




![]() |
5 | ![]() ![]() |
962件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
110件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
213件 |
合計 | 1388件 |
誤解だったようですね。
それでしたら、朝ドラファンというものはそういうものなのか?という疑問も消えましたので、取り消します。
ファンと言っても皆同じではありませんよね。
あまちゃんファンは一部の層ですが、放送中も次の朝ドラでもむやみに叩く感じの人が目立ったのが残念でした。
ドラマを叩くのは梅ちゃんや純愛もすごかったし、今作で終わるわけではないでしょう。
どんな人が如何なる理由でそうするのか知りませんが。
よくあまちゃんファンは次の朝ドラを叩くという話題を周期的にコメントされるけれど、
何故でしょう?
朝ドラのそういう風潮は今までも行われてきた、そしてこれからも繰り返されるでしょう。
あの女優さんの新しいお仕事が発表されるというタイミングで。
何故なんでしょう?
ただ、こういう事は他ドラマ全般にも言えることですね。
わたしは4月の朝ドラは視聴します、楽しみ。
あまちゃんの感想サイト最初のほうからずーっと見続けてる人なら非常に排他的で独特なコメントの論調とかがある一部の絶賛派がいたって周知のことなんですよ。そして次のドラマではそういう論調がそっくりでドラマや自分と違う意見のコメントを叩いたり人の書き方までどうこういちゃもんをつけるようなやりかたがそっくり、とかこれに比べて次のが全く面白くないとか言ってめちゃくちゃ叩いたりしたり、とか、の現象があるからそう言われちゃうんだと思います。本人達にそういう自覚がないのかあえてやってるのかよくわかんないですけど。でもあまちゃんファンがみんなそういう人じゃないってこともまた周知だと思いますからファンの人は心配するようなことでもないと思います。
自分が気に入らないドラマや他人のコメントのあら探しばかりして叩きまくる姿はどのドラマでもイタイ限りですよ。でもどのドラマにもちゃんとした批判もいっぱいあります。なにかひとまとめにして〇○信者だの○○アンチだの、と決めつけてはいけませんよね。
朝ドラをその時の感情でむやみに叩いたり絶賛することは結局は自分の首を絞めることになるんだと思う。
そういうのが一般大衆の意見だと勘違いされ結局未来の朝ドラそのものの質を低下させるだけ。
いつもそう思う。視聴者は利口になりたい!
>ネット上の書き込みを見ているうちに、あまちゃんを好きでいたことが恥ずかしくなった。
>自分の人生の黒歴史。脳から抹消したい。
ネットの批判意見に影響を受けて意見が変わったのなら、変わったと言うだけでいいのでは?
そこまで卑下するのは「?」と感じます。
その書き込みも定期的に書き込んでますね。
何か意図があるのでしょうか?
昨日のアサイチに秋元康さんがゲストで出ていて、冒頭部分であまちゃん話で盛り上がってましたね。
秋元さんがあまちゃん見ていたことにびっくり。
古田さんのパロディー面白かったと言ってました。
私は仕事で最初しか見なかったけど、久しぶりで懐かしくて嬉しくなっちゃいました。
あまちゃんの後を次いだごちそうさんが、梅ちゃん、あまちゃんを超えて高視聴率で終わりましたが、朝ドラはやはりこれぐらいがいいかなと思いますね。
視聴者の年齢、趣味趣向など、いろんな要素を考えてみると「ごちそうさん」ぐらいが無難でしょう。
女優さんも新人では高畑充希さんあたりが飛躍していくと思います。
4月からは木曜時代劇「銀二貫」が始まり、あの松岡茉優さんがヒロインに選ばれましたね。
オーラなどなくても演技力が好評の松岡さんの演技を楽しみにしています。
本人の実力以上の評価をし、過剰な期待をかけたり、ハチャメチャな展開をして盛り上がるドラマは後が怖いです。
朝ドラはいろんな世代の方が見ています。
そのことを忘れぬようドラマを作っていただきたいと思います。
何も考えずに楽しめる、ハチャメチャなドラマ好きです(笑)
初めからコメディーだと思って見ていたので、過剰な期待もなかったし、ほとんど小ネタやパロディーや個性的な登場人物の面白キャラを笑ってばかりだったけど、それでいてじんわりきたり泣けるシーンもかなりありました。
でも、年齢的なものを考えると、確かにあまちゃんは万人向けではなかったですね。
万人向けの朝ドラを作れるのでしょうか?
↑の方が仰っているように、今(といってももう終了しましたが)の朝ドラなんかは万人向けに近いのかな、という気がします。
テーマや表現がわかりやすいし。でも、やはり↑の方が仰っているように”無難”ということなのかな。
若い人や男性に視聴者層を広げたあまちゃんの功績は高いと思います。
その延長でごちそうさんを見続けた人も多いと聞きます。
主婦や高齢者向けの朝ドラだったのが、最近はイメージが変わってきました。
吉高さんにもその次の外国の方にも期待します。
信じられない。まだあったんだここ。
あまちゃんは他の朝ドラではちょっと味わえないような楽しさは自分にはあった。
でもごちそうさんくらいの方が朝ドラとしては良い、というのにはまことに賛成。
ごちそうさんはストーリーは誰にも分かりやすい割にさらっと見てもまた深読みして見ても楽しめる作品と思った。感想サイトではなんだか憎しみがこもったようないくらなんでもこんな風には見えないよ、みたいな叩きが多くてちょっとかわいそうになる感じだったけれどやっぱりそれなりの視聴率は全体的な人気を物語っていると思う。
あまちゃんは楽しめる人も多く面白いものではあったけれどこれが朝ドラである必要はないと思った。というかクドカン作品は朝ドラより違う場所でやった方がもっと思いっきり弾けたものが作れた、という感じもした。ギャグの面白さが全然わからない、という人やアイドルやその熱狂的ファンが嫌い、とか気持ちが全然わからない、という人がいるだろうことが予想できるのにこういう作品を朝ドラでやらなくてもいいと思う。
まあ何年かに一遍という感じならこういうのも刺激があって私は別に嫌ではないけれどやっぱり正統派は正統派として残してもらいたいのが朝ドラだと感じた。花子とアンも女性の一代記ということであれば基本はその路線なのかな。
あまちゃんのおかげで王道朝ドラの良さも改めて感じられてそれはそれで良かったと思う。
ごちそうさんは一見王道のように見えたけれどよく考えると結構批判精神とかを含んでいる作品だったかもしれない、って思う。そういう意味では思想的なものがあまちゃんよりははっきりしていたかも。なにかに偏らずに軽い面白さを追求したあまちゃんみたいな作品も悪くない。たま~にやって欲しい。けどマスコミの煽り過ぎはちょっと余計だった。冷めたあとが
そこはかとなくさみしい。これがアイドルってものかな。
後半で薬師丸ひろ子さん演じる鈴鹿ひろ美さんが海女カフェで「潮騒のメモリー」を歌っていた姿が今でも頭から離れません。
このドラマはOPのテーマ曲からGMT5の「地元に帰ろう」も含めていろいろ話題になった曲が多かったですね。ほんとミュージカルにしても良かったんじゃないのかなあ、と思えるぐらい。だけど鈴鹿ひろ美さんはあんなに音痴だったというのに何で本番では上手に歌えたのか?いまだに疑問なんですよね。本当はそうでもなかったのかな?
津波が来てるらしいが、海女さんやウニは大丈夫か?
三鉄が全線復活するらしいが、駅長と服駅長真面目に仕事してるか?
今年も観光客が来ないと赤字路線だぞ!
薬師丸さんの歌、私もすごく感動しました。見ていて涙があふれて止まらなかった、なぜだかよくわからないけど。
そのぐらいあの澄んだ歌声が魅力的だったんですよね。
あまちゃん私は全然笑えなかったクチなんですよね、実は。
もともと好きなタイプのドラマじゃなかったけど私にチャンネルの決定権はないので何となく見てました。
が、狙ったようなギャグがちっとも面白くなかった。
特に後半はあまりにつまらなかったのでその場から離れて何かするようになってました(笑)
大嫌いなわけじゃないけど、全然面白いとも思えなかった。
私は小ネタすごく面白くて最初のうちはもう楽し過ぎて評価も星5を入れてました。しかし最初の北三陸編が終わって東京編になってからあまりに話がめちゃくちゃでパロッてた太巻なんかは笑えたのですがどうもどんどんテンション下がってしまい最後の方は惰性で見るようになり評価もどんどん下がってしまいました。
それなのにマスコミとかで何だか必要以上の持ち上げが目立ちそれはドラマのせいではないのだけど中年アイドル好きの評論など読むと一人で盛り上がってる感にとても嫌な感じを受けてしまいました。ドラマとしての良さよりもやたらアイドル絶賛、あまちゃん万歳みたいなのがとても鼻についてしまいました。
アキもなんだかワンパターンキャラでこのドラマに半年間は長すぎたように感じました。3,4か月だったら楽しんだままで終われたかも、と思うと残念です。
薬師丸さんも実は割と苦手なタイプだったかも・・
でも楽しめた人が多かった、というのも事実だと思うので別にこういう朝ドラがあっていいとは思います。
クチさん
ごちでも見かけました。
クチさんとは誰?気になる。
「あまちゃん」の感想サイトも、そろそろネタ切れかな。能年さんがその後ほとんど見かけなくなって、お祭りムードも無くなってきましたね。同じ事務所の新垣結衣さんとは大違いだ。やはり若い女優さんというのは、かわいくて良い演技ばかりでは、つとまらない世界なのでしょう。普通におしゃべりが出来て、かわいげのある仕草が出来なければ人気を維持することは難しいのでしょう。過去の朝ドラヒロインのように地味な役者さんで終わらないことを祈るばかりです。
あまちゃん私は全然笑えなかったクチ・・のクチさんのことかと推測しましたが
名前無しなのになんでそんなことわかるの?フシギ~
蟹江じいちゃんがなくなったんだね。ショック!
あまちゃんでは味のある演技でいやされました。
三鉄復旧よかったね。
今日の世にも奇妙なに能年ちゃんがでるね、楽しみで(^^;;
蟹江さんの突然の訃報には私も大変驚き残念でたまりません。
このドラマでも豪快かつ洒落た海の男を好演なさりました。
最高のわき役さんの一人だったと思います。時代劇、現代劇、シリアスなものからコメディまで独特な存在感でなんでもこなされましたね。
日本の素晴らしい俳優さんがまた一人この世からいなくなられたと思うと日本演劇界の宝物をまた一つ失ったように感じます。
蟹江さんをドラマで拝見したのは私はこのドラマが最後になりました。さみしい限りです。
忠兵衛さんの地味で温かい存在が東北人を思わせました。
陸にはいられず、海に戻っていくのが海の男でしたね。
能年さんは綺麗になっていい演技をしてると思いました。
NHKの時代劇にピッタリだよ。
三陸鉄道全線復旧おめでとう
昨日のニュースであまちゃんのイベントがあったのを見ました。
杉本駅長、荒川福駅長も参加していたので懐かしくなりました。
ドラマの最終回ではトンネルの途中までだたのが、その先に続いたのですね。
三鉄は復興のシンボル、夏ばっぱの旗振りの場所で地元の皆さんが大漁旗を振っているのを見て涙ぐんできました。
蟹江さんのご冥福をお祈りします。
同じく、三陸鉄道全線復旧のニュースを見て、嬉しく懐かしいと同時に胸に迫る思いがしました。あの希望の光がさしたトンネルが続いたんだなって。走って行った二人の姿が目に浮かびます。
蟹江敬三さんのご冥福をお祈りします。
蟹江さんのことは本当に残念でたまりません。
あまちゃんでの役も無難にこなされたなとは思いましたが、こうなってみると最後にもっと見ごたえの感じられる脇役ここにあり、のような蟹江さんの演技を見たかったです。
このドラマは俳優さん達の一面が良く出ていたと思いますが、実はもっと深い全然違う演技ができる方達ばかりでしたね。いろいろな意味で「遊び」の一作、という感じがしました。
申し訳ないが蟹江敬三さんの話はここらで終わりにしませんか。
ドラマの感想レビューなんで他の人が先へ進みづらいと思うんです。
そういえば今さらなんですけど、どうして「あまちゃん」のスピンオフは行われないのでしょうか?ふつうあれだけ話題になれば「ちゅらさん」みたいに続編もありますよね、それとも最終回の時に「完」なんてタイトルついてましたっけ?いずれにしても再放送ぐらいは当然やるだろうけど、そっちの方はもういいかなあ。続編とかスピンオフはもう一度見たい気がするけどね。
リクエストはもちろんあったのだと思いますがどうやら宮藤さんご自身にその気持ちがなかったようですね。
これはこれでやりきった感があったのでは?
私もそれには賛成でだらだらと求められるままに続編やスピンオフをすぐに作ろうとはしないのもらしい、というのかこの作品はこれで終わり、でスッキリで良かったと思います。
花火みたいに大玉をドーンと打ち上げてその夜限りで散った感じ。
お話に特に発展性も感じないし却ってこの潔さがあまちゃんというドラマ、と思ってます。
うん、私の中でもあまちゃんは完結してる。
無理して続編やスピンオフ作らなくてもいいよ。
本編だけで大満足できたし、俳優さん達ももうどんどん別の作品で活躍してるしね。
あまちゃんの続編は紅白だったのだと思ってます。
アキとユイが紅白デビューを果たし、母親と鈴鹿ひろみが同じ歌を歌って完結。
現実には三鉄が復旧してトンネルの向こうに進んでるし、私は満足しました。
再放送があれば見ると思います。
紅白の頃にはもう冷めてしまっていたので紅白でのコーナーの尺の長さは
ちょっと鼻につきました。
でも久々にキャラたちに会えたのはちょっと嬉しかった。
まあ個人的には一時盛り上がってはいさよなら、みたいな印象の作品でした。
何年かたったら結構懐かしくなったりして。
昨日DVDで宮藤さん脚本の映画「謝罪の王様」を見ました。
ギャグあり、小ネタあり、パロディーあり、とまさにクドカンさんならではの痛快コメディーで本当に面白かったです。
中でも主演の阿部サダヲさんがさすがの存在感なんだけど、考えてみればあまちゃんには阿部さん出演してないんですよね。あまちゃんみているときもなんでかな、とちょっと思ったけど、まあ、それ以外の個性的役者さん達の顔ぶれだけで十分あくのある面白みは堪能できました。やっぱり、あまちゃん楽しかった。懐かしいです。
ちょっと嫌なことがあった時は、録画していたあまちゃんを視ては
笑って元気にさせてもらっています。
今でも楽しめています♪
阿部サダヲさんもあまちゃんは当然、出演させてもらえると思っていたげれど
オファーが来なかったみたいな事を仰っていました(笑)
でも、あれだけの売れっ子ですしなかなかスケジュールが合わなかったのでしょうね。
あまちゃんは昔のことになりにけり。
阿部サダヲにクドカンの朝ドラに出演してもらわなかったのは誠に懸命な選択であった。
小さい家庭用のTVの画面には阿部さんは(クドカン作品では)とても収まりきらないよ。
クドカンよくわかってる。さすが、だよ。
その分こじんまり感満載。これはクドカンの小遊び作品。
だいぶ前にあまちゃんに笑えなかったクチ…と書き込んだらなんかいろいろ詮索されてる…?ビックリ。
ごちそうさんには一度数行の短い書き込みをしましたがたぶん勘違いされてるかと思います。どういう意味で見かけたんだろう…?
ちょっと気になるな…(笑)
あはは、なんか勘違いされたクチさんかわいそう!
クチさんていってもきっとすごくたくさんいるんだろうねW
自分もそれ読んだ時何のことかと思ったっけ。
想像にしても他の人にも誤解を招くような軽率発言は気をつけないと
迷惑こうむる人がいるっってわかりました。
皆、気をつけなくちゃ、ね。
クチさんに嫌みを返したんでしょ。
なるほど(笑)
でも感想は人それぞれなのにね。
なぜに嫌みを返すのかね。
ギャグつまらない 主人公わがまま おじいちゃんが生きていた、なんだそれ。 よそ者には、厳しいババアども。 旦那さんかわいそう。
↑何だか片言の日本語をしゃべる中国人みたい。
でもね、確かに狙ったようなギャグは結構寒かった(笑)
面白かった人もいるだろうけどそうでない人は冷めるだけ。
主人公のわがままは若いからOKなんだけどなんの成長も見所もなければ魅力的には到底見えない。
短い一言レビューは思い入れがなにもないことの表れなんだと思う。…ってフォローしてしまったのは批判意見にすかさず突っ込む方への私なりの突っ込みです。
いいじゃん、人の感想なんだから。
ほっといてあげれば?
面白面白騒げばアリが集まってくるんだよ
つまらないなんて絶対に言っちゃダメなルールなのさw
僕だけのアイドル
内輪色
わかる奴だけ対象のわからないドラマ
ごち&アンは、人が描けててホッとしたわ
蟹江さん、本当に死んじゃったし。
生きてる人の遺影をギャグにしてたけど。
今思えば、ふざけるべきじゃなかったと思います。
スポンサーリンク