2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)3151~3200 件が表示されています。

2014-05-20 14:10:10
名前無し

蓮子もはなも人生を変える何かがこれからあるんでしょうね。
私は朝市が好きなので本当の相合傘になってほしいと思うけど、曲がり角の先に何が見えるのかわからない楽しさを期待してます。

2014-05-20 14:18:19
名前無し

私も朝市君と結ばれて欲しい派です。。。が無理なんでしょうね。
花子は昔から失敗も多いけど、やっぱり憎めないわぁ~

2014-05-20 14:29:03
名前無し

屋根を歩くのは
赤毛のアンではアンが悪いのです
命令ごっこ遊びで
アンが素直に認めず大口をたたいた結果
引くにに引けなくなって
屋根から落ちて足を痛める自業自得の話です。
今回の話とは全然違いますね。
なんではなが代わりに歩くのか理解不能
うそつきとはやし立てた男の子を諭すのが先生の仕事でしょうに

2014-05-20 14:29:15
名前無し

ほんと批判してるのも、一人か二人だったりするのかもね(笑)私もどうでもいいけど。

2014-05-20 14:34:05
名前無し

2014-05-20 14:07:10
名前無し さん

あなたが書いてることも 逆の立場だけど 同じですよ。
ワザトラマンとかね。

    いいね!(1)
2014-05-20 14:43:09
名前無し

2014-05-20 14:34:05 名前無しさん

は?なにか大変な読み間違えをなさっているようで。
あたしはドラマについてワザトラマンという言葉を使ったのであってこのドラマが好きな人達がどうの、なんてことまるで言ってませんけど。逆の立場だと同じって何が同じなの?
指摘の意味がまるでわかりません。

2014-05-20 14:44:55
名前無し

2014-05-19 22:57:21の名無しさんへ

>>期待外れという方もあるようですが、何を期待して外れたのかもわからないし、毎日期待外れと思いながら観ているのも不思議な感じがしてしまいます。

番組予告や宣伝を見て「おもしろそう~」と期待したのに、それが外れたってことです。
毎朝、時計代わりに見ています。別に不思議がるほどのこともないでしょ。朝ドラですから。

しかし、今朝もつまらなかった。

2014-05-20 14:49:00
名前無し

今までの朝ドラの中で一番 花アン大好き!!

2014-05-20 14:51:37
名前無し

ふ~ん つまらない人もいるんですね。
こんなに面白いのに。

何も考えずに楽しめてる私は、幸せなんですね。
花アン 明日も楽しみにしてますね。

2014-05-20 14:52:33
名前無し

屋根を歩くというアンネタにまたか、と思いました。
アンを読んでいない人はどんな風にあのシーンを見るんだろう。石板で朝市をなぐったのと同じでビックリしたんじゃないかな?
なんで嘘つき呼ばわりされた生徒の代わりに先生が屋根を歩くんだろう。なんの意味があるの? 安易なアンネタははなという人物をますますわからなくしているように思えます。
六年も東京の女学校で学んだとは思えない行動。知性を持つ女性とはかけ離れてしまいます。
残念。

    いいね!(1)
2014-05-20 14:57:37
名前無し

毎日 楽しく観れてます。 癒されてるのかな。

2014-05-20 15:01:00
名前無し

せっかくお茶の間もできてることなのですからこちらではなるべく冷静な「ドラマ」への感想を心がけたいですね。
このドラマだけでなく、むやみやたらな感情的擁護、ただのドラマ叩きみたいなものってドラマ自体を台無しにします。そういうものがあるとちょっと批判的に見てる人はますます反感を抱き、肯定的に見てる人は感情的にでももちあげたくなる、というのが人の心理でしょう。結果、ただの賛否争いのようになっていくのではないでしょうか。
内容的なことでないことはなるべく感じても控える、というのが感想サイトのマナーではないでしょうか。
ドラマをどういう目的でどう見るか、などということはそれこそ自由であり他人が口出しすることではないですし、見なければ賛否どちらであろうと感想は書けないものです。自分と違う見方をする人がこの世の中にいることなんて不思議でもなんでもないことなのです。だからそういうのはいちいち言いっこなし、なんじゃないでしょうか。(これもお茶の間的コメですが、流れからこちらに書かせて頂きました。)

2014-05-20 15:02:08
名前無し

わたしも 好き!

2014-05-20 15:05:27
名前無し

何か今週に入ってまた一段と酷くなって来ましたね。
貧しくて弟妹を背負って通学していた子は多かったと思うし、どうも騒ぐ子達は平成の子どもに見えて仕方ない。
屋根に登り想像の翼と叫ぶ教師、落ちて幼馴染と抱き合う…ラブコメ?次の日生徒達に相合傘の落書きされる…この学級崩壊ぶりは大正時代じゃないだろ!
ドラマじゃなくて悪ふざけを15分見せられている気になる。前の時間にあってる「カーネーション」が素晴らしい分、その悲惨さが際立って仕方ない。

    いいね!(1)
2014-05-20 15:06:01
名前無し

ちょっと批判的なことが書かれるとすぐに反応して一行でも一言でももうやたらに絶賛。
同じ人(たち?)が永遠にやるのでしょうか。
否定的な人達をうならせるレビューをこちらではぜひよろしくお願いしたいものですね。

2014-05-20 15:07:41
名前無し

私も 大好きです!

2014-05-20 15:11:59
名前無し

ほんとそう思いますね。

肯定的なことが書かれるとすぐに反応して一行でも一言でも
もうやたらに非難ですね。

同じ人達?が永遠にやるのでしょうか 残念なことですね。

2014-05-20 15:23:05
名前無し

変わりに屋根を歩くって確かに何の意味があるんでしょうね。
今日の話はつまらなくはないけど、意味がよくわからなかったです。

    いいね!(1)
2014-05-20 15:34:16
名前無し

> 肯定的なことが書かれるとすぐに反応して一行でも一言でも
もうやたらに非難ですね。

批判意見には一行、なんていうものはないようですね。
☆の評価も一人で何回もできませんから違う人達なんでしょうね。
ものごとは冷静にとらえた方が良いかと思います。
このドラマ自体の品位が落ちて行くように感じてしまいます。

2014-05-20 15:36:28
名前無し

たえちゃん
自分の代わりに屋根を歩いて落ちてけがしたこと
どう感じたんでしょう?

赤毛のアンでは
挑発したジョシーパイも本当に歩くとは思わなくて
おまけに落ちたので
真っ青になっていました。
うそつきとはやし立てた男の子たち
悪びれる様子もも全くなくて
翌日相合傘で先生をからかう

こういうところが薄っぺらいと言われるんだと思います。

私もなぜ代わりに歩くのかが意味が分からない
想像の翼の広げ方先生間違ってますよ!
と言いたい。


2014-05-20 15:47:12
名前無し

>☆の評価も一人で何回もできませんから違う人達なんでしょうね。

今は端末はPCに囲まれている人達や
携帯も何個も持ってる人も結構いますので
一人で沢山☆を付けることはいくらでも可能です。
私の知り合いは5個で、自由に操作されています。

ですので、☆の評価はたいして意味の無いものだと
認識されてる方も多いと思いますが。

2014-05-20 15:49:16
名前無し

どちらもお互い様ですね。

「気にしてない」のですから

お互い スルーしましょう。

2014-05-20 15:58:59
名前無し

今週の脚本はいただけないですね。蓮子や校長がいないとどうも締まりがなく学芸会っぽくって。時代劇特有の空気感とかも全然伝わってこないです。

2014-05-20 16:12:35
名前無し

大好き!
って書いた人は 流れを変えるために書いてくれたんじゃない?

今日は 花が悩みながら迷いながら
ゆっくり進む感じが うまく描かれていてよかったです。
(屋根の上を じゃないよ)

いきなりの代用だもの。なかなかものにはならないでしょう。

花のまわりには間違いをしっかり諌めてくれる人が常にいるのがいい。マキタさんも いい味だしてますね。

    いいね!(1)
2014-05-20 16:19:01
名前無し

初日の校外授業もすっかり村の噂に・・。「新しいおなご先生はかわりもの」で有名人になりそうなはな先生。今日も屋根の上をたえちゃんにかわって歩いて落ちて・・。おまけに朝市先生と相合傘まで書かれちゃう。
はな先生変わり者すぎ!でもはななりに頑張ろうとしているのはよ~くわかります。
たえちゃんに自分の子供のころを重ねてしまうはな先生。たえちゃんに自分のお弁当をあげたくなるのもわかります。でもやっぱり校長先生の言うとおり、お気に入りの子供をつくってはいけないし、中途半端な同情はかえってたえちゃんにはつらいことになるんですよね。
はならしくすればいいのだけれどそれだけでは教師はつとまらない。また富山先生や白鳥さまのようにやってみたところで一時のもの。
とても難しいことかもしれませんが、はならしさを忘れずに、教師として頑張って欲しいです。私はこの経験ははなの人生の宝物になることを願いながらはなの奮闘を応援していきたいです。

スポンサーリンク
2014-05-20 16:35:36
名前無し

物凄くつまらないというほどではないんですけど、「ごちそうさん」のように次が楽しみというほどではないですね。その違いでしょうか。蓮子さんのところはまだ綺麗なお着物や髪形を観る楽しみがあったんですが。

2014-05-20 17:35:39
名前無し

学級崩壊やいじめ問題、家庭崩壊による子供だけの悲惨な生活という現代の深刻な社会問題をほのぼのタッチで見せてくれます。
非情にきついです。
薄情なのは私自身にも言えること。
赤毛のアンという道徳的物語のエピソードを薄情にパクリ描くことでリアルさを醸し出す。
さりげない風刺は好みではないです。

2014-05-20 18:35:48
名前無し

村岡花子の人生を赤毛のアンでただ薄めてのばしているだけだから、ほんとにつまらない。もう少しまじめに脚本を書けよと言いたくなる。
こんな調子で最後までいくつもりなのかな、視聴者は子供ではないんだけどな。

2014-05-20 19:17:29
名前無し

屋根の上を歩くシーンは要らなかった。
どうせなら二十四の瞳のパクリの方がまだマシ。

2014-05-20 19:18:59
名前無し

うーん。
やっぱり、いくらフィクションでも村岡花子という名前を出してしまうなら、もっと事実に沿って作って欲しいなあ。
アンの世界とのリンクがもう少しうまくいっていたら気にならないのかも???
アンの話がいきなりザンッと挿入されてる気がして、アンを知らないのにアレってなっちゃう。
名前が全然違って、村岡花子とアンをミックスした創作ってしてくれたほうが気にならなかったのか。
時代風景とか、雰囲気とか好きなだけにもったいないって思ってます。

2014-05-20 21:39:48
名前無し

あの小学校に違和感がある。
あれじゃヤンクミの学校と変わらないよ。蓮子が髪をほどいて活躍して欲しい。

はなの何が描きたいのかやっぱりわからない。
前半はこんな感じで終わるんだろうか?

2014-05-20 21:52:10
名前無し

2014-05-18 22:12:49 の名前無し

このドラマで朝市は赤毛のアンのギルバートに擬せらているのでしょうが、現実の村岡花子はこの様な人物とは結婚しない。
なので今後の朝市の扱いにはとても関心があります。

私の勝手な想像ですが、赤毛のアンではギルバートが腸チフスに罹って瀕死の状態になった時、アンがギルバートに対する愛に気付く件があるのですが、ドラマでこれを脚色するのではないかと。

おそらく花は怪我か病気で瀕死の朝市を前に、お互いの愛を確認するが時すでに遅く朝市は帰らぬ人になる。そして傷心の花は東京に戻り村岡と再会する。なんてね。勝手にシナリオを作ってみました。失礼しました。

2014-05-20 23:15:51
名前無し

はじめのころはアンのネタを知らなくても十分楽しめる、とかいうことで実際にそんな感じで見ていられましたが、今日の屋根の上を歩く、なんていうシーンは日本の小学校の場面に取り入れてもまるでどうしてそういうことになるのか、まったく分からないし必然性がないどころか違和感いっぱいです。想像の翼からどうしてこういう展開になってしまうんでしょうか。
子供達や先生たちが見ていて花子が屋根の上を歩くなんてそんな状況考えられません。子供が真似したらどうなるの?いくらなんでもそのくらいの常識はあるでしょう、なんてこちらもつまらないことを感じてしまいました。
赴任一日目にことをしでかし二日目にこれでは教師でなくても普通の社会人として仕事は無理でしょう。出版社で働いていた時の常識ある花子はどこへ消えてしまったの?
本当に一体村岡花子の何を描きたくて作った作品なんでしょうか?
赤毛のアン好きの人のために実際に存在した人の人生をそのエピに合わせて作る、ってどうしてそんなことができるのか理解できません。何だか人の人生にアンのネタを入れて遊んでいるみたいな感じ。
よく出来たお遊びならそれなりに楽しめますが、ちょっとこの展開はないんじゃないの?と感じてしまいました。まるでつまらないおふざけのお遊びにつき合わされているような感じのドラマになって来てしまいました。
花子の故郷の部分はこれまでとても良かっただけに丁寧に扱って欲しかったです。好きな故郷の部分にもどってとても期待していたのにちょっと裏切られてしまったみたいで残念です。

2014-05-20 23:19:20
名前無し

それにしても、データ放送とか公式HPの人物紹介、ネタバレし過ぎじゃないだろうか。
早い段階でうっかり見てしまったので、結構先のことがわかってしまった。いくらモデル人物がいる話だと言ってもさ。

さて、ネタバレですが(と言ってもこれはみんなわかっているだろうけど)村岡氏と結婚という線は変わりようがないだろうから、この人の見せ場をどう出していくのか気になる。
今のところ、ちょっと空気読めない変な人だし、正直言って特別女性に好かれるルックスという感じでもない。
複数の(きれいな)女性に取り合いされるような魅力をどう出していくのか。
朝市が共感しやすいキャラな分、かなり頑張ってもらわないと説得力でないな。

2014-05-20 23:43:16
名前無し

朝7時15分からBSで観てます

「カーネーション」の再放送の後にやると、つまらなさが強調されてしまう感じですね

脚本も面白くないけど、ヒロインの目がいつも泳いでる
声も、耳にさわりあまり好きではありません

カーネーションのヒロインは、上手かったんだな~って再確認しました

あまり面白くなっていきそうもないので
そろそろ観るのやめようかな?って思っています

    いいね!(1)
2014-05-21 00:19:38
名前無し

そうですね、その方がいいと思います。
面白く見るのもそうしないのも自分次第ですから、無理しない方がいいです。
嫌みではないですよ、念のため。
つまらない気持ちは育てない方がいいと思うのです。

私は楽しく見ています。
月曜日はアニメ「赤毛のアン」も見るのですが、何となく見ている時の感じが似ています。
ばかなことをやっているはずなのに、思わず微笑んでしまうような、
子供の頃夢中で何かになりきって遊んでいる時のような。
もうかなりの年だというのに、あの不思議な感じが思い出されます。
それが嬉しくて見ているのかもしれません。

2014-05-21 00:33:33
名前無し

自分はこれはつまらない方の朝ドラだけどたぶん見るのはやめない。
テキトーにはなるだろうけど。実際これは一日に2度見る気には
とてもならないドラマ。
でも朝ドラはずっと見て来たし、家族もどうのこうの言いながら
ずっと朝ドラは見てるから。
感動した時にはそう感想に書くし批判したい時にはする。
特にNHKは視聴者がいろいろ意見を言って番組ができていく
局だからね。
民放ならちょっとつまらないとすぐやめる。
でも朝ドラと大河ドラマだけは別だ。
それなりのこだわりがある。
ただ時間の無駄と考えてやめたい、と思っている人にまで
強要したりはしないし、そうすれば?とも言いません。
上の方が嫌味で言っているなんても感じてないよ。

2014-05-21 01:25:31
名前無し

今まで明治時代のイロイロな光景が見られてそれなりに楽しく見てたのですが今日のエピと吉高さんの演技が酷すぎてさすがに呆れました。
あー、もーうやな感じに進んできたなぁ、このドラマの先見えた気がしてかなりがっかり。
梅ちゃん先生に見られた「浅さ」が、、、。
イヤ、ホント要らないでしょ!生徒に挑発されての身代り屋根歩き。
ナンノコッチャ!

2014-05-21 01:36:33
名前無し

2014-05-21 00:33:33 名前無しさん

そんな見方で正解じゃないですか。
ただ、NHK、の人がここの感想を真面目に見てるかどうか疑問ですけどね。

甲府編、楽しみにしてましたが、確かに空回りしている様でちょっと残念です。せっかくの
甲府の人々、大人も子供も人が悪すぎる。今までが、好い人ばかりだったのでよけい感じるのかな? 。
それでも、週末にはいつものように帳尻あわせてくれるのでしょう。

感想とは別ですが、
たとえば、人が大勢いる所で、まわりの人たちが楽しい話をしているとこちらも楽しくなりますが、逆に批判や悪口ばかりだとこちらの気持ちも滅入りますね。まぁ、それほど深刻でもありませんし、自分だけなのかもしれませんが。

2014-05-21 02:38:49
名前無し

いやいや案外こういうところNHKの人も見てることってあるんじゃないかと思いますよ。
ここは大手じゃないでしょうけれど検索すれば結構上の方にすぐ出て来ますからね。
あ、でも私はここでももちろん感想は書かせてもらってますが、これぞ、ということ、例えばよほど感動した時、よほど疑問に思った時はNHKの方にも意見として言うようにしています。

感想サイトはその時、そのドラマによって雰囲気は変わると思います。一般の人の輪とは全然違うので、私は感想サイトにどういう雰囲気、とかは特には求めません。
誰かの思い通りになるなんてこと基本あり得ないと思っているので。でも賛否どちらにしても自由に心置きなく感想が書けてそして読める状態が一番良いと思います。賛否ばかりにこだわっているのが見え見えだったり自分と違う意見の感想にやたらにナーバスになって感想から離れてしまうことが一番嫌、と言えば嫌かな。

と言う訳で感想は上の方に書きましたので・・・

2014-05-21 05:29:36
名前無し

NHK?ある程度織り込み済みでしょう。先は分かってる。
付いていけないのは視聴者だけ。でも時期に追い付くでしょう。

2014-05-21 06:02:23
名前無し

屋根を歩くのがまたアンからの話だとここを見て初めて知りました。
なので見ていて、何故、生徒のかわりに歩くのかハナの気持ちが全く分かりませんでした。
いじめからくるものでしょ?じゃあその行為そのものに問題があることを諭さなければいけないし
子供達もそこはまったくスルーですし
教師がかわりにいじめられてあげるから許してって感じで、え~~それってなんだかなあと思ってみてました。
ハナが何を考えてるのか、何を信念にしてるのか全然わかりません。
教師にも向いてない。

このたまに入ってくるわけのわからなさが全部アンからの引用が原因だとしたら
脚本の作り方というかコンセプトそのものが最初から駄目だと思います。
私は現に最初の週からずっと主人公が好きになれず、違和感を感じていました。

それでも蓮子さんとの友情の週(学芸会の週は除く)は面白く見れていたので
ハナ中心の田舎の話になると本当につまらなくなるな、という気持ちです。

    いいね!(1)
2014-05-21 08:01:08
名前無し

学校を辞めさせられる理由がよくわからない。
子役にくわれてるよ吉高ちゃん。
視聴率高いんだから期待にこたえてくりょう。

吉高の地を思いっきり出して演じたほうがいいんじゃないかな?

2014-05-21 08:05:23
名前無し

>アンを読んでいない人はどんな風にあのシーンを見るんだろう。石板で朝市をなぐったのと同じでビックリしたんじゃないかな?

わ! 上るんだ! とは思ったけど、それだけですよ(笑)
石版で朝市を殴ったのも、あらあら、意外と気が強いんだな、と思っただけ。過剰な反応をするのは元ネタを知っている人だけな気がします。知らなければ、こういう表現をするドラマなんだと自然に受け入れる人が多いんじゃないかな。え? こんなのあり? と思う朝ドラは他にもありましたし。
確かに教師としてふさわしい行動じゃないけれど、まだ新任で未熟な先生だし、意外と無鉄砲なところもあるんだな、と私は普通に見てました。それより教師が二人バケツを持って立たされる方がよほど違和感感じたけど、こちらはアンネタじゃありませんよね?

2014-05-21 08:22:00
名前無し

貧困は今に始まった話ではないのだな

2014-05-21 08:24:04
名前無し

アンの話を知らないわたしはえ?!っと思うとアンエピソードだとここで知るってパターンが多いですよ。
石板も違和感あったし、屋根に登るのも不自然で、なんだこれ?と思っちゃいました。

2014-05-21 08:37:15
名前無し

違和感なく見る人もいるってことじゃない?

2014-05-21 08:44:18
名前無し

おまんは来なくていいなんて、先生よりこづかいさんが偉そうにしてるなんてあり得ない。
担任ならたえと一緒に家に行き親に謝るでしょ。
だから学校をやめさせるような展開はわざとらしくていやだった。
ミミズの話しを二人でするシーンは良かった。

2014-05-21 08:54:12
名前無し

女だからあの扱い方なのでしょう。時代的にまだまだそういうところはあるはず。
女学校だとそんな話はあまり出てきませんからね。麻痺しちゃいそうだけど。

しかも田舎のちいさな学校じゃ、女先生の立場は下だと思うよ。

2014-05-21 08:59:53
名前無し

昨日の屋根渡りの場面は
想像の翼を否定され揶揄された たえちゃんそして 花自身の想いを護るために
いても立ってもいられずの行動だったのかと 思いました。
結果的には 失敗だったし、とても子どもっぽい行動だったけど …
たえちゃんに一番 近づいたのは 花だったんじゃないかしらん。



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)3151~3200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)