところまで言われてもよくわからないし、どうでもいいです。拘りたい人達はお茶の間でお願いします。
私はアタルも見てないしユースケ版も見ていません。
原作は知っています。
今回のドラマはなかなか面白いと思っていますがたまに違和感を感じることはあります。
これからもつらつらと書かせていただきたいです。
長引いて議論になりそうならお茶の間で書きますが感想ならこちらでいいんですよね。
批判的?な投稿が気になるようならできればスルーしていただきたいです。
障がい者も環境次第では進歩すると私は思っています。
進歩するというよりは、その人自身の出し切れていなかった力が出せるのかなと。
それには精神的に安定する事が大切なのかなと私は思います。
アタルって言いたいだけだよね
全然障害も違うし演技も違うじゃん
アタルはほとんど無表情だし
咲人は表情豊かだし
詳しい解説ありがとうございます。アタルも見ていたのでよくわかりました。
ただアルジャーノンの監督、プロデューサ等はアタルのスタッフなので、アタルのような演技を支持する気ならできたはずですが、そこをあえて狙ってないのかと思っていました。
ええー、アタルのスタッフだったの?しらんかったよ。咲人はアタルとは違うのは分かるよ。
きょう最後にひとつだけ言いたい。ここは知的障がいのことを知らない人が多すぎ。障がい者のことを知らないから教えてくれと思う人意外は余計なこと言わんほうがいいですよ。健常者と平等にと憶測で障がい者のことを語る人間なんて知らないって言っているようなもんだよ。
純粋なラブストーリーを見てるようで
とても心が温まりました♪
知能が向上したら今の咲ちゃんは居なく
なっちゃうのかな…寂しいです。
アタルと比べても意味ないと思うがな
はっきりと何々症と明かされてない以上どの傾向が強いかは視聴者の取り方次第という事
ユースケ版もはっきりしてなかったように思う
製作側はそこに重点を置いてないという事
咲人の行動や言動は手術後の展開に繋がっていくと推測するのが妥当
意外ではなく以外ですね、誤字です、もうしわけない。このドラマに不満をもつ人は誹謗中傷にならない限りで批判してくれ。
知的レベルの正確さはそんなに必要には思えないけどな。観てて一般認識として重度ではないのは分かるような気がするけど。これも人それぞれ?
きっかけがドラマだったとしても、知的障碍者を理解したい気持ちは貴重だと思う
スレチすぎてもいけないかもしれないけど論じても良いのでは
ずっとここを拝見してますが、施設で働く方ですら咲人みたいな子が「いる」派と「いない」派がいるのはとっても興味深い
明後日放送ではいよいよ手術ですが、その後どう変化していくのかも含め今後が楽しみ
いろいろ考えさせられる良質のドラマだと思う
障害者に関わってる人たちは
評判いいみたいだから
いいんだと思います!
わたしもこのドラマ応援します!
原作もチャーリィの主観で表現しているから、最初の障がいの程度は、はっきり判らない気がしましたが読み違いですかね。ただ後半のある時からの変化は悲しいほどチャーリィも判っていて書いてあったのでこちらの表現はしっかりやるのかなと思います。
ユースケ版、とても良かった。最終回がハッピーエンドであってほしい
生まれつきじゃないと療育手帳が貰えないなんてことはありませんよ。精神のと2つ一緒に取る人もいるし。元コメさんではありませんが、気になったので。
咲ちゃん可愛いし檜山くん優しいし柳川くんお茶目だし
ずっと3人で遊んでてほしい
もう3人の友情物語にしませんか?
昔この本を読んだ時泣いたな
今何でやるんだろう?
と思いながら1話から見てます
このドラマ好きなので感想見に覗いてみていろんな感じ方がある事に驚きました
最近私の会社にも障害がある方が入ってきて差別せず付き合っていこうと思ってるところです
これから障害がある人が健常者と一緒に働く事が増えていくと思いますが周りの理解が大切なんだとドラマ見て改めて考えさせられています
今さらなんでやるか?アルジャーノンの作者がここ最近に亡くなったことが影響しているみたいだよ。原作はしらんが、原作古いし忘れられているし、このドラマをきっかけに原作を読む人は増えるでしょうね。下手したら親とドラマを見ている小学生も読むんじゃないの?
うーん、やっぱりずれてるかな。演出家のokが出てるから放送されているのであって、俳優さんの意志で演技してるのではないから、原点に戻って素直な自分の感想を書きませんか。障がい者を語って理解すべきとか、主演の障害のレベルが軽度とか重度とかドラマ見ててそこまで必要かと思います。私は3人の友情の在り方もこれからお利口になっていく姿も見たいので視聴します。みなさん難しい演技と演出と思うなら、応援しましょう。
>主演の障害のレベルが軽度とか重度とかドラマ見ててそこまで必要かと思います。
中度から軽度の障碍に見えるのに重度の障害の設定では
違和感は感じるよ。
設定が中度の障碍なら、演技はうまいと思うけど。
6歳程度知能という設定だけど
IQ はいくつなんだろろうね。
今期1番好きなドラマ!
毎週楽しみにしてる!
3話良かったです。
咲人が遥香に惹かれて行く感情を丁寧に描いていて、思わずホロリとしてしまいました。
まぁ、裸足の男が夢遊病者みたいに歩いてたら警察に通報されて保護されるだろう(笑)って突っ込みは置いといて
天才になって行く過程の方が大事だと思ってるので今後の展開に期待します。
咲人が重度ってドラマの中に出てきましたっけ?
精神年齢6歳〜9歳未満程度=中度 ということで問題なさそうに見えますが。
ストーリーそのものを楽しむのもドラマの楽しみ方だけど、興味が出れば演出とか演技や、障がい者について気になるのは当然だと思う。
自分は原作を読んでいないから分からないけど、原作を読んだ方によると手術前が軽度(~中度)設定でないと、結末に影響しそうなんですよね…。
だからみんな拘るのだと思う。
またここで雑たんみたいなのももなんだけど・・・苦笑・・・
原作読んでいるけど、障害の程度はとくに結末には影響しないと自分は思いますよ。
知的障害があってそれが手術によってどうなっていくのか、その過程の中で主人公と周りの人がどう変わっていくのか・・・その流れだけで十分でしたし、原作にも詳しく障害の程度は書いていなかったはずです。
雑たんみたいなのももなんだけど⇒雑談みたいなものもなんだけど
訂正。ごめんなさい。
ドラマはドラマで内容が原作とは違うので、最後まで見てみないと、それが影響するかどうかは確かなことは言えませんし、拘りたい人はとことん拘って見てみてもいいんじゃないですか。
興味のある方は、お茶の間で障害のこととか話し合っていますから、そっちでいろいろ考えるのもいいかもしれませんね。
前から演技が上手ではないのに障害者役は無理があったのだと思います。
本当に下手だと思いました。
障害の程度が結末には影響するかどうかではなく
6歳程度の知能が
重度か中度のどちらで
演技には関係してくると思います。
中度なら問題ないと思いますすがね。
上の方も書いてあったけど本は知的障害の主人公が日記のように経過報告をたどたどしく誤字もあり綴り、だから知的障害の本人が重度や軽度とか知らないし、記載はないと記憶しています。ただIQは60程度だったと思います。この本を元にすると軽度になるのかな。
たぶんですが、この本は何度もドラマ、映画化になっているから、その時の演者の障害レベルの印象がが強いと比べて違和感を持ってしまうのだと思います。
でも原作にはその縛りはないので、今回は制作側もこれでOKを出してドラマになっているのだから問題ないと思っています。
私も原作の大ファンですが、山下さんの演技は知的障害者に対しての印象をやわらげ、優しい気持ちにさせてくれて好感が持てました。
重度はたしか精神年齢は4歳程度以下だったと重うけど。
障がい者の関係者は当然障がいにはこだわって見てると思います。私も関係者の一人ですが障がい者が一般の方に間違って伝えられるのではないかと気になるようなドラマや映画がありましたので。
これはSFということなので気楽に見ていますが,原作と今では時代背景がかなり違いますね。ドラマはそこを配慮して作ってあるように感じます。今のところ良いドラマだと思います。
精神年齢ではなく知能が6歳並という設定ですね。
6歳並は重度と中度の分かれ目ですね。
とても重度の障碍者には見えないので
中度ということでいいかと思いますけど。
すみません、知能を計るうえで精神年齢(精神水準)=該当する年齢の子供ならこのくらい答えられるという比較によって、何歳程度の知能、精神年齢である・・・と判断する方法での知能検査があったと記憶したので、精神年齢と記載しましたが、そういう職業に携わっているわけではありませんので、間違ってましたらごめんなさい。
障害の程度や状態は一言で言い表せるものでは無く、一人一人違うものです。私は自閉症の親ですが「実際の障害者と違う」と感じても、物語として各自が楽しんで観ればいいんだと思います。
正直言うと、障害者のドラマで観ていられないものもありますが、アタルとアルジャーノンは、どちらも楽しんで観ています。
ここでだけですよ、赤字警告が出てるのは、すごく残念です。左に感想って出てるでしょ。IQがいくつだとか書かれても、正直分からないし、実際SFの話なのだから、明日4話見てまた感想を載せて下さい。私はどの設定もこまやかにやさしく、描かれていると思います。
このドラマ大好きです!
もっと気楽に見た方がドラマの言いたいこともストレートに伝わると思うし山下くん咲人は好演してると思います。
花屋のトリオはいい感じだし、
栗山さんの遥香も理系の女の子の感じ伝わるし、
優しさもあって好きです。
今期はこのドラマがあって良かったです!
WHOによるとIQが35から49(精神年齢6から9歳未満)を中度、IQが20から34(精神年齢3~6歳未満)を重度と呼ぶそうです。
咲人は見ただけだと健常者みたいに見える設定だし、分類するとすれば、きっと中度だね。
原作のチャーリーはIQ的には軽度になるのかな。
あんまりドラマの内容には関係しないことと自分は思うんだけどね、サイエンス・フィクションだし。
要は咲人が術後にどう変わって行くのか?周りとの関係は母親はってことなんでしょうから,軽度でも中度でも視聴者が見て感じたことが一番なのだと思います。正解を求めなくてもいいと思います。
障害の程度はドラマに関係あると思いますよ。
重度の障碍なのにドラマでは中度の障碍に見えるのなら
演出、演技力が悪いということになると思います。
昨日はここで重度という言葉が出ていたので
てっきり設定は重度と思い込んでいましたけど
中度ということなら、演出も演技力も悪くないと思います。
知識が邪魔をしてしまうってこれなんじゃないですか?最初の咲人のように純粋に楽しんだほうがいいんじゃないかと私はおもいますが。家族で楽しめるいいドラマだと思います。
スポンサーリンク