




![]() |
5 | ![]() ![]() |
404件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
563件 |
合計 | 1235件 |
かよの、朝市と武に他のカフェを教えてやったから、そっちへ行ったわ、やれやれ、みたいな言い方どうなん?
故郷から出てきた田舎者の幼なじみをあからさまにバカにしてる。
東京でカフェの女給さんしてるのが偉いの?
昨日の「銀ブラ」の話もなんか感じ悪かった。
子どもがみんな出ていってしまった安東家のおとうとおかあを思えば、リンや地主に何かしらお世話になってるかもとか考えないかな。
とりわけ、かよは借金返済の件もあるし、地主の家に頭が上がらないはずだよね。
村岡兄は毎日見舞いに行ってたのに、死に目に会えたのは弟の方だったのはなぜなんだろう。弟の方がよっぽど香澄さんを愛してるように見えるけど・・・でも弟くんが好きなのはカヨなんだよね、ヘンなのw
村岡パパはヤモメという奴では?見合い写真を見ていたら、弟に「父さんの?」と言われて
「違うわい」と言うようなやり取りをしていたように思いますが。
人柄も充分良い人ですよね、 人に嫌われるよう事でも本人にズバッと言うのは腹黒さが無い証かなと。
ただいろんな事があったのか、兄弟がズバッとしてないのは反面教師のように感じます。
村岡社長はいまのところ一見はなにとって都合よくいい人、って感じはしますが、決して紳士的な人ではないと思います。外見は紳士風には見えるけれど、息子の嫁に対してのあの言動はどう見ても心が優しい、とかいい人とかからはほど遠いかと。
このドラマの人物が皆いい人…?
特に人間として素晴らしくていい人、なのではなくてヒロインにとってただ「都合のいい人」だと思います。
万人にとっていい人、というのはたぶんもっと違う類の人のことを言うのだと思っています。
故郷の人たちが集まる場面はちょっと和んでいいかな、とも思うけれど確かに笑いを取ろうとしてもどこか鼻白んでしまうようなところがこのドラマにはあります。
武に対して昔からそういう態度だったと思いますよ。
庄屋の息子に対する態度じゃない
呼び捨てにするなんておかしい
と以前ここで書いたことありますが
田舎では珍しくない
という風なことを言われました。
庄屋様には頭が上がらないけど、そのバカ息子は
同級生だけでなく、
年下からも馬鹿にされて当たり前
私もそういう設定が嫌いです。
村岡父のセクハラ発言は全く気になりませんが。
朝市はさて置き、武は美人だどうだって働かないでうるさくしてるだけwこれは営業妨害になると思うよ。
かよも花も騒いでる仲間だけど、一応仕事中だし営業に行きなさいって事だと思う。
コーヒーがカレーがってのも幼馴染特有のからかいでしょう、大人になっても仲良しだなぁとしか映らなかったな。
まぁ年齢よりは皆さんかなり子どもな感じだけど、このドラマの表現だから仕方ないです。
村岡社長って人にどうこうつっこんだりするけれど、なんでしょうね。
心が優しくてきれいな人って感じはしませんね。ちっとも出て来ないけれど従業員とか大切にする社長なのかしら?
郁弥とのやり取りを見ていたら確かに奥様は死別しているか離婚したかどちらかなのでしょうが、英治や英治の嫁に対する言葉とか聞いていると自分自身が以前に本当にその奥様を愛していたのだろうか、と感じてしまいます。英治の気持ちも香澄の気持ちも無視、ですからね。
ああいう人柄を本当に紳士的な人、とは言わないと思います。紳士って言ったらやはり西洋文化をちゃんと吸収してるのならまずは相手を尊重し女性も大切にしますから。英治の気持ちも聞かないで喪中(?)なのにずんずん自分のペースで再婚をすすめようとするようなのはダメダメ。紳士もどきです。
今日は伝ちゃんの「おー!花ちゃん!」で一瞬クチャッと笑ったとこが可愛かったなぁーー!!
「ソーダ飲みよるね!」も可愛かったなぁー
蓮子と心の距離を縮めるため努力してるんじゃないの…かわいいわぁー今日はあそこだけだった。
あのカメオの使われ方、想像できるな…
もうどうだっていいから早く翻訳に打ち込んでくれ
タケシって男版白鳥さんですよね。主人公が視聴者から?笑われる存在。
武はコーヒーの味もわからないのにカフェーに入り浸って、他の女給やお客さん達にも迷惑だったんじゃないかな。かよは幼なじみとはいえ地主の息子だからハッキリ言うわけにもいかず困っていた。それで他のカフェーの話をしたら喜んでそっちに行ってくれてホッとしたんじゃないかな。
パパに言われたからと、あっさり挿絵を引き受ける村岡印刷!
なんで最初は渋ったの?
はなの訳した乞食と王子のように情熱を込めて挿絵を描くのは無理だからか?
色恋だけそんな気持ちでお前は仕事をやってんのか?
だったら大したことない男だな。
その辺も明日わかるのか?
村岡弟はなんで義理姉から預かったカメオを早く兄に渡さず、自分でもってるんだ。
そんなことってあるかな?遺言だろう?
まさかクリスマスまで待ってるのかなー。
蓮さま早く目を覚ましてって、伝ちゃんが魅力的だからそう思っちゃう。蓮さまが愚かで宮崎さんが悪い男に見えちゃうのだけどこれでいいのかな?
花子というヒロインがもっとしっかり描けていれば幼なじみ同士のたわいないやりとりや常識はずれな言動、営業妨害だのなんだのなんていうこともたぶん気にもならないんでしょう。
ドラマの土台や根幹であるストーリーやヒロインがグズグズ過ぎるから本来はアクセントとして軽くて明るいだけのお子様キャラで良いような人も逆にその役割が十分果たせてないんですよね、たぶん。
弟がまだ持っているということは
村岡氏が再婚するときに、何かを託された
ということでは?
私としては、再婚しても私を忘れないで
くらいは言ってほしいですが
それはさすがにないと思うので
自分はすぐに病気になって、あなたを幸せにはできなかったけど
私は幸せだった。今度はあなたが挿絵の人と幸せになって
というべたな感じ?
伝様の笑顔はかわいい。私は蓮様が嫌な女に見えてきた。
おつきの人を従えて、人力車で去って行った姿が
私的には最後の美しさ。
今は年下の男に狂った下品な女に見えてしまう。
伝ちゃん可愛くっていい人だよね。私も好きだな。宮崎はぜんぜんいいと思わない。でも蓮子にとっては初めて自分の中身を見てくれた人だったのかもしれないね。伯爵令嬢とか炭鉱王の妻ではなく、外見の美しさでもなく、中身を愛してくれたということだと思う。
蓮子は決して根が上品ではなく愚かな女ですよ。
少なくとも聡明さはありません。
だってものごとの本質がわからない、わかろうとしない人ですもの。
伝助は気に入らないかもしれない。でも利口な女ならあれだけ長く暮らせば
少なくとも夫が本当にはどういう人間か、くらいはわかるしわかろうとするもの。
それをずーっと自分を籠の鳥のように自分でして悲劇のヒロインやってるだけ。
正直全く理性的じゃないです。
しかし・・・そこには花子の方の話にはない一定のリアリティ、人間同士の心のすれ違い、
そういうものの片りんが少なくとも描かれています。
愚かだけれど蓮子はかわいそうな人だと感じる。
だからどうしてもそちらの話の方に目が行ってしまうし面白いんです。
いい人だか何だか知らないが、まわりが全て自分の都合のいい方向で動いてくれるヒロイン
の話なんて人間を描くドラマとして面白いわけないです。
蓮子みたいな人って宮本とくっついてもいずれは捨てられるだろうなあ、って
(実際は知らないけれどこのドラマの蓮子を見てると)つくづく思う。
恋愛の熱い面も恋愛特有の残酷さも蓮子、伝助、宮本の方には感じる。
こういうのを本当はヒロインの花子側でやらなきゃだめだよね。
村岡花子がヒロインなんだからさ。
きつ過ぎるこのサイト
ついていけなくなりました
連子は女学校でも気に入らないと心を閉ざして引きこもってた。伝助とわかり合うためにもっと話し合えばよかったのに。もちろん九州男で頑固で一筋縄ではいかないけど、悪い人ではないってことはわかりそうなものなのに。
慣れない手つきで看病しているときは
いい感じだったのにね。
伝助は田舎者で学がないことにコンプレックスがあって素直になれないでいる。それは視聴者にはわかるけど、蓮子にだけは知られたくなくて伝助は必死に隠してる。だから蓮子にはワケがわからなくって、自分が愛されてるとは思えないんだろう。
女学校を創ると言ったのにただのスポンサーでしかなくなったのも、娘を東京の学校にやらずに嫁に出してしまったのも、全部全部蓮子を愛してるからこそ字も読めない自分の無学が恥ずかしいからなのに・・・あぁぁ
伝助を人間味のある性格にしたのが、失敗でしたね。
これで、蓮子と宮本がわがままで駆け落ちをするイメージになってしまう。(蓮子のネットリかげんと宮本役の大根ぶりが、ますますそれに輪をかけてる)
実際には、白蓮さんを理不尽で生ける屍のような生活から脱出させたという意味合いが強かったんですけどねえ。
脚本が、初めからそのつもりならいいですよ。実は伝助はいい人で、蓮子の方がわがままだったんだ、という話にしたかったんなら。
でも、たぶんそうじゃないんでしょう。これは、また「やっちまった」んじゃないですか。
で、また、あの献身的な伝助への看病は何だったの?という話ですよ。
またエピソード回収を忘れてるのかな?
伝助は顔と伯爵令嬢という部分しか蓮子を愛せない、なんて言ってたけど、いろんなところで彼がどれだけ自分を愛してくれているか、ってことはちょっと目を開けば分かることなんだよ。
男として好きになれなくても家族なんだし縁あって結ばれた人なんだから本当に芯のしっかりした賢い女性ならそれをするんだけれどそれができないのが蓮子。性格的なこともあるけれどあまりに育った環境が違い過ぎる二人なんですね。王子と乞食ほど違うんだね。
でもたぶん伝助は簡単にはなびかない変に人に同情したりしない蓮子の気位の高いところまで含めて好きなんだよね、きっと。冷たくされればされるほどもっと好きになり、いつまでも自分のものになってくれない美しい妻。ワオッ!
アーア、人って恋愛だって同じくらいに相思相愛なんてカップルなんてそうはいないんだよね。
しかしこっちの話は、こういう夫婦の隙間に文学だの趣味だの仕事だの介して(今はネットとかも?)男が入り込んでくる、っていうのは本当にあり得ることで妙なリアリティーがある。
花子の方だって不倫なんていうそういう男女の恋愛ののっぴきならないところを描く恰好の材料があるのにこれが恋愛を重視したドラマだとか言うなら、本当にもったいない。すごい恋愛ドラマできたでしょうに。この脚本だと根本的な無理は否めないけど。
もーあまりにつまらな過ぎて明日から見るパワーもなくなってたんだけどなんだかここ見てたら嘉納夫妻パートに希望が少し湧いてきた。明日も見よう。
>伝助を人間味のある性格にしたのが、失敗でしたね。
いや、伝助は私は基本あれでいいと思います。
なぜならそんな伝助でも良さがちっともわからない、という蓮子が若い男に走る。そこはいいんじゃないですか。そういうところが単にいい人なら好きになれる、悪人とは恋には落ちない、なんてことにならない「人間」なんだと思います。
ただたしかに伝助はちょっとやり過ぎのところは感じます。
あまりに人間味あふれる良い人、っていう部分が前面に出てしまうとそれと反比例で男としての威厳がなくなっていますね。
やっぱり憎らしいほどの強い男みたいな部分はちゃんと残してくれないと。
はなに対しての描写が過剰なんですよ。伝助まではな持ち上げ要員にしなくていいのに。
伝助は上流階級のお姫様にどう接していいかわからず、つい妾や芸者に逃げちゃったんだろうな。それが悪いことだなんてこれっぽっちも思わずに。蓮子を大切には思ってるけど、お金や物で蓮子を喜ばすことはできない。たぶん伝助の周りにはお金や物を喜ぶ連中しかいなかったんだろう。結果蓮子は籠の鳥のような飼い殺し状態になってしまった。こちらのすれ違いは辻褄が合っていると思いますよ。
私も友達も英文科卒だけど、そんなこともあってこのドラマは初めから興味があり、楽しく見ています。朝ドラによくある女の一代記、苦労して思い悩みながら女性が成長する物語を期待する方には、特にこのドラマはヒロインのモデルが実在の方だし、物足りないかもしれないけど、私たちはこんな少女漫画的な軽いタッチの描き方で結構満足しています。たまにはこんな朝ドラがあってもいいかなって。クリスチャンの女学校、イメージを重ねられた赤毛のアンの世界、教師や出版の仕事、たまに触れられる文学の話、とドラマでは深く描かれてはいないけれどけっこう身近な世界でもあり、また学生時代を懐かしむ思いもあり、普通に楽しく見られます。知人に翻訳者の方もいるけど、ごく普通の方だし、その方も花アンを見ていると仰っていました。柳原白蓮さんのストーリーも興味深いし、これからも気楽に楽しんでいきたいと思います。
今度こそ、伝助VS宮本が見れるのかな。でも…宮本役の人が下手過ぎて緊迫した場面になるか不安だ。伝助が退場しちゃったら、蓮子の恋愛も茶番にしか見えなくなりそうで不安だ。
伝助は花に見せたみたいな気さくな面を蓮子には見せられないんだと思う。蓮子の前ではいつも虚勢を張って自分を大きく見せてないといけないから。好きな人の前ではそういうものでしょう。特に相手が美人でお上品で、自分は無学な田舎者だったらそうなっちゃう。だから『人間味のあるいい人』の部分を蓮子の前でだけは見せてないんだと思う。
九州パートは本当に「やっちまった感」満載ですねー。
史実を考えると想像もつかない伝さま像だし、伝さまが蓮子にコンプレックスを持っていてどう接して良いかわからないのかが伝わってきてもどかしいし、それを隠されるわ、おまえなんて顔と家柄だけだとばっさり切り捨てられたら悪いけど自分はそれだけでもう無理です。
だから蓮子の気持ちもわかるんですが、自分の作品に惹かれたという駈け落ち相手との文学論にもう少し花を咲かせてくれ、伝さまとの関係の辛い胸中を不倫相手に涙のひとつも見せてくれたら視聴者は蓮子を不憫に思うんではないかなあと残念。
駈け落ち相手が薄すぎて蓮子の作品のどこに惹かれているのかもこちらがわからず、「あなたの作品に感動」したという言葉は口だけに聞こえどうにも納得がいかない。説得力が欲しい。と言えるまでには脚本は持ち直してきたのだろうか。とりあえず九州パートだけだけど。
とにかく伝助VS宮本は楽しみです。
だけどまたしてもしりもち&大笑いだったらどうしようw
怖い!考えると怖い!!
いえ、脚本は持ち直してないですねえ。
というか、この脚本の特徴として、もうすべてにおいて説明不足、描写不足なんですよ。
それで、「え?」「なんで?」と思っている視聴者をおいてけぼりにして、次に行っちゃう。
ほんとに、なんで憎しみの対象だった蓮子を、一転してあそこまで宮本が好きになったのか、ただ、「愛してしまった」と吠えてるだけだでは、わけがわかりません。
脳内補完していろいろ説明している方がよくいますが、そんなこと視聴者にさせる脚本は、脚本として低レベルなんですよ。
嘉納家に関しては、女中頭の勝利ってことかなと思ってる。史実では白蓮に言われて妾の女中頭を首にしてるみたいだけど、こっちの伝助は妻がひっぱたかれても責めないし、やめさせる気配もないし。
妻を差し置いて家を取り仕切っている女房気取りの女中頭がずっといるってだけで、プライドの高い蓮子には屈辱でしょう。そんなところもあって伝助の愛を信じずに目を背けちゃったのかな、と。
少ない説明の中で、こういう風に推測させる九州組の俳優陣が優秀なのかしら?
少ない説明で、すべてをわからせる、優秀なホンというのはそういうものですねえ。
いろんな伏線や暗示(ヒント)をいろんなところに仕掛けていて、くだくだ言わなくてもいい。でも疑問は残さない。余韻は残す。
ああ、そういうドラマにめぐり合いたい。来期はどうなんでしょうねえ。
このドラマには根っからの悪人は登場させないというコンセプトなのでしょう。だから伝助の人物像をああいう風にした。それは悪いことじゃないはずです。問題は駆け落ち相手との恋がちゃんとに描けてないことですよ。
「やっちまって」ますねえ。こんなに人物造形を中途半端にすると、またいつもの散漫ぐせが出てきて、何を言いたいのか?になる。
伝助はあまり出さず、蓮子が出奔するにふさわしい強い動機をつけておかなければ、出奔の必然性がない。
伝助いい人、蓮子わがままで駆け落ち、のように見えると、捨てられた伝助かわいそうとなり、結果として「不幸だった蓮子はこうして幸せになりましたとさ」という、当時の社会も納得した大団円に持っていけないですわー。
赤毛のアンとその翻訳者おまけに白蓮さんまで、家族で朝気軽に親しめるってすごいことだと思って見てます。おかげで関連本は4,5冊読んで史実やアンの世界も知りました。
はなや蓮さまがどんな家庭を築いていくのか楽しみです。
細かく考えながら視聴して感想を書いていくのも楽しいでしょうが、これは感覚的に見て楽しむことにしています。
レトロで華やかな映像と優しい人達の物語、明日はどうなるのだろうと毎日のように思える楽しい朝をもらってます。
武さま、甲府のぶどう酒王になれし、応援してるよ
歴史秘話ヒストリーなどで、花子や蓮子や石炭王の真実をやって欲しいな。
みんなというより、低評価あるいは否定的なヒトはどんな顔してTV観てるんでしょうかね。
苦虫噛み潰したような顔?
それともツッコミメモ片手に斜めから?
少なくともまともな表情では観れないですよね。だって「観るに耐えない」というようなコメントだってあるんだもん。
そんなヒトでも、毎日観ているんでしょ?
ほんとに、かわいそうになっちゃうよね。
でもそういう楽しみ方もあると思えばいいってことなのかな?
私はいろんな期待をしながら、毎日楽しんでいますよ。
>低評価あるいは否定的なヒトはどんな顔してTV観てるんでしょう 苦虫噛み潰したような顔?
私も「ごちそうさん」のとき、そう思ってました。ともかくドラマの内容というより、出演者や脚本家、果ては高評価の人に対してまで、ものすごい悪口の嵐で…。
でもそれからすると、ここって本当に健全ですよね。アンチの方たちが良質ある人たちなのだと思う。
そういう話は、どうでもいいよ。どうして定期的に投稿者を揶揄するようなコメントが出るかなー。ご自分が楽しんでおられるなら、他人のことなんか気にしなくていいんじゃない。
低評価はどんな顔で見ている?そういう意見、笑いがとまらないよ。
朝ドラは普通のドラマと違って賛否関係なく朝ドラを監視するように見ている人がほとんどだから酷評と低評価いれている人間達は最後までいなくなることはないよ。残念でした。
いつの間にか星一つの数が凄いことに!
NHKはまだホクホクしてるのかしら?
どんなもこんなも無く普通の顔じゃないかしら
だって朝ドラだもんw
時計替わりの方も一生懸命見られる方も様々でしょうね、それにしても変な事を気にされます事w
今週になってもまだ恋愛なんですね。
もう興味がないんだけどなぁ宇田川先生の出番を楽しみに見ます。
私は期待していたからとても残念で、その感想を書いています。村岡花子さんにも赤毛のアンにも興味がなく、花の不倫にも蓮子の駆け落ちにも何の期待もしてない人には不満もないのでしょうね。
私は明日の伝助と宮本の対決も楽しみにしています。そして「やっぱり期待外れだった!」という感想をまたここに書くことになるでしょう。
私は白蓮事件が楽しみです。あの大事件をどう描くのか、どうハナとからめるのか。
今までの腕前じゃああまり期待できない気もするけど、もしこれを見事にさばいて見せたら、見直しますよ。
低評価の人は普通と違う、みたいなコメント書く人もどんな顔で書いてるのかしらんて思うよー。
悪質な悪口ないもん。花アンは。
普通にドラマへの評価が低い人たちの、普通のコメントです。
今日はとうとうながら見になりました。私。
どんな顔もこうも、アンチもそんなへそ曲がりな人たちではないでしょう。乗りかかった船っていうやつでしょ。嫌なら見るなみたいなのってフジテレビじゃないんだから。
ぼーっとしてる顔かな。朝だから。
あとで今回もいろいろあったなあ、と思ってここ観て、納得してという繰り返しです。もちろん肯定の意見も参考になるので欲しいです。
普通の連ドラだったらとっくにギブアップですけどね。朝ドラならではだと思う。
寝起きの顔です。ストップウォッチ代わりに見てます。
村岡印刷父は、登場当初キーパーソンかとおもいきや
どうも、中身の無いコマみたいですね。
連様とハナの会話は、女学校時代にやってた理解不能な腹心の友の時とおんなじ。
腹心の友って言葉使ってほしくなかったな。
この二人みてると
これからいざ
修羅場っていっても
ちっとも展開に期待できない。
中身スカスカ人形なんだもん。
スポンサーリンク