




![]() |
5 | ![]() ![]() |
769件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
270件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
101件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
96件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
139件 |
合計 | 1375件 |
うめちゃん 怖っ。景勝 いい人。
きりちゃん 可愛い。
来週は合戦。ワクワク。
堺さん、体育は2だったけど殺陣シーン頑張れ!
エンケン上杉が大好きな私には嬉しい回でした!
直江さんのお茶目?なところも垣間見れた気がして嬉しかったです
隠れて孫をあやす高畑さんに大爆笑!
こんなに大河が待ち遠しいなんて初めてのことです
ほんと面白い!
本当にしたたか梅ちゃんでした。ここのスレは面白い。そういえば、2話か3話か忘れましたが、梅ちゃんは真田領の山林で木を伐採する室賀の領民を果敢に追っ払っていました。信繁の台詞に「見た目より・・・」というのがあったような。
真田の女性は策士でなければ務まらないということでしょうか。でも予告が???
来週の第一次上田合戦も波乱の展開を期待します。
気楽に楽しめるし出てくるキャラが皆おもしろい。
昨日はしたたかな梅と弱気な景勝に親しみがわいたよ。
上杉と直江、人間味があってひかれるものがありました。梅ちゃんは大人しそうでなかなかのしっかり者ですね。予告が気になります。まさかですよね〜?きりちゃんはうるさいけどもろいところがあるのでだんだん応援したくなってきました。
来週も楽しみです。
景勝と源次郎が疑似親子のようで、景勝の「源次郎のような息子が欲しかった。真田安房の守は果報者だ」という言葉がベタなんだけど良かったな。
「死に様が生き様を表す」という言葉も景勝の人となりをよく表していて、義の人景勝らしい。
でもちゃんと景勝の清廉さだけでは解決出来ない事もある事、景勝自身もそこに自分の不甲斐なさも感じたりしている。そんな景勝を慕わしく感じるという源次郎に景勝も救われてた。
景勝のような主には、直江兼続のような家臣がいてからこそなんだな。直江兼続がただただ冷酷なのてはなく、心の底から主である景勝の事を思っているというのがすごくわかるから、この直江兼続も好き。
今回はいつもの昌幸のブラックな策がなかったけど面白かった。梅ちゃんの策には梅ちゃんのしたたかさを感じ、「策をつかう自分はまさに真田家の女よ」という事を言いたいのだろうなと。
きりちゃんとの対比も結構面白い。
来週の第一次上田城合戦はどう描いてくるのか楽しみです。
武田信玄の再放送楽しみですねー。
真田丸を見ながらで2倍楽しめそうだ。
今年は大河ドラマが面白い!
戦を描くのが下手ですね
今週は全く面白くなかった
梅の死亡フラグ立てまくっといて知らないうちに死んでた
なんじゃそれ
もっと丁寧にやれよ
泣けるわけがない
上に同じ。今回酷かったなー。
幸村青春編13話の締めとして、最低だった。
梅の不可解な行動が、合戦シーンを邪魔しまくっていた。
駆け引きの描写は抜群なのだが、これからの戦場面が心配だ。
第二次上田合戦、大阪の陣は、ちゃんとやって欲しい。
頼む。
うめ大丈夫だとおもったのに、なんだこのフェントは!?
BSだと放送時間違うの?なんだかきょうはすっきりしないよ。
最後死んで、こんなので感動できるの?
「ばかじゃん」普通に思った
他は良かったのに
なにが「この子のために戦う、」だよ、
腹が立つ、梅にイライラして、足でまといです、
女には女の役割りがあるのだから、
まさか助からないなんて、ね、涙出た、
腹が立つ
これに出て来る女はウザイのばっかだ!
今日はうめにイライラして、死んでも自業自得じゃん、と思って、うめの死に泣けない。
戦いもテンポが悪いし、エキストラの侍が少なすぎて、
逃げ道がなくなって、右往左往するって感じが今一つ伝わって来なかった!
すごい戦術って、専門家とか絶賛するけど、それを実際再現するのは難しいんだろうね。
なんか、がっかりです・・・
佐助が助けた時梅ちゃん良かったって思ったのに〜。何故戦の中をうろちょろしてしまったのだろうか。とても残念です。
戦のシーンは面白かったと思います。
最近の大河にしては戦いの場面は頑張ってたと思う。
でもやっぱ梅ちゃんな。ありゃないわー。
もうちょっとちゃんとした説得力のある見せ場を
つくってあげてもいいんじゃね。
六文銭は良かったのに残念すぎる。
折角演技ができる女優配置してるのに勿体ねー。
謎に女優陣だけに現代風の言葉をしゃべらせるのももうウンザリだ。
ちゃん呼びとかありえないから。
普通に時代にあった話し方ならキリのウザさももう少し減るのにな。
うめがちょろちょろしすぎて煩かった。六文銭と兄が心配で駆けつけて巻き添え、のクダリだけでいいんじゃない?男性陣がいいだけに、女性陣の軽さがもったいない。合戦は時間はかけてたけど、徳川軍に7000の迫力がなかったね。信繁も、誘い込み方が露骨で、あれで罠って気付かない鳥居ってどうなのさ?って思う。もう少し巧妙な誘い方でワクワクしたかったな。昌幸はさすがの貫禄だったけど。
それと、来週の予告の秀吉…おっそろしく軽かったけど、大丈夫なの?
面白かった~。
45分間まるまる戦術を駆使した戦シーンだなんて驚きました。
まず信繁が六文銭の旗を打ち振り「高砂」を歌い小ばかにしたような舞で敵軍を挑発。(こういうの堺さん合いますね 笑)そして乱杭に投石、熱湯の浴びせかけに落とし穴、と次々に仕掛けを繰り出しながら敵勢を二の丸におびき寄せ、大手門開門と同時に昌幸が迎え撃つ。(軍馬にまたがる昌幸カッコよかった~)。そして逃げる敵軍をさらに横手から信幸の軍が襲撃して最後は鉄砲水による水攻め。策にまんまとはまりあたふたと逃げ惑う徳川軍。臨場感たっぷりの演出に、歴史に疎い私はまるで戦のテーマパークにいるような気分でワクワクしました。わずかな勢力ながら知略で大軍を負かす真田の生きざま、戦いぶりにスカッとしました。まさに戦国時代のドラマの醍醐味を見た気がします。
だけど最後の梅の死は驚いたな。わが子を守るためと鉢巻をして自ら戦場に出る梅の姿には打たれたけど、ちょっとあの死なせ方は唐突な感じ。
でも悲しかったです。やっぱり泣けました。赤ちゃんを残して命を落とすなんて本当に可哀想。
来週からはいよいよ秀吉登場ですね。
三谷さんのドラマ世界はやはり私は好き。第二部もますます楽しみです。
義理の母と和解させたのは、うめを最初から殺すシナリオだったんだね。きりが止めたのに、うろうろ、うろうろで勝手に死んでいたとは思いませんでした。なんか、うめの話しが強引でした。このような強引な話がたびたび出てきたらおもしろくなくなってきてしまいますね。きりの批判が出ても気になんかしませんでしたが、今日のこれはないと思うし、無視できないな。
戦争シーンをちょっとコミカルに描いていると思ったら
最後は悲惨さの現実を見せるとはふり幅が凄いな。
これが三谷ワールドなのか。
せっかく、薫が赤ちゃんと打ち解けてイイ感じになったのにねえ。
次は秀吉軍団が一気に登場してきて楽しみですね。
今回は前回の評価がちょっと甘すぎたのを
反省して★-1で
黒木華ちゃんが、すごい良い演技しとる
堺雅人さんも、よかよ
そ~~だよな~~、そういえば黒木華4月から連ドラの主役だったもんなぁ~そりゃ~この回でサヨナラだよな~
おもしろかった。おやじさんカッコよすぎ、最初囲碁で局面を進め、つみの一手で登場・・・。
ここで、最愛の人を徳川に殺され、生涯徳川の下につかない幸村の全体の生き方を決定する布石だよね。
それを明確にするために、あえて架空の女性を二人創造したのだよね。
豊臣を見捨てず、なぜ最後まで徳川打倒にこだわったのか・・・生理的に家康が嫌いだった・・その心理的誘導かな・・
三谷なかなか考えていますな。
今回の梅はひどかったな。仮にも殿様の息子の嫁でっせ。
なんで戰場を行ったり来たりしとんの。
そんでフェイントかけといて、知らぬ間に死んでましたってか。
これまでの きりのウザさを、一気に大逆転ですな。
今回も面白かったです。見やすくて大好きです、この大河。
ゲーム感覚の戦があまりにちゃちだし、うめも最初から死亡フラグ立ちっぱなし。名作「武田信玄」と比べようもない。
梅~!!!
★-1は梅の設定に。
信繁よ、高砂や~舞う前に嫁の役割ガツンと教えといてよ。もう、頼むわ。
それ以外はワクワク楽しめたのに勿体ない。
大阪の陣も期待できそうにないですね。途中ではじめてやめました。
うめが赤ちゃんをきりに預けて戦場をウロウロしてるのに全く共感できなかったから、泣けるわけがないです。
戦に参加したいのなら、せめて兄か夫に作戦を聞くとかしないとね。
足手まといだし、迷惑。
大事な戦だったとは思うけど、信繋に決死の悲壮感があったようにも見えなかったから、うめの独りよがりな行動が突飛で違和感しかありませんでした。
変な亡くなり方で黒木華ちゃんがかわいそう。
9話で視聴脱落してましたけど、今回は合戦シーンがある話だったので、久しぶりに見ました。
い~や~、酷い…。合戦シーンがしょぼいのは予算の都合上仕方ないとしても梅の死ぬシーンの演出、脚本が微妙でした。
黒木華さんの無駄遣いですね。まったく感情移入出来なかったので泣けませんでした。次回から秀吉登場でどうなるのかな。
何で、出しゃばりで空気読めない女性ばっかり描くのかな。戦場をウロチョロして自業自得で死んでしまう梅にも涙は出ないし、「この子は私が育てる」というきりのセリフも、演技の下手さと今までのウザい性格からしてすご〜くチープに聞こえてしまって、感動できなかったし。
この性格の悪い2人の間に、果たして本当の友情ってあったのだろうか。色々愛憎入り乱れてるけど底では繋がっている、ただの仲良しこよしではない戦友みたいな絆が今までのエピソードで感じ取れていれば、今日のシーンも違って見えたかもしれないのに。
あと、緊張感溢れる戦場で梅が「胸が張ってきました!」と突然言うシーンは、本当は笑う所なんですよね?多分。リーガルハイの頃から思ってたけど、黒木華さんはしっとりした演技はすごく上手いけど、コメディは下手だと思う。ちょっとした言い回しで笑わせるっていうのができない。あの場面、やりようによってはもっと面白くなったんじゃないかなと。
梅もきりも、配役に難があって出てくるだけで「ウザいな〜」と思うようになってしまった。
三谷さんの描くキャラはウザい所がなぜか面白い、愛しいっていうのが良いのに、この2人の場合は完璧裏目に出ている。薫とか源三郎のお嫁さんとかは「面倒くさい、でもなんか可愛い」っていうのを見事に体現できている。こういう匙加減はやっぱり若い人には難しいのだろうか。
来週から、キーマンの一人として竹内結子が出るみたいだけど、彼女の演技もちょっと心配。ウザいだけのキャラが増えませんように。
今夜はほんと酷かった
このレベルで★5つつけるとはここも終わりかな
脚本家もせこい騙し合いしか面白く書けないのでしょうね
もうちょっと何とか出来なかったのかなと言う回でした
直江兼続は好きです、妻夫木がやったのよりいい
戦争中に1回危ない目にあい、佐助に助けてもらっているのに、またウロウロして敵に殺されにいくってないと思うよ。これさ視聴者を煽りたいがためにわざとやっているような気がする。なんか反応を見ているよね。はっきりいってそういう煽り全然おもしろくないからやめてほしいです。
何で梅ちゃんが死んじゃうの?
当主の次男の側室が、なんで戦いに参加するのよ
もっともっとしたたか梅ちゃんを見たかったよ。
梅ちゃんが死んだのは、スケジュールの都合?
うーむ
梅さんが死亡フラグをバンバンたてていくから
これで死んだら微妙だなと思っていたら
信繁の目の前でピンチを佐助に助けてもらい
本丸に戻って赤ちゃんを抱いてたので
これで大丈夫と見せておいて、兄のいる場所が危なくなったと知るや駆けつけて、で死んだと
そもそも信繁の側室?がこんなにあっちこっちをうろうろして良いのか、強いから戦力になる設定あったのかな
たぶん史実には無いから自由にできたはずなのに、こんな自爆に等しい死に方はどうなんでしょうね
黒木さんが主演するドラマが始まるのが急に決まったので脚本がグダグダに…じゃないですよね
それとも史実ではこの合戦で死んでる…無いよねー
相変わらず女の描き方が変だね。
梅ちゃん、この子を守るために戦いますって、あんたがすべきことは、乳飲み子の側にいて守ることでしょ。
その第一選択肢をきりに任せて戦場をうろちょろ。有り得ないわ。
義母と打ち解けるシーンでも、立ったまま乳を飲ませようとして云々という不自然さ。見ていて、薫の台詞の前に、座ってやれよと思ったわ。
最後のきりの「この子は私が育てる」キリッて、いや洒落じゃなくてさ、今後はきりがより深く関わりますって布石?
病弱な兄嫁がいい味を出してるから、彼女をコメディリリーフとして、あとは普通に描いてくれりゃいいから。
他の女衆も戦っていたのならともかく、なぜ当主の息子の側室一人だけが
男の中に混じって戦っている設定にしたんだろうか?
食事の差し入れとかならまだわかるけど。
策っ大切なのね。
戦いが佳境にきたとき、テーマ曲が流れだして
ゾクゾクしました。
堺さん、旗の扱いうまかったよ〜。
洋ちゃん、カッコ良すぎます。
梅は史実が残ってないから自由にできたのね。
最初の頃も、山に入って盗賊とたくましく戦っていたのも、ここで死なせるための伏線だったのね。
黒木華さんお疲れ様でした。
たくましい女性でした。
全く緊迫感のない戦で、ふざけて遊んでいるよう。
堺さんと大泉さんは、貫禄ゼロで武家の大将には全然見えない。三谷幸喜は戦国の漢を書くのは無理でしょう。
今回はひどかったなぁ。
堺さんはまだ好きだけどね。
うめの死亡の話は良くなかったけど、徳川との合戦は良かったです。小国が知恵を絞り、自分たちより強い敵を奇襲で倒すって最高でした。大国同士の小細工なしの戦闘は圧倒的な迫力があることは確かですが、そういうのは昔からドラマでやっていますから、真田を語る上では真田が大名と認められる前の戦争の仕方は重要だと思います。短い時間でよくまとめたな〜と思いましたが、うめの話はなんとかしてほしかったよ。いくらでもうまく死なせられたんじゃないのかな?残念。
数の上では圧倒的な兵力の徳川に対してどう戦うか、その策をどうねりどう実行するのかが、じっくりと観れて面白かったです。
信繁の人をくったような『高砂』、挑発の仕方がまあ真田らしい。信繁役の堺さんの『高砂』は良かったです。堺さんならではの表情、声が凄く生かされていた場面でした。
テーマ音楽をバックに昌幸戦線に登場は格好良くてしびれました。おいしいところをわかっているかのような昌幸がまたいいんですよね。
戦死者の数としては少数なはずの真田方。そこに信繁最愛の妻うめがいた。
勝ち戦の中でも犠牲があり悲しみがある。また、うめは真田の女になりきれず、芯の部分は地侍の家の女であったという解釈をしましたが、いかんせんうめの動き方がなあ…。
いつもは☆5じゃ足りないよ~!!なんだけれども今回は私としてはギリギリ☆5です。
面白かったけど、戦は緊迫感がまったく感じられなかったなぁ
だって生きるか死ぬかでしょ??
草刈さんが登場した時はかっこよかったな
側室があんな格好で戦場をうろうろなんてありえない~~
乳飲み子もいるのに、兄もなんで妹を戦に参加させたのかしらね
しかも真田家に嫁いだのに
不思議なところが色々あったけど、甘い評価で星4つ
三谷さんは基本好きだけれど、時々やり過ぎるのよね。それが出ちゃった。今回は初めて本格合戦シーンの回なのに、うめがうろちょろして勝手に殺されちゃったって感じ。悲しめない
7千対2千の戦なのに迫力っていうよりは、、あ、でも実際の戦ってすごく具体的でこんなだったかもね。
昌幸登場のシーンはあの主題曲と共にぞくぞくっとした。かっこ良かったな。
来週もいよいよ秀吉登場で楽しみ。
梅ちゃん!!
ずっと信繁とすれ違ってたから嫌な予感はしたけどね・・
ちょっとうめの行動が疑問?なのでやっぱりと思っただけで泣かなった。
黒木さんがこれで退場なのが残念。
上杉家の直江兼続の声がいい。
胸がはってきました!には笑ったけど
うめちゃん 死んじゃった。
赤ちゃんのためにも生きてほしかったね。
不思議なキャラでした。
きりちゃん 益々頑張らねば!長澤まさみ頑張れ!
第一次上田合戦、少ない手勢であの手この手で勝利、面白かったし迫力ありました。殺陣だけが合戦じゃないと思うし。テーマ曲と共に現れた昌幸はカッコよすぎましたねえ。
ただ、皆さん書かれているようにうめちゃんの亡くなり方が・・・今まではうめちゃんきりちゃんいろいろ言われてても面白かったし不自然な感じはしなかったのだけど、このうめちゃんの最期だけは違和感ありまくりです。
スポンサーリンク