




![]() |
5 | ![]() ![]() |
486件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
278件 |
合計 | 1020件 |
誰が特別うまいとか感じませんね。
ドラマが面白くて見ています。恋愛より母親の描写が欲しいです。
今回は恋愛というか、恋愛の葛藤が中心だったけど、次回からは、知性と共に孤独になり恋愛で失った充足感、虚無感を知り更に知能が上昇しそう。
そして早くも母へ合いに行くのね。原作はもっと後だけどここで合いに行くのは何かありそう。
お父さんとの記憶を小分けに出す演出は秀逸だと思うけどな。あいきょでしょ?はジャンケンのアイコのことだと思っていたよ。来週はダーク咲人になっていそうだから、もうお父さんとの回想の場面はないのかな〜アルジャーノンにも異変がてでいるし伏線の描きかたも素晴らしいし梨央と桧山とのやりとりも柳川が言った「咲人みたいな女好きになるか?」の言葉が今本当の意味を持ち始めているような気がします。次が早く見たい、もしかしたら原作を見なくてもいいようなくらいに良くできている。
どうしてこんなんで演出OKが出てるのだろう。最初のころのファンタジーな感じは受け入れられたし、この後の変化も期待もしてたのに
疑問 主役の演技も薄っぺらい。
お利口になったことで生まれる苦悩。
恋愛のくだりばかりじゃなくて、そこをもっと深く掘り下げてくれることを今後期待。
人はどうあるべきかというところまで考えさせてほしい。
あとずっと気になってるのが、
工藤阿須加の演技つまらない。
上手い下手じゃなくてつまらない。
TBSで似たような役いつまで続くんだろう。
他にできなさそうだけど。
ストーリーはまったく異なりますが、野島作品としては「人間失格」と傾向が似てるのでは? と思います。
最初、陰湿ないじめが続き視聴率も1桁だったのが、父親の復讐からどんどん視聴率が上がり、最終話は29%!
原作や前作をご存知の方は、ここから物語が面白くなることは分っているから、山Pがどう演じるかですね。
山Pにはユースケの演技力はないけど、華があるから期待しています。
なんかどんどん漫画っぽくなってきたように感じる。音楽でごまかしすぎ。
あまり前作と比べず見てたのですが、
どーしても気になる部分で、恋愛モードの薄っぺらのアイドルドラマという感想に引っ掛かり ます。性への目覚めへの苦しみからの描写は原作でも重要なところだと受け止めて読んだので…ユースケ版はそこにはさらりと触れただけの記憶しますがやはりそこは主役のキャラクターからの描きかただったかなと思うと山下さんの雰囲気からは原作からもかけ離れ過ぎずアルジヤーノンに花束をの作品には必要性のある部分だと感じてるのですけどね。
私も、今回が一番原作を表現しようとした
意欲のある回だったと思う。
アイドルの恋バナ回ではないです。
咲人の苦悩もよく伝わった。
初めて、胸が苦しくなりました。
なぜ恋したか描写が薄く、あっちもこっちも片想いというのが、アイドルドラマっぽいところ。性への目覚めと恋愛きっかけで、多感な時期を描くなら、主人公に絞るべきでは。
知能が高まっても恋愛などの情緒の部分が成長出来ずのアンバランスに苦しむ主役に対比しての周りの恋愛を描いてるのではないかなと見てます。
同感です。演技を批評する方は何を持ってそう語るのか、意味不明。私は原作も前作も知らないので、お茶の間のネタバレで教えて貰いました。今までわからなかった事が1話から伏線としてあって、その点とせんがつながっていこうとしています。決して薄っぺらな中身ではない、障碍者を扱うプロセスがそのむずかしさが伝わってきます。あなたの見えない社会の歪みを感じ取れないとしたら、その人にはただただ残念な時間の無駄にしかならなかったでしょうね。
檜山の恋心はこれから、柳川の投げかけた「咲みたいな女と付き合えるのかよ」に直面していくのだと私は思います。
そういう意味で檜山の恋愛事情もアイドル路線とはひとつ違うものかと。
咲が遙香に恋心を抱く気もちは、健常の大人とは違うのだから、幼稚園児が先生に恋心を抱くのと同じであり、そういう感情に理屈はいらないと思います。恋愛をきっかけに・・というより、初めからあった遙香への淡く切ない想いがなんであるのか、それに気が付き苦悩し、知能の変化とともにどうなっていくのか、そこが大切なところかなと。人の成長として性の目覚め、異性を意識することはどうしても切り離せない部分だと思います。
遙香の気持ちや咲の気持ちがどう変化していくのかは今後どう描写されていくのか興味があるし、大変に期待しているところです。
檜山の恋心も、初めは咲を利用しようとしていると思い込んでいたところから、梨央の優しさに触れ徐々に変化していく過程はそれなりに丁寧に描かれていると自分は思いますけどね。
☆をわすれました。
毎回主役の演技に難癖つけたい人が沢山いるみたいだけど山Pの演技は素晴らしいと思う。目や表情で気持ちを持っていかれる、揺さぶられる。幼い子供の表情から青年への変化も見事であった。恋愛ドラマみたいだと言う人もいるが、原作にも恋愛描写は描かれてます。原作より山Pの方が美しく描かれてこれはGOODだと思いました。
オープニングの咲人が手のひらからアルジャーノンが出てくるときの目がとてもいいよね。これが咲人の本当の顔なんだろうなと思っています。
もし制作陣が、原作に恋愛や性のことが出ているからという理由だけで、ドラマでも恋愛話や性をどんどん扱っていこうと決めたのなら、それこそ薄っぺらい解釈による安っぽいドラマ化と言われてもしかたないと思う。
最初、「原作と違っていていいんだ、だからいいんだ」という論調だったのが、なぜか恋愛や性の話だけ、「原作どおりだからいいんだ」という声にすり替わっているのが、よく理解できないけど、原作の性の扱いは、こんなものとはまったく違う。
もっと重くてシリアスだし、あの人もこの人も恋愛模様という状況はどこにもない。ネタばれに抵触したらいけないので、詳しく言いませんが、よく知らなくて言っている方は、読むといいですよ。wikiでだってわかります。
アルジャーノンに花束を
どんどん面白くなってくる
今期はやっぱりこれだね
山Pはもう咲人にしか見えない
5話は知能が上がっても心は少年
喋り方等もいきなり天才ぽくならないで過渡期をちゃんと演じている。思春期を演じる山Pがまぶしいとさえ思える。
ツイッターで指摘してる人が居たけど声も変声期ぽくてビックリした。「どうして俺じゃダメなんだ…」って叫ぶところ!
別に山ぴの演技に難癖つけてるつもりもないけど、山ぴは主役だし演技について評価されるのは仕方のないことだと思います。
共感出来なかったり、どうしても山ぴの演技が受け入れられない、不自然だとかいうマイナス意見だけ、難癖とか言われるのもおかしい。山ぴの演技が素晴らしいという意見も、薄っぺらいという意見も、同じく演技に対する評価だと思います。
だね。そこんとこは十人十色だから突っ込むところじゃないよね。
私も今回の展開にはちょっとガックリした。
ベタな恋愛ベタなストーリーにはならないよう祈る。
現代版として見れば凄く面白い‼
柔らかい頭で見た方がドラマは面白いよ。
枝葉の恋愛は背景であってそんなに気にならないし。それに最後まで見なければわからないのてワクワクする。
ユースケさんのはアリスに位置するエリナ先生に同棲中の恋人を創作して、主人公にかすかな嫉妬を感じさせるぐらいの表現だったけと、主人公の知能は大学生で心は思春期なんですね。山下くん、上手く演じていたなと!
すでに来週が待ち遠しいです!
今週はいまいちでした。お父さんのシーンはよかったけど、何でか梨央が好きになれない。いつも一方的で。最後のシーンもなんだかなあという感じでした。
来週はお母さんに会いにいくようで、咲人とどう対面するのか楽しみです。
原作では娼婦のような自由奔放のフェイと体だけの関係になるんだけど、その位置にりおちゃんなんですね。原作ではフェイに共感も可哀想も思わなかったけど、ここまでりおちゃんの人物設定がよい子で悲しい未来があると思うと、どうするのか気になる。
咲人はまるでスターウォーズのように暗黒の世界に行くようにも見えて、辛いな。
でも山下さんの眼の変化が今回の良かったところで、最初の温かく柔らかい眼から、知識を吸収して精悍な眼、最後の悲しいほどの冷たい眼の演じ訳は凄いと思う。
アイドル主人公にして性への目覚めからの恋愛絡めた覚醒にしちゃったらこんな感じになるよね。まあ、山下くん起用した時点でなんとなくこうなるんじゃないかなって思ってたけどさ。面白いって評価するのって頭の中、別冊マーガレットな少女漫画好きな方くらいじゃないのかな。生々しさやリアルが足りないんだよ。いくらドラマでもその辺しっかり入れてこい。野島伸司なら尚更だわ。
原作と同じとか違うとかいうことよりも、原作でも伝えたいメッセージのなかで知能が高まっても思春期の恋愛 感覚でバランスを崩し悩むところを演出するには、5話題から6話に恋愛シーンを描いていくことは大事だと思うけどな。その微
妙な感じは声のトーンとかの違い、話しか
たの変化、しぐさから充分に感じとれたからやはり演技は魅せるものがあると思うよね!!
悪くないよ。上の方も書いてあるが、目や声のトーンまで変えて、幼少期から思春期の回だった。異性への葛藤は今始まったばかりで、原作を知っている人はあれもこれもと思うのかもしれないが、これからの展開があるかもしれないし決めつけるのは早くないですか。
しかし2位を大きく上回る凄いコメント数、お茶の間にも2つあるんですね。この注目度はある意味成功してあるね。
う~ん、私は山下の演技が下手とは思わないんだけど、知能が上昇してからの演技はイマイチだなぁ……。
原作を知らなくて言っているのではないでしょう。
原作、あのまんまではドラマ化はちょっとムリが来ると思う。
でも他の方もおっしゃっているように、現代としておきかえたり、パンやが花やだったりしても、原作で伝えたいことはちゃんと描いているということですよ。
まず、一対一で対話しているわけではなく、いろんな人が書き込みしているのですから、原作と違っていい、原作通りがいい、いい塩梅に混ざってていい、いろんな意見があるのは当然のこと。
議論がすり替わっているとか、派閥同士で会議でもしていると勘違いされているのでは。
ドラマは、咲の心が成長しきれないでもがいている様がすごく良い感じに描かれてると思う。
面白いと思ってますが、頭の中、別マではないですよ。読んだことないし。今でも売ってるの?(苦笑)
私は山下君の表情や声、特に目の演技が下手だな~と思う。
演じきれてなくて普通に山Pになってる。
これから良くなるのかな?
これだけ演技や脚本に評価が良いも悪いも多い
ってある意味凄いこと 。何だかんだ
興味があるからですよね!! 私はファンタジーな部分が原作よりも好きで繊細な演技に魅力を感じてます。でも私も別マーガレットとか見ないな。
なんかごちゃごちゃなってきた。
何が主題なの?
人間の幸せとは何か?家族や親子の愛情?友人達との青春群像劇?それとも性と恋愛?
たくさんのメッセージを詰め込みたいのもわかるけどなんだかわかりにくい。原作はチャーリーの一人称だったし性と恋愛の問題もこんなにごちゃごちゃしてなかったけど。
もう少し絞った方がテーマが浮き彫りになって良いんじゃないだろうか?
どんどん陳腐な恋愛青春群像劇になっていきそうで少し怖い。
いままで良かった分だけ少し不安になりました。
芸歴十ウン年、年齢がすでに30才ということを考えると、そして同世代以下に実力ある俳優がわんさかいて、彼らの演技と比較して考えると、もう、なんともかんとも…。彼にしてこの世界的名作。うーん。
妄想キャスティングで、もし主役が〇〇さんだったら…というのがあるけど、言われても当然だと思う。こんな大作の主役を張るレベルだと、批判を山のように受けるのも、当然。演技だけじゃなく、演出、脚本まで含めて、視聴者の目は厳しくなってるんだから。
それに負けないクオリティを打ち出してきてこそ、「本物」と評価されるのに、まるで批判が悪いかのような、批判する人がどこか欠陥があるかのような擁護意見が飛び交って、それに守られてるようじゃ、この先、演者もドラマも向上は見込めないと思う。
知能が上がってきたのだから、普通の山下さんの目になってきていてもおかしくありません。
難しい役どころを上手く演じられていると思います。
「人間・失格」と傾向が似てるとは一体どこが?笑
今視聴率不調だがこれから劇的に右肩上がりするよ!というステマでしょうか??
原作は「ここから物語が面白くなる」ではなく冒頭から引き込まれる名作です。因みに「人間・失格」はテーマが「人間の原罪」だったが原作「アルジャーノン」も同様でしょう。このドラマにその深いテーマは欠片も見出せない。むしろ内容をいじり過ぎて原罪・人の終局・己を見つめる眼・孤独が全く描かれていない。「人間・失格」をある意味頂点にしてその自己模倣を繰り返した後、どんどん矮小化した作品が今の野島色と云える。
「アルジャーノン」なら「華」はむしろ真っ先に捨てるべきで邪魔です。知能が低い時代も「笑われても気付けない愚かさ」を演じ切ることができず、モテ要素のゴリ押しで天才になった時、更にイケメン設定に拍車がかかるなら、山P主演の普段通りの「等身大の恋愛物」で良かったはず。
漫画原作でもラノベでも星の数ほどあるでしょう。オリ脚が皆さん書けないようですから。
細かいところと大雑把な演出が、たまに目につくけど、内容は大満足。
他の緩いドラマと比較しても、どんどん引き込まれるし、展開が楽しみ。
配役もそれぞれにいい味出して、全員好感もてる。
このドラマ引きずるんですよ。他のドラマは楽しいとか、サスペンスでも謎は気になるけど、そんなに引きずることは無い。でもこのドラマは見終わると、ズドンと来るものがあって、また今日もひきづられている。それが野島マジックなのか。今回一番気になるドラマですね。
過去のユースケのアルジャーノンもそうだけど、誰がチャーリーの役を演じても批判はでると思います。視聴率ではユースケ版の失敗もあるので山下のだって大方の視聴率は予想できていたと思う。まず原作自体が今の時代に合わないし、世間の日本人にはエンターテイメント的には受け付けられないものなんだと思います。肯定否定関係なく見ている人って少ないでしょう。今回のはある意味博打だと思う、数字は関係な脚本家さんを育てて局のお抱えにしたいんじゃないかと思う。
今回は咲人が性に目覚めるのだけどスポンサーを意識してか教授の渡した本なんて芸術性の高いエロでそれを知能があがった咲人が読み取るという形だったんだけど全然エロさがなかったし苦情なんてこないでしょう。それだけこうみりょうにつくられていて次のドラマをつくるためにどこまで可能なのかテストしているような気がします。もちろん私の妄想なんですけどね。
山下君の演技は今回素晴らしいと思います。野島版知的障害のある美青年を上手く演じていると思いますよ。能力が向上しつつある昨夜の5話も良かった。誰々が演じていたらもっと良かった…などの意見が有るということは、、脚本が良く、自分の納得できる役者で演じてもらいたいと思わせる魅力的な主人公なのでしょう。自分は山下君で納得です。
どう転んでもユースケ版は超えられない。
期待していただけに残念です。
私もそう思います。
ユースケ版は見る気もおきなかったので。
見たい気持ちにさせてくれるだけでも素晴らしいドラマ。
毎回泣いてます。
私もそう思います。
原作を踏み外していないとは思うけど
グループ交際的場面や研究所員の恋愛は削ってもいいかな。
母妹との対峙、孤独になった咲人とフェイにあたる梨央と遥香との関係、咲人と博士の関係性の変化に絞らないと10話で収まるかな。
山下さんについてはネット上でも絶賛の声が増えてきましたね。
私も前回、今回の演技は秀逸に思いますが、やはりジャニーズということで食わず嫌いされ批判の的にはなりますよね。
6話が同僚に対してもう上から目線の予告でしたね。颯爽とスーツを着こなして、博士は何かを煽り立ててました。お母さんと妹にあった時、何を語るのか、知能ももう少し上がっているかもしれませんね。お母さんも愛情を持っててほしいと、願っています。
ユースケ版良かったですが、こちらも素晴らしいと思いながら観ています。
父親の回想シーンとお墓で語りかけるシーンに号泣です。
今期で一番楽しみにしてるドラマです。
来週が楽しみ!
現時点では、お母さんの愛情は期待できないんじゃないかなぁ
遙香が手術の承諾を取り付けに行ったときの冷淡さからして
拒絶は間違いないかと…涙
谷村美月さんの起用が昨日で納得がいきました。
昨日のラストの2人のシーンは悲しくて切なくて
名シーンだと思います。
山下君もどんどんよくなってきてると思います。
主役の大役しっかり果たしていると思います。
全ての根幹がママですからね。
他人と比較して受け入れられなかったママ、社長さんのようにありのままで大丈夫と包みこむ事ができなかったママ、でも咲人はママの愛が欲しくて手術したのだから、辛い再会にならないといいけど、心配。
知能が上がった咲人も、いくらお金持ちの家の御令嬢の梨央でも、叶わないこともあって本当にこれからどうなるんでしょうか。あまり複雑化しないで遥香と咲人と梨央のことをじっくり描いて欲しい。
スポンサーリンク