




![]() |
5 | ![]() ![]() |
123件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
93件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
119件 |
合計 | 490件 |
2001年に放送されたHEROの第2期。
ヤクザの対処法、予想通りの答え!
久利生の良さは当たり前のことを言ってくれるところだからね。
本来は誰にでも言える台詞で当たり前なんだよ。
麻木が立派な事務官になってきた。久利生の人生の相棒は雨宮だけど麻木だって久利生のもとでいい事務官になったっていいじゃない。そうやって彼女もまた雨宮みたいに久利生のもとから巣立っていくんだから。
断じてアンチキムタクではありません。むしろ長年のファンです。
このドラマはキムタクだからこそ成り立つドラマであるという前提には賛成します。主役がキムタク以外の役者さんだったらこんなドラマ創らないでしょうから。
子ども騙しだなあ、と昨夜もつくづく感じました。暴力団関係の、おとななら多少とも承知していることを今さら重々しく、って感じ? ラストに至るスリリングな展開なんて、はなから望むべくもない。 ゲストの役者さんがかわいそうなくらい。
すっかり見る気は失せながら、ながら見にしろ見つづけているのは前シリーズへのオマージュの気持から。それとも、次の回こそ面白いかもって、ノスタルジーというか未練からか。
気負わずに 楽しめるドラマだと思う。
子供だましとか軽すぎて面白くない、とか。
やはりこの時間の幅広い家族層の視聴率を狙うと分かりやすいかわりに目が肥えた視聴者には物足りなくなる…そしてこういう評価になるのか。納得。
お仕事ドラマとしては自分的には好きな方なんだが。
今アラフォーの私は前作当時大絶賛されたらしいHEROをリアタイで見ていません。何年か前の再放送を何話か見ただけですがクオリティとしては今のと大差があるようには感じませんでした。
大きな違いは雨宮とのロマンスがあったかどうかくらい。
根本の軽さも当たり前の久利生論も変わってないですね。
当時からあまりHEROに惹かれなかった私にはなんでそんなに前作と比べての酷評が多いのか逆に分からない。前から子供騙しだし軽すぎるストーリー展開だったよ。
今の方がまだ余計な恋愛部分がないだけマシ。
ストーリーが全然面白くない。
どちらかというとアンチ寄りだけど今回は良かったと思う。
子供騙しとか内容が浅いとかは思わないです
良心のある真正面なドラマ。
あのノリが嫌いとか軽いとかは好みで別れるんだろうな。あとマンネリとかもあるかも。
私は普通にすきだけど。
中途ハンパじゃないからかな。
良さげとか、ちょっとひねってみました。
みたいのが空振りしてるドラマ沢山あるから。
でも映画化はやめたほうがいいと思う。
そこまでのクオリティはないかな。
今がちょうどいい感じに思いますよ。
キムタク検事を主人公にして、脇に個性的なキャラクター沢山配し毎回どんちゃん騒ぎ、面白可笑しく事件を取り上げ、最後はスカッとキムタク検事が正義感と正論を悪者にブチかまして御満悦の笑顔で終了!
なんじゃこりゃ?
個人的には今期最高のドラマ!
ちょい本筋からずれるけどわたしのまわりは意外にキムタクを好意的に見てる男性が多かったりします。それはファンというより長年実績を積み重ね続けているキムタクを素直に認めている、というスタンスだったりします。認めざるを得ない、というか。
そうやって認められる人間もなにげに仕事ができたり人からいちもくおかれている人間が多いですね。懐が大きいというか。
久利生もきっと偏見や色眼鏡で人を見ない検事だから城西支部のみんなも彼を認め、他人が見落としてしまう真実も見つけられるのかもしれないですね。
今回はおおむね好意的な意見が多いようですね。
私は全くダメでした。
久利生の青さについていけない・・ってトコでしょうかね
冤罪はだめ、暴力団には屈しない。
立派ですよ、正論です。どんな相手にも正々堂々と真っ向勝負が久利生ですもんね。
これがヒーローの中核だとするなら、もう合わないとしか言えない
前回のような更生の余地のある素人相手の説教なら納得できます。
久利生の人生経験を踏まえての重みのある言葉だった
でも、今回みたいな暴力団、それも殺人を行う武闘派に対してのあんな真正面からの啖呵、とてもカッコイイとは思えない。
馬鹿なの?としか思えなかった。
筋を通すにしたって色んなやりかたあるだろうに。
まあ、それをしないのが久利生、まっすぐなのが久利生なのね。
多分私がスれてるんでしょうね。
みんなが変装してる面白シーンも全く笑えず。
中学生の発想みたい
ギャグパートも合わなくなってきた。
変に小細工してないストレートど真ん中なドラマが
好きなのでこれは好印象。
やり過ぎ感も正直あった(笑)変装も私は笑えました。
特に哲太さん(笑)
いつもいつも同じようなドタバタ 飽きたー
ヒーロー。
どうしちゃったのかな?
何だか旧作にあった良い感じの間が無く終始ガヤガヤ。若手芸人番組を観てるみたい。
久利生さんも少々ただの非常識な人感がチラホラ。
浅い内容を無理やり掘り下げてキメ所を作ってる感じ?急いで書き上げて急いで製作した感。
旧作の特別編、綾瀬はるかが出てたヤツ。あれと似た空気感を感じます。
次こそは、次こそは、と視聴しておりますが、残念な感じです。
入り口警備員も主張が強すぎ。
あのさり気ないデスクに座る頼りない感と、久利生さんとの絶妙な絡み、間が良かったのに。
映画がまぁ良かっただっただけに何故あそこで終わらせなかったのか、何故無理してでも同じキャスティングをしなかったのか、何故やっつけ仕事になってしまっているのか。残念!!
確かに福田さんが苦心して作っているんだろうなあとは感じる。
でも今回は一番前作らしいヒーローだったと思うよ。
前作も見てたけど 久利生が主役!って感じで全面に出てくるのは久しぶりだったし最後の暴力団に対したときの久利生は前作とほぼ一緒でかっこよかったし(よろしこもでたし)なにより被疑者へのセリフが今回一番良かったと思う。
あとマキタスポーツがなにげに良かった 笑
あと何回なんだろ?8話が終わって…あと2回?3回?
最終回のビッグゲスト誰だろー??
もう見所もあんまり無いし
早く終わって、次の月9になって欲しい。
続偏、いらなかった。
続編はわりと面白い。
前の映画版が余計だったな。
これは水戸黄門的ドラマなので映画には向かんだろう。
HEROを笑いながら見る。あすなろを泣きながら見る。
昼顔をドキドキしながら見る。若者たちを考えながら見る。
……今期のドラマの私なりの楽しみ方です。
みんな面白いけどもうこれ以上の続編は要らないよ。
きちんと幕を引いてほしい。
特にHEROは映画化の話がちらほらあるけどそれは要らない。
毎回なんだかんだキムタクの出てるドラマは気になって見ちゃうよねー。
でも今回のHERO、キムタク以外みんなの役がわざとらしすぎる、特に北川景子……そろそろHEROも限界??
結局、視聴率落ちなかったな。
日テレの24時間テレビの裏側とテレ朝の二時間サスペンスで
人が流れるかと思ったが、、、。
飽きたという人もいたから20%割るかと思ったのに、、。
映画はいらないんじゃないかな~と思う。
ヒーローはわりと好きだし面白いから好きだけど
映画となるとそれが半減するのは何故だろう?
テレビドラマの映画化で質の高いのなんてまずない。お粗末なものばかり。
テレビ屋がつくる映画にお金払ってまでみたくない。やるならスペシャルで充分。
HEROは今回できれいに終わったほうがいい。
これ以上やったら、いま好意的に観てる人まで調子のりすぎていうよ。
私がそのひとり 笑
先週と今週分まとめて見ました。
あれ?何か面白くなってるような・・・
先週のは北川景子がちょいウザかったけどw
前々回まで辛口評価だったけど、何か安心して見られるドラマって言うか・・・キムタクって恋愛ものより、絶対こういう系(どういう系?笑)の方があってると思うし好きだな。
役者が先に決まってドラマが作られるのは全ドラマがそうだから。それでもこの主役が合って無いというドラマは何百とある。そういう中でははまり役であることは間違いないし、子供だましってのは地上波ドラマは子供向けだから。それをいうなら見ないほうがいい。
地上波ドラマは子供向けってのは暴論だと思うけど、月9のこの時間子供にも分かりやすいヒーロー像をってのはあると思う。
大人で目を肥えたテレビウォッチャーには物足りなく感じるのかも笑
私はもうすぐ40手前のいい大人ですが単純に楽しんでます(*^^*)
私もキムタクはこういう系のドラマがあってると思う。
年を重ねればそうなってくるのも自然なことかな。
小学生の子供でも分かりやすくて楽しく観てる。
家族取り込むと視聴率は上がるよね。
ただコメディ色がかなり強いなぁとは思う。
前作こんなにふざけてたかな?
まぁ裏も観たいのないし
といって見逃しても惜しくはない。
キムタクはハマッてると思う。
最終回のビッグゲストは松さんか阿部ちゃんじゃないとサプライズにはならないな。
私は勝村さん推しなんだけど 笑
ビッグゲストにならないのかな~??
脇のキャスト(特に岳さん)が好きで見てましたが、
見逃しても惜しくない、ながら見でけっこうなドラマ。
そういう方が数字とれるんだね。
検事の実態とはあまりにかけ離れている。フィクションと言われればそれまでだけど、現実の検事は被告人の言い分なんて聞かないよね。自分の足で調べに行くなんてありえない。
ほんと 中身のないドラマなんだな~
期待して観たのに ガッカリだよ。
検事ドラマも弁護士ドラマもだいたい外で調べるよね。
特に検事は刑事と同等の捜査権を持ってるから。
実際久利生ほどではないけどああいう風に調べるケースも
普通にあるようですよ。
毎回ほとんど、メンバーがじゃれあってるだけ。
色んなことでリアル感無さすぎなのも、いい加減にして欲しい。
ワンパターン演出も、うんざりしてきました。
軽いかけあいも好きだけどやっぱり久利生が毎回被疑者にかける言葉が好き。当たり前の事だけど大事なことだよな~といつも思う。
ただし前回久利生以上に熱く突っ走った雨宮がいないのはやはり勢いに欠ける一因にはなってると思う。麻木はいい子だけど雨宮と比べるとやはり薄いな~。
前作は久利生の見識と雨宮の正義感が絶妙なタッグを組んで二人でHEROを引っ張ってたからあれだけの勢いがあったけど今作は麻木は久利生の相棒としてはまだ薄い。だから久利生一人でHEROの魅力を引っ張っていってる状態で、それが物足りなく感じる原因なんだと思う。
とにかくすべてが学習発表会レベル。仮装シ-ンなんて本当くだらない。
久利生が被疑者にかける言葉なんて私には何も響いてこない。どこに心を突き動かされます?どこに説得力があります?感動したこともなければね考えさせられたこともない。キムタクの演技が原因かな…。久利生の言葉に感銘を受けないのは、何のメッセ-ジもないボギヤブラリ-不足の音楽を聴くことと同じなんです。私にとっては。すごく似ているんです。
それは人それぞれ受け取りかたは違うでしょ。俺的にはグッとくるとこいくつかあったよ。最終回にむけてシリアスな展開に期待かな。映画はいらない。やるならスペシャルで十分。映画にする必要があるとは思えない。
ドラマを全てノンフィクションにしたらつまらないですよ。ノンフィクションの良さ、ダメさ、フィクションの良さ、ダメさはあると思う。リアル検事、ノンリアル検事、それぞれありでしょ。リアル久利生いるかもしれんし。刑事物全てドンパチ無しじゃつまらないもん。ドラマってリアリティを追求するだけのものとは違うでしょ?リアリティならドキュメントにはかなわないんだから。
久利生の台詞に感じるものがあるかどうかは受け取り手によって違うんじゃないかな?久利生という人物が(というかキムタクが、かな?)嫌いならばそりゃそんな人の台詞なんて入ってこないでしょう。オーケストラやミュージカルで寝てしまう人がいるのと同じw
リアルとフィクションのさじ加減が大切だと思う。
ヒーローはフィクション部分がクローズアップされすぎてて
リアル感が足りない気がする。
よって、なんか浅いドラマになってしまってるし
イマイチ共感する事も出来なくて、自分は面白く感じられない。
久利生の台詞も、言われるように全然響いてこないな。
キムタクに関しては好きでも嫌いでもありません。無関心ていうのが一番近いかな…ただ私はドラマの中で久利生が被疑者に対してどんな言葉をかけても、何も伝わってこないし、何も感じない、それだけです。で、その理由が何なのか、自分でもわからないので、今考えているところです。
事件に関してはわりと身近なものが多いしそこはリアルだと思う。
キャラの問題かな?あーいうノリやお出かけ捜査にリアリティを感じないということ?ドラマにおいての最低限のリアリティは私も必要だと思うけどHEROはそこはよく描けてると思ってたよ。
久利生のキャラにリアリティを感じないと言われればまあ少し納得なんだけど(苦笑)
ドラマにも相性や向き不向きがあるから。
考えても仕方ないかもよ。相性や感性は理屈抜きのものだから。
無理することはないよ。
そうですね、考えても仕方ないです。あ、でも、別に無理をして観ているわけではありません。
また…宇野検事メインの話かと思えば久利生が本筋さらって行っちゃってるし。宇野検事の恩師が敵なんだからもっと絡ませてあげればいいのにね。久利生は宇野のサポートで光らせればいいのに。とは言え、馬場検事の話かと思いきや話が熱海にまで飛んだ肩透かしの回よりは面白かったです。
スポンサーリンク