




![]() |
5 | ![]() ![]() |
339件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
522件 |
合計 | 1161件 |
6話は凄く感動しました。月がリュークやレムと話しているところも面白かったし、出頭した時の月の父やL、捜査本部の方々との会話。そして、監禁された時の窪田月のゾクゾクした演技力とLとの対峙。最後に父親と月の迫真の演技。最後の方は涙が出そうになりました。
録画して良かった!!何度もリピしてます。
原作を知らないので、ニアとメロ、魅上の立ち位置が何なのかとても楽しみです。
毎回今か今かと待っているのに少しずつしか出てこない…
ニアの声がすごーく可愛いのは分かった。
そろそろちゃんと出てきますよね?
思い浮かぶのは「生田斗真」
狂気させたら、断然上手いです。まだ花男の頃は脇ですが、上手すぎて反対に恐かったです。
しかし、生田と窪田を並べて比べると斗真なんですね。
この人のドラマを作りたいと思わせるのは「斗真」
斗真も狂気は得意ですが、テレビで主役で使いたいのは、斗真であり、窪田のそれとはまったく質が違うと思います。
Lの頑張りは認めるが。窪田正孝はオーダー通りに演技してるだけだろう。
連続で見ると飽きるのを分かってほしい。
内容はいいとは思うが月の叫び声でボリューム下げた。
佐野さんセリフを言うと駄目だ。かわいいけど。
ニアは来週から活躍するか。
なるほど。
斗真君なら設定変更無くて、
警察官僚の息子で東大トップ入学が上手く演じられたでしょう。
ニアは可愛いです。
指人形キットが今になってその当時買っておけば良かったと思っています。
今さらなんだけど、ずっと思ってて
ホテルの地下にあるキラ対策室だっけ?
あれって元々あったんだよね
すぐに造れるわけないもんね
あのホテル自体L所有のものなのかな
監禁部屋とかモニター環境設備とか、いつもスゴいと思ってたけど、原作もそんな感じなのかな
現実にはあるわけないって思うから、そういう意味で、こんな怖いストーリーでも安心して見られるんだと思う(自分は)
窪田くんは好きだけど
夜神月に似てるのは藤原竜也なんだよなぁ…
他の作品はとても好き。でも、デスノートは…
ヨツバの会議に
奈南川さんのビジュアルの人いないじゃない
サラサラロングヘアーの奈南川零司が大好きだったのに
品格、、
平重盛は品格のある嫡男でしたよ。
彼女は嘘を愛しすぎてる、でも、業界育ちの、割と育ちの良さそうな役でした。
あまり俳優さんを貶めるような苛烈なコメントが並ぶとこの掲示板の品格こそ下がりませんか?
同様に、ミサミサちゃんをブサとか、Lをきもいといった書き込みにも品位を感じません。
物作りしている方々への最低限の配慮の無い感想はただの悪口ではないですか?
(ドラマの感想は以前書き込みましたので、ここでは割愛させてください。)
平凡な大学生の役でしたよね?
なのに、映画と同じ話って…
映画のライトをバカにしてるのか?って、思ってしまう。設定を最初から変えたのに、話同じのが意味不明。です
ゾクゾクしないんだよね。そしてこの月は品がないと思うけど、設定だからそれは仕方ないけど、嫌悪感を抱くのが不思議。でも、月だから嫌悪感があっていいのかもしれない。でもLが可愛くないから気持ちが行かないんだよね。
気持ち悪い設定なんかなかったはず
あくまで最初は平凡設定だし、その平凡設定も目覚めたといってた
というか設定云々じゃなくて表現が気持ち悪い
役者自身が気持ち悪いと批判してるじゃなくて、演技の、表現がちょっと・・って感じ
ハアハア言ってたのもちょっと受け付けなかった
原作のライトは品があるのか・・・。
大量殺人を犯しているのに品があるって、どゆこと?
単に容姿や殺人以外の立ち居振る舞いが優雅なだけ?
上品の定義も人によりけりだから、一概に「なんで?」というのもおかしいのかもしれないですね。
私の上品の定義は、あくまでも人格的にであり、心がピュアで自己犠牲の精神が強い人で且つ、自分の過ちを素直に認める人であって、容姿や立ち居振る舞いは二の次なので、ドラマのライトだと、半々かなあという感じです。
ピュアと言えばピュアだから、ああなっちゃったわけですし。
でも他がねえ・・・という感じだし。
なので、ドラマのライトが上品とは思いません。
ただ、ドラマを見ていると、ライトが上品である必要は無いと思います。
毒々しい感じの心の声があるからこそ、平凡だったはずの青年とのギャップが大きくて見応えあります。
狂気に走り始めたキラとしてのライトは人格が下品になってるので、そこがわかりやすく表現される方がドラマとしては楽しめます。
今のところ、私にはグッジョブな感じです。
いや、月あんなに下品だったら駄目でしょ…最強の殺人鬼ですよ。
原作の月が品があるとは言わないけど、ドラマの月は下品で見てられません。
月が下品でいいって感想にびっくりしました。
息子を疑い、芝居とは言え銃を向け撃つマネまでしたライト父の心の傷が心配。
もしラストに再び同じ場面が出て来たら、やりきれない。
ライトにしても、デスノートを忘れてる状態のライトとしては、相当な心の傷なのでは?
仕事でくたびれてる中年なので、殺伐とした作品は基本的の見る気がしないが、この作品だけは引き込まれてるので不思議。
主人公である青年の殺人の目的が、人を落としめての立身出世だの悪どく儲けようだのといった醜い世俗の欲にまみれていないからか。
自分が捕まらないために必死になっていても、その目的は彼なりの世間の平和というのが、憎み切れない要因かな。
青年らしい未熟さゆえにたどり着いた極限の状況というのも哀れなだけに同情も呼ぶというか。
感情的に見ると救ってあげたいけど、倫理的には許してはならじという感じで、見ている側に不条理を感じさせるドラマ。
殺人鬼が下品に描写されると、ダメ???
デスノートを手に入れ、Lと対峙し覚醒(笑)した月君が記憶を失うということはただの平凡なオタクに戻るということですかね。
普通に見てて下品には感じなかった。
すごく引き込まれた。
こんな演技をする役者さんの他の作品も観たくなった。
ドラマしか知らない自分にとっては、夜神月はもうこの人しかいない。Lも同じ。
イメージに合わないとか美形でなければとか上品でなければ…とか、他の俳優の名前があがったりもして、原作とか映画を知ってると、素直に受け入れられなくなるんだな。
知らなくて良かった。
何の抵抗もなく楽しめている。
受け止め方だと思うけど、荒々しくても激しくてもとても品のある演技だと思う。
ドラマでこんなに目が離せなくなるとは思わなかった。
月は下品ではダメだと、原作の魅力を知ってしまっている人はみな思うと思う。
最後の月父と月とのシーン。これからの二人の事を考えると複雑な気持ちになり泣けてきたのかもしれません。その時の月の涙がとても綺麗に見えて、いたたまれない気持ちになりました。
人の悪口になってくると削除される。 この上で2件削除されたの私は知ってる。(個々の感想の人の悪口と生田斗真の悪口)
管理人さん、ちゃんとチェックしてるんだ・・
関係ない話になりましたが、私はこのドラマ アリ です。
どんどん面白くなるけど、最初のほうは~あれ、なんでそもそもこの人(ライト)って殺人してんだっけ?~ と疑問になってしまうような違和感があった。もちろん原作も知ってるし映画も観た。
Lのキャラとライトのキャラが入れ替わっているといってもいいくらい ライトはМに LはS になってるような気がした。
一旦、原作の設定は白紙に戻してこのドラマを「観る」ことにしたらイライラも矛盾も消えた。基本的に母と隣に寝転んでドラマを観ることが多いのだが、母が「(ライトの)大分ランクを下げたんやね」と初回でつぶやいていたので ああ、なるほどと思った。母は映画も隣で映画館で観ていたので原作は知らないけど映画は知っている、
人それぞれいろんな見方があると思う。山崎君ファンや窪田君ファンの方、原作ファンの方、映画ファンの方。
一番やっちゃいけないのが ○○ファンを否定することじゃない? 原作や脚本や俳優仕事だから叩くのは勝手だけど、そもそも観るほうだってプロじゃないし・・・。ただの気まぐれな視聴者。
原作未読、映画版は公開当時に視聴済みです。
映画から何年も経つので、新鮮な気持ちで見れるかなとおもい
昨日1話から一気に見ました。
主役さんより、L役のひとの薄っぺらさがちょっと無理でした。
皮肉なことにドラマを見ることで、あいまいだった映画版の記憶が蘇ってしまい
マツケンさんのLって本当ハマリ役だったなあなどと思いながら
3話以降は流し見で終えました。
ヒット作のリメイクで原作や前作(映画)を超えるのは並大抵ではないけれど
そのことを差し引いても、つまらないドラマだなあという感想です。
次第点はデュークくらいでしょうか。
主役さんも、栄倉ななさんと共演した役柄のほうが何倍も素敵に見えました。
脚本と配役で二度失敗しちゃったように思います。
原作とドラマは、随分違うみたいですね。
原作者さんは、どう思っておられるのでしょうね。
ドラマを苦々しく思っておられるのか、むしろ歓迎しているのか、はたまた、ドラマはドラマ、材料を提供しただけの別調理メニューと割り切っておられるのか、どれなのでしょう。
ドラマを楽しんでいる私としては、受け入れてくださってると嬉しいです。
大場つぐみさんですか?? そもそも、女性なのか男性なのかわからない。コミックスの一ページに大場つぐみのコラム的な一コマ漫画が掲載されているのだが、イメージ的には女の人なのか??って思ってる。小畑健さんは男ですよね? ジャンプ愛読者とかじゃないので詳しく知らない。ジャンパーさん、教えてくださいなー。
↑さん、作家さんが本当に原作の世界観を守り通したいって思ったら
映像化はしないと思うのです。
なので、作品の出来不出来については気にしておられないのではないでしょうか。
映像が不出来なら、見た人は原作の素晴らしさに思いをはせるでしょうし
良作に仕上がれば、必然原作の評価も上がる。
歌の原作とカバーの関係に似てる
どっちに転んでも絶対に原作は傷つかないんだよなぁって
ふと↑さんのコメントを見て思いました
やっと録画を視聴。
あれ? Lの顔が綺麗になってる…
しばらく見ないうちに画像改革が成されたように。
爽やかなイケメンになってるよ顔が。
ライトもイケメン。
イケメン2人の絵はいいな〜♫
お父さんが命がけのお芝居を打つシーンは、映画版よりも感動したし泣けた。ライトがノート所有権を放棄する前後の変化も、ドラマ版のほうが上手だった(映画版ライトはずっと一本調子の舞台風しゃべりだったもの)。
できれば原作通りにミサミサも同乗してたほうが自然だったかな。ミサミサを連れ出さなかった理由を台詞だけで説明してたのが不自然だった。
いいよ、このドラマ版デスノート。
演出や脚本の未熟さは否めないのだけど、それ差し引いてもちゃんと面白くさせてくれてると思う。つまらんと思ったら離脱する自分がまだ観てるもん。
削除された投稿読んだけど、ただ違反報告されただけでしょ。
反論されたと思ったかで怒って通報したんじゃないかな。
私が読んだのはまぁちょっと削除も仕方ないと思えるのと、別に悪口でもなんでもないじゃないと思えるものだった。
もっと酷いと思った投稿がそのままだったりもするので、やっぱり管理人さんの判断で、報告を受理するか不受理にするかじゃないの?
にしても、同じ内容のことを討論したいのなら書いてあるように「お茶の間」を使えばいいのに。というのが自分の感想。
特に役者の好き嫌い、自分のイメージにあう配役、設定など。
それもドラマの感想だと言われればもう何も言えないけど、客観的に読んでいて、投稿者同士の叩き合いになってくると、あ~あ…という感じになる。
大場つぐみは架空の名前だよ。やりすぎコージーでこの話題がでてジャンプの編集部でボツになってゴミ箱いきになった原稿のことを「大バツ組」って呼んでいてそこからペンネームにしたという都市伝説があるらしいよ。そもそも大場つぐみの正体はジャンプでトップシークレットだから誰も正体は知らないよ。
原作からドラマにして評判が悪いと原作も売れないんだってよ。最近は価値を落とされるといって出版社のほうから映像化を断るのが増えているらしいよ。後、日本ではドラマ化しても原作側にお金が入らないとSNSのニュースで見たよ。
そうなんだ‼大罰組?超センスある。
9日のデスノートやっと見ました!
私は原作を知らず、映画もほとんど覚えていなかったので、えっ月もう死んじゃうの~とビックリしました(笑)
嘘発見機?で尋問されて記憶を消した月のかわりようが見ていてすごかった。窪田くん、やるじゃん!みたいな。記憶消す計画もすごいよね!始めは平凡で辞書引いてデスノートの和訳してた月が…成長したなぁ、としみじみ思いました(笑)
次回予告では「計画通り」的なこといってたんで記憶戻ったんですかね…
早く次の話を見たいです!!
面白かった。
ライトがデスノートを放棄する前後の演技が上手かった。
別人みたいじゃん。
来週は「計画通り!」か。
楽しみだな。
原作を入れつつ新しいデスノートということですが、こうなってくるとどういう結末になっていくのか、楽しみでもあり不安でもあります。
私の中では最近のドラマの最終回は消化不良のものが多かったので、とりあえずこんなものか~でも良いのでうまくまとめてもらいたいです。
ここまでは展開が早いと思いながらも毎週楽しみになるくらいの内容できているので、最後が原作や映画と全く同じでは嫌だなぁ。
Lの内面の変化が表情に表れてきているような気がするので、今後注目していきたいのと、やっぱり魅上とニアが本格的に関わってくることによってどういう流れになっていくのかも楽しみです。
ただ、何話で終わるのか分からないですが、終盤にむかって慌てて盛り込み過ぎにならなければ良いなとは思います。
この流れで行くと
色々あったのち、
「自らの名前を書く」が妥当なのかな
「新しい展開」「新しい結末」を用意してある
という製作陣の記事を見ましたから
自分で書く、お父さんが書く、ミサが書く
色んな結末が
考えられますね。
新しいラスト?楽しみです。
ニアと魅上を出演させたからには!…
楽しみなラストを想像しています
1~3話に比べると原作に近づけてってるのは気のせいだ・・とは思えない。あんなにオリジナルのデスノートと言ってたのにどうしたんだろう。
ミサミサの人、最初出てきたときは「お!戸田さんより原作に近いじゃん」と思って一瞬期待したのに、見事に棒だった
せめてもう少し演技力をつけてたら評価は変わったろうに
ただ、2話でぐんと痩せてたのは頑張ったと思う
それより主演が問題
この人、最初から迫力がなかったり表情がライトっぽくないとは思ってたけどだんだん演技の方も粗が見えるようになってきた。今回はもう棒だったよね。
映画のときはLのが難しいのかと思ってたけど、藤原竜也が安定してたからそ見えただけで、やっぱり難しいんだな
松山ケンイチは凄くキャラクターの個性を取り入れてくれてて、当時無名と思えないハマリ具合だった
日テレは映画を地上波で流す予定はないのかな?ぜひお願いしたい。
窪田くんが平凡な学生に戻った時は凄く似合っていて...演技も上手く思えた。
でも、キラになっている時は気持ち悪いし、不気味で私には不快な感じでしかなかった。
それって上手いのかも知れないけど...私には下手にしか思えなかった。
キラって殺人鬼なんだけど...それを感じさせずに英雄的なカリスマ性があって綺麗だったのが映画の藤原さん。
窪田くんには悪いけど...華やかさや綺麗さを感じられない。
やっぱり窪田くんは脇役で輝く人なんだな~と痛感した。
だよね…原作の夜神月を連想させてくれるのは藤原竜也のほうだよね
藤原竜也の月が完璧な月だったとまでは言わない。別に月が出来れば誰でもいい。Lも同じ。でもドラマの月は遠すぎるよ…。
藤原竜也の月は、あの人を見下す表情が似ていた。
松山ケンイチのLは、甘い物が好きなのが食べ方から伝わってきた。
というか、スターダストはデスノートじゃなきゃ嫌だったのかな?やっぱりドラマ化してほしくなかったな。
バクマンをとったアミューズの方が賢いかもしれない。もしかしたら。
デスノートを壊さないでほしい。
映画だけでよかった
ノートに名前を書くってだけの話でこんだけ盛り上がるのは凄いね
キラはクズ中のクズですけど
今後も悪が入り乱れ面白くなるでしょう
人気ドラマなんで楽しんだもん勝ちw
本当にあったらものすごく怖い話だけど
実際デスノートのからくりが分かったら、どうやって裁かれるんだろう。
世間一般には死神が見えないわけだし、 でも殺人にはちがいないから
証拠として皆に死神の存在を知らせる?
信じられないし信じたくもないよね、怖すぎる…
それに使った人が裁かれたとしても、こんなに短時間に2冊のデスノートがあらわれるくらいだから、この先も別の人間によって同じような殺人が始まってもおかしくない。
そう考えると本当に恐ろしい物語だよね。
だから面白い。
ドラマで見られて良かった。
孤高の天才Lのぶれない正義・ぶれないやさしさをもっと表現して欲しい。
逆に、正義をかざしながら、しだいに死神以上の死神・・悪魔になっていくライトも楽しみにしています。
同じキラでも藤原さんのキラには応援したくなったけど、窪田さんのキラには不快感を感じてしまうのは何故?設定のせいか演技の違いか、よくわからないけどドラマのキラを何だか好きになれない。個人的な感想です。
私は窪田くんの大ファンですが、デスノートの原作の大ファンでもあります。ですがこのドラマは好きになれません。設定を変えるなら変えればいいのに、変に原作をそのまま取り入れたりしているから違和感しかない。窪田くんの良さもデスノートの良さも出せていません。それぞれのキャラが原作のキャラに見えない、というのは映画が良かったのもありますが設定を変えていることが原因でしょう。むしろ役者に同情します。
ただミサミサ役の方の演技はどうしようもないと思いました。
評価のグラフが計画通り L になっていますね。
賢いですね息子さん。
原作と別物で人物設定を変えたと思っていたが、中途半端に原作通り。制作側に原作のような高度の別ストーリーは無理なんだね。
それにしても「計画通り」が棒過ぎて、この人は原作を理解していないのか?
インパクトのあるシーンなのに引いた。この人ライトには老けているし、キラとしての演技にはゾクゾクしない、チープだな。
私は主人公は染谷将太がよかったと思います。
CG相手の演技、窪田さんは慣れていない感じですので。
いまのところまったくLに優しさは見えないですよね。そういう設定なんじゃないのかな。どなたかが書いていたけれど、サドっ気があるので原作のライトに近い気はする。子供っぽいというか。
ライトはそんなに辛いならデスノートなんて放棄すればいいのにとこちらが思ってしまうくらいなので、マゾにしか見えない。この辺りは制作者が意図をもって変えているんだろうね。
厚切りジェイソンの登場で確信した。ツイでは「Why…」と倒れる寸前つぶやいているんだよ☆というリュークの言葉に力が抜けてしまった。でもこういうの好きだよ。視聴者を楽しませようという努力が見える。こういうものだと思って楽しんでいるよ~。
スポンサーリンク