




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1428件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
124件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
111件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
931件 |
合計 | 2656件 |
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
「おちょやん」異例の11月開始へ…
「エール」最終回1カ月ずれ込み濃厚。
残念ですが仕方ないですね。
面白く見ているので、回数だけは減らさないで頂きたいなと思います。
新喜劇を朝ドラでやってみようって失敗を繰り返した朝ドラとは、次元の違いがエールのコメディには感じられます。
笑いの中にも、その役のキャラがしっかり活かされていて、シリアスな展開の中にもしっかり溶け込んでドラマが繋がっているのが嫌悪や違和感を持たせていないのでしょう。
団長、カッコいい~
裕一は団長の為にも頑張って素敵な応援歌作ってあげて欲しい。
期待してます!
早くちょっちゃん見たい。
前作のこれでもかこれでもという批判をファンが毎日読むのは辛かった。
エール批判はその腹いせに書いてらんでしょう、きっと。
朝ドラは長年観てるけど、笑わせてるのー? と思うところは、余り面白くなかったな(笑)。
応援団が出てくると『いだてん』の一部に見えてくる。「奮えー!!」の天狗倶楽部は自らもスポーツマンだった。
いだてんにも出てた三浦さん、暑苦しい役、上手いなぁ(笑)。
>東京大学出身の超エリートな私から見れば慶應も早稲田もドングリの背比べだな。(/。\)
頭狂大学か?(笑)
エリートは自らをエリートとは称さず。謙虚なもんです。
そして可愛い。
旭化成のノーベル先生は、ユーモアもノーベル級だったなぁ(^o^)。駅伝・マラソンへのコメントも嬉しかった。
今日は、肌寒いのでエール応援団の熱風が嬉しい。
裕一の思いが見えてきた。こんな風に表現するとは。
とても良い、ますます人間味が出て良い。
二階堂さんがやたら大声出すの、心臓に悪いので、やめてほしいです。全体的にドタバタした感じで、やすいコントのよう。おもしろくないので、見ない日が増えてきました。
一行で人のレビューにチャチャ入れるの面白いツッコミのつもりかも
知れんけど全然つまらんで、アホのかまってちゃんやで爆笑
今日の音がええ感じ、バンブーのマスターもええ人やな。
つまらないドラマのつまらない理由を長々書くほど暇じゃない。
スカのレビューが論文のような鋭い文章ばかりだから
どうか勉強して来て下さい、暇でしょう笑
裕一は、小山田先生からのご指摘で傷付き
今度は噴水に飛び込んでハモニカ吹くのか?
音の大学の噴水だけは、やめた方がいいよ。
コピペ二回目だけど、大丈夫?
今日もバンブーは安定していた。
裕一は浮き沈みが激しいのね。
これは音ちゃんみたいなどっしりした奥さんいないとあかんやつや。
明日がどん底か?
そこから這い上がるのを待ってるぞ。
今日はバンブーのマスターがいいヒントくれてたよね。廿日市の言って事も的を得てる。祐一早く気付いて〜。世界二位がアダになってはいけないよ。
今日早稲田の応援歌ユーチューブで聴いたけど歌詞もそのまま覇者覇者笑
早く出来上がらないかな〜。
こんな事させたのはエールあなたが初めてです。
前回桜木健一さんが出ていましたが、桜木さんといえば柔道一直線が代表作だが、そのドラマで共演した近藤正臣さんもこのドラマに出てほしかった。そしてあの名場面をエールで再現してほしかった。桜木さんの前でピアノの上に乗り足で鍵盤をたたきネコふんじゃったを演奏している近藤さんが見たかった(笑)。
2020-05-19 13:58:49 さんへ
そういうあなたも暇だね。
他所でも話題になっていますが、小関夫婦など実在人物に敬意が感じられない。
登場人物がわーわー言ってるだけで脚本に深みがない。
当時の歌謡曲もあまり流れてこないのも不自然。
2020-05-19 14:13:46さんへ
そういうあなたも暇だね。
視聴率もどんどん上がってきているのも納得の面白いと評判の朝ドラですね。
面白いとか楽しい作品はこれまでも色々ありましたが、こんなにいろんな魅力がいっぱい詰まった朝ドラはエールだけかなと私は思います。
020-05-19 14:25:46 さんへ
ここに集まる方はみんな暇でしょ、お互い様です。
それにヤ〇ーと掛け持ちをしている熱心な方もおられて感心します。
少女漫画チックなコメディーと言うのが斬新。
中断後はあまちゃん放送して。
なんなら明日からでもいいよ。どうせ中途半端に中断するなら。
もっと面白い少女漫画チックなコメディーいっぱいあるよ。
顧客の注文に合わせた制作をするグラフィック・デザイナーから自分の絵を描く画家になった横尾忠則氏とは、逆のパターンというか。
主人公の意識が逆というストーリー運びなのかな。
これだけ曲ができなくて悩んでるのに、仕事も依頼もほったらかして渾身の交響曲書き上げるって、どんだけ天才なの裕一 笑
こんな主人公、朝ドラ初でしょ。すごすぎ。
>はっきり言えることは、「あまちゃん」以降、東京制作は、もう駄作ばかりです。
で、大阪制作はっずっと傑作ばかりなのか。「あまちゃん」を「ゲゲゲの女房」」に置き換えると万吉。
大阪局に脚本を持って行ってお世辞で褒められたのが嬉しかったって他サイトの「ごちそうさん」で書いてたもんな。
>中断後はあまちゃん放送して。
のんとピエールがいるから「いだてん」で許せよ。クドカンだから。
上で書いた横尾忠則氏(いだてんの “三脚巴” をデザイン)は、50代の夫婦の養子になってたのね。弟はそのまま。
『エール』の下敷きなのかは不明。安藤忠雄氏も養子になってたな。弟とは姓が違う。
次作の朝ドラ開始を遅らせエールを最後まで放送することが決まりまずは一安心です。安全に万全の注意を払い撮影に臨んでほしいと思います。これから早稲田大学野球部応援歌誕生の逸話と裕一の成功の足掛けと苦難を乗り越えていく夫婦の愛と絆の物語に期待が膨らんで来ました。
捉え方も人によって違いますね。私は大阪制作の方がよほど駄作ばかりだと思います。
エールは見所ばかりで本当に毎朝楽しみ。
それにしても三浦貴大さんが応援団長とかピッタリ。応援歌にかける思いも裕一にかける思いも凄い。今週も飛びきり楽しい週になりそう。
東京大阪の話しはお茶の間でお願いします。
駄作なんて何を基準として言うのかもわからない。
裕一がどんな作曲家で、今何に悩んでいるかも何も知らずに、学校に無断で、作曲を依頼しちゃういい加減な応援団長。
>はっきり言えることは、「あまちゃん」以降、東京制作は、もう駄作ばかりです
それなら、最初にこれを書いた方に言って下さいね。
裕一の納豆攻撃に爆笑ww
胃が痛くなるような状況なのにこんなことしちゃうから楽しめるし、天才裕一もかわいく見えちゃうんだな。
それにしても音はえらい。よくこらえてるね。
結婚して先に大人になったのは音の方なのかな。
人妻ですからw
べっぴん、わろ、まんぷく、スカと大阪は迷走の世界に踏み入ってしまった状態!
多分現場と言うより、上層部に大きな問題が有ると思うけど、もしかしたら吉本との関係ではなかろうか?
吉本色が濃くなって以降、どんどん訳の分からない世界観になってしまったからね。
プライドを捨てエールを良い参考として、迷作から名作へと立ち直って貰いたいのが朝ドラファンとしての本音。
今の裕一をシャキッとさせる方法として、弟の浩二が上京して現在の実家の状況を丁寧に説明する。
「兄ちゃん、おれ少しも怒ってないよ。ただ兄ちゃん古山家の長男だからうちが今どうなってるか知る権利があると思ってさ。兄ちゃん、信じてくれ。おれ本当に少しも怒ってないから。東京で活躍している大作曲家の兄ちゃんに、おれみたいな田舎者が怒る権利なんかないもの。ね、そうだよね、兄ちゃん」
駄作論争は不毛です。お茶の間でやってください。
エールは古き良き時代の大阪朝ドラの匂いもして、とても心地良い朝ドラですよね。
是非、大阪局も笑いとテンポの良さが有り心に染みて来るような朝ドラを復活させてくれたらと思います。
エールを基準に、朝ドラのレベルアップが行われれば観る側も満足出来ます。
あまちゃんみたいな笑いをいれようとしてるのかもしてないが、笑えない。わざとらしく寒いコントはもういい。
朝ドラ「エール」が名作になる予感 業界通が解説する“これだけの根拠”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200519-00628920-shincho-ent
窪田さん、二階堂さんの夫婦の魅力だけではなく、エールには楽しめる要素が満載ですね。
ドラマが始まるまでは想像も付かなかった幸せな朝の時間に感謝です。
バンブーでのマスターと主人公のやり取りは、若手営業マンに指南してるみたい。サラリーマン作曲家の宿命か(笑)。
クラシックで賞を取ったといっても、畑違いのジャンル。針のムシロだろうな。
四面楚歌か。いや、四面応援歌だ。もうチョイ!!! 奮えー!!!
私はたいていの朝ドラ好きだけど、今作があまちゃんっぽいとは思わないな。似てるというならあさが来ただと思う。川俣銀行とかバンブーの夫婦とかはあさが来たのノリに近い。大阪とか東京とか関係ないよね。
四面応援歌、うまい!
視聴者も応援してるぞ!
裕一も音もがんばれ~
ベタな朝ドラパターン。
目新しさがない。
あまちゃんとはまた別の良さがあるエール。
私はどちらかと言うと、こちらの方が好き。
のんちゃんは大好き。
育三郎さんの歌声がもっと聴きたい。
東京編になってからどんどん面白くなってきた
こんなに待ち遠しくなる朝ドラは久しぶり
実話の成功話のつまみ食い。
私には最高の朝ドラ。
スポンサーリンク