




![]() |
5 | ![]() ![]() |
436件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
37件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
80件 |
合計 | 652件 |
疑問に思っていたことはすでに他の方が書かれているので他にいうこともあまりないのですが(^_^;)そんな風な展開なので時々フッと冷めてしまうんですよね。
こういうズップリはまって楽しむドラマだから尚更冷めたときの感覚というのが他のドラマの倍くらいシラケてしまうんです。。
こういうドラマはだから難しい。
成瀬役の窪田正孝さんの、三浦さんとの食事のシーン。ちょっと震えながらご飯やおかずを口に頬張る演技が凄いと思った。
毎週金曜日が楽しみです!
罪を犯した成瀬くんを叱りつつ温かい眼差しでみつめる三浦さんの演技よかった!あれで成瀬くんは大学をやめて料理の仕事にむきあうことにしたのかな。家つぎたかったんだもんね。
それにしても、なぜ成瀬くんがあの場にいたのかずっとふしぎでしたがN作戦2だったとは!デリバリーが届いたすきに連れ出すとか?そんな簡単じゃないか(笑)
何話目かで、西崎さんが野口宅から出ようとしてもチェーンがかかってでれなかった描写があったきがしたけど、あれは安藤が閉めたものだったのか。何のためなんだろ。杉下が中にいるって知らなかったのかな。
あと、西崎さんと杉下は闇をかかえてて、罪の共有の話もしていたけど、安藤は一緒に警察いってやる!それで待つ!っていってたとこまぶしかったな。
杉下を闇からすくってあげてほしい!
>今回の放送で、希美ママと野口夫人が重なって見えたというか、ダブって見えたな。
あの鏡台の存在を通して、二人の存在が意識的に杉下のなかで重なるようにしていますね。鏡台は女を主張するアイテムです。二人とも華やかでありつつ男に依存している。また家族に対して歪んだ愛情を抱える女でもあります。演出的にも二人の話し方が不快感を催すようにしている。こういう女によって杉下が不幸になっていくということです。
希美が胃ガンで余命わずかって…そういう展開にすることによって、最後のオチが予想できてしまう…気がしないでもない…やめてほしかったよ、全く。
主人公死亡のフラグは、島時代に成瀬と野望について語り合った時(結婚相手よりも長生きする)と父親が早死にする話をした時に立っていたということかな。
あの毒父よりも娘の方が若年で死ぬ運命にあるとは皮肉ですが。
それにしても胃癌は無いわ!
末期の胃癌っていうと本当に痩せてるし、やつれて見えるはずなんですけど。
30代を演じる榮倉さんには最初からそんな雰囲気微塵も無かった。
だから唐突さが際立ってストーリーがチープになるんだよね。
この甘い演技&演出はミステリーだな(苦笑)
相変わらず楽しめました。
やっっと、成瀬くんと希美ちゃんが再会します。あー、やっとだよお(゚ω゚)←
ずっと待っていたので。次週予告の希美ちゃんに会ったときのあの、成瀬きゅんの嬉しそうなのを我慢してんのか堪えてんのかわからない不思議な表情!!すごい良かったんだよなあ。
まさかの余命宣告で成瀬との幸せな結末にならなそうなのが本当に残念です(T-T)成瀬もようやく手に職をつけようとしてるのにね。。
西崎さんはコニタン(奥さん)を愛するのかなあ。依存ぽい感じがしたんだけれど。
私も野ばらのおじいちゃんが希美に「冷蔵庫の中がすっきりしたねえ。」って言ったシーンすごく好きです。
安藤のお陰だよねと思いながら。。
安藤報われないねー(泣)でも、やっぱり希美には成瀬なんだよなあ。
相変わらず西崎さんと希美と安藤くんの三人のシーンが好きです。別のドラマで、またこの三人で共演して欲しいと切に思います。
でも、よくよく考えてみたら、湊さんらしい…のかも?湊かなえなんだからハッピ-エンドは期待できないのだろうし?でもねぇ、胃ガンって…
窪田くんの方が痩せていて病気に見える。
榮倉さん元々丸顔だから病弱に見えないよね。
でも今のところ一番面白いドラマです。
原作を読んでから、5回目から視聴を始めてますが、今回も良かったです。小出さんが、原作とはちょっと違うかもと思ってましたが、良い意味で超えてるかな?とても、魅力的。
ただ、ここにひとつ疑問が。時間軸が、激しく前後していますが、原作を読んでいると、途中からでも補正しながら判るんだけど、読まずに最初から見てる人、訳わかんなくなったりしてませんか?
もちろん、原作も時が前後して書かれているけれど、読むのと映像とでは、理解の仕方が違いますもんね。
↑はい、わけわかんないです。原作読んでれば、ある程度予備知識があって、理解できるんだと思いますけど、読まずに最初から見てるから、わけわかんない(笑)
でも、原作はドラマが終わってから読もうと思って、それまでは我慢するつもりです。
面白い!今期一番!!
野口妻そういうことだったのね~
DV夫が徳井かぁ・・・まぁ先週よりは違和感少なくなった気がする。
しっかし、窪田くんの演技イイねぇv('▽^*)
榮倉奈々の胃ガンは無いわ~と思いつつも、大家さんとのシーンでの演技は良かった。
こっちまでもらい泣きしてしまったw
で、最後の安藤の行動はなに?
来週も見逃せません!!!
希美と安藤は高所恐怖症じゃないのね
ちゅうか、普通怖くてあんなゴンドラには乗れんやろ
仕事だから仕方ないか
冷蔵庫の隙間、、、泣けました。
西崎と奈央子の互いに惹かれていくラブシーン 確かに切なく感じました。
西崎の子供時代のひどい虐待シーンを
見るのつらかった。
心がえぐられる思いがした。
西崎に幸せになってほしい
辛い過去から立ち直ってほしいと思いました。平安に生きてほしい。
本当に愛し愛されるパートナーが彼の側に現れてほしい。
だるすぎて1回分の録画を、間を置いて3回に分けて見ている。最後まで見ようか見まいか。でもここまで見たしなぁ・・・うーむ
元旦那と離婚したのなら、慰謝料等はどうか知らないけど財産をさっさと返してもらってまた金持ちになって終わりでいいんじゃないのかな。
西崎は、母親殺しなの。
母親役が中越典子だったので、考えてしまったけど・・・。
燭台殺人が、包丁より先なの・・・。
本当にまだるっこい。登場人物、みんな浅いしね。
原作もこんなに漫画チックなのかなぁ~。
故郷編の方がパワーがあっただけに残念!
窪田君を主役にした方がよかったと思う…。
榮倉さんが主役で良かったです。
彼女にとってNのためには転機になったんじゃないかな。
我慢して見続けていますが…やはり今週も残念なところが目立つ展開でした。
しかしいくらなんでも榮倉奈々は胃がんには見えないよ。どんな演技しても健康そのものにしか見えない(笑)
他の人も書いていましたが窪田君ががんならぴったりなのに…
小西真奈美さんはかわいそうに見えるけど…何であんな夫と結婚したのか?謎です。お金持ちだから?でも小出恵介に惹かれたのはまあわかるかな。同じ種類の人間だと思ったんですね!
三浦友和の奥さん役の原日出子さん何を隠しているんだろう?
物語の核心部分ですか?
どうせ胃癌も嘘でしょう。そういう女だからね。
それより、短期間でパートナーと会社を立ち上げたこと、
即辞めてしまうことの方がお笑い。なんじゃそれ!
そうそう、望よりも周りの男どもの方が細くて軟弱だろ。
↑そうか、そういう可能性も残ってる…のか…?嘘なのか?
何の興味もなく見始めましたがドップリハマってます。久し振りに心のひだや、ヒリヒリするような緊張感のある若さに触れて懐かしさが込み上げます。どちらかと言うと心情は40代以上の方が判るのかな?話だけがスピーディーに進むより心の在りかを丹念に描いていて、もはやミステリーはそこそこでもいいかも。 そんな気もするくらい良いです。
アラフィフのミステリードラマ好きですが、ミステリー についてはもちろんのこと心情描写にもとても納得出来ません。
英文科卒の学生あがりが10年で建築事務所を立ち上げたことも信じがたいことですが、それ以上に3年前の発病、余命宣告を仕事のパートナーに秘密にして突然理由無く辞めるなんて、ヒロインはバイトの学生以下です。彼女の心情なんて理解出来ませんね。
あと繰り返しでてくる究極の愛=罪の共有の考えですが、成瀬の放火そのものが不明確である限り、それは思い込みの域を出ません。放火について成瀬としっかり話し合いをしていないことが罪と言うべきでしょう。以心伝心なんてものに縋って、目に見えない心を何年にも渡って言葉にしない一方通行な心情を究極の愛などと呼んで美化するなと思います。
今回も面白かった!!前の方も書いてましたが成瀬がご飯を食べるところ、西崎と野口妻との泣きの演技、杉下の野原爺との冷蔵庫の隙間のシーン、ゴンドラの上での安藤と杉下、また見たくなってきた…
あんまりシリアス過ぎて怖いです。暗い過去から逃れたいって若い彼らが目指す先が、あの事件とは…。つらい思いを振り切り頑張る未来には、希望があると教えてもらいたいな。胸が痛くなるドラマですね。
ただ映像は綺麗ですね。島での夕日のシーンも、ゴンドラに乗って見る朝日も、綺麗にとれていました。内容と対比し、その明るさや、綺麗さに、なぜか安心しますね。
冷蔵庫の隙間でジーンときた。
窓掃除の朝焼けのシーンもよかったな。
ゴンドラで腕につかまって、その手を直すとこ、安藤がかっこよく見えた。
小出恵介の色気のある演技、素敵でした。
こういう影のある役が意外に合うんですね。
観ていて 辛くなる。
原作を読んでから途中参戦した者で、面白く見ています。
しかし、主人公が会社を立ち上げて、どうこうというのは何だろうと不思議に思ってましたが、上のどなたかが言っておられるように、文学部卒で10年そこそこで建築会社というのには、正直驚きました。初めの方を見てなかったので、知らなかったわけですが、この設定は、まずすぎます。荒唐無稽で、すべてをオジャンにしかねません。
どうして、こんな改悪をしたのでしょうか?
観ていてつらくなるとかシリアスすぎるという意見もあるようですが、どうしてもそうは思えなくて退屈です。
そうなんだよね。
ミステリーも心情描写も中途半端なんだよね。
だから、退屈。
天童荒太と湊かなえの違いなのかな。
なんか浅いんだよ。湊さんは。
杉下、安藤、成瀬の恋の連想させるトライアングルにキュン〜!
っていう方だけが盛り上がってるような(笑)
逆にこの三角関係に興味ないと、このドラマつまんないのね。
登場人物が多すぎるのかなと逡巡したら天童さんのも同じぐらいですね。主要キャラが多すぎるのが浅く感じる原因かと。
誰もが主役になってもおかしくない。三浦友和氏だって主役の側面を持っている。あちこちに手を伸ばしすぎてるから途半端になってしまっている。
純愛と銘打っているけれどまったくそうは思わない。榮倉ちゃんが窪田以外の男性と云々の事態でそこが破綻しているし、ミステリーも中途半端。事象の羅列でしかない。母親への恐怖はわかるんだけれど、窪田くんの事をもっと思い出しながらの葛藤をメインにするべきだったのではないだろうか。
湊かなえさんの著者は知らないしドラマも初見です。原作はうまくまとまっているのでしょうか。スタートが良かっただけにこの失速感が残念。
なぜ、皆のように入り込めないのだろう、心情が理解できないのだろうと考えて出てきた答えは、前作の「家族狩り」に比べて、自分の経験と照らし合わせて見られないからかな…なんか感情移入とかできないんですよね。スト-リ-にも惹かれない。
登場人物同士が原作よりも深いところに踏み込みあう脚本に
なっているので、個人的に湊かなえ作品の多くで感じる
情念が濃い割に相互不理解感の強い、もやもやするオチには
ならないでくれるんじゃないかなと期待してる。
ただ、末期の胃がんには到底見えない顔色だけはどうかと思った。
せめて胃がんじゃなければまだ良かったんだけどなぁ。
久しぶりに一話をみたら、一番初めの事件の時に杉下の言葉にかぶって成瀬の「大丈夫」西崎の「俺が殺しました」安藤の「俺のせいだ」がかすかに入っていることに気付きました。製作陣、仕事丁寧だなぁと思いました。あの事件の鍵は一話目にあるのかな?でも一話目を見始めると高校生の成瀬くん声高いし、家庭が壊れる前ののぞみちゃんの甘ったれた声が懐かしい。
少しはミステリーが入って来たかなぁ~。
でも、何か全てが中途半端な感じなので理解しにくい。
野口妻と西崎の不倫もDV同士で惹かれた・・う~ん何故にと
思ってしまう。
野口妻は現在の事なんだから離婚したりして逃げられると思う。
西崎は過去の母親からだから呪縛が酷いと思う。
杉下は末期の胃がんなのに元気過ぎる。
イニシャルN同士の人間模様を複雑にしてる?
何か私には感情移入出来なくてイラッとする。
早く真相を知りたいだけで愛や切なさはもういいわ。
いろいろなイニシャルNの人間模様に想像力が掻き立てられて、展開がとても楽しみです。
張り巡らされた伏線が最後に綺麗にまとまるのを期待したい。
金曜日が楽しみです
なんとなく見始めたのに、このドラマが一番おもしろい!
ストーリーもそうなんだけど、ドラマの作り方とか映像の綺麗さとか。
そして、キャスティングが良い。みんな適役。登場人物が少ないから分かりやすい。
原作は読んでいないので、ドラマが終わったら見ようと思ってる。
めちゃくちゃ面白いのにすっごい視聴率下がった~
恐るべしジブリ
奈央子がなぜ西崎と不倫関係に陥ったのか今ひとつ分かりませんねぇ。
同類相哀れむという心情があったとしても、不倫はないだろ。
彼女がもし本当に苦しんでいるなら、彼女の父が専務でしたっけ?
実家に頼れば簡単でしょう。
課長如きの男なんて別れられるし圧力かけて左遷もできるよね。
西崎の言う通りに彼女がDVを夫の愛情だと思い込んでいるほど深く夫にのめり込んでいるなら、他の男と恋愛なんて出来ないはず。
そもそも彼女が野バラ荘に何度も現れたのは杉下が目当てだったよね。
全ての始まりは、夫が杉下と親しく話している場面をじっとり目で見ていたことからだし。
西崎にも彼女について質問ばかりしてた。
彼女の関心の中心は杉下にあるはずだと思うんだけどなぁ。
間違っていると思うけど、10年前の事件、現場の成瀬・西崎・杉下も、安藤も殺人を犯していないような気がしてきた。
精神を病んでいて、DVにあいながら夫をよりどころとして生きてきた奈央子の愛と終止符を打ちたい思いのような気がして・・・。そして、N2作戦の失敗と錯誤の連鎖の奥に、西崎の母への償いを感じてしまう。
考え過ぎか・・・。
殺人現場での西崎の一瞬の微笑みが気になっているだが。
最初は面白く、期待して見てた。
でも「胃がん」「ドアチェーン」とかいろいろな「あら」が出てきたから興ざめ。
(実は仮病で、ほかの意味があった、とかなら話は別、、、)
謎だらけのミステリーって、作るの簡単だけど、全部をちゃんと説明できないと意味ない。
このドラマが最後に、全部の謎の「解明」をしてくれるのを期待してます。
スポンサーリンク