




![]() |
5 | ![]() ![]() |
486件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
278件 |
合計 | 1020件 |
ユースケ版を超えたとか超えられないとか誰が決めるんですか?
知能は大学生レベルまで上昇したけど感情はまだ子供。
たどたどしくしゃべる時と、きりりとした口調が交差し、
その一方で歩き方はまだ幼さが残る。
無邪気に笑むと想えば、時たま見せる鋭さも。眼差しの演技も織り交ぜて天才への過渡期にあたり演技的に難しい回だと思うけど、このアンバランスがちゃんと計算された演技で山Pのチャーリィに納得。もう彼から目が離せない。
博士から貰った車のキーが咲人を苦悩の世界に引きずり込む鍵の様な気がしてゾクゾクする!
初回から主役の存在感が薄くて脇役のサイドストーリーがうっとおしいなぁと思って一旦リタイアしましたが、中盤になってまた試しに視聴してみました。
恋愛の話はやっぱり主役とヒロイン以外は要らない。原作に沿ってフェイにあたる?梨央を入れるとしても、不治の病などといった余計な設定は不要。ヒロインの蜂須賀への恋愛感情も邪魔。あくまでも主役とヒロインの心情をいろいろなエピソードを絡めつつ、繊細に丁寧に描いて欲しいです。蜂須賀とヒロインのキスに動揺するエピソードなんかを入れてジェラシーを煽っちゃおうなんてのも安易。まずはもっと二人の心が向かい合うまでのすれ違いとか、もどかしいまでの切なさ、戸惑いを描写して欲しかった。そして手術前でなく手術後、彼の逡巡を経ての告白、キスとか性愛に結びつく言動を起こすまでの戸惑いや不器用さ、そういうものをもっと見せて欲しかったです。そういう場面こそ、山下さんの繊細な表現力が試される。セリフ以上の表情、特に目のお芝居が圧倒的に足りないと思います。最後のなぜ自分はダメなのか、と慟哭する場面でも彼の悲痛さがまだまだ伝わってこない。こういう心情表現、今回は谷村さんのお芝居が一番印象に残ってるかな。
あとは、恋愛方面以上に科学的に彼の発達を表現する場面に迫力というか説得力が足りない。仕事面で注文が取れるようになりました〜的なことばかりでなく、大学生並の学力を得たとするならば、図書館にいる風景を映すだけではもの足りない。原作通りならば彼の変わらない人格(勤勉さ、向上心、)を示しつつ、例えば大学で積極的に参加する授業風景や他の学生との討論の風景などを描いて欲しかったです。
私は当時ユースケ版に感動してましたが、今回のドラマが上書きされそうに良いです。過去の作品はその時代では良かった。でも今観たらどれだけの人が良いと思うか??重くて辛いのは敬遠される。
比べるものではないけど、主人公咲人の純粋な気持ちに癒されて同僚の明るさにホッとする現代版に感動してる人が沢山いる。
あれ…あそこで屈託なく好き・キスしたいと表現したのはまだ彼の心が子供だからでしょ。ハルカは世界で一番好きな女の子の進化系。そしてこれから彼の逡巡が始まるのですよ。
仕事面で進歩したり図書館で本に没頭する場面は原作にありますよね!
すみません、コメントへのコメントはお茶の間でお願いします。
ツイッター上ではこのドラマや山Pはじめ出演者の評価が上がって来てるね!折り返しを迎えてこのドラマがどのように着地するか見届けたいです。
私は今回のアルジャーノンに何故か凄いひかれますよ。主役のファンでも無いのにね。蜂須賀教授が暗黒の世界の主のように咲人の父親がわりになり、そちらに導き孤独や怒り哀しみを知っていく。でも蜂須賀教授も息子を亡くし離婚していたり、梨央の父親からの圧力から黒い気持ちにさせてしまう。本当は悪い人ではないのに、皆がつらいね。
やっぱり最後まで見なければ原作がいい、前作がいい、今がいいとは言えないと思います。まだ折り返しです。原作を読んだ人の感想を聞いていると、焦点はずれていないとのことです。私も引きずられてるほうですが、どれも比べられないと思います。題名は同じでも違うものを作っているのですから、賛否両論あるのは当然ですが、反論されたらちょっと痛いですね。心が。
私は4話までの展開は気に入っていて、毎回泣いていて星4つだったけど、今回初めて泣けませんでした。てか壱成さんのシーンだけ泣けたかな。
演技力という話なら山下くんは下手ではないけど、まだまだワンシーンで魅了する程の力はないと思いました。
いしだ壱成さんが短いシーンだけで毎回ホロリとさせてくれるから余計にそう思います。
でも私は山下くんの演技は好きです。まぁビシュアル込みかもしれないけど笑
今回は上の方が言われる通り、話の持って行き方が性急に感じました。
もう少し、遥香への咲人の報われない思いをじっくり描いて欲しかった。
そう言う意味では、出演者が多すぎて散漫になってしまった印象です。
特にここからが、アルジャーノンの重要な肝の部分ですからね。
段々とそぎお落としていってほしいと思いますね。
山下さんはもう一度脇役から経験は積めないものなの?
本人がかわいそう
さっき書き足りなかったけど、障がい者の山下くんの演技は、相当努力の後が見えます。気に入らない人もいるでしょうけど、かなり時間かけて作り上げたと思います。
だから、毎回泣けたし、純粋な咲人像を作り上げたと思います。
天才になって行く演技もしっかり演じ分けていたと思います。
ただ、所々、あれ?って思うシーンがあって。
最後の海のシーンは泣けなかったな。残念。
ここぞって場面でみんなを泣かせる事が出来たらもっと評価されると思う。
脇役からとかドラマの感想でもないのに星いらないんじゃない?
主演も急になった訳でもないですよ。
ブレイクしてから初主演だし、主演ドラマで結果出し続けて来たから主演ポジにいる訳です。
山下くんはドラマでファンになる人が多いんですよ。
主演オーラは持ってますからいつも話題になる。
ただ今後は更に演技磨いていかないと厳しくなると思うし、本人もわかってると思います。
他人の感想を否定するのは止めましょう。感じ方はそれぞれで、正解はありません。
そうですね。他人の意見を否定するのはやめましょう。こわいですケンカ腰で。
昨日の放送では、初めて山Pの演技が鼻に付いてストーリーが入って行かなかった。
先週までは今クールでは最高と思えていたのに・・・。
チープな展開が一昔前のトレンディドラマみたい。周囲の演技派がそうと感じさせない力業でドラマの質を引き上げているだけに、山Pの演技が薄っぺらで浮いて見えてしまった。
これからが正念場というのに、気持ちが付いていけず辛いです。
咲人が遥香を後ろから驚かす時の長めの「わーーーっ」は、かわいい咲ちゃんだけれど、「追いかけてくると思った」と言っているのはもうすでに咲人で、絶妙なスライドに感動。山P、上手いよ。
今回は展開も速いし、時間の経過もあった回だったから、ついていくのに必死でしたが、だからと言って山下さんが下手だとは思わなかった。むしろ幼少期から思春期を上手く表現して、思春期特有の不安定さも醸し出して良かったです。
一つ引っかかるのは、咲人のエピソード中心に掘り下げた脚本が良かったと思います。他のキャストのラブストが入るから、安っぽくて、遥香への葛藤が短いように思えた。
ヤマピーノンは最高だ。原作は古臭くて今の感覚からずれている時代錯誤のものでしかないし、ユースケのアルジャーノンなんて低視聴率でおわった残りカスみたいなもんだよ。
さくちゃんが家の知的障害児の娘の行動にそっくり。
すごく勉強したんだろうなぁと思ったよ。
毎週楽しみにしてます。
やまピーノンいいね!(笑)
あの無垢な笑顔に癒されるのよ♪
障害者役なかなかできないと思う
仮にあれをキムタクがやったら
どうなるのか。。。
同じジャニーズの演技でも
やまピーノンのができる
谷村美月ちゃんがこれから
記憶なくなっちゃったりするのかな?
いきなり頭がよくなる咲人に
周りが戸惑う…それがよく伝わってます
工藤君が演技上手です
昨日の山ピーの演技、引き込まれました。
段々上手くなっていく山ピーが、
楽しみです。
大げさにならずに知的障害者を演じる事は
本当に難しいと思います。でも、1つ1つ
努力されている事に評価大です。
山ピーのさくとが正解だと思います。
最終回まで楽しみです。
最初山下くんがアルジャーノンやるってきいて、え。山下くんが障害者…って正直おもいましたが、
蓋を開けてみたらだいぶ作り込んでるなっておもったし彼の努力が見えました。
演技のことについてどうこう言えるような立場ではないのでわからないですが、私はすごく引き込まれて毎週楽しみにしてます笑
でも週一回一時間10話で話をまとめるとなると急激な展開になるのはしょうがないけれどもっと大事な部分があっていらない部分もあったのではないかなと感じました。
とりあえずでも脇役主役ヒロイン共にすごくいい味がでていて今後が楽しみです。
感じ方はひとそれぞれで正解は無いよね
それは演技も同じ。正解は無い。その演技が上手いとか下手というより好きか嫌いかじゃないのかな?もうここで演技がどうのってのも要らなくない?山下君の演技が好きで感動してる人沢山いますよ。薄っぺらくなんか見えないしなんかワザと書いてる気がする。
今回は思春期の青い部分をちゃんと表現してると思うよ!
だから、それが押し付けなんです。演技が下手と感じ、それを書き込むのも自由。
ついに手術の効果がでましたね!
山Pの賢くなる過程の演技がうまかったですね!
賢くなっているけど
まだ純粋な咲ちゃんのおもかげがある…という微妙な状態の演技がうまかったと思います!
私はお墓の前でパパの言葉を思い出しながら泣くのを我慢してパパとお話しする場面…泣けました。もっと賢くなって苦悩が影を落とす次回が楽しみです。
蜂須賀がスポンサーに逆らえないように、今の民放ドラマは制約が多い。また野島氏の言うように、このドラマの真のターゲットを20代以下アタリに持ってきているのだとしたら、表現は行き過ぎずことさら美しく、更に適度に明るく飽きさせない内容でないと今時の若者は60分ドラマについてこないと思います。主演がイケメン設定というのも、若い女子狙いなんでしょう。
原作や過去作品の愛好者や普段からドラマを見慣れている方にはそういう層に向けたちょっとファンタジックな作りや演出に物足りなさを感じるのでしょうかね。
でも今のドラマ界の先行きを考えると、次世代の演者製作者にチャレンジの機会を与え、若い世代の視聴者も増やさす努力をしなければいけない時期だと思うのです。
良質のドラマを若い人に届けたいTBSさん、このドラマのキャスティングや放映枠、攻めていていいなァと思います。ネットの感想や録画率の高さ、良い方向に行っているのかと。
私のこういう見方、ドラマの感想と少しずれていたらごめんなさない。勿論本編のお話も面白いデス。楽しんでいます。
原作も本なので読む人にそれぞれの受け取りかたがあるように、映像化されたものはそこに俳優さんの好みも加わり更に賛否が激しくなるのは当然ですよね。不朽の名作といっても私は途中のチャーリーの苦しみについていけず、読むのを止めてそのままにしてました。ユースケ版もだから見れなくて、でもこの山下さん主役でということで(ドラマの山下さんの演技は日常的で繊細なところが好み)そのままにしておいた原作を今一度読んで、ユースケ版も観ました。あれから時が過ぎ年齢を重ねたから受け入れられたかな…と思う。そう思って今回のアルジヤーノン
ここまで見た感想は、今の若い人たちにも嫌みなく見れてるのかなと(勿論万人ではないとは思う)何だかんだホットしている自分が居ます。主役の演じかたに優しさ、温もりを感じて るからかな。周りの脇役さんたちのストーリーもそれはそれで今どきの若者と主役の関わりかたとして重要な気がしますが、このさきは主役に焦点が絞られてくるのかと期待して次回が気になります。1つ気になるのは感想だからドラマに対する批判ありなのは当然ですが言葉には気をつけたいかなとも思ってここを覗いでます。 役者さんの演技の上手いか下手かはよくわからないけど、アルジヤーノンに出ている方々は魅力的ですね。
ああ、これは20代以下がターゲットなんですね。そして、若い女子狙いではないかと。
それじゃあ、その枠外の人間には、ついていけないのが当然ですね。私など完全に外れてます(苦笑)
しかし、若い世代をドラマ視聴に呼び戻そうとする意図があるとして、なぜそれが「アルジャーノン」なのかというのは、やはり大いに疑問。
オリジナル作品で力のある脚本・演出を置き、若い世代に受けそうな話を作れば十分のはず。
ここで、なぜ「アルジャーノン」?
もし、世界的名作、知的障がい、手術で天才、それをアイドルが演じるアンバランス、そして原作をめぐっていかにも問題が起きそう…こういうセンセーショナルな要素を狙って、若い世代の興味を引こうとしたのなら、それはとても「あざとい」やり方。(そして、視聴率から見ると、たいして成功もしていない。)
こんなドラマ制作のやり方をしなくても、若い人は呼び込めると思います。
そこは、これからのドラマ作りに携わる人たちの、真摯で誠実な姿勢が問われるところです。
もう50代の主婦ですが(笑)毎回涙で心がうるおされています。
山下くんと咲は相性がいいように感じます。
役者さんも役に恵まれることもあれば、またハズれることも。
この役は当たりですね。
「アルジャーノンを花束を」も過去に読んでいます。
いまだから懐かしくドラマ化されたものが観られるのかも。
読んだ当時だったら自分は若すぎて、ドラマ化も許せない、イメージ壊れるとキーキーと声高々に周りの人達に言ってたと思う。(笑)
自分の好きだったドラマがいろいろな人が読んでなにかを感じるきっかけになっていくことは嬉しいことと自分は感じます。
それにこんなにステキなドラマになるなんて・・・予想外のおまけを頂いた気持ちです。
ラストまで見守りますので、この瑞々しい感動を引き続きお願いします。
私も同感です。
主役の演技も嘘っぽいしやっぱり、薄っぺらいアイドルドラマという感想。
2015-05-10 08:47:14 ですが
>自分の好きだったドラマがいろいろな人が読んで
の部分修正入れたつもりが前のが送信されてて意味不明文章になってしまいました。汗
「自分の好きだった小説がドラマ化されることで、原作をいろいろな人が読んで・・・」
と差し替えさせて下さい。読みにくいことになりごめんなさい。
10代だけど、共感できていない
山下智久の演技が下手くそすぎて ひいてしまいます。ジャニーズでも演技上手い人いるのに 、なぜ山Pなんだろう。
芸が上手いだけでもねぇ。。役柄とイメージが合わないとダメね。
堺さんとか芸達者だけど今回観てないしねぇ。
やっぱドラマは自分の感性に合わないとダメダメ。
これは幸いにもぴったり来ました。面白いと思えるドラマにあえて幸せ。
山ピーが特に好きな訳でもないんですけどね。
もう他の人が演じる咲なんて思いつかないわ。
山P、ぴったりじゃん。毎回泣いてしまうわ。
だからだと思いますよ。
今期で演技が上手い人のドラマがイマイチ評判良くないようですし,ドラマは演技力だけでは面白くならないよね。
多くの若い人にこういうドラマを見てほしいと願います。原作ファンからアイドルファンまで家族で楽しめると思います。
綺麗すぎる障がい者って感じの山Pにおばさんは毎回拍手を送ってます。
山ぴが演技が下手くそでも、周りの脇役のおかげでなんとか見れるものになってると思う。
何でここで他のドラマ、しかも堺さんを引き合いに出してくるのかな。
何かあるならそちらのスレで語って下さいよ。不愉快です。
個人的には、山Pと堺さん、役者としての立ち位置が全然違うと思う。
私はこのドラマ、脇役の方々で見れるっていうタイプじゃないと思う。
やっぱり主演の演技力が問われる。群像劇風になって彼の存在感が薄れるると、主演が力不足だから脇のサイドストーリーで何とか見せていくのかな、だからいろんな恋バナ咲かせちゃうのかな〜なんて思います。
ああ!だから、今回の脚本、演出は主役に絞るのではなく、周りの話しを沢山盛り込んで
脇役の役者さんの演技で山Pの演技の下手さをカバーしてるのか 納得。
確かに山Pと堺さん並べたら堺さんに失礼だわ笑
脇役のおかげで…というの、非常によくわかります。
今回、特に窪田くんに注目が集まっていますが、もしこれが、脇役だからということで、主役よりもさらに演技力のない、目立たない人を添えていたら、どんなことになってたか。
窪田くん目当てで見てる人もけっこういるでしょうし(私も前はそう)、彼のおかげでこのドラマが助かってる部分は、大きいと思います。
別に窪田くん上げ、というわけではなく、他に注目される若手実力派なら誰でもいいんだけど(さすがに、松坂桃李あたりだと、主役がかすんじゃってダメだろうけど 笑)、このドラマは、明らかに、脇で主役の不足を補おうとする作りになっていますね。
知能が上がるまでは友人に支えられてで、
窪田君達の好演はあったと思うけど、前回からは咲人あってのアルジャーノンにシフトした。脇役は脇役に回った。
山下くんの存在感なしでは成立しないと思う。
そして、それにきちんと応える演技していると思う。
元々は山下くん反対派だったけど、見てるうちに
引き込まれてきてます。
なるほど…今回のアルジヤーノンなぜ脇役の話が沢山盛り込んであるのか、製作側も山Pの演技力に不安を持ってたから、このキャスト、脚本になったんだろうね。
山下さんの主役と脇の方達との相乗効果で素晴らしい作品になっていると思います。
私もこの役には山下さんがハマっていると思います。
毎回涙が溢れてしまいます。
まあ、これは、野島さんの計算でしょうね。そこはさすがに総監修だけあって、よく見ている。いま注目の窪田くんを重要な脇に置いたのも、いかにもという感じ。
そういう点ではまとまりがあるけど、問題は、肝心の座長さんが、脇エピもかすむほど強い力で、一座を引っぱって行けるかどうか、だね。
主役の不足を補うというよりも、周囲との関わりを通して、咲人の愛らしさや可愛らしさ、愛され感、見下され感がより強調されてると思います。咲人に惹き付けられますし、幸せを願わずにはいられません。
この気持ちがあるから、ますます主役に感情移入してしまいます。
そこは上手い役者さん達が脇役として盛り上げていけば主役が力不足でも、なんとかやっていけるのではないかと思えるほど、脇役の方々が素晴らしいと思う。
ちょっと疑問なんだけど、あらすじにあるように、主人公が、知能向上にともなって、実は周りの人間は自分をバカにしていたんだと気づく、というのは、どのあたりの話?
むしろ、主人公の方が、周りの人間がバカに見えて離れていき、孤立する、という流れに見えるんだけど。
それなら、冷たく尊大にしている主役に対して、脇の人たちが、とまどいをあれこれと繊細に表現することが、非常に重要になってくる。
やっぱり、この段階でも、脇が重要な位置を占めていて、主役をサポートできる上手い人でないと務まらないということですね。
堺さんは好きな役者だし、芸達者だと思う、だけど今期はあまり役に当たったとは思わず面白いとは思わなかった、山ピーは別段好きでもないし、すごく芸達者ともなんとも思わないけど、この役は当たりだと思うという対比感想として、誰でも良かったなんだけど判り易い一例に挙げただけ。それの何か問題がありますかね。
どう感じようと役者を同列に扱おうと個人の感じたことですから。失礼と言わる筋合いもないかと。
脇を固めている方々も良いですよね、確かにそれぞれが相乗効果でお互いの役の良さを引き立てあっていると思う。
でも脇の役者さん達が主役を食うほとの上手さがあるとも感じてはいないのだけど。
スポンサーリンク