




![]() |
5 | ![]() ![]() |
693件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
159件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
156件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
151件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1064件 |
合計 | 2223件 |
とと姉ちゃん、いいですね。
総集編見て改めて思いました。
高畑さんも好き。
総集編良かった、かなり端折っていたけど見逃した回もあったので
楽しめた
とと姉ワールドは明るくていいね、
常子のポジティブ精神見習わなくては。
昨年末には2016年のドラマのアンケート調査がいろいろ発表されているが、とと姉ちゃんは評価されていることがわかる。
12月28日発表Venus Topというところのは男女500人の調査。1位あさが来た48票、2位真田丸46票、3位逃げ恥45票、4位ドクターX37票、5位とと姉ちゃん25票。
12月20日発表日経ウーマン、働き女子が本当に面白かったここ数年ではまったドラマ、10月に511人回答。1位家売る女62票、2位ドクターX38票、3位あさが来た30票、4位できしな27票、5位とと姉ちゃん26票。
12月9日発表nifty何でも調査団の2016の人気テレビドラマ、11月25日から12月1日に有効回答数2595。総合1位真田丸26.7%、2位ドクターX26.6%、3位とと姉ちゃん22.5%、4位逃げ恥16.5%、5位相棒15.3%。男性1位真田丸27.1%、2位ドクターX26.6%、3位とと姉ちゃん22.8%、4位逃げ恥14.5%、5位相棒15.3%(発表通りだが4位と5位は順位か数字の間違いある模様)。女性1位逃げ恥26.3%、2位ドクターX26.1%、3位真田丸24.9%、4位とと姉ちゃん20.8%、5位家売る女15.6%。
12月6日発表、gooアンケートの2016最も面白いドラマ、11月14から16日に20・30代男女各250人、計500人回答。1位とと姉ちゃん78票、2位逃げ恥69票、3位相棒シリーズ56票、4位あさが来た55票、4位ドクターX55票。
主観的に好きな作品だが、客観的にも多くの人に評価されていたことがわかりうれしい。
本放送が終わった後にHPのコラムや撮影のエピソードなどを読むと、放映中の時とはまた違う印象があって面白いです。
総集編も紅白も終わって、HPもそのうち無くなってしまうのでしょうけど、それまでは時々覗いて余韻に浸りたいと思います。
NHKの扱いを見ていると視聴者の不満、悪評を考慮しているようで、ちょっと見直している。
始まって早々から多数の批判の投書が来て、その後も改善されることなくさらに悪化して終わったのだから、さすがに視聴率取れても誇れないよな。
印象が残っているから、単発ではなく主演者の演じた長いストーリーの中から発せされた言葉が残っているから、面白かったと思っている。
ほんとよくわかりますね、紅白でべっぴんさんは完全無視ですからね。
とと姉ちゃんは31日は一日中とと姉関係で人気のほどがわかります。
視聴率も満足度も高く結果として残しているとと姉ちゃんはやはり凄いなとしか言えません。
「とと姉とあの雑誌」、総集編、スピンオフ、SONGS
紅白での高畑さん、宇多田さんの主題歌と、とと姉ファンとしてはとても満足しました。特にスピンオフの森田屋さんの温かさが素晴らしくて涙でした。
本当にありがとうございました。
ベストレビューを見た。放映中、あれだけの批判があったんだと改めて思った。でも何故こんなに懐かしい?
あとになって、ジンワリ効いてくるという感じなのか?
ドラマとして訴えた「何か」が今の自分の心に残っている。それほど、良いドラマだったんだと思う。
実は1〜2週目を見てなかったので、DVDを借りました。子役三姉妹の演技が大人三姉妹の演技にちゃんと継承されていておお!と思いました。かかは暗い気持ちの時に鼻歌を歌うこととか、姉妹で力を合わせてやった鳩の捕獲で喜ぶ場面が闇市での雑誌売り時のとちょっと似てたりして、後々のシーンに繋がるところを確認出来て良かったです。
最初の頃は亡くなったととのようなととではない、ギャグの好きな親父みたいになってたんですね(笑)。いろんな組み合わせの2人が会話するシーンも多く(これは全編通してわりとあったと思います)楽しめました。
総集編の録画見ました。
とと姉ちゃん 面白い~
総集編で歯磨き粉が破裂して、皆で笑った明るいドラマで、暖かくなりたい。
常子の失敗してしまった後の笑顔で、気持ちが軽くなったの憶えてる。
紅白、とと姉ちゃんは企画無しだったね。無難に主題歌だけで終わり。
まともな登場人物がいなかった。人間味がなく、人のいやなところばかり目について、見てて悲しくなりました。内容も、つまらないと言うか、中身がなかったです。
朝、宇多田ヒカルさんの歌が流れだすと今日も一日始まった肩肘張らず自分らしく頑張ろうとスイッチが入り、常子と星野くんの可愛らしいやりとりにも癒され、楽しく見れるよいお話でした
またこういう朝ドラが見たいです
皆、あったかい人達ばかりで気持ちの良い朝ドラでした。
ヒロインからパワーもたくさん貰いました。
私もまたこんな朝ドラが観たいです。
こんなにほほえましいヒロインカップルっていたかな最近の朝ドラで。
星野というキャラを作り上げただけでも作家さんには拍手もの。
同意です。星野キャラは今まで私が見てきた朝ドラの中でも最高に癒されキャラです。
今までは花アンの朝市が一番好きだったけど今は星野さんかも。ミッチ―はもっと見たかなったなと思います。
とと姉ちゃんがよかったなあ~。
とと姉ちゃんはほのぼのとした場面が多かったね。厳しい話もあったけど、花山がコミカルな部分があったりと話のバランスが良かったよ。今思うと朝ドラらしさがあったね。
星野さんと結ばれなかったのは残念だったけれど
常子さんの周囲には素敵な人々がいて生きがいを持てて幸せだった
ろうと感じます
花山さん役の唐沢さんはさすがでしたね、あの存在感
ミッチーも優しい良き理解者で味もあって面白かった
思い起こせば、キャラクターに個性があり生き生きしていて魅力的
だった
常子と星野さんが結ばれることは皆の願いだったように思います。
もし結ばれていたら今よりもっともっと大好きなドラマになっていたかも。
グルメドラマじゃなかったのに、出てくる食べ物がどれもこれも本当に美味しそうで食べたくなって困りました(笑)
今作がつまらないので、ととねえの面白さが今さらながらひきたつね。
自分は、鞠子の白無垢姿の美しさを忘れられない。
本当に綺麗だった。
私も度々、想い出してます。
ととに桜を見せたくて、常子達が外に連れ出したエビに批判があったけれど、もう残りわずかな命だと分かってたから、あの場所あの桜の木だった
今頃しみじみ分かります。
遅ればせながらドラマアカデミー賞見てきたら、で受賞しているのにびっくり!
視聴者票でなく、審査員や記者票が高く
視聴率のみで選考?何かの力が働いて?など勘ぐってしまう程 違和感
録画で全話見ましたが いい作品でした。
高畑さんは魅力的な女優さんですね。
そうですよね。高畑さん魅力ある。
女優としてもチャーミングあり、まわりを明るくする雰囲気を醸し出し、とっつきやすそう。
私もこのドラマで大好きになりました。
可愛くて演技力も歌唱力もある素敵な女優さん。
高畑さんや他の皆さんのおかげで毎朝楽しい朝の一時を過ごす事が出来ました。
これからも応援してます。
日本アカデミー賞
■優秀助演女優賞 杉咲花
■新人俳優賞 杉咲花 高畑充希 坂口健太郎
おめでとうございます。脚本も素晴らしかったですが
やはりキャストも演技力の高い人達ばかりだったので
見応えあるドラマになっていたと思います。
素人でも書けるような幼稚な脚本に、ヒロインの女優からして何ら役作りのための勉強をせず嫌々ながら演じていたような酷い演技だった。
いまだに主題歌をどこかで聞くと嫌な思いがよみがえる。
登場人物、誰にも共感できないドラマでした。内容も突っ込みどころ満載で、全くおもしろくありませんでした。
女性スタッフが多かったらしい。だから、女性のこと、情景にリアリティあったのね。
ふーん…。今よりはましだけど
とっても良いドラマでした。
べっぴんさんは今日88話、とと姉だとあなたの暮らし誕生する直前で花山を説得しているあたり。もう面白さが段違いすぎる。
駄作です
ギャラクシー賞2016年7月度 月間賞 「とと姉ちゃん」とあの雑誌 が受賞されていました。
素敵な番組でしたから嬉しいです。この朝ドラも心に残る素敵な作品でした。
期待はずれでした。暮しの手帖をモチーフにしたというのを、今からでも撤回してほしいくらいです。主役もひどかった。
暮しの手帖を知らなかった自分には、本のきっかけになったし、ドラマも飽きなく充分に楽しめたと思ってる。
メインストーリーが 4点
捨てキャラ多すぎて -2点
スピンオフで救われて+1点
最終的に4-2+1=3
女優陣はみんな可愛かったのでこれからも頑張ってほしい
かか君子と青柳商店の滝子の確執はどちらの気持ちもうなずけて面白かった、雪解けもうれしかった。
その時の常子が可愛かったです、たしか、おばあ様もかかも自分のためを思ってくれてるからすれ違ってたとわかったって涙したシーン。
名前の由来を百人一首をしながら家族で話す場面が良かったなーと思います。鞠ちゃんの餅子は可笑しかったし、皆が成長してから君子さんの名前の本当の由来の札が分かった時はジーンときました。そういう何気ないシーンが好きでした。
今の朝ドラから脱落しかかっています。あまりに陰気すぎて。
ああ、「とと姉ちゃん」が懐かしい!
ちょっとお寒いコントとかもあったけど、基本的にこのドラマはヒロイン始め、
登場人物がみんな自分より他人の気持ちを思いやる心優しいドラマ。
特にヒロイン常子の家族想いには何度も心打たれ感動した。
嫌なことがあっても決して人前で泣いたり顔に出したりせず、
常に前向きで明るく生きるエネルギッシュなバイタリティ。
これぞ朝ドラ。常子に負けず、今日も一日頑張るぞ、と毎朝元気づけられた。
高畑さんの表情豊かな感情表現も見事。CMで見ても微笑ましい。
ああ、本当に半年前が懐かしい。
「あなたの暮し出版」を立ち上げてからは、仕事面(特に商品試験)も描写が丁寧で
仕事の苦労や花山との共感・葛藤もわかりやすく伝わった。
そして切ない恋バナ。結ばれない寂しさはあっても見てて気持ちを揺さぶられた。
今書きながら録画した総集編をまた見たくなってきています。
嫌なこと、悲しいことがあった時でも玄関に入る前に一呼吸して笑顔になってから入る常子が素敵で大好きでした。
自分のことより、家族が一番。
決して常子の様にはなれない私だけど、この朝ドラを見ることが出来て幸せでした。
とと姉ちゃん。愛があったよ。
活き活きして何より身近なテーマに
興味あった。
とと姉ちゃん、大きな声で呼びかけたい、今もどこかで走ってる。
恋とかを超えた人間本来の愛情。常子と花山さん
でなければ成しえなかった奇跡の関係を感じた。
朝っぱらから歯槽膿漏を字幕つきで取り上げたこと、忘れません。
最低だよ。
そうでした。
歯槽膿漏から歯磨き粉を試行錯誤して
完成。
確か、闇市コワモテの男が来て
青柳商店女将の「とっとと、けえんな!」と
言った大地さんの啖呵にスカッとした。
やっぱり面白かったわ
ほんとスカッとしましたね。
そう、このドラマには気持ち良さがあったから好きなんです。
ドラマを見てスッキリしたり元気貰ったり
一緒になって泣いたり喜んだり出来たとと姉ちゃんが大好きでした。
元気があったよね。
落ち込んでも、常子、鞠子、美子の三姉妹を見ているだけで、元気をもらえた。
今作を見ているとつくづくいい作品だったんだなと思ってしまう。
宇多田ヒカルさんの「花束を君に」とドラマがマッチングしてた。
うんうん。3姉妹それぞれにかわいかったですね~
スポンサーリンク