全 1000 件中 451~500 件が表示されています。

451
名前無し
ID: i6wVniWbGi 
2015-07-13 09:10:15

ここの朝ドラファンは、真面目な方が多いんだと思う。マッサンが評価が高くてまれは低いのは突っ込みやすいだけではなく、真面目なものを求めてる傾向を感じる。
あまちゃんと合わせて見てると、あまちゃんが地味で真面目に感じてしまうよ。まれの面白さも好きです、私。

452
名前無し
ID: OO.p4ikfiM 
2015-07-13 09:25:47

449さんの仰ってる事も判りますよー。「大半」と言うには本家でキツいと言うより嫌な書き方をする人もいるし。。


ちなみに私は現代劇の方が好きで期待していた派です。
今みていても「うーん??」の日が多いのですが、時折面白いと思える日が続いたりするので、また面白くならないかなぁ、何かのキッカケで明日も楽しみ!な展開になるかな?と思いながら見ています。
私の様に期待していた派の中にはまだ淡く期待しているけどションボリ気持ちになるややこしいファンもいます(笑)

453
名前無し
ID: 1U.Y9QIYEy 
2015-07-13 10:10:04

451さん

そうかもしれませんね。
まれは番宣で爽やか路線をいきそうなイメージがあったので、そこに期待した人には私みたいに受け付けなくなるのかもしれないです。あまちゃんは好きでしたけど。

私はこのドラマ好きになれないのですが、良くも悪くも破壊力が強いのかなという印象です。(最近見てないので6月中旬までの印象ですが)

454
名前無し
ID: WmpFCm1.t4 
2015-07-13 12:11:12

昭和初期を舞台にしたドラマはヒゲ生やしたおっさんが眉間にしわ寄せて大声で何か怒鳴ってる印象しかない・・・と思っていたら昨夜の◯皇の・・・でやっぱり怒鳴ってた。夜だから、ま、いいけどね。
朝っぱらからああいうのはどうも・・・。

ところで相変わらずと言うか、忘れた頃に津村家は桶作家に寄生しているの、上手く取り行って乗っ取るの、さっさと出て行けのそんな感想が本家に出てますね。

桶作夫妻は津村家族が気に入って一緒に住んでいるだけだと思っていたのだが、そういうのを寄生と言うんでしょうか??
赤の他人だって血の繋がった家族と同様に接することは可能だし、日常的にどこにでもあると思いませんか?

455
名前無し
ID: OO.p4ikfiM 
2015-07-13 12:33:11

ドラマとして赤の他人と同居や家族扱いは一般的にアリ、という事でしたら「そーゆードラマは人情系でよくありますね」と言えますが現実社会で他人を家族扱いする人は、私は一線をひきます。やはり怖いと感じてしまいます。
ごめんなさい。ドラマだからokなんです(汗)

456
名前無し
ID: eATT3yoSdk 
2015-07-13 12:54:52

あまの時もそうだったけど現代ものの朝ドラになるとイジメがどうこうに構図がどうこうと毎回でてきているね、ニュースで自殺報道でも見てインスパイアでもされているのかな。朝ドラとニュースをこじつけて感想を書くってよっぽど暇な人達なのでしょうね。

457
名前無し
ID: ehYUX/UkAO 
2015-07-13 13:00:20

少なくとも『まれ』の中では、桶作夫妻、桶作息子も納得しているように描かれている。それを乗っ取りとか寄生とか言って批判している時点で信頼できないよ。
「桶作夫妻は迷惑している」という描写はドラマのどこにも見当たらない。

458
名前無し
ID: 5Quxx5WwcU 
2015-07-13 13:05:50

ですね、なので寄生してると言う批判は、ただ批判したいだけなんだなと思って流してます。

459
名前無し
ID: D4s30wD7vu 
2015-07-13 13:37:00

津村家の寄生の批判は、文さんたちが寄生されて気の毒…なんてのはあまりないと思うよ。
文さんたちも息子より藍子たちと住むことを選んでるトンデモ親だから。
迷惑してないとか同意の上とか一緒に住めて喜んでるとかそんなのどうでもいいの。
大人なんだからって自立しろって思いますよね。
離婚だって寄生してるから言えたんだし。
津村家も桶作家もみんなまとめて変に見えるだけ。私はだけど。

460
名前無し
ID: eATT3yoSdk 
2015-07-13 14:24:54

最初は桶作家で津村一家はお客さんからはじまって毎月決まった金額を払えば住んでもいいってことになっているのだから、寄生とは言わないでしょう。桶作が期限を決めているわけじゃないし、出ていけとなるような悪いことを津村家がしたわけじゃないから出ていく理由はないし、息子のときは桶作の家を自分たちから出ていったのだから常識から外れているとも言えないんじゃないんですか。アンチの暇潰しにはちょうどいい話題ですね~

461
名前無し
ID: t9ONgUV48G 
2015-07-13 14:40:48

まれ、結構好ましく見ていますけど…。

私はアンチさんという言い方があまり好きではありません。時々嫌みっぽく聞こえたりただ批判が多いことへの憂さ晴らしに聞こえてしまったりします。
まれに嫌悪感を抱く人も当然いるでしょうけど、単純につまらない面白くないと感じている人もいるんですよね。
最近ここが鬱憤ばらしの場になっているように感じます。
お茶の間だからそれもありなんでしょうけど、ほんとに好きなら批判なんか気にせずにドラマを楽しめるのになあ…とか思ったりします。
私がこのサイトに慣れたからかもしれないけどね…。

462
名前無し
ID: ehYUX/UkAO 
2015-07-13 15:06:57

文さんは息子のためを思って東京に帰らせたのだから、津村家がいなくても同居はしなかったと思うな。
文さんの心は、息子か津村家かの二者択一ではなかったはず。
文さんクイズは「親子でも知らないことがある」「他人でも理解しあえる」ということを、息子夫婦に(同時に視聴者にも)伝えるためのメッセージのようなシーンで、そのようなナレーションが流れていたように記憶しています。

文さんも以前に老夫婦だけでは不便というようなこと言っていたから藍子と同居することで安心を得ていると思う。藍子は桶作息子から「親をヨロシク」と言われているんだし、畑や家事の分担もやっていて役割は果たしていると思うから、お互いに幸せなら応援したいな。

463
名前無し
ID: ehYUX/UkAO 
2015-07-13 15:15:21

たびたび投稿(笑)。そう、アンチって言葉は人によって定義(程度の境目)が曖昧だから、他の言葉を添えるなり慎重に使った方がいいかも。

464
名前無し
ID: D4s30wD7vu 
2015-07-13 18:34:21

私が桶作嫁だったら、文みたいな姑とは絶対に暮らしたくない。
旦那がリストラされて覚悟を決めて同居したとしても絶対にうまくいかないと思うし。
藍子と文はきっと女として気が合ったんだと
思うし、それは他人だからでもあると思う。
他人と暮らすのはいくらお金の問題があるからとは言え、大変だと思うし、思いやりもあってのことなんだと頭では思っているよ。
でも私はどうしても嫁の立場になっちゃう。
結局はうまくいかなかったとしても、同居しようとしてたんだもん。文からしたら嫁なんて可愛くないんだろうし、藍子やまれのほうがいいんだろうけどさ。
なんかしんとした淋しさを感じるんだよね、
あの桶作家での団欒見てると。
文みたいな姑とは暮らせないとか言いながら、
ワガママだとは思うんだけど…。
アンチの憂さ晴らしと一刀両断されるのは
悲しいし、優しい人もいたので、ちょっと
話すぎました。
長々すみませんでした。

465
名前無し
ID: eATT3yoSdk 
2015-07-13 18:50:43

ファンと言う言葉があるんだから、その反対のアンチがあるの当然だけどな。ドラマを褒めただけでファンでもないのにファンだと言われるのと同じことじゃんか。本家では赤字でファンアンチで煽るなとあるから気をつかうけど、お茶の間ではファンアンチと言う言葉をバンバン使わせてもらいますから。アンチという言葉が悪いだなんて言いがかりもいいところ、ちゃんとファンと言う言葉同様に認められている言葉だよ。
星1をいれることができるサイトくせに何言っているのって感じです。

466
名前無し
ID: ehYUX/UkAO 
2015-07-13 19:11:25

464さん、興味深く読ませていただきました。嫁の立場で考えると淋しい気持ちになるってこと。もしかしたら文さんが嫁を気遣ったりする描写(セリフ一言でも)がもっとどこかにあれば、 藍子や文のキャラに対しての風当たりも違ったのかもしれないと、今思いました。
なんか、スッキリ。ありがとうございました。

467
名前無し
ID: t9ONgUV48G 
2015-07-13 19:25:07

アンチという言葉が悪いだなんていうつもりはありませんよ。ただ、私があまり好きな言葉ではないといち意見として書かせていただいただけです。
ひとくくりにしてこういう意見をかく人はこうだと書くのに抵抗があるんです。私は、ですが。

468
名前無し
ID: U5BBW6FhyP 
2015-07-13 19:50:41

アンチ別にいいと思いますよ。
但しどこまでいっても、テレビドラマなんて強制力のないものに対して終盤になってからもずっと星一つしか付けないで見る人はまともとは言い難いですし、そういう意見は一切見る価値は無いものとは断言できます。
好きでもない仕事でもないものはまず深くは考察できません。
そういう風に見られる、というだけですよ。本家では何も言わないだけで。

ただ、朝ドラだけは別と言ってもいいです。
あれは確かに他のドラマと違い習慣視聴はありますので。

469
名前無し
ID: i6wVniWbGi 
2015-07-13 19:58:45

星評価をなくせばアンチさんは減るかもしれません。星★を入れるためにやってくる、いわゆるアンチさんにはいいサイトなんでしょう。

470
名前無し
ID: FUMfZjRdgf 
2015-07-13 20:04:26

一切誉めることもせず、毎日批判ばかり書き続けてる人はアンチだと言われても仕方ないかなと思ってます。私もドラマによって、ファンやアンチになったりしますね。

471
名前無し
ID: t9ONgUV48G 
2015-07-13 20:19:17

思ったことを素直に書ける場所だといいのにね。

472
名前無し
ID: QdVHAo5dHn 
2015-07-13 20:29:55

そのドラマが好きで、好きだからこういう所気になっちゃうから敢えて苦言を呈します・・・のと、まず批判ありきの違い?
女優さんのブログから衣装からオープニングの絵からすべてが批判の対象、批判そのものが目的・・・の人はなんて言うんだろう?ウンチ?

473
名前無し
ID: ehYUX/UkAO 
2015-07-13 20:33:39

アンチって言葉には、感情的に嫌悪するという意味合いがあると思うので、ドラマの評価を低くつけた=アンチ ではないと思っています。皆さんとは感じ方が違うのかな。

474
名前無し
ID: i6wVniWbGi 
2015-07-13 20:47:06

本スレは、まれ批判が多くてファンの私は引いてしまいます。みなさんの率直な感想なのかもしれませんが、批判が批判を呼ぶような連鎖反応ってネット上には珍しくないと思って読んでます。特に純と愛の時は批判が批判を呼ぶって言葉がぴったりなくらいに、すごかったです。
まれでも、今週はさらに批判がすごい。ドラマのワンコ現象かと思うくらいです。こうなると真面目に評価して批判を書いてるのか?やっちまえって言う乗りでやたら批判してるのか?区別がつきません。怖くなります。

475
名前無し
ID: BmV6inEOcO 
2015-07-13 21:05:00

本家少しほっとけばいいよ。ひとつの批判に便乗して複数でその上にのっかっているって感じですかね。
星1をつけることとドラマを批判することはこのサイトでは許されているし、ドラマを肯定すればファンだと言うことも許されているのだから批判する者をアンチと呼んで何も悪い事なんてないだろうよ。
アンチが駄目ならファンだという言葉も安易につかうなよと言いたくなるよ。片一方を認めて片一方を認めないって、人として駄目だよね、その人には公平性がないんじゃないかと疑いたくなるよ。

スポンサーリンク
476
名前無し
ID: bQgNOGYm58 
2015-07-13 21:22:30

私は土屋さん好きだったしできれば応援したかったけど、
客観的にみてもこのドラマはひどいと思いますよ・・。
ハチャメチャすぎる・・。批判が多いのも仕方ないのでは?
ここはまだましというか、他の所ではもっとひどい言われようですよ。

477
名前無し
ID: t9ONgUV48G 
2015-07-13 21:35:49

アンチもファンも安易に使っていい言葉じゃないのかもしれないよ?
自分から宣言する分にはいいけどドラマを誉めたらファン、批判を書いたらアンチ、という括りなら一話毎に評価が微妙に変わる人はその度にファンとアンチを行ったり来たりって事になっちゃう。
誰かが仰ったように一度も誉めずに批判だけ日課のように書き込むならアンチ、一度も疑問点を書かずに絶賛のみならファン、ということなんだと思います。

ただ、どの投稿が「それ」なのか判断はつかないので思っていても安易に「あの投稿はアンチさんの書き込みだね」なんて言いたくないってことなんです。
ドラマが好きでも疑問に思うことをちらっと書いたらアンチと言われたりすることもあるようなので。
でもこれはあくまで私がそう思うだけなのでアンチという言葉自体を否定しているわけではないです。

478
名前無し
ID: i6wVniWbGi 
2015-07-13 21:40:10

客観的に見てこのドラマはひどいっていう客観性はどこから来るの?
ここよりひどい書かれ方をしてるサイトってどの朝ドラも叩きのめすような感じのところじゃないんでしょうか?

479
名前無し
ID: 1U.Y9QIYEy 
2015-07-13 21:50:32

別にアンチで構いません。嫌いなものは嫌いですから。
ここではファン(?)が多数派、本家ではアンチ(?)が多数派。
それだけの事だと思います。

本当はまれで楽しみたかったのだけど、見ていて腹が立つことが多すぎたので、なるべく見ないようにしてます。
個人的な感情ですが、帰宅後に録画をみるささやかな15分間の楽しみがなくなり、ささやかな不満のぶつけどころとしてこのサイト利用しています。
腹が立つから批判しているだけで、多数派に便乗しているわけでは
断じてありません。だからあえてここにも投稿しています。

480
名前無し
ID: BmV6inEOcO 
2015-07-13 22:22:26

アンチという言葉をつかいたくない人はそれはそれでいいけど、私はファンとアンチという言葉を特に管理人がつくった雑談を認めているお茶の間では遠慮なくつかわせてもらいますのであしからず。お茶の間で禁止だなんて赤字でていないし、雑談の場所で「本家スレはアンチのほうが多くなりましたね」と書いてなにが悪いんだと思いますので異論があるならここで「議論」としてなにか言えばいいんじゃないの?
どこがとか関係なく感想サイトをつかえばほとんどの人がアンチやファンの両方の側面をもつことなんて普通のこと。それをどっちが良くてどっちが悪いというのはないでしょうよ。

481
名前無し
ID: t9ONgUV48G 
2015-07-13 23:07:52

お茶の間だから構わないと思いますが、だからこそ私も自由に呟かせていただきました。どんな見方も否定はしません。いろんな見方がありますからね。。

482
名前無し
ID: D4s30wD7vu 
2015-07-13 23:27:01

466さん、読んでくれてどうもありがとうございます。随分勝手なことを書いたのに、優しい言葉を
頂いて嬉しかったです。


483
名前無し
ID: agrUR2Meup 
2015-07-14 00:04:27

私は放送開始当初ははっきり言ってファンでもアンチでもなかったです。このドラマのいいところも悪いところも両方感じてました。だけど「まれ」本家が最初からナレーションだのOPのケーキの色だの土屋さんのダンスだの、あげくは土屋さんのブログ内容をあげつらっての批判だの、とあまりにドラマ内容と関係のない中傷めいた批判が多かったので一気に幻滅。本来、つむじ曲がりで判官びいきの性格なので、このドラマの悪いところは目をつぶり良い点だけを選んで肯定的コメントを書くことにしました。そうしたら実際、自然とドラマの良いところのほうが目につくようになり、今は意図的ではなくナチュラルなドラマファンになっています。正直、批判派が指摘する部分に理解できる点はあっても全然気にならなくなりました。
アンチへの反発からファンになった、こんな変わり者もいます。

484
名前無し
ID: 64rAueaT2d 
2015-07-14 02:54:59

アンチもファンも言い分あるんだろうけど、誰かの文章に腹をたててしまうならネットに向いてないよ。見ない方が良いんじゃない?それ言っちゃお終いかw

485
名前無し
ID: uRxqU8.FVJ 
2015-07-14 06:30:16

批判が批判を呼ぶ……どこかのサイトは本当それ式だよね。ここでもそういう現象はあるけど……そうするとドラマを肯定的に観ている人が書き込みづらくなっちゃったりすることもあるよね。日本人は特にみんなと同じじゃなければ許されない、自分と違う意見の者は排除みたいな風潮が強すぎる気がしない?それで批判が批判を呼ぶ現象が起こったりするのかと。どこかのサイトがいい例だよ。

486
名前無し
ID: KyPLGxhl1s 
2015-07-14 07:08:45

昨日土屋さんが好きだとコメントした者です。
土屋さんはがんばってると思うんだけど、やっぱり役が合ってない気がします。
それに所々おかしな話(変な話)が入ってきて、疑問に思いつつも、視聴を続けてきたんですが、希の結婚のドタバタあたりで、完全に引いてしまいました。
圭太といきなりくっつく→圭太が2年半会わないと言い出す→交際もしてないのに、いきなり結婚する、のあたりです。
結婚するまでの2人の気持ちの交流も描かれてないし、結婚後も、ほとんど独身と変わらない生活。
相変わらず、ドタバタドタバタしてるので、さすがにもう気持ちが冷めてきました。
今後のなりゆきは見守りますが、このドラマはずっとこの感じでいくのだな、、と諦めの気持ちでいます。
楽しんで観ている方を否定はしません。
ただ、土屋さんが好きで好意的に見たかった自分が
ここまで冷めてしまったこのドラマは、すごい破壊力じゃないかと感じます。(個人の意見です。)
土屋さんは将来有望な女優さんだと思っているので、
また違うドラマに出ていたら注目してみます。

487
名前無し
ID: jW9jPW3XUW 
2015-07-14 08:08:34

感想を書く場なんだから不満を吐き出す場ではないと思う。
親しい友達との個人的なやり取りの場ならともかく、世界に発信するインターネットでしょ、ここ。
そういう場で日々ワンニャン対決のようなことが書かれるのだから、いいんだか悪いんだかわからない世の中になってもうたと思う。

488
名前無し
ID: Y7cfxLUc2s 
2015-07-14 08:26:38

本家のごく普通の批判もここでは槍玉にあげられることがある。なんでもかんでもアンチ、
暇つぶしに憂さ晴らしと言われ。
ここは本家のヲチ。
前のスレもいろいろ懸念があって議論されたけど。
ここがヒートアップすればするほど本家もヒートアップする図式はあると思う。

489
名前無し
ID: Qt2QNRFkN. 
2015-07-14 08:33:35

ああ、確かに。ここはいわゆる本家コメントのヲチなんですね。ようやく理解しました。

490
名前無し
ID: jW9jPW3XUW 
2015-07-14 08:48:56

本スレは赤字が出てますからね。あれだけ中傷があり、管理人さんが目を光らせて削除してるんだから鬱憤ばらしって言われても仕方ない現状はあります。しかしアンチさんもいろいろ、私もまれの始めはアンチでした。
ファンもアンチも雑談して一息つけるお茶の間は好きです。

491
名前無し
ID: WElPME8JTD 
2015-07-14 09:14:44

そんなにまれに熱がないけどとりあえず毎日それなりに時々笑いながら時々首をかしげながら見ています。
ファンでもアンチでもない私みたいなのもいますよ。
お茶の間がギスギスしてきたらついていけないので基本的には一旦離れます(笑)
どちらにしても他人のコメントへの批評が始まるとヒートアップしてきますね。

492
名前無し
ID: Z7HFJuiqOn 
2015-07-14 09:29:59

本家では肯定しづらい空気が、お茶の間では批判しづらい空気が、
お互い様ですね。

私はこのドラマに人の心を踏みつけたり、視聴者をはぐらかしたりという悪意を感じます。あくまで個人的な感じ方です。

493
名前無し
ID: VyXLYTo7VQ 
2015-07-14 09:41:49

読んでいて感じるのは、肯定派の人達って、批判意見に噛み付く人が多いような。
そんなに自分と同じ意見じゃないと嫌なのかな?
同じとか、ありえる訳ないじゃん…と思ってしまった。単なる私の感想でした。

494
名前無し
ID: iMhPPZuAHC 
2015-07-14 10:45:04

反対に否定派は肯定派をバカにしてるように感じるので、お互い様に感じます。誹謗中傷まがいの感想も多いし、気持ちよく感想は書きたいし、読みたいものです。

495
名前無し
ID: pRyzY.6qof 
2015-07-14 11:16:00

あのー楽しい雑談とやらがしたいのならまれの雑談専用があるからそっちに行ってよ。
議論するとすぐに「楽しい話をしろ」と言う人間がいるから、わざわざ別のスレ立ててあるってことがわかんないのかな?楽しいことを話せとよく言うけど星1つけられて糞ドラマと書き込んでも違反ではないサイトなんだから楽しい話ばかりでるわけないでしょう。ここの管理人がお茶の間で議論ができると言ったんだから、議論なんて楽しい話になんかなるわけないの承知で議論できる場をつくったんだからしょうがないよね。

楽しい話がしたいのなら雑談のところに行けばいいし、こっちは雑談のところにちょっとでもマイナスのことを書き込むと追い出そうとする人間に腹が立つからここを使っているんですけど。ここをヲチだと言った連中もここに書き込めてスッキリしたんだからいいでしょうよ。お茶の間が役立っているじゃないですか。

496
名前無し
ID: agrUR2Meup 
2015-07-14 11:26:57

あのねぇ、このドラマの受け止め方で視聴者の人間としての質がわかる、とかいうのは、明かにドラマではなく、ドラマを見る人間に対する誹謗ですよ。
こういう上から目線の嫌味で挑発的な書き方をする方がいるから批判派の印象が悪くなっちゃうんじゃないかな。
中には当然、まともな批判を書いている方もいるのだから
きっとそういう方にも迷惑でしょうね。
でも相変わらずここ、重箱の隅的な細かいことにこだわる人多いね。

497
名前無し
ID: WElPME8JTD 
2015-07-14 11:33:42

誰も楽しい話だけがしたいなんて言ってないと思うよ?
本スレの愚痴がありならそれに対する疑問もまたありでしょ?お茶の間だもん。そういう疑問はアウトだというならそれも変な話だよ。それこそいろんな人がいろんな意見を書き込む場所だよ。流れに逆らうようなコメントだからここから出ていけと排除するようなことはどうなのかな。。
最近ちょっと揉めるとこういう流れになるけどちょっと過敏に感じる。どんな意見も基本受け入れられる場所だといいのにね。

498
名前無し
ID: PyHvGPsMH8 
2015-07-14 12:14:17

ここは「ヲチを言うところだ」と発言できてよかったじゃないですか、これが議論雑談ができるお茶の間ですね。ヲチだと言ったのは本家のアンチなのかな?アンチっぽいよね、だって「ここはヲチを言うところなんだね」って言っているのは本家で星1いれて批判しているまれアンチくらいだよね。たぶんドラマファンは言わないからね。本家はアンチがすごい多いね。あまちゃんでもヲタクのヒビキが「人気がでるとアンチが涌く」とネット掲示版のアキの誹謗中傷の批判を見て言っていたね。公共放送の電波でアンチと言う言葉がでるのだから普通に世間で使われている言葉だよね。

499
名前無し
ID: zbW9ymKTku 
2015-07-14 12:36:43

素朴な疑問なのですが。「ヲチ(ウォッチ)行為は禁止事項です」と下にありますが、「ヲチ」とは具体的にどんな行為なんでしょうか? 
また。ここでのコメントがは、どんなものでも「議論」の範疇であり、許されているという理解でいいのかな?

500
名前無し
ID: WElPME8JTD 
2015-07-14 12:46:03

基本的には本スレで禁止されてる揶揄中傷や煽り行為はここでも禁止のはずなんですけどね。
「お茶の間だからなんでもあり」という認識の人が多いような気もします。基本的なルールをもう一度読んで書き込む必要はあるかもしれません。お茶の間のルールも一新されてますし、それをまだ知らない人もいると思うので。



スポンサーリンク


全 1000 件中 451~500 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。