




![]() |
5 | ![]() ![]() |
366件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
236件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
196件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
207件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
759件 |
合計 | 1764件 |
いだてんガンバレ!せごとの違いを見せてくれ
このドラマは史上最悪。
評価も低く九州の住んでる人すら
このドラマの文句多い。
勿体ない作品を作る事が無駄。
受信料を多く取っているのに悪評ドラマ多い。
この時代背景考えたら大河ドラマなんて作る事
ないと感じます。はっきり言うと大河ドラマなんて
見てる時間なんて皆ないです。熊本大地震あったし。
幕末の話は見てられなかった。
いちいち気になった。
初めて大河を見ましたが、最初から最後まで感動しました。録画して見直しても涙が出てきます。
制作側が伝えたかったことが身にしみて響きます。
批判する人が多くて驚いていますが、シンプルに見ればとても素晴らしい作品だと思います。
忘れられない大河です。
全ては見てませんが、役者さん達が熱演すればするほど滑稽に見えた悲惨なドラマでした。
脚本があまりにも。。。
今の大河を観ていて、この大河がやはり面白かったなと。
久々に完走出来た大河に感謝です。
日本人ははじめて近代的な「国家」というものをもった。誰もが「国民」になった。
不慣れながら「国民」になった日本人たちは、日本史上の最初の体験者としてその新鮮さに昂揚した。
この痛々しいばかりの昂揚がわからなければ、この段階の歴史はわからない。
まさにこの序文を思い出すような、このドラマに貫かれているのは、楽天主義であり、その心意気が心地よい。
上記投稿者。
韋駄天の感想欄と間違える。削除の方法が分からず失敬。
家族に乾杯見たが、岩倉鶴瓶のうっとおしさはさておき、せごどんグランプリとか、いつまで西郷どんを引きずってんだ?年が明け放送も終わったんだから、ボツ回にすればよかったものを。いい加減クドい。
西郷どんはもう終わりました。期待して買った原作は古本に出します。毎回見続け応援ましたが話は不本意でした。仕方ない。いつかまた大河ドラマで再び取り上げられる日まで待つことにします。
感動的な百両もの借金シーンの後で、
その金で恰幅の良い栄養満点の西郷が腹一杯飯を食い大喜び。
何じゃこりゃー??? 最初からひでー頓珍漢話し!
案の定この脚本家の力量では大コケしましたね。
出ている俳優さんたちが、気の毒に思えるようなドラマだった。
名優の無駄遣いだな…本当。去年は豪華な出演者だった。
俳優と女優にも魅力ないし、今の時代は
誰でも芸能人になれる時代。出てきては消えていく。個性もない。
大河ドラマのつまらなさに、ため息。
そして見てた人も、方言わからないし面白くないって。
鹿児島の人に「言葉分からないでしょう。」って言われたし話が、
難しすぎた。景気悪いから楽しめないのかも、しれないが。
頭にドラマ内容入ってこないんですよね。
とうとう西郷家の子孫からクレームが出る始末です。しかも直系からです。あれでは私も西郷隆盛でないと思います。
簡単に言わしてもらえば つまらない大河ドラマでした。
今もまだ吉之助はじめ、みんなが懐かしい
あの人たちに会えない日曜日がこんなにつまらないなんて…
薩摩言葉にも慣れてボキャブラリーが増え楽しかった
過去作リメイクではなく西郷個人に焦点を当てた当作品
何から何まで比較されここでの評価も最悪
でもこれが初大河で初完走した人も結構いる
習慣づくかと思った今年の大河には未だ気もそぞろ
再放送をながら見でしか見ていない
思っていた以上に西郷どんロスなのです
こんな駄作でも天下の西郷さんというので、
どうにか二桁は維持できた。
それなのにいだてんは頗る面白いのに、
ついに一桁も視野に入ってきた。
皮肉だね。
>こんな駄作でも天下の西郷さんというので、どうにか二桁は維持できた。
時代物なら何でも視聴するという層がいるからね。「江~姫たちの戦国」も近作の中では視聴率は良かったよ。
NHKの民営化はいつ、するんですか?ってよく聞く。
全国的に観光と経済が大不況なのに受信料
を取りまくって。西郷どんの意味不明ドラマ
に呆れた。この大河ドラマ出演者決める時も、斉藤由貴さんと
渡辺謙さんと錦戸亮さんの不倫で揉めてた曰くつきの大河ドラマ
としか思わないくらいこの大河ドラマ放送は辞めた方がいいと話題になったのが記憶に残ってます。
見ていても方言が分からないので残念ですがドラマに、
吸い込まれていかない。そして、とてもとても難しい。
何なのか分からないくらい、つまらないドラマでした。
見てる時間帯も忙しいって人多かったと聞くし。
女芸人ブームも終わり、イケメン男優のブームも終わり
演技は俳優ブームも終わりもう、テレビ業界の終わる告げてる
って聞くと再放送ドラマ放送してくれた方が、もっといいです。
西郷どんの西郷像もきっとドラマの大コケに
苦笑いするしかないってくらいって思っていると
思えるくらい苦笑いするしかないくらいなドラマでした。
「いだてん」の視聴率が悪いのは「西郷どん」で大河の視聴意欲をそがれた人も相当数いることもあると思う。
毎週1年間西郷どんを見ていたが、裏切られた思いでいっぱい。今では、日曜日8時はNHKから離れている。
もう遠い昔の事のようだ。二度とこんな駄作が生まれない事だけを祈っている。
なんでこんなに不評なんかわからへん。私が無知過ぎるからなのか…
全然知らんかった歴史も知れたし、昔の人らのおかげで今の日本があんねんなとか、出てた人みんな好きになったりとか、鹿児島行くきっかけにもなったし、最高でした。せごどんかっこ良かったです。
なにより日本史に興味を持つことができました。
そして、ここのコメント書いてる方達の年齢層はどれくらいなんやろう。
西郷どんの大きな罪は、薩長同盟や無血開城など維新の最重要な歴史的事件を、荒唐無稽な与太話にしてしまったこと。
そして一年もかけながら、西郷の維新における功績をほとんど満足に描けなかったことだ。
これを史実と勘違いしてしまうほど危険な事はない。
時代物でないというだけで、
いだてんが西郷どんより視聴率が下がっている。
視聴率など、ドラマの価値とは何の関係もないのだなと今更ながら思う。
このドラマで大河離れが加速した。
こんな大河観るとバカになる、というほどのレベルの低い劣悪ドラマ。
そうした意味で歴代3本の指に入るであろう。
やっと終了したはずなのに、家族に乾杯やいだてんにまで西郷どんネタを出すくどさ。
公共の電波を使ったお国自慢に辟易。
最高に面白かった。
鈴木さんも瑛太も良かったと思います。
これぞ無駄金大河
今年の大河離れは西郷どんが原因では…。
歴史は描かない…ラブコメ気質な大河ドラマ…。そんな去年でした。主観でしかないからダメなんだけど…ついね。匿名だと強気になるんだろうね。
私はやはり八重の桜と今年はいいと思うんだがね。
こんなのが大河だなんて呼ばれたくない。
最終回視聴率が次作の視聴率に影響するのは朝ドラからも明らか。「まんぷく」は「半分、青い」の高視聴率を引き継ぎ、残すところ一ヶ月となった今も初回が最高視聴率。
「いだてん」も、これの最終回視聴率がもっと高ければもっと多くの人に見てもらえただろうにと残念。本来ならこれの視聴率が「いだてん」の視聴率くらいになるはずだったのでは。近代が低いのは予想できたが、こんなに低くなったのはこれのせい。
子役時代から当時の薩摩ならこんなことはないだろうという演出の連続だった。脚本だけのせいとは思わない。全体的に薩摩の男尊女卑を甘く見過ぎ。それが西郷の人間性の根幹にあるのだから知らないでは済まされない。知らないなら開き直らず勉強すべき。プロなら当然。
鈴木亮平の太った状態はしばらく見たくない。早く普通のドラマに出てほしい。お疲れ様でした。
いだてんびいきの方のコメがあんまり…
いだてん初回の視聴率は西郷どんより0.1ポイント高くクドカンだから前年の駄作より数字がいいのは当たり前みたいなコメントがあった
それがあっというまに一桁視聴率
なんでも西郷どんのせいにするには無理がある
クドカンの大河はどんなものだろうと初回の期待値は西郷どんよりずっと高かったはず
見た人がどんどん減っているのは面白い、来週も楽しみという人が少ないから
西郷どんは普通に見てる視聴者以外にも、見ないと批判できないからと辛口目線の視聴者もなんだかんだ見てくれていた
脱落した人も歴史的な節目には視聴再開したりして…
前年の補聴習慣と言われるのならばもはや来年の「麒麟がくる」はどんなことになるのやら
長谷川さんがお気の毒にならないように今年の大河には頑張っていただくほかありません
視聴率の話はさておき、大河史に残る駄作であることに変わりない。
最後まで完走出来たし楽しく観れました。
良い大河でした。
3回で脱落した
故に駄作かどうかは分からない
しかし大河は完全に終わったと思った
去年一年間は、日曜がくるのが憂鬱だった。
話が雑でつまらない。
私はアンチだったが、大河はやはり時代劇であってほしいと思っているかもしれない。
大河ドラマやめてもいいではと本当考えることはある。
今の「いだてん」がいかにつまらなくてくだらなくても「西郷どん」よりはましだと思う。鶴瓶とか近藤春菜とかピン子とか見るの苦痛だった。
「おしん」のピン子さんの優れた演技を見ると俳優女優でなく配役を決めた制作統括らが悪いと思う。
アンチだが、西郷どんは私が最後に見た大河ドラマになるだろう。
簡単に言わしてもらえば おもしろくなかった。
西郷どんがぶっちぎりでつまらなかったなぁ…
今さらながら「西郷どん」のコメントをします。
批判的なコメントが多いですが、私は放映当時、
毎週楽しく、時には泣いたりして日曜日の夜が
楽しみでしたよ。
NHKの働き方改革の影響もあって、制作発表の
時は全50話と発表されていたのが、放送前に
全47話に減らされましたよね?
その減らされた3話分があれば、維新後のことや
西南戦争のことをもっと詳しくやってくれて
いたのかなあと思い、星4つにしました。
だからこのドラマが不評なのは脚本家さんの
せいだけにもできないのでは?
西郷隆盛の壮大な人生を47話にまとめるのは
大変だと思います。
島編が長いという意見を他のサイトでも
拝見しましたが、私は今まで西郷隆盛を扱った
ドラマであんなに詳しく島編を描いていた
ドラマはなかったと思うので、良かったと
思いました。
林真理子さんの原作も島編に思い入れがあった
ようですし。
出演者の皆さんも素晴らしく、主役の
鈴木亮平さんはドラマの最後のほうは
体型だけでなく、雰囲気も
西郷隆盛そのものでした。
私はこのドラマがきっかけで鹿児島に旅行したり、
幕末に興味を持ちました。
私にとっては今までで一番印象に残った、
大好きな大河ドラマでした。
朝ドラ『エール』が愛加那の二階堂ふみさんヒロインだから、素晴らしかったOPまた観た。あくまでOPだけよ!
ホント見事なOP! それだけ。
“島唄” も素晴らしかった。それだけ。
鈴木亮平さんはこの役が一番です。
イキイキしてましたよ。
ここの1評価なんか説得力0なコメントばかり(笑)
夢中になってみた 鈴木亮平は場面により顔が変わり、どれも味があり、すごくカッコいい 良い役者さんです。
スポンサーリンク