




![]() |
5 | ![]() ![]() |
962件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
110件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
213件 |
合計 | 1388件 |
登場人物に血がかよっていた
このドラマに阿部サダオさんが出演していなかったのは
適役が無かったからなのか、充分個性派揃いだったからなのか?
ちょっと不思議です。
あまちゃん以降のドラマを観てつくづく思う。 よく出来たドラマ。
ときどきリピートして楽しんでいる。
やはり、ヒロインのアキが、泣いたり、笑ったり、叫んだり、びっくりしたり、自転車こいだり、潜水したり、歌ったり、踊ったりなどして、表現が豊かところがいいんだよね。
北三陸編、東京編、震災編、緩急ついて素晴らしい!
昨日かおととい、「暦の上ではディッセンバー」をテレビで久しぶりに聴いた。なつかしかった。そういえば上から読んでも下から読んでも成田りなちゃん、どうしているかな。
最高傑作
アキとユイいつもケンカした後、ユイが謝ってた、酷い話だ、
親が、娘に何の取り柄も無い、協調性も無い、雌猿と言ったり、馬鹿とひっぱたく毒親の虐待話、
昨今の虐待親事件を聞くと、この朝ドラを思い出す。
春子が防波堤に書いたシネ、忘れられない、
徳永えりさんのヤング夏ばっば、とてもよかったです。まさに昭和美人の笑顔でした。彼女見たさに「わろてんか」見ています。トキの性格も登場人物の中で唯一よろし!
クギズケになる
素晴らしい作品でした。
ひよっこ&あまちゃんこの2作品は後世歴史に残る〜最高傑作〜名作まさに同じ匂いがする兄弟作品だっぺね‼️
演技、演出、劇伴、脚本すべてが抜きん出た奇跡のような作品だった。もちろん、朝ドラの枠な中で、ということではなく、テレビドラマ全体で見ても。
毎年1回は総集編を再放送し、2年に1度は全編再放送してもいいと思ってる。
もう本編で十分元気をもらい楽しめたし、再放送も既に半年間放送済みだから再々放送は不要です。
何で絡んでくるんだろう?(笑)
新しい駄作よりは、名作を何度も観る方が価値がある。
特に「あまちゃん」は一度や2度見たくらいでは見えてこないものが隠れているから。脚本の仕掛けや表面には見えない笑いとか。
もっとも例の事務所が邪魔してくるの分っているので、当分再放送できないだろうけど。
毎回飲み屋のグダグタシーンは不要でした…
関西人にとっは笑いのツボが全く違うので、余り評判も受けも良くなく視聴率も15%前後で苦手な朝ドラでした。関西では名作では有りません!!何をしたいのか良くわからなかった。
日本のテレビドラマ史の中で、トップ5内に入れていいんじゃないかな。そう思えるくらい、質的な部分でも優れた作品だった。
あまちゃんは視聴率20、6%→次作のごちそうさんは視聴率22、6%(視聴率プラス2%→約150万人・視聴者増加)これが日本全国内の朝ドラ視聴者の動向で有り紛れも無い事実であり半年間の公平な評価でもある。しかしながらあまちゃんは、諦め無い勇気と行動で道を切り開いて行くと言う信念、斬新さ改革、脚本力、家族地域愛、震災復興・地域振興に大きく貢献し、人々の心の支えに成り、勇気と元気、笑顔を与え続けた事は紛れも無い事実で有り、その価値は計り知れなく視聴率以上の物で有ったと信じたい。
『あまちゃん』をドラマの共通言語みたいなものにして欲しいんだよね。ドラマには表面だけでなく、その奥に色々なものが詰まっているのを知って欲しいから。だから、何度再放送しても構わない。
『西郷どん』は3月で終了にして、4月から『あまちゃん』の再放送でも全然構わない。許す(笑)。
西郷どん人気だから一年間しっかり観たい!
関西ではあまちゃん視聴率も平均15%で関東地区より5%も低く、低視聴率で視聴者からの支持は受けられなかった!関西・西日本では人気も出なかった。笑いのツボや乱暴な言葉使い、横柄な態度が受け入れられなかった要因です。
能年玲奈さんはあまちゃん以来女優としては、中々芽が出ませんでしたね〜すっかりTVから姿を消えてしまいましたが…あれから成長されている代表作品が有りません!本来この5年が一番伸びしろがあるべき大切な時期だったのに…伸びしろと女優としての他役を演じるだけの、演技力や感性や幅が正直有りませんでしたね…もったい無いが実力だから仕方ない。所で今何処で何をしていますか…⁇
干されたのは演技力とかじゃなくて事務所と揉めたからだけどね。
凄い朝ドラだった。
朝ドラは退屈なものと思っていた固定概念を覆し、最後の最後まで面白かった。
紅白歌合戦までが本編に思えた。
あれほど面白いものはもう見ることは出来ないかも知れないですね。
能年玲奈さんのブログに殺害予告を何度も書き込んでいた男が昨日逮捕されてた。
のんちゃん、怖かったね。
辛いことがあれば、きっといいことがある。
能年さんに幸多かれと祈ります。
「カーネーション」の次は「あまちゃん」の総合テレビ再放送じゃないのかな。
作品の好き嫌いは個人の自由だし、感想も千差万別で当たり前。
でも、この作品が与えた影響は他の朝ドラとは違うモノがある。だから、未だに人の心の中に残ってるんだと思う。
この作品で初めて見た能年玲奈の透明感は、今でも忘れない。
「三途の川のマーメイド」という歌詞も凄かったが、それを「三代前からマーメイド」に変えた鈴鹿ひろ美も素晴らしかった。まあ、実際は二代前なんだけど、これはご愛敬。最終週は神の週だった。
そして、最終話の157話が紅白という設定には度肝を抜かれた。「東京に行きた~い」と叫んでいてなかなか夢叶わなかったユイちゃんの晴れ舞台が見れて本当に良かった。録画はメディアに永久保存してある。
主役の声が嫌で嫌でしょうがなかった。
このドラマのどこが良かったのか分からない。主役のこもった声が苦手でムリでした。
朝ドラというより、長編コントだよね。
やはり日本人の民度か落ちたのかな。
かつては、おしんのような暗くて暗くて、どん底のような人間ドラマが、人々の共感を呼んで、視聴率50超えだった。
今じゃ、たかだか22くらいでヒットみたいな。しかも薄っぺらい内容を、演技力のない十代の素人女子が、かわいさだけでね。
あまちゃんという朝ドラは、そういう悪しき典型例を作ってしまった意味でも罪深い。
良く、こういう感想欄で「日本のテレビドラマ史上最高の…」とか言ってる御仁をよく見かけるんだが、無知なガキでしょ。
だって、日本のテレビドラマの歴史も知らないし、今でも名を残してる名作なんか見てないで言ってるわけだから。
もし、本当に生放送時代から、向田邦子、初期の倉本聰や山田太一などを見てるんなら、あまちゃん程度を歴史に残るなんて口が裂けても言えないんでね。
こんなもん、ドラマでも何でもない。マンガだろ。
ひよっこも、それから今の「半分なんとか」も、同じ意味で「マンガ」。
久しぶりに「カーネーション」のような、本格的な、「大人向けの朝ドラ」が見たいよ。
子供向けの朝ドラ。「ひよっこ」もな。
さあ、カーネーションを見ようか。
あまちゃん 最高!
地上波で再放送してほしい
CSじゃなくてね
どの登場人物にも血が通ってた。
再放送希望します。地上波で。
この世界の片隅に ドラマ版観ています。松本さん健闘してますが、やっぱり のんさんで観たかった。
CS再放送で観てます。面白い!
第72話を再々再々再々視聴。う~ん、やはりこれぞ神の回。お見事!
見送りシーン4連発で、15分間、またまたウルウルしっぱなし。
ダサいぐらい我慢しろよ 個人的にささる言葉です。
小池君はあまちゃんファミリーなんか…歌うまいよ。
なんかしっくりこないけど、あまちゃんファミリーなんだね。
来年の大河ドラマクドカンが脚本だ。
のんちゃんに会いたくて「ミライさん」を見た。のんちゃんはあのときのまま。しゃべり方も変わってないね。
このミニドラマの中身も楽しそう。
登場人物の喜怒哀楽に共感できた。すごい。
アキちゃんとユイちゃんのけんかと仲直り すごくいい。
オープニングの曲がすごくいいです。元気になります。
登場人物ごとの音楽が良い
CSで再放送はじまった! のんさん主演で この世界の片隅に を観たかった。
スポンサーリンク