




![]() |
5 | ![]() ![]() |
962件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
110件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
213件 |
合計 | 1388件 |
ドラマのこと、忘れてないですよ。
紅白のアキちゃんの「ストーブさんどいてけろ!」×2回?でいろいろ思い出しましたよ。
ここではたまたま違うことに話題が移ってただけで皆さんドラマのこと忘れてないと思いますよー
ニワトリじゃないんだからついこの間終わったばかりの良くも悪くも印象が強いドラマのこと忘れないですよー
またよく考えて感想かかせてもらいまーす
>皆さんドラマの記憶がもう、完全に薄れてしまって、何も覚えてらっしゃらないんじゃ…
書いた本人です。杞憂でした。ごめんなさい。
海女のはなしかと思ったらアイドルになっちゃうし、成功するのかと思ったら突然地元に帰っちゃう。言うことがころっと変わっちゃうからヒロインを全く信用できなかったわ。
ここの方達は信頼できる人ばかり。
そうそう年末に話題に社会問題。
ネットって本当に怖いところ。
ファンサイトだと思ってたらアンチが住んでるってこともあるのよね。
皆さんそういう経験があったら教えて欲しいわ。
いろいろなことがあって怖いことも愉快なこともあっていろいろな人が登場して
ネットの世界もなかなかおもしろいざます。
あまちゃんに負けてないかんじがするざます。
あまちゃんゆうより橋田壽賀子な渡鬼とかな
ファンサイトを期待するとちょっとした疑問コメントが全部アンチに見える
アンチサイトを期待するとちょっとした肯定コメントが全部ファンに見える
ドラマを見ると必ずファンになるかアンチになる
・・・あると思います
世の中全員がそうじゃないんだけどね
>自分の意見とは違う意見を書かれた(=反論された)、自分の感じ方に同調してもら
>えない、それだけのことで「傷付いた」と被害者面してそれをアピールするのは、こ
>のドラマを称賛していた人達に特有の現象でした。
これとか、私には感想というより実際にそういう現象があったというように読めちゃうんです。でも多分そう感じたってことを書いてらっしゃるんですよね……国語って難しいわ。
ニュートラルなレビューサイトを
ファンサイトだと勝手に勘違いした人が住みついて
いらぬ悶着を起こしまくっているのを見た経験ならあります。
かなりウンザリしました。
そんな自分の勘違いは棚にあげて、
レビューサイトやひいてはネットが怖いところだとか
あくまでも自分以外の他所に原因を置こうとしているに至っては、
そりゃ悶着もおきるわけだとあらためて思いました。
>これとか、私には感想というより実際にそういう現象があったというように読めちゃうんです。
実際にそういう現象があった、という個人の見解でしょうね。
そしてこの方の見解は私も実際にそうだったと同じように認識していましたので同意です。
感想、レビューというのはただ感覚的に感じたことだけを書かなければいけないということではありません。
>>これとか、私には感想というより実際にそういう現象があったというように読めちゃうんです。
>実際にそういう現象があった、という個人の見解でしょうね。
そしてこの方の見解は私も実際にそうだったと同じように認識していましたので同意です。
>感想、レビューというのはただ感覚的に感じたことだけを書かなければいけないということではありません。
確かにそうですね。感じたことだけを書かなければならないということはありません。しかし、ネットという公共の場で、個人が感じただけのことを、裏付けや根拠もなく客観的な事実であるように書いてもいいかということは、別の話だと思います。
ネットは楽しいときもあれば、怖いと思うときもあります。
自分に合ったところを選ぶ必要があります。
>実際にそういう現象があった、という個人の見解でしょうね。
えーと……実際にあったことは事実としてあった、なかったことはなかった、個人の見解によってあったりなかったりはしないと思いますけど。
事実としてあったことと個人の見解がごっちゃになっていて、私にはわかりにくいのかも。
一部ファンの行き過ぎた行動があったのは事実だけど、それについての「このドラマを称賛していた人達に特有の現象でした」は個人の見解ですよね。間違ってるかな?やっぱり国語は難しい。
長びかせていいレビューが読めなきゃもったいないんで、この件、私はこれくらいにしておきます。
>さらに言えば、「私はあまちゃんの評価は3ぐらいで決してファンではありませんが」などと自己申告しながら、問題になっていた一部の行き過ぎファンとまるっきり同じ主張(嫌なら見るな、など)を繰り返す人が前々からいました。
ほとんどが名無しさんの中で断定するだけの証拠があるのでしょうか。
以前から、発言がある特定の誰かと断定されて進んでしまう傾向も否めないと感じています。
それが事実なのかなんて誰にも判らないことです。
ただの思い込みで追い込んでしまったケースも多々観てきています。
ここは感想を書くところですし、ファン同士の争いのような追い込みには同意もしかねます。
2014-01-04 22:39:42 ですが、
書き損ねていましたが、私、このドラマは星2です。
ここって私はファンではありません、とか星は2つですとか、
わざわざ書く人多いよね。
今日の10時ごろからの流れがここの本質だと思った。
根拠を示せていた感じがした。
書いてみたらすんげぐながぐなっちゃった。分げてアげます。
****************************************************************
跳ねるスカのリズムとチンドン屋のようなにぎやかしが高揚感を生むオープニングテーマ。春子の過去(彼女を取り巻く人々の過去でもある)が少しずつ明らかになっていく構成。脇を固める実力派、個性派の役者たち。小ネタにつぐ小ネタ。
どれも魅力的だったが、自分が見続けた理由の1つは、春子だ。
やさぐれ主婦、暴言三昧の春子が物思いにふける時の表情はやるせない。「すべてが不満というわけではないけれど、こんなはずではなかった、やり残したことがある」わがままな注文、自分だけそんな贅沢言っていられないことは十分わかっている。だが、人生半ばをこえてかかえる満たされない気持ち、いらだちが、同年代の自分にはリアルに感じられた。
様々なシーンに織り込まれた時代のディティールも同調を加速させる効果があった。絶対おつきあいしたくない人であるにも関わらず、この困った大人の不満が解消され、笑顔になることを望んだ。昔ならしたけれど今はぱっとしない、そんな同級生の行く末を見守るような気持ちだった。
続く
続き
もう1つの理由はアキとユイの持つ透明感。
アキは北三陸に来て、とびきりの美少女ユイに出会う。母春子の過去に触れ、かっけーばっぱと素朴かつどす黒い大人たちに囲まれて、自ら前に進んでいくことをおぼえる。それまで萎縮していた子が目を輝かせて羽ばたいてく。オーソドックスな作りだけれど、能年玲奈のフレッシュさが、北三陸のきれいな海のシーンをバックに芸達者な脇役の支えで生きた。
そこから物語はめまぐるしく動き始める。アイドル目指して上京、そして解雇繰り上げ退職、ブレイク。芸能界の裏話的に楽しむには少々息苦しい。アキの無礼や暴言も目立ちはじめ、ユイはユイでグレたおねえちゃんだ。あのフレッシュさ、透明感はどこへ?そしてあの日が来て、再び北三陸へ。
だいたい現実はそんなにうまいこといかない。カフェ建設も映画デビューもできるわけがない。ましてそれらを途中でやめてしまうなんて。前に進むと言っても、アキは何かになろうとしてひたむきというのではない。ただどこかへ行こうとしているだけだ。だから方向は定まらず暴走する。そのフラフラぶりを、一種ロードムービーのようだと思った。
しかし、どこかへ行こうとする意志がなければ、どこへも行けるはずがない。不運続きのユイなんか意志はあるのに北三陸を出ることさえかなわない。それでも、最終回、彼女たちはその先を目指して、きゃっきゃっと駆けて行った。そのすがすがしいこと。
何だか昔読んだKYOKOを思いだした。見ているだけでハッピーになれる存在、それは彼女が不安や不安定を当然のものとして恐れず、しかし気負いもなく、どこかへ進もうとしているからだ。
続く
続き
ソフトにしてはいたけれどあの日の再体験も織り込んで、その上で、前へ!その先へ!元気の出るものを作ろう、それが自分にできることという作り手の気持ちが伝わってくるドラマだった。
年末の紅白でとうとうユイも上京し、ステージ立った。スピンオフやパート2をのぞむ声も多かったけれど、あまちゃんはこれでおしまいでいいんじゃないか。もう十分制作者さんたちはがんばってくれた。次に前に進むのは、これを見た自分なんだと思う。
****************************************************************
おしまい。
なげぐなってごめんな。
ここがファンサイトだと勘違いするのもどうかしてる。
これだけ批判投稿が満載なのに。
>ここって私はファンではありません、とか星は2つですとか、
わざわざ書く人多いよね。
そう書かないと、どちら派という感じでもなく今回はこっちの意見とか、いろいろあるし、いつもその立場ではないっていう中立ということを判ってもらえないような雰囲気だからじゃないの。
誰かファンサイトだなんて勘違いしているの?
>個人が感じただけのことを、裏付けや根拠もなく・・・
ここで一部のファンが頻繁に荒れる原因を作ったことは裏付けや根拠がちゃんとありますよ。
ちゃんと読んでいればね。ここの長きに渡る流れそのものが立派な裏付けになっていると思います。
それについての個人的見解が提示されそれに同意する人が出ても別に全く問題のあるようなことではないと思います。
裏付けや根拠を否定する人、あるいは読んでも全くそう感じない人、分かろうとはせずに逆に攻撃をする人がいらっしゃると感じます。
都合の悪いことはなかったことにする・・・それはもういったん文字になり公開されてしまってからでは無理なことと思います。
>いつもその立場ではないっていう中立ということを判ってもらえないような雰囲気だからじゃないの。
それを書いても書かなくても結局はコメント全体から肯定的か否定的か、本当に中立なのかは読めばわかることだと思います。
誤解を受けたくない、という意味で別に書いても構わないことでしょうが、元々名前なしのコメントでそういう断りが真実か否かなんていうことはわかりませんしね。
あくまでもコメントの内容で判断されることと思います。
書けばだれもが信じてくれるだろう、は通用しません。信用してくれる場合もそうでない場合もあることと思います。
中立、と宣言しながら内容的に全く中立ではないな、と感じるコメントもありますから。宣言なんてしなくても中立である場合は文章に客観性があり、読んで理解できるものならそれが大抵はわかります。
なお「雰囲気」とは自分以外の人達が作るものではなく、参加している場合は自分もそれを作っている一員である、ということは皆が知る必要のあることと思います。
2014-01-04 23:25:43 名前無しさんの三部作コメント、楽しく読ませて頂きました。
自分とは感じ方が違うところがだいぶあるなあ、と感じつつ、おっしゃりたいこと、このドラマがお好きな理由がとてもよくわかりました。この朝ドラがあまり朝ドラを見る習慣がなかった世代の男性にも支持された一つの理由が分かったような気がいたします。(書いた方の性別はわかりませんが)楽しめて本当に良かったですね、と思いました。正直あまりお目にかからない、大変読みごたえを感じさせていただけるこのドラマの肯定コメントだと思いました。
ただその上で、このドラマはこういう楽しみ方ができる方にはピッタリだな、と思いますが、例えば春子やアキの言動を見て、これがいいのだ、これでいいのだ、という勘違いをする人(特に子供とかちょっと幼稚な大人とか)がたくさん出るとちょっとなあ、と改めてこの作品の朝ドラとしての適性には疑問が残った次第です。
また、かなり上の方ですが、2014-01-04 17:45:55 名前無しさんのコメントにはもちろん個人的にはおっしゃっている内容全てに賛同できる、というわけではないのですが、非常に論理的で無駄のない文章に敬服いたします。
私はなかなかこのお二方のようにはできませんが、こういうところでの文章の書き方として大変参考になりました。
>ここで一部のファンが頻繁に荒れる原因を作ったことは裏付けや根拠がちゃんとありますよ。
確かにそれはあるでしょう。しかし、それと同時に、批判される方による、ファンや関係者を貶めるような書き込み、また、個人的な見解を客観的な事実と混同して書いている書き込みもあります。これを言い出すとお互い水掛け論になって不毛な話になりますが、少なくとも私は、そうした2~3の書き込みを特定することができます。
>それについての個人的見解が提示されそれに同意する人が出ても別に全く問題のあるようなことではないと思います。
これもまったくそのとおり。あくまで個人的見解として表しているのであれば。しかし、その個人的な見解を、「社会問題」という風に一般化して、しかもそこから作品に本質的な問題があると論じるのであれば、そう考えるに至った根拠を示すというのは、当然のことだと思います。
私も上の方に同感ですね。
確かに一部ファンの暴走はありましたし、一時期はかなり目立ちましたね。それはここで論争しているファンの多くの人たちだって認めていることでしょう。けれども批判者の側にも劣らず不快な返し方をしたり、ファンを貶めるようなコメントをする方がいたのも事実なんです。批判をされている方たちってそれを決して認めませんね。ここで不毛な(と感じる人もいる)論争が続くのは、そういう一方的な意見が多いからじゃありませんか。
ともあれ今私が感じるのは、ファンとして私は大いにこのドラマを楽しんだけれど、コメディータッチの作品でも安易に笑い飛ばすことができず、多々不快に感じる方がいたことも確かなようなので、視聴者層を考えれば、朝ドラとしては確かに不向きな作品だったのかも、ということです。NHKとしては新しい視聴者層を開拓したかったのでしょうけれど、少し冒険が過ぎたのかもしれませんね。個人的には今度は民放で心置きなくクドカン作品を楽しみたいと思います。
>ここがファンサイトだと勘違いするのもどうかしてる。
これだけ批判投稿が満載なのに。
私は9月からここに来ました。
あまちゃん(能年玲奈)感想とドラマレビュー-ちゃんねるレビュー
と、わざわざファンサイトの様に(能年玲奈)と入れているし、
その頃はドラマとリンクしてリアルタイムで肯定的な感想ばかりで盛り上がってました。
批判投稿が急に満載になったのはドラマ終了後です。
私はファンサイトだとばかり思ってここに入りました。
どうかしていますか。
ファンと批判者という対立の場にするならば、互いに自分の主張を譲らず不毛な論争が続くのだと思います。
このサイトでは、ルールやマナーを守り相手を尊重しながらレビューを続けていくことを確認してきたように思います。
私はそれに同意できるので、他のサイトは読む程度に留めここに多くの
感想や主観を投稿してきました。
自分とは見方が違う投稿にもうなづけるものがありましたし、他サイトとは異なり意見を交換する楽しみがありました。
このようなサイトに戻ることを私は希望します。
感想から逸脱した議論の展開は、レビューとは違うと思います。
新年に入ってレビューの方向性が、ドラマと関係ないものが多く感想、レビューとは程遠い様に感じます。ファン同志のあり方に終始するのなら私個人的にはこのサイトにはメリットがありません。
このサイトのあり方と絡めてドラマ自体をだからこんなドラマだから、と批判するのは、ドラマのレビューとは次元が違うと思います。
あまちゃん(能年玲奈)感想~と検索で出たのすか?
私が検索した時は単にテレビドラマの感想・レビューサイトとしかなかったけど・・・。だから私はこのドラマのファンだけど、ここをファンサイトとは最初から思いませんでした。でも、わざわざ能年玲奈と書いてあったら勘違いするのも仕方ないのかも。きっと最近のここのサイトを見たら、がっかりだったでしょうね。でも、世の中、いろいろな感じ方をする人がいるんだから仕方ないですね。お互い、半年間の楽しかった思い出を大切にしていきましょう。
>ドラマのレビューとは次元が違うと思います。
書いた本人です。ここが荒れるのはドラマのロジックを踏襲しているからだ、というのはレビューに絡めたドラマ批判で、ドラマがこういうファン達を排出した
というのはドラマの感想としての批判とは違うと思います。
2014-01-05 08:15:19です。
私のスマホではそう出てます。
使う端末によってタイトルが違うようですね、
>それを書いても書かなくても結局はコメント全体から肯定的か否定的か、本当に中立なのかは読めばわかることだと思います。
私はこのドラマは始まったばかりの頃は、テンポも良くて、すごく面白いと思って見ていました。
でも、アキをはじめ、春子や夏さんのキャラぶれが気になって、だんだん面白いと思わなくなりました。
前半最後の春子と夏さんの和解もなんだかよく判らなかった。
後半に入ってまたまた別のテンポの良さが楽しくて、それはそれでいいなと思いました。
でも、やっぱり同じパターンでだんだんつまらなくなり・・・でも震災でのユイちゃんと大吉さんの演技には脱帽。
しかし、その他では感動せず・・・小ネタは面白かったけど、結局なにが良かったのか、なにか残るシーンがあったのかといえば思い出せずで、星が2つくらいが全体的な評価です。
特に水口、種市を中途半端なダメダメ男で終わらせてしまったことにはクドカンさん、ちょっとと言いたかった。
なので、全体のことを論じればどちらかといえば中立的ですが、その時々の場面についてのことになれば絶賛であり、かなり批判的であり・・・どちらの立場にもなるのです。
この場面としては絶賛よりの意見になるけど、全てに賛成ではないことを伝えたいと思い、星3とか星2くらいなんですと書いたこともあります。また逆にこの場面は批判的になりますけど、すごく良いと思ったシーンもあるとか。
でも、たまにそういう意図を判ってもらえず、一部の絶賛派のような捉え方をされてしまったこともあります。
顔を突き合わせて話をしているわけではない、ネットの中ではいろいろと行き違いや勘違い、うまく伝わらないこともあると思っていますので、私の意図はそうではないとずっと書き続けてその場の雰囲気を悪くすることもないかと退散することも。
もしかしてそれが星3くらいと言いながら・・・のひとつとしてとらえられているのかな・・・とも今さら思ったり。(苦笑)
あ、少し話がそれたかも・・すみません。
中立とは言っても私みたいに部分的には大絶賛、部分的には大批判っていうものもおりますよとお伝えしたく、なんだか長くなり申し訳ありません。
>けれども批判者の側にも劣らず不快な返し方をしたり、ファンを貶めるようなコメントをする方がいたのも事実なんです。
批判する側にも確かにそういうことがあったと思います。
でもここに今残っている人たちが、それをやったのかは、はっきりはわかりません。
荒らしみたいな人たちがいたのも確かなのですから、その人達かもしれませんし。
私はファンではありません、と後から言うのと同じ事で、本当のことは書いた本人しかわからない、と言うことですね。
匿名で書け、さらには何度でも投稿出来る場所だから、疑えばキリがない。
たとえばまるで別人のように投稿しても同一だったり、同意が沢山あるとかにしても、いいね!投票以外は一人で書いている可能性は否めないだろうし。
このドラマに賛成にしても批判にしても、どちらにもマナーの悪い人がいたり、執拗な人もいたりもしたっていうことでいいんじゃないですか。
どっちが悪いとかそういうことでなく。
もう過去のこと、そのことをずっと言い合っていても仕方がないと思うし。
ここからスタートと思い、この場にいる人達がドラマに関しての建設的な意見を言い合えるような場所になるべく努力する方が良いと思います。
ファンとアンチの二極化を煽るような流れはよくないと思います。
ファンでないと言う投稿者に実はファンだろうと指摘することが本筋ではないでしょう。
その人が言いたいことが何なのか、が大事だと思います。
>でもここに今残っている人たちが、それをやったのかは、はっきりはわかりません。
それはドラマの肯定派、ファンに対しても言えることだと思います。
上の方が言っておられるように、過去のことにいつまでもこだわって、時には感情的になるような論争を続けるのは不毛だし、そういうことに興味のない中立的な視聴者の方々にも迷惑だと思います。
ファン同士の態度がどうこうではなく、純粋にドラマそのものを語るサイトに戻れたほうが幸せなんじゃないのかな。
ハッと今気がついた。あまちゃんは真面目に仕事しないはなし。
真面目に働いてるの観光海女さんだけじゃん。
夏ばっぱと、遠洋漁業で360日(?)仕事してる忠兵衛さんが実は一番偉かった。
これに気づかず浮かれてるところが好きじゃない人達にはイラッとくるのかも、と思いました。
北三陸鉄道にしても観光協会にしても職権乱用甚だしいしね。
あ、あと個人タクシーの正宗さんと琥珀の勉さん。
あとは誰かもおっしゃっていた様にそのひぐらしか
しのぎを削るような世界。
追加
まめぶ大使の阿部ちゃんとかも。
あんべちゃんはスキでした。
以前にも書きましたが、はいりさんのスタイルの良さとセンスが光る花柄でガーリーな着こなしがステキでした。
>このサイトでは、ルールやマナーを守り相手を尊重しながらレビューを続けていくことを確認してきたように思います。
同感です。
ここはそう勘違いしていた人もいるかもしてませんが、ファンサイトでもないし、アンチサイトでもないし、ファンだった人がドラマを見ているうちにいろいろ疑問を持つこともあるし、その逆もあるし、で結局ドラマ関連のことなら結局個人的な感想でも見解でも基本、何を書いても良い場所なのだと思います。
だから投稿者がそれをわかって、マナーが守られているうちは賛否、中立、いろいろな立場であってもドラマ及び関連のレビューで平和なのだと思います。
なのに自分はいろいろ書くのに人のコメントに対して内容的なことではないことにああだこうだいうコメントが出てくると結局いろいろなことが起きるのだと思います。
ドラマと絡めて社会問題、社会現象、などということを書いてはいけないわけでもないと思います。断定的だろうが何だろうがその人の意見はその人のものの見方、とらえ方、書き方なのだと思います。人のコメントの内容でなくそういうことをつべこべいう人が他のドラマの感想欄(ここでの)に比べて割と多い、とは常に感じました。
でもここではそういう意味でのマナー違反があった時や「よくない」への規約違反だと思える投票があった時には必ずそれを指摘する人がいました。
もしそういう姿勢がなかったら、ここはもっともっと荒れていたか賛否どちらかに非常に偏った場所になったと思います。
結果的にそんな場所にはなっていないと感じます。長い間には一時的にその時に投稿する人の人数や回数によってどちらかに傾いて見えることなんていくらでもあることだと思います。
それを感じた時は相手がどうの、とかではなくあくまでもドラマやそれ関連の感想で対抗すればいいのではないでしょうか。
人の書き方、言葉使いがどうの、こういうことは書くべきではない。こういう書き方はすべきではない…そういうコメントが非常に多かったのは正直嫌だな、と思いました。
そしてそれは実際絶賛者の一部に多かった、という印象は私は否めません。
>ファンや関係者を貶めるような書き込み、また、個人的な見解を客観的な事実と混同して書いている書き込みもあります
個人的見解を客観的な事実と混同して描いている書きこみ、というのがどの書き込みのことを特定しておっしゃっているのか(私が書いたものではありませんが)は、読ませて頂いていて流れからわかりますが、私はその書き込みが個人的見解を客観的事実と混同している、とはとても感じられません。
ファンや関係者を貶めるような書き込みなら、批判者を貶めるような書きこみ、個人的見解を客観的事実と混同している絶賛者の書きこみも当初からありましたね。
水掛け論になるからこそ問題が生じて来たのだと思いますが、最初はこのドラマの大変なファンであったこのサイトの一参加者として、荒れたのが「お互い様」のように結論づけることには私は非常に作為的なものを感じます。
あまちゃんのここに関してはやはり絶賛者の一部に感想サイトのマナーが守れない、というのか明らかにこれまでのここのサイトのレビューサイトのマナーとは異質なものを持ち込んだな、と強烈に感じたものはありました。
批判者にももちろんマナー的によくない、と肯定的な方の中傷に近いものを感じるものはありましたが、数としてはそちらの方が少なかったのか、目立った印象は私はありません。
上のコメントを書いた者ですが、私の願いはもちろん
> 純粋にドラマそのものを語るサイトに戻れたほうが幸せなんじゃないのかな。
このご意見と全く同じです。常にそうです。
ただ、これまでのここ自体に関しての色々なコメントの経過から自分の見解としてどっちもどっち、の結論にはとても納得が行きませんので書かせて頂いたまでです。
問題にされてることについてどっちもどっち、はありえないと思う
客観的事実の捻じ曲げだよ
まあここずっと読んでそう強く主張できる人も本当はいないとは思うけど
客観的事実は事実であり個人的見解っていうのはそれについての見方なのだから
混同はしないでしょ?
客観的事実を絶対に認めたくない、という見地から混同などと言われてしまうコメントを
書いた人を気の毒に感じる
あのう・・・
たまたま参加してた時がファンサイトのようで自分は楽しかった。
↓
ドラマ終わって覗いたら批判的意見や社会問題にまで話題が及んでいてびっくりした。
気に入らない。
↓
ドラマの感想ではなく、ここのサイトがどうのこうの、他の人のコメントが行きすぎ、書き方がどう、とか言う。
こういう流れっておかしくないですか?
その時に肯定的な人がコメントを書かなければ当然流れは批判的なものになる。
その逆も同じ。
肯定、否定が大事で感想サイトに参加するなら書かないのは自分たちの選択であり、その間に書いた人がわざわざ流れを作ろうとしているのでないのに相手の責任のように言ったり愚痴を言うのはおかしいと思います。
ここは誰がいつどんな意見を書いても(中傷でなく規約やマナーが守られていれば)良い場所ではないんですか?
どうでもいいですけど、社会問題に派生しても多いに結構ですが、(個人的に私も過去書かせていただきました)だからこのドラマが原因だからこのドラマは駄目だ、と結論づけるのだけはやめて欲しいです。
虚構と現実の境界線のない人に見えてしまいます。
何を書いても書く人の自由ですが、それを全部このドラマが悪いから、あるいはこのドラマが悪いところを肯定しているからそのせいだ、結局はこんなドラマだから悪い、と、絶対悪として諸悪の根元みたいにこのドラマを位置づけるように持っていくのは違うと思います。
ドラマをきっかけにしていろんなことを考えたり、意見を投稿するのは先ほどもいった様に多いに結構です。
チャンネルレビューの他の番組を読んで、朝ドラと比較してみることをオススメします。
スポンサーリンク