




![]() |
5 | ![]() ![]() |
123件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
93件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
119件 |
合計 | 490件 |
2001年に放送されたHEROの第2期。
なんかこのドラマ見てたら役者の人たちみんな気楽でいいね~なんて思ってしまった…視聴者にそんな風に思わせてしまう脚本って…
私はワンパターンでつまらない。
前作を見てないけど前作もこんな感じだったのかなぁ?
前作の久利生の方がチャラかったような…。
だから久利生嫌いだったもん。
コメディって難しいぞ。
特に演技力がないとしらじらしく見えてしまう。
HEROは芸達者な役者を集めてるからいいけど
下手なコメディは大抵役者の演技で冷めてしまう。
気楽に演じてるように見えるってのは役者が凄い証拠だ。
20パ-セント、視聴率超えって絶対嘘でしょ。なんか、やってんの?
江上さん来たね~。
これで最終回のビッグゲストは松さんか阿部ちゃんか。
松さんが濃厚だな~。
どうなるかな~。
今回は、一番良かったような気がする。前作を見ていた人間にとっては、物足りなさを感じるが、やっと見慣れてきた感じがする。
どちらかといえばアンチキムタクではあるけれど、このドラマだけは、キムタクははまり役だと思う。北川景子も好きになった。
これはどうでもいいのか?
(1)殺人現場での指紋を検事が発見、または注目
(2)詐欺事件をひらめきだけで当ててしまった
まあ、これはどうでもいいのかな?
いや、どうでも良くないでしょ、そこに至るまでの経過はそれなりに説得力のある脚本じゃないと。そういうところが「軽い」だの「浅い」だの言われる所以なんじゃないかな?
そこ見逃してたんだけど、まあだいたいの事件ものドラマに二つとも当てはまりますね(笑)
いつもツッコミながら見ていますがもう慣れた^^;
だけど詐欺事件に思い至ったのは別に違和感はなかったよ。
あの人数で皆で隠す犯罪ってことで普通にわかる人もいると思う。
しかし、最後のフットサルは完全に蛇足だね。
アギーレジャパンにあやかったのかしら。
こんな遊び心も嫌いじゃないけどね。
ひらめきは別にいいんじゃない?
うちの旦那は「オレオレじゃねぇの?」って
早い段階で言ってたよ。
(警察は気づいてたのかはわからないけど)
飽きてきた、という人が多くなってきたのにいまだに20%かい。
最終回はいくつまでいくんだろ。もし本当に雨宮出てきたら
マジで25%越えいくんじゃないだろか!?
面白かったです。このドラマはこのドラマとして楽しんでるので、いまさら雨宮さん云々とかは いらないかなー。
↑↑↑
一般の視聴者がすぐに言い当ててしまうような
ひらめき事件だから、陳腐だなあ、つまらないなあ
という感想に至るのではないでしょうか?
一方で、そういう事件謎解きは、他の刑事ドラマで
やってくれと放棄しているのが、HEROのスタイル
という開き直り。
いやいや、検事ドラマなんだから、あまりにも幼稚な
事件究明は困るよ。
という堂々巡り。
確かに予想はできるけど、でもね~、1話完結型のドラマの見せ方はテンポよくいかないと 一時間に収まりつかないからね。
そんなベタな展開をいかにテンポよく見せるかが脚本家の腕の見せどころなんだと思う。
あまりに凝った作りだと老若男女に分かりやすくないし理解するのに時間かかっちゃうでしょう。
ある程度緩くないと家族層の視聴率は狙えない。
そしてドラマ通には物足りなくなる、という堂々巡り…(笑)
↑そうそう、そこなんですよ。
↑あまりにも幼稚な事件究明は困るって意見に対してね。
ひらめきは別にいいじゃんとは私は思えないかなぁ…何でって聞かれても困るけど…とにかく、すべてが浅いわ、軽いわで…
みんなそんなに詐欺にすぐ気づいたの?
私は途中まで全然わからなかったよ…笑
別に久利生がそれに気づいて暴くまでの過程に
不自然さも強引さも感じなかったけどな。
私が鈍いだけなのかな?
HEROはもともと前作から軽い掛け合いが売りのドラマだからw
もともとのテイストがそうなんだから受け入れられない人にはそもそもキツいと思うよ。
今回は面白かった☆
ベタだけどあーいう手法のチームプレー的落としテク好きです♪
丸山さんの悪人顔にも萌えましたーー(笑笑)
来週もまたハードな展開っぽいけど勝村さん出てるから絶対リアタイで見ます♪
雨宮出なくても「雨宮」という単語が出てくるだけでもテンションあがるしね(≧∇≦)
浅いとか軽いとはちがうんだなあ。
どう説明していいかわからんが
中身はちゃんとあるんだよ。
わかる。
ちゃんとその回毎に伝えたいメッセージもあるし
展開も脚本も自然で上手だと思う。
だけどあのノリが嫌な人は嫌なんだろうね。
全部が「軽い」「浅い」に見えてしまう。
ながら見だと見逃してしまうところもあるし。
仕方ないのかな。
録画したのを遅れて見てるので
今更な感想ですみませんが
マキタスポーツ
いいですねえ!!
「みんなエスパーだよ」のキャラとかも好きだけど
「花子とアン」での校長先生もよかったなあ。
そうか、まじめな役も合うんだぁ
軽快でテンポがいい会話はあの頃と同様、それはこのドラマの持ち味でそれを否定している訳ではないと思います。
但し、テンポがいい会話は、あくまでもツールであって、中身を見せるのは、不変だと思います。
さて、ここからが分岐点です。
テンポがいい会話に重きを置きすぎて、中身の方こそ安っぽくなってやしないか?ということです。
なってない。よく描けている。のであれば☆5ですし、
描けてない。と思うのであればやはり残念ながら低評価です。
まぁまぁ面白い。
トイレでめっちゃ臭がるキムタクに爆笑。
そんな汚いトイレとは思わなかったけどなぁ。
もっと汚い公衆トイレいっぱいあるっしょ。
と、トイレばかり気になった回でした。www
今回は結構笑えたし、チームワークの妙がなかなか面白かった。
やはり福田さんの脚本はレベル高い。
感想の前にいうのは逆効果ですが私は一スマップファンで8日放送時には東京ドーム規制退場中でした(笑)
コンサート中に久利生に扮した香取コントで「みんな今日見るよね?笑」5万5千人のふだん見てる可能性の高い人が家にいなくてもちゃんと20%こえるんだ、と今感心してます。
で、録画をみての感想。ちなみに私は他メンバーのファンなんで木村拓哉ドラマは面白い時はみるけど合わないときリタイアするというスタンスです。ヒーローよりプライスレスのときのほうが中井貴一さん効果で好きだった口です。
今回は相手がチーム戦でくるならこっちもチーム戦だ、第2シリーズのメンバーももう呼吸のあったパス回しができるほどにチームワークができてるよ。そういう回でした。
だからここで殺人事件というむごさ、を薄めたのは演出上の工夫だと思います。障害でなく殺人にしたのは検事全員で取り組むだけの事件の大きさが必要だったからでしょう。だからといてここで「人が殺されたんだぞ!」と重苦しく問い詰めるシーンをじっくり描いてたらパス回しにならない。ドラマの都合で事件が想定されてるからこその難しさですね。
ただ、事件そのものを軽く思ってる検事描写はなかったと思います。むしろ、保身に走る若者たちに仲間を死に追いやったことへの重さを説き、自白を引き出しています。説教や一喝がなかったという感想がありましたが、そこを各検事がすでに手当したからこそのそれぞれの自白という流れでしたから締めでもう一度もってくることではなかったのでしょう。
呼吸のあったチームワークとバシっと時間内におわるゴール、という作り手の意図にのっかれた人は気持ちよく視聴。そういうあざとさが嫌な人はマイナス評価ってことでしょうね。
私はもちろん楽しめる派です。
未来ある若者にこそ、久利生が説教すべきではないんですか?これからってときに詐欺犯罪に手を染めて…どうもよくわからないや…
未来ある若者担当は他の検事たちで、大ボスが久利生担当だったからね。すべてを久利生が引き受けられる訳ではないからそこはいかんともし難い。
それに検事って本来は説得によって犯人を落とすんじゃなく確実な証拠と自供によって犯罪を追及する職業だから。
落ちる前の浪花節は不必要だし今回はまず大ボス落とさないと犯罪自体が立証されないんだからしかたない。
ただ大事なことは部長がちゃんと言ってくれたしあの部長の言葉はきっと若者の胸に響いたと思うよ。
このドラマには必ずしも説教が必要とも思わないけどそうやって若い子達に説教をしてほしかったという気持ちも確かにわからないではない。あの子達はあのあとその罪の重さを思い知るんだろうなあ。
多勢って怖いよね。その場の流れに乗ってしまって罪の意識まで分散されてしまう。現実にも結構あるよね、こういう事件…。
そうやって考えると今回の事件の中身は重かったし深かった。
一人でやってしまった犯罪とみんなでやってしまった犯罪とは罪悪感の重さが違う。
だけど犯罪自体の重さは一緒。
今回の話は自分の中にある「みんながやっているから」という免罪符に逃げる卑怯で弱い部分を晒して見せた話だったと思う。
違うよねぇ。みんながやっていてもいけないことはいけないこと。
最初はちゃんとわかっていてもそれがそのなかに居続けると麻痺してしまう。それが人間の弱さで怖いところ。
子供と見ていましたけど「いじめ」にも通ずる話で親子で考えさせられました。
毎週同じ感じに思える こんね単純なドラマで視聴率が良いって、役者もラッキーだな
キムタクはヒーローがいちばんはまり役
まさにキムタクを見ているようです 単純であまり頭つかわず軽く見られて、なんとなくついつい観ています
そういう人多いと思います
役者さんたちはラッキーというよりプレッシャーの方が大きかったと思うよ。大ヒットドラマの続編で局の期待も大だったし13年ぶりのドラマには今更感を一番感じてたのは役者さんたちの方だろう。
翌日に視聴率速報がすぐ話題に出るのはヒーローくらいで今だって20%きらないか実はヒヤヒヤしながら演ってるんじゃないか?
劣化キムタクに耐えられず
これは早い段階で落ちましたが(総体的に★は2かな?)
ああ、もう次の月9期待モード!わたしだけですか?
待っている期間が長い(・▽・; 早くぅ~
毎日会社で、見た目もダサくて、実力より地位が勝ってるおじさん、正義感のかけらもないようなおじさんたち(保身に必死)を見てるので、キムタク始め検事さんたちが格好よくて(内面も外観も)、ほんとうに気持ちよくてスカッとします。
こんなにお互いが信頼できる職場で働けたら天国です~。
いいなあ~~。
私には、現実逃避のお時間となっています。
HEROシリーズでは、2006年夏の特別編を
☆5とすれば、第2期は☆1にも満たない。
(第2期でも大丈夫な方、申し訳ありません)
久しぶりに観たけどナニコレ?
いいとしこいて、ヨロシコ?
「よろしこ」、「あるよ」。
これがなきゃHEROじゃないね(笑)
キムタクは重症、
ですか?観ていて可哀想です・・。
本人がイチバン辛いのかもね?
なんにも考えずに見始めて子供と笑えて後半は考えさせられて最後は爽快感で終わる。ワンパターンでも気持ちいい!
安定のドラマで最終回まで余計な心配をせずにゆったりと楽しめそう。最近は正解の出しにくい難しい問題提起のドラマが多いから分かりやすく間違いのない正義にホッとする。
それにしても北川景子は可愛い!!
私的には松たか子より好みだな~。
視聴率高いけど、世間ではあまり話題になってないなあ
な~ぜ~?
↑ですよね~。私もそれがつくづく疑問なんです。一体本当なんでしょうかねぇ…
↑
地方だと話題になっているのでは?
(勝手な思い込みです。すみません)
私も 個人的には 北川さんが好みかな〜。毎週 それなりに しっかり楽しめています。 キムタクは大の苦手な私ですが、HEROのキムタクだけは なぜか 気持ちよく観られます。
構成もきちんと練られていて、私は 視聴率も そんなものかなーと思ってます。
私もキムタク苦手なんだけど何が苦手ってあの間の演技とか格好いい役の演技とかが凄く苦手。
バラエティなんかで素人やプロの職業人を相手にしてる時の相手を立てて礼儀正しいキムタクには好感を持てるんだけどな。
HEROの久利生は特に今作はチャラさがほとんどなくキャラの濃いメンバーより一歩引いた役柄で、元キムタクアンチの私にも見やすい。
雨宮相手の時のチャラい感じは今作ほとんど感じられないよね。
せいぜいファッションとよろしこくらいで行動は落ち着いちゃってる。
脚本家の方でもいい年になった久利生がいつまでもあのままじゃ痛くて通じないとわかってたんだろうね(笑)
自分にとってはそこかしこ
に違和感を感じてしまうが
一般的にはこういうドラマ
がウケがいいのだろう。
濱田 岳うざい、じゃま。HEROにはいらない。
バランス的にも若くて小判鮫みたいな役回りの宇野くんはHEROには必要。じゃないと他が濃すぎるわ。
今改めて第5話を見ています。
少女の自供で犯人を落とした部長の話です。
子供相手でもきちんと一人の人間として向き合い真剣に話を聞く部長、格好よかったなあ。
相手が一般人でも子供でも暴力団でも全く変わらず真摯に相手と向かい合う久利生、いいなあ。
月9は基本見ないですが、これは好きです。
スポンサーリンク