




![]() |
5 | ![]() ![]() |
85件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
53件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
197件 |
合計 | 478件 |
おいおい、ドラマがつまらくても最後まで見てここに批判を書き込んでいいんだよ。つまらないから見るなもないし書き込んじゃいけないというルールはないはずだよ。とにかくこのドラマはおもしろくないね、堺雅人の新しい部分を発見できないんだよ。恋愛対象に蒼井優ではあまりにも魅力がなさすぎるね、他の女優さんのほうがよかったよ。あと大学病院内の権力争いがつまらん、ドクター何とかの焼きまわしか脚本家?やるきねーだろ。世間の評価がよかろうがこんなドラマ私は認めない。
まぁルールなんか知りませんよ。
とはいえ、そこまで言ってまだ見る理由もやはりわかりません。批判のために見るんですか?
期待してただけに残念。
次回、早く見たいと思えない。
録画が溜まっていく、、、
ベビーフェイス蒼井優のドS芸者はタマラナイ
脚本は適当でいいから
もっとハードにして
本当につまらなかったら、私は見ない。時間の無駄だから。
つまらないと言いながらも見る人は、なんだかんだ気になっているのでしょう。
今の所、絶賛するほどの魅力のあるドラマとは言えない。
でも、雪乃と母親の行方は気になる。
ただ、スーパー精神科医というには世間が抱いたイメージとかけ離れているような気がする。
真摯に患者と向き合うイチ精神科医という触れ込みにしておけばよかったのに。そうなら、今までの展開でも納得できた。
私は、出ている役者さんたちが好きなので、
↑の続き。
もうしばらく見続けます。
蒼井優、わたしもあんまり好きじゃないです。
ただ、演技は上手いのかなーっと。
母親との関係もここまでみたら、気になりますね。来週もみてるんだろーなー
ようやく一話目視聴。
なんだろ。
演出が好みじゃないのかな。
脚本が稚拙なんだろうか。
倫太郎の言い分が正論過ぎるだけで魅力がない。
ここから変わっていくのかもしれないけど、その前に離れてしまいそう。
映画のような画面は悪くないけど、なんだかはまってない感じ。
うーん。脱落。
第3話、ついに高畑さんと夢乃の恐怖ツーショットが無くなってた。
飲んだくれて、いつまでもこんなことしてたくないのよぉ~なんて泣いてちょっとコミカルにしてた。
やっぱ怖すぎて不評だったんだろうなぁw
ようやく夢乃の診察が始まるけど、このキャラ嫌いだから興味無い。
ゲスト患者の治療も超アッサリだし、院内闘争もスケール小さいし、掴まれるものが無い。
北村さんが好きだから今回も見たけど、ゲストまで無駄遣い。何かもういいや。。。
批評する目的の人は賛否に関係なく見続けておもしろくなかろうが最後まで書き込み続けるよ。
堺雅人ってやる役が異常なほうがおもしろいね、口が達者な弁護士に上司に土下座を強要する銀行員とかね。なんかこのドラマは拍子抜けって感じ、恋愛の部分なんてつまらないよ。肝心な精神科医としての話に興味が湧かないのです、脚本家さん毎回おんなじようなドラマばっかりつくっていたら飽きられるの当然でしょ。このドラマどこにウェイトをおいているのかわからない。蒼井優ダメ、精神科医ダメではね、がっかりだよ。
こんなドラマを待っていた!って感じ。全体的に地味いー、なところがいい。
男優陣が、それぞれに、さりげなくかもしだすそれぞれの個性がすばらしい。
なかで、もちろん堺さん。「ゴールデンスランバー」や「アフタースクール」を彷彿とさせる繊細な演技と豊かな表情に、毎回みほれています。
今回はあまり色恋をからめすぎないのがよかったかな。
というかやはり題材が多すぎてとっちらかってる印象。
夢乃の毒親と二重人格っぽい設定、倫太郎と夢乃の恋、外科女医の恋心、倫太郎のトラウマ、大学病院の権力争い、それに加えてゲストの病気。f
次々場面がかわるから、なんか疲れちゃった。
北村さんはすごくよかった!
批評する目的でドラマ見るんですね…。
悪いとは思いませんが仕事でもないのに面白くないと感じるものを見るなんて凄いです。
ゆうちゃんのオデコ叩くのいくない
日テレおりこうなりなさい
普通に面白い
えー!吉瀬さんの役ってお医者さんだよね?
解離性同一性障害の説明ってありえない。
素人の自分だって知ってることを知らないなんてありえんやろ!
うーん。アラが目立って集中できない。
せっかく良い役者さん揃えてるのに…。
倫太郎以外の先生は初歩的なことも知らない人ばかりなの?
あんな病院絶対行きたくないよ。
デリケートな題材選ぶ時はもっと緻密な脚本をお願いします。
自分はリタイアしましたが
ここのコメはみてます
高畑さんのキャラは苦手だ
昼顔の時のキャラが好きだった!
蒼井優さんは、舞妓役似合う…とゆうか
和風が似合うよね
堺さん好きだなー♪
さっきまで見てましたが、主人公の精神科医の寝ぼけ
たような戯言で治療できるのが信じられない。
舞台が病院なのに医療のシーンがぬるいと話が締まら
ない。あんな普通のこと気のいいそこらのおっちゃん
でも言えるのに。
したり顔で説教臭いあんな精神科医には絶対診てほし
くない。
そして私は見るんじゃなかった…。
蒼井優は演技下手でしょ。
どんな役やっても同じにみえるのは下手って言わないの?
コメント読んでも夢乃にも蒼井優にも魅力がないのが評価が低い理由のひとつ。
自分もそう。
だんだんよくなっていく気がする。倫太郎は夢乃に恋をし落ちていくのかと思ったけど、医者として正面から病気と向き合うところが見れて良かった。頼もしく思った。夢乃の中にある隠された正体をあばいて、これから寄り添ってなおしていくのだろう。蒼井ゆうさんが痛々しく見ていられないので、早くよくなることを祈ります。今日はなぜか心を揺さぶられた。
どこに重点を置いて見たらいいのか分からず、何だかふわふわとした感じで3話まで見ていたんですが、ここにきてやっと見方が分かりました。
ユメノさんとアキラさんを最後まで見届けます。
蒼井優さん天才です。
二重人格ネタ自体珍しくない。昔からドラマでよくあるネタ。
夢乃とあきらの演じ分けがいまいち…。
蒼井優さんの演技力に"?"
あとマッサージのシーン要らない。
高畑さん最高!
バレリーナの話は覚えてない。
蒼井優さん天才?笑ってしまった!
う~ん。内容は今日まで観たけどもうリタイアです。
ごめんなさい。
いや〜面白いし次がいつも気になるけどな(ノ_<)
評価低い人が多くて驚きです。堺雅人の過去の人気ドラマに引っ張られ過ぎてる人が多いような。これはこれとして観たら充分面白いと思います(^ー^)ノ
3話も睡魔におそわれた。今日は もうあのドラマにした、
本気でつまらない。かなりの駄作だよ。
仕立ては悪くない
どうして違和感があるかわかった
今日は一時間まったく睡魔に襲われず(苦笑)飽きずに見ることができました。
正直、あっというまの一時間。
やはり夢乃の幼児期の母親による虐待・ネグレクトと明確な病名が分ってすっきりしたのがよかったんだと思います。
最後のあきらから夢乃に切り替わった瞬間の表情の変化はさすがに蒼井さんだし、倫太郎はすぐにそれを見破りましたね。
ようやく名医らしき片鱗が?
私も最初は半沢的な痛快なドラマを期待していたので少々肩すかしな印象もありましたが、「篤姫」の将軍家定を思わすようなこんな穏やかな堺さんも個人的には好きです。
これからあきらと夢乃に翻弄されるんであろう倫太郎が精神科医として一人の男としてどんなふうに行動するのか楽しみ。
ドラマとしてどんどん面白くなってきた気がします。
他の患者さんは、1話で治療することを承諾するまで見せて、ユメノさんは、全話通して治療する経過を見せて聞くのかな。
4話の母娘の話とユメノさんの母娘の話が交差して、ネグレクトの残酷さがズキズキ痛かった。
ユメノさんだけでなくて、あの母親も治療が必要だな。
ユメノさんの唯一の救いは、置屋のお母さん。
夢乃の正体というか病巣が明らかになって、ちょっと面白くなってきた。
蒼井さん、あの表情一つ、声色一つで多重人格者の入れ替わりを表現される力は素晴らしい。もともと演技派女優さんとして見ていましたが、改めて巧いな〜と感心。彼女も根っからの女優なんだと思います。
登場人物の細かい心理描写が重なるドラマっていうのは、やっぱり役者の演技力がものを言う。初回の春菜さんもお笑いの方とは思えないくらい素晴らしかったし。高畑さんと余さんのベテラン女優の応酬も見応えがあった。
つまらない。やはり眠くなる。
堺さん演ずる先生が ワインのうんちくを語るおじさんに見える。
そんなの一般の人も知ってるよって内容を
思い入れたっぷりで話されると、ひょっとして、大がかりなコントなのかなって…ピカルの定理ぽいし
高畑さん出てくるとキツイですね。演技派なのはわかるけど、正直観たくないです。
心を病んでる人は毎回の患者さんだけで十分。
説明台詞が多すぎる。
何も知らない視聴者でも分かるように、
医療ドラマに説明係キャラは必ずいるけど、
主人公が視聴者に分かるように説明台詞を話している相手が精神科の教授だったり外科医だったり、素人相手じゃないからとっても不自然。
説明台詞だらけで下手な脚本だ。
中園さんってドクターXのような中身の無いお軽~いドラマは良くても重厚さが求められる人間ドラマはダメなのね。
教科書から引っ張ってきた上辺だけって感じ。
福原くんいいな~。
脇キャラで目立たないけど、いい仕事してる。
全身で細かくなりきっていて堺さんが褒めていたのも分かる。
バレエまで見られるとはwテンション高い福原くん楽しかった。
気に入るキャラがいるとドラマ見るのが楽しくなる。
アキラさんの解離性同一性障害は初回のラストで倫太郎に気がつかなかった時にもしかしてそうなのかなって思ってたけどやっぱりそうだったのね。
水田さんの演出ってじっくりドラマ見るのが好きな人向けだから単純な分かりやすいドラマではなくて私はそこが好きなんだけど、なかなかはっきり描いてくれないから、その間に離れた視聴者もきっといるだろうと思う。
登場人物が多く焦点が散漫なのが残念だったから、もっと早い段階でアキラの症状ははっきり描いて人間関係整理していた方が良かったと思う。今の視聴者は切るの早いから。すぐ結果ほしがるから。
ステレオタイプな症状だったり患者だったり初歩的な精神科ドラマって感じでもうちょっと玄人向けでも良かったかなとは思うけど万人受け目指すならステレオタイプなベタな感じの方がいいのかな。監修沢山つけてるんだし、もうちょっと攻めてほしいけど、地上波ドラマなら仕方ないか・・・。
キャストの演技合戦でクオリティ保ってるから一定の見応えはある。
蒼井優の1人芝居みたいな、いつみても同じ演技で見る気をなくし、リタイア。
あまりに期待していました。
堺雅人さん好きなので。
一話を見ていて、あまりに退屈で居眠りしてしまった。
俺もパニック障害で精神内科にお世話になってるが
このドラマあまりにリアルティーが無さすぎる。
実際の先生は倫太郎より遥かに深みがあり優秀です。
凄く面白いわけではないけど、まあまあ面白くなってきました。あそこまで酷いギャンブル依存?だと、母親の方を先に治療した方が良さそうですが・・お金がいくらあっても足りない。母親がああなった理由の方が興味あるかな。
それに屋根の修理とせがまれて一千万もポンと出すなんて、アホみたい・・理事長とはいえ・・
疑問に思ったのがあきらの別の人格に「今は出てこないで」と言えるものなのでしょうか。意外に冷静に自分を見ているようで、傷ついた自分を偽り続けるような気がします。結局救えるのは倫太郎でなく母親だったりして。倫太郎はあきらに振り回されそう・・
二重人格なんてとても複雑なものなのに
ちゃんと調べて脚本かいてるのかな?
医学的なことを軽い扱いにして、言葉や色恋で
精神的な病をドラマにすると、世間に悪い誤解を与える。もっと深刻で苦しい世界なのに。
軽く浅すぎる。
お芝居は上手なんだろうなとは思うのですが、なんだか蒼井優さんが出てくると 疲れてしまいます。
倫太郎は 精神科のスーパードクターってはずだったけど、台詞をきいてると、なんだか安っぽいカウンセラーにしか見えません。 どんなふうに患者を癒していくんだろうと楽しみにしてたので、残念感しかありません。
蒼井優さんの不可解な行動でますます面白くなった。
どなたかもありましたが、専門家同士の会話のはずがあまりに初歩的すぎる。みてる私でもそれどっかで読んだり聞いたことが・・・レベル。なのでそのへんのセリフ全部聞いてるのがめんどくさくなっちゃう。
患者さんに話すときは噛み砕いて、医師間では聞いたこともない専門単語をちりばめてほしい。
でもってその処置にももう少し専門性を感じさせてほしい。
毎回、大丈夫ですよあなた一人で頑張らないで。の一点張りではねえ。
症状の診断テクニックも無いに等しいし。馬一頭をぽつんと置いたらさみしいとか分析もなにも感じられないのでがっかり。全然知らない素人からすれば幼児期にネグレスト、その後毒親としての心理攻撃、そのなかでの多重人格逃避。これだけあればもうちょっと違う配置なんじゃないのかなーとか思っちゃう。(多重人格は性的虐待からの逃避が中心だと思ってたけどそれは私の誤解でしたか)
メインの作りにはノレないのですが
上得意をカモに詐欺的な借金の事実を受けた女将さんのほとんど身じろぎもしないのズンとした驚きのさまとか、助手お兄ちゃんと女の子の踊りの静かな優しさとかにドラマとしての質の高さを感じます。
脚本はいまいちだけど作りは丁寧なんだなあって。
助手役の高橋一生さんのオタクっぽい感じが面白い。
ダンスもなかなか。
一つ一つのちょっとしたシーンが丁寧なのは良い。
なのに患者さんはとむきあうときの対応の仕方がワンパターンなのが残念。 患者さんも、今の所、心理療法士のカウンセリングで十分な感じ。アルコール中毒、統合失調症、拒食症だの重症で経過が長いのははぶいちゃってるのかな。まさか、そういう患者にも、頑張りすぎです、私はあなたの味方ですっていって治療してるんだろうか。
>え-吉瀬さんの役ってお医者さんだよね?
解離性同一障害の説明ってありえない。
吉瀬さんの役は外科医なので、別に知らなくても不思議ではないというか不自然ではないと思われます。精神病棟で働いていた看護士が自分の病名聞かされて聞いたことないと驚いたり、外科医や内科医は精神疾患の薬の名前知らなかったりしますもん。
やっぱり詰め込みすぎなんだと思う。
本筋の夢乃と倫太郎のくだりは面白くなってきた。
夢乃の母親も芸者だったことやネグレクトで酷い生活を送ってきたこと、アキラでいるときは、母親の言うなりなところとか夢乃の闇が明らかになったので、行動理由も分かりやすくなった。
今回夢乃パートが多くなった分ゲスト患者がより、さらっと流れた印象。
もうゲスト患者要らないのに。
本筋と絡めた患者を出したいんだろうけど、上手くいってると思えない。毎回倫太郎がちょっとお話するだけで解決しちゃううなんて。
今回酷かったのは足つぼマッサージだな。なぜ教授に初歩的なことを教えてるのか…。視聴者向けなのは分かるけど、相手が同じ精神科医師というのは…。きっと普通に病気の解説したんじゃ場が持たないから足つぼマッサージをしながらで面白さを加えたかったんだろうけど、患者の話を他所でするのは不謹慎だし、あんなシチュエーションふざけてるとしか思えない。面白さ、のはき違え。
視聴率とここの評価って当たってないですよね。私は、このドラマ好きだな。蒼井優って、演技上手いと思います。見てるとゾクゾクしてくる。今期、一番楽しみにしてるドラマが批判ばかりで悲しいです。
そうだよね、なんで同じ精神科医に教えてるんだろって感じでした。私が思っていたこととぴったり一致してすっきりしました。
んー、ビミョー、って感じ。なんでだろう。堺さん以外の俳優さんたちが引き出されていないように感じるからかな。何かテンポも遅いし。繰り返しているように思えるし。堺さん演じる倫太郎は正統派で良い人すぎて共感できないからかな。
最初はあまり面白くないなーと思ってたけどどんどん面白くなってきた!蒼井優と堺雅人の演技合戦見応えある。
つまらんな相変わらず
毎回映像が映画みたいでキレイだなぁと思います。
精神科医の役も、堺さんの柔和な雰囲気にすごく合ってる。
個人的には家にまで行くサバサバした女友達として吉瀬さんは色気がありすぎて少し違和感があるかな。
板谷由夏さんとか、キリッとした美人のほうがこの役には合ってる気がします。
と思ったら別の医療ドラマに出演されてました。
ドラマはとても面白いです!
スポンサーリンク