




![]() |
5 | ![]() ![]() |
345件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
51件 |
合計 | 509件 |
喫煙による恐怖と今回は風疹予防接種のお知らせでした。
赤ちゃんや出産に興味が無いから感動はない。
ただ、勉強にはなるなと思う。
出産した人とか、これからと言う人の為のドラマなのかなって思う。
楽しみなドラマではない
あのカツラだと、弾いていても本当に弾いてる?って思う。
自分の好きなドラマではなかった。
丁寧に作られた良心的なドラマだと思う。2話はやはり泣かされたが、でも、三回全部観た感想としては、啓発ドラマ、教育用ドラマ、って感じです。○○省推薦みたいな。善良な人として、感じるものはある、勉強になるのも間違いないけど、物足りない。
深みがないのが残念です。
昔に、つま先でピアノを弾く俳優がいたそうだ
今のところ、大変興味深く観させていただいております。
妊娠は病気ではないけれど、命と命のやりとりをしている事をぜひ知っていただけるといいかなぁと。
産まれてくることはほぼ奇跡に等しいのだということを現場にいれば分かる事なのですが…世間的にはなかなか理解が薄いのが残念ではあります。
しかし、あのウィッグは…ミルヒー(シュトレーゼマン)を彷彿とさせるものがあり、ちょっと笑っちゃいます。
(「コウノドリ」の原作未読なので、原作でもそうなのかな?)
心がほっこりするよいお話でした。
久しぶりに来週が待ち遠しいと思えるドラマです。
うーん、泣けないですね。
ストーリーが毎回当たり障りなく薄っぺら。
ただ言えることは、子作りだけは一丁前にするけど、
それ以外のことには無知で、どうしようもない奴がいるんだなーと。
妊娠したら、もう親なんだから、お腹の子のためにも、勉強したりタバコなど我慢したりするのは当然だと思ってたけど。
そんなこともできないなんて、まだ親になっちゃダメでしょうに。
彼らに振り回される医者が不憫だなと思いました。
やっぱり綾野剛に魅力がない。話が啓発本みたいで面白くない。それが正直に思うよ
チラシに書こうか。大森南朋は下町にあう(笑)
三話目はちょっと落ち着いた感じでこれもまた良かったです。演者の方達が皆さん、大なり小なり「使命感」のようなものを抱いてらっしゃるのではないかなぁと感じます。命の誕生、その重さについて伝えたいという心意気が伝わってくるようです。それが、心地良い。
こどもをつくる、こどもができる、という言い方にはどうしても違和感を覚えてしまう私。命は授かるもので、命懸けで育むものです。その尊さを少しでも多くの人が感じてくれたらいいのになと思います。誰だって、初めは小さな赤ちゃんだったのですから・・
確かに、きっちりしてるし誤魔化しはないけど
時代劇と違う難しさがあるんだよなあ
友達が妊娠してから検査で風疹の抗体がないことを知らされ、人混みには行けない!と青くなっていたのを思い出しました。
妊娠前に調べてる人って少ないですよね。
案外親に聞いても予防接種受けたか忘れてたりするし。
今回のドラマで予防接種の空白期間があるのは男性の方だと言ってましたね。
妊娠や出産の可能性がある人だけが知ればいい事ではなく、社会が守るという観点で見れば、新しい命のために出来れば皆が知っていてほしい知識だと思う。
啓発活動と言われても、このようなメッセージをドラマに取り込むのは意義のあることだと思う。
喫煙にしても、ドラマの妊婦さんが止められないのも悪いことだけど、「お前いつまで吸ってるの?」と聞く旦那が隣でスパスパ。
胎児は二人の子供のはず。妊婦さんだけが我慢するのはおかしいよね。
二人で協力して禁煙してこそ、子供のためだもの。
四宮先生が、患者には優しくするより厳しくして嫌われても命を守りたい!という思い。
産科医って本当に大変。
過去の死亡事故はもとはといえば妊婦の喫煙が元だし、選択ミスがあったとしても善意からのものだった。障害の残った子供を見捨てたのも親の責任。なのに後悔を引きずる四宮先生の心の痛みが辛すぎでした。
ごめんなさい このドラマは苦手です
3話は演出家の方が変わられた為か、これまでとは違う印象を受けましたがストーリーは相変わらず素晴らしいと思いました。
原作を未読なので比較は出来ませんが、喫煙妊婦の話と風疹の話は一話にまとめず別々に描かれた方が良かったのでは?と思います。
1話や2話の濃さと比べると、ちょっと薄味に感じてしまいました。
綾野剛のファンで産婦人科医の話に興味がないと面白くないと思うな。
来週和田正人だから見るが…どうしても大森南朋がきになるからつける。
あたまをクリアにして見るから感動ができないのかな。
最終回まで見たら感想書くよ。受け入れてくれなくてもね。
そりゃあ声でわかるっしょ。
女の子が何も言わなずスルーしてたらマイナスにするとこだったわ。
綾野剛好きだけど、多くの方が言われてるようにBABYん時の髪型どうにかして!w
妊婦の喫煙はほんとムカつく。
なるほど演出家が変わったんですね。
1,2話に比べると、内容の重さはそのままながらドラマとして少々拙い感じをうけました。ドラマは見てもらってなんぼ。次回に期待です。
ピアノのシーン必要かい…練習したの知ってるが。
作り方次第だと面白そうなのになぁ。
理由は分かりそうだが…あれやらないと医者として保てないとかね…。
ベイビーて産婦人科医にかけてるんだね。
安定感のある良作。
個人的にはこのスタッフで下町ロケット作って欲しかった。
個人的にまた消されるか。この時間に他局無痛を作ってほしかった。
…今でもいいけどね。
また来週までまた。
私はこのドラマ大好き。
凄く暖かい気持ちになれる良い作品ですよ!
今回の連弾シーンもよかったな。
産科の現状をきちんと描きながら
暗くなり過ぎないようにバランスもとれてます。
派手さはないけど金曜の夜にはふさわしい。
この枠は裏が超エンターテイメントばかりなので
視聴率はとれないけど本当に良い作品が多いですね。
いいドラマだということはわかってるし、質が高い人間ドラマだと評価が高いのも知ってる。
でも、「正しいこと」をドラマでわざわざ見たくないんだよな。
お産が絡むと、スタートラインからいい話になるのは目に見えてて、逆に避けたくなる。仕事を終えて説教されたくないというか、優等生と飲むと疲れるというか。そんな気分。
配信があったら観るけどね。
リアタイも録画も、るろ剣な年齢。
なんで大森さんは呼ばれなかったんだろ。
ハゲタカ主演、龍馬伝も出ていたらしいのに。
ごめんね、大森さん今年知ったから龍馬伝の時は誰か知らずに観ていたよ。
民放でしか知らなかったよ。大森さん。昔から見てるが。ネットが普及まだしてない時ぐらいから。
雑談?かな。龍馬伝出演してたのにびっくり。ハゲタカも最近知ったよ。
内容がスリルがあるのかと思ったら一話のドラマの形でびっくりした。見るよ。私も最終回まで。
デザイナーベイビーと似てなかった。想像してたのとは違った(笑)また次見てからにしよう。
なんかここは荒らしが多いね。今回はドラマというよりは教育番組や注意喚起的な内容だったから尚更だな。さすがに連弾のシーンは少し白けたし、感動は前二回よりは薄かった。今回の見せ場はコウノドリ先生と四宮先生のシーンだけだったよ。それでも、産科医というテーマは好みなので、次回も楽しみ。
荒らしじゃないよ。ちゃんと星評価は3話はしたし。
ただこの枠のファンで大森南朋の話にのっただけよ。
まぁまた同じことの繰り返しになるからまたね。
毎回ジーンとくるよ(/ _ ; )
子供とは無縁な我が家ですが、
主人も熱心に見てます☆
綾野剛…良いね☆☆☆
上の方の評価を見てなんか納得した。
いいお話を丁寧に作って毎回感動はするんだけど、そんなおもしろいか?ってずっと違和感あって。
そう、優等生と飲んでも面白くないってのがすごいしっくりくる。
ずいぶん評価さがったなー
剛くんファンなので観ているけど、今回は普通。喫煙妊婦と風疹の話は分けた方が良かった。
別に悪くはないんだけど、厚労省が作った啓発用ドラマっぽい。民放ドラマとしてもう少し人間の心情を描いてほしい。
石田ひかりがテレビ出演をあれだけ躊躇しているのに、大森南朋がなんであんなに出させようとするのか、違和感しかなかった。
そういえば、こうのどりが10年前にあの女の子の出産に立ち会ったって言っていたけど、何歳の設定なんだ?
とてもよいドラマと思います。
久しぶりに来週が待ち遠しいと思えるドラマです。
大澤院長の人選が秀逸。
産科のお爺ちゃん先生って感じが浅野和之にピッタリ!
長塚京三や北大路欣也や石橋凌って感じじゃないんだよねー、あの院長役は。
押したかったけたがおせなかった…また。
星3の方の言う通りだな。うん。
断トツでやっぱり面白くないや。ごめん。終わり。
評価は忘れてた。
うーん、ピアノをひく時なぜ白髪のかつら…
ギャグに見えてしまう
話自体もとくに感想がなく、喫煙すると妊娠の時まずいんだなー
という知識は得られた。でもそれだけっていう。
感動するようなシーンなのかな?ってところで心が動かない。
来週から録画設定をやめてしまいました
ズラについてだが、あれは掟上対策と思われる
綾野剛はギャランドゥで勝負しないと
今期はマッチョ大会の形相を
どなたかのレビューで、今回は脚本家が違ってたとあった気がするんだけど、1話〜2話の脚本家に戻して欲しいよ。原作と一緒にしろとは言わないほうだけど、前回まではほぼ原作に忠実ですごく感動できる展開だった。今回は原作と変えてて逆に台無しの展開に。あーやっちゃったなという感じ。この作品に関しては変に脚本家のオリジナリティを出さなくていい。コミック原作をチョイスした段階で製作陣の実力はたかがしれてるんだから、原作の素晴らしいエッセンスにそのままあやかったらいいのに。
脚本家じゃなくて演出家。
悲しいを悲しい、恋しいを恋しいと言ってしまえば詩にも歌にもならないのと同じで、妊娠中の風疹の危険性を伝えるのに啓発ビデオを流してしまってはドラマとしては如何なものかと思う。直接的ではない方法で登場人物の感情や行動を表現してこそ物語に深みが出て視聴者を感動させることができるのではないかと思う。原作ファンとしてはコウノドリの内容はぜひ伝えてもらいたいものばかりなので、次回以降の演出に期待したい。
他のドラマ系レビューサイトでは評価が高いところが多いのにここだけ下がっているのは、多分コウノドリアンチがここに集まってきているからだと思う
1、2話より3話のクオリティが落ちている様なレビューが多いですが、そうなんですね。全然気づかなかったです。
温かさに包まれたドラマかな、どの回でも感じます。
私もまあまあかなー。でもキャストは丁寧に演じていて好感持てました。個人的にはカツラ変だとおかしく見えるんですが、一生懸命真面目に演じている綾野さんを見ていると文句もひっこんでしまうようなところです。
優等生ドラマというのわからないでもないなと思いました。
感想としてはちょっと強めの言い方だから、もしかしたらちゃんと見る人が感動を強要されているように感じ逆に反発心沸いてしまう人もいるのかも。
アイドル主演と一緒でファンじゃない人にはつまらない
私は出演者のどなたもファンじゃないけど原作ファンなので〝あの時の感動をドラマでもう一度!〟という思いで見ています。今回ちょっと私もドラマは過剰演出過ぎたかなと思います。
テレビ出演が原作にはないのかな?
ちょっと強引だったもんね。
でも、連弾は感動しましたよ。
曲も音色もいいですね。
ウィッグなんか吹っ飛ぶぐらい音楽がいい。
あのピアニストのスタイルは原作に近いのかな。
もしそうなら綾野さんの原作敬意が感じらろれて
余計感動するけど。
1巻買って見ようかな。
最後にコウノドリに言いたいこと。
綾野剛と大森南朋が好きで見たが一番お二人がこのドラマの世界観を壊してると思った。
まったく知らない俳優だったら見れた。
二度と俳優目あてでは見ることはしない。
産婦人科、お産の現状を伝えるにはもっと癖のない俳優にするべき。綾野剛は演技はうまいがコウノドリにはあわない。じゃあ。
一話目から駄目でした。
子を持つ母としてはムカつくし
子供をもちたくてももてない方もムカつくと思うし••
見てて気分が悪い
あなたは命がけで子供を産んだ自分を忘れてるんですよ。子供の誕生日、忘れないのは親だけなんです。
このドラマまだ3話の回を観ただけですが…
出産にはまだまだ縁遠い我が子、綾野剛さんのファンでもない子に、コウノドリなかなか良いドラマだよと言うので観てみました。命の大切、親としての責任、子どもというかけがえのない存在、親がどれだけ子を大切に思うか、いろいろなメッセージもあり、考えるドラマだと思う。
でも、暗くないんです、このドラマ。
これからの内容がどんなお話しなんだろう?と、気になります。
出産って命がけなんですよね。
産まれてきてくれてありがとうなんです。
サクラ先生、綾野剛さん合ってると思います。
スポンサーリンク