




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1428件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
124件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
111件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
931件 |
合計 | 2656件 |
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
田舎の例えで埼玉が出たので。
埼玉の県庁所在地、浦和が市制施行したのは昭和9年で、この時点ではまだ「北足立郡浦和町」。全国の県庁所在地の中で市制が一番遅かった。県内でも川越、熊谷、川口に次いで4番目で、昔から影の薄い県庁所在地だったのは否めない。その後大宮、与野と合併して政令指定都市になったが、大宮が市制を施行したのはさらに後で昭和15年。
カセットテープとかCDとかMDとかも投げてみましたが、やはり祖父のくれた78?回転レコードが最高に飛びました。
オリンピック種目にしてほしい。
“どもり” のこと書いたの、あの一味じゃないよ。失礼な。
いい加減にしろ
音を投げるな!
古関裕而氏は福島在住の頃から山田先生と手紙のやり取りをしていたわけで、コロンビアに入った時点で、その才能は周知の事実でした。
窪田正孝君が演じる様なネガティブなポンコツ作曲家ではなかったのですよ。
そもそも生家の呉服屋も福島在住の時に倒産していたわけだし。
古関氏に起きた事項をいじるから、おかしなストーリーになるんですよ。
古関氏に尊敬の念があるなら、事実に沿ったストーリー、演出にして欲しかった。
窪田君は、この役に合わない。
モデルがいて、その人の史実に基づきながら描いている朝ドラだというのに、まったくリアリティーがないです。それどころか、嘘っぽさが滲み出ています。ですから、ほとんど引き込まれないのだと思います。このような幼稚な朝ドラは、ちょっと勘弁して欲しいです。
ここの朝ドラの感想コメントまた凄く荒れてるけどなんで毎回ここはいつも同じパターンの繰り返しが続くの?
もうここのドラマちゃんねるレビューサイトの口コミははっきり全然信憑性ないよなここは
もう賛否両論になってない信憑性ないサイトは一刻に早く閉鎖すればいい
今日も音さんはかわいいですね。笑
甲斐甲斐しく裕一の世話をする音さん、古山音と自己紹介して思わずフフフ。初々しいですね。
そんな音さんも八丁味噌が独特な味だとはわからないのか?今日は木枯さんが微妙な顔をしてましたね。
木枯さんも故郷の福岡を飛び出してきたとのこと。そういう方多いんでしょうね。
音さんのライバル?は高嶺の花です。音さんがんばりましょう。明日も楽しみです。
視聴率が早々に良くなってよかったです。
毎朝楽しく見ています。
早く裕一とプリンスこと妖精さんが再会するといいな。
脱落しようかまよってます
実家や養子先の家族、呉服屋や銀行の従業員を悲しませてるのに
音さんのお姉さんに向けた、幸せ!
のあの顔がムカツイて仕方ないです
私は、息子2人で自営のなので
きっと菊池桃子さんの立場で
物語を見ているからだと思いますが
せめて、皆んなを納得させてから
東京編に移らないと、息子を奪った
気の強い女にしか私はみえません!
あー今日の分の録画どうしようかなぁ
イライラしてみるよりは
いっそ脱落だよねー
エールとは本来「応援する」と言うより「声を張り上げる」という意味があるそうです。だから音ちゃんは裕一君に対し強い言葉で励まし、しっかりとした口調で叱ってください。そして自分自身も大きな声で歌ってください。
イライラするなら見ない方が良いと思います。
コロナの敵は免疫力の低下、ストレスがいけません
とりあえず録画しておいて、見られそうなら見る。
見たくなかったらやめる にしたらどうでしょう?
喫茶バンブーの奥さんが、ライバル語りをしながら
しれっと前の旦那の時はと衝撃発言をしたけど
なんやかんやスルーされたのは何故かと思う笑
古関さんの実際のストーリーを補足してくださる方、ありがとうございます。
事実を知ってドラマを観れば、いくらか安心できるような気がします。
番宣を見た限りではいずれ福島の実家も出てくるようですが、今週は裕一の作曲家・音の音楽学校・裕一音の夫婦生活それぞれのスタートが描かれると思われるので、福島はしばらく出ないかもしれません。音からすれば福島の実家は裕一の才能を見殺しにしようとした人達なので、そこまで謝る気もないのかもしれません(将来はわかりません、音が母になったら変わるかもしれません)。裕一の母・まさの立場で見れば音は息子を連れ去った女でしょうが、菊池桃子さんはインタビューに「(裕一に対して)心のどこかで行きなさいと思っているまさを感じていた」とおっしゃっています。息子の幸せを願う母ですから、裕一と音の幸せは嬉しいのではないでしょうか。
音は主人公を誘拐したわけじゃないからなぁ(^_^;)。「アーレー」とも言ってないし(笑)。
バイト先の社長の親戚の男を紹介されて結婚して「押し切られた」って愚痴ってた女いたけど、誘拐・拉致・監禁されたわけじゃないんだよ……。
ネガキャンやってる奴はさっさと脱落すりゃいい
そりゃ 感想じゃなくて ただの嫌がらせってやつだわ 笑笑
色々な見方はあると思います。実際、視聴者の中には浩二に共感する人も多かったでしょう。視聴者のほとんどが凡人=浩二ですから。私も凡人なので浩二の気持ちも、母まさの気持ちもよくわかります。でも私は裕一の葛藤もそれを知っての音の行動もいいなと思いました。だから笑って見ていられます。どうしてもまさや浩二寄りで見てしまう方は、上の方が書かれているように録画しておいて見る見ないを選択されるといいと思います。今は「はね駒」も「ひよっこ」もあっていますし、色々なタイプの朝ドラが見られます。
楽しく見ています^^
他人が各パーツをどうとらえようと けなそうと
まったくどうでも構いません。
全然知らない人ですから。
この先もこれは楽しみです。
いつものように判で押したように史実とは違うと書かれても、朝ドラで取りあげる史実の人物のドラマはどれもモチーフにしてフィクションを取り入れて作られています。史実に沿った描き方をしていないのは本作に限ったことではないです。前作だって史実のモデルの人物は女中の仕事をしていなかったのにドラマでは飲んだくれの父親のせいで家を出され女中の仕事をしていたなどかなり史実をいじっていました。
今の裕一はプロの厳しさを知りスランプ状態になり産みの苦しみの最中でポンコツ作曲家に見えますが、これから苦難を乗り越えてやがて名曲を次々と生み出しモデルの古関裕而さんのように輝かしい大作曲家になるでしょう。ドラマを最後まで見てほしい。国際音楽祭で入賞した新聞記事を読み裕一に興味を示した重鎮の小山田耕三との出会いで裕一の音楽の道が開けていく展開になりそうなので楽しみです。素朴で純粋で誠実なモデルの古関裕而さんを彷彿させる裕一の役を演じている窪田正孝さんのはまり役だと思います。
「まんぷく」でモデルの人の国籍変えて視聴率的には成功してるから、史実と違うはもう批判としては使えないかも。「エール」はそこまで逸脱してない。
『カーネーション』や『花子とアン』くらいから
単なる モデルとしての存在であり、本人とは一致しない
このドラマは、フィクションであると言われてる。
歴史秘話ヒストリアじゃないからw
ここまで見てきて、窪田さんの素晴らしさを知ってしまったので、もう他の誰かが演じたらなんて想像も付きません。窪田さんは裕一そのもの。二階堂さんも然り。
見れば見るほど、この二人が好きになっていく感じです。
妖精さんも育三郎さんでピッタリ。
それにしても素晴らしい歌声で朝から至福のひと時を過ごさせて頂きました。
これって本当に朝ドラですか? レベル高過ぎです。
ドラマでの主人公のあり方に違和感を覚える視聴者が、モデルの方の実際の様子をここに書くことはいいんじゃないの?
史実の人物と史実の物語をモチーフにして上手く脚色して面白いです。細部のセットも時代背景もリアリティーがあり引き込まれます。笑いと涙を融合させながら人間の奥深い人間愛を描いた大人のドラマだと思います。こんな秀作を中断するなんて勘弁してほしいです。
>裕一の吃音はモデルの方が幼少期にそうだったからでしょう。大人になってどこまで残っていたかは存じません。
欽ちゃん司会の「オールスター家族対抗歌合戦」で審査員をしていた古関裕而さんは普通に喋っていたような記憶があるけどね。
>シングル盤は、おおむねコインより大きい穴がありました。
レコードをプレーヤーでかける際に、その穴にはめ込んでシングル盤を固定させる物があったね。
それをはめないでレコードを回転させるとグラグラ動いて変な音程になっちゃって(それはそれで面白いのだが)
たしか丸っこいのと、三菱やベンツのマークに似たような形の物があったと思ったけど、物の名前を知らないんだよね。
何て言うんだろう?アレ。
裕一だっていつも吃音じゃないので、私は気になりません。気が弱いから慌てたりして、あんな口調になってしまうのかなって感じ。
お陰で音楽と関わっている時は堂々としている裕一が、よけいに魅力的に見えてしまい、主人公キャラとして新鮮さも感じています。
明日も楽しみ!
プレーヤーのアレ、ありました! 確か左側の上の方に置き場があって
レゴで遊ぶ時に使ってそのままにしていたら、父親に叱られたな。
小さい物だけど大きな仕事をする子でした アレは。
それで名称は何でしょう?
裕一の家は、ゴージャスな応接間があるんですね。
浩二が見たら一悶着ありそうなお家だ(笑)
子どもの頃に同級生の中で、吃音の男の子がいました。
先生から「ゆっくり焦らないで、話しなさい」と言われて
発表の時は、皆で見守ってたのを覚えている。
影でからかったりしたやんちゃもいただろう。
優等生だったので先生に良く褒められて、吃音も改善され
中学卒業くらいには、殆ど目立たなくなってた。
ギターが上手い子で、同級生に教えるまでになり
自信がついたからかも知れない、大人しくて優しいからモテてました。
裕一を見ていたら思い出した、懐かしい。
音楽は自分を表現する手段として、言葉が要らない。
万国共通であり、音に乗せて雄弁に語れる。
裕一に音楽の道を示した三郎は、やはり良い父親だと思う。
喫茶バンブーのカップが竹っぽくてかわいい。仲さん熱演。
☆1も☆5も同じぐらい出てるはずなのに何で評価の採点がこんなにも下がるのか意味が分かりません。
ドラマの感想よりも採点方式のやり方について感想を述べたい気持ちです。
>レコードをプレーヤーでかける際に、その穴にはめ込んでシングル盤を固定させる物
調べたら、その部品の名称は【EPアダプター】でした。
上京してから何やら雲行きがあやしくなってきた裕一の仕事ぶり。でも新婚の二人は本当に微笑ましいし、何より毎朝見ていて楽しいです。
安心して見ていられるのは裕一が将来大成功するのがわかっているせいもあるが・・・何より窪田さんはじめ出てくる役者さん達全員の安定感というかとにかくみんなイキイキしていること。
裕一にも音ちゃんにもライバルらしき人が出てきて盛り上がりそうだ。裕一と妖精君の再会もあとちょっと。
悪いことをしていたやつを「やんちゃ」と呼ぶことに違和感を感じる。私だけなのかもしれないが、やったことを軽く考えているようで迷惑を受けた人のことをどう思っているのだろうかと思えるからである。若い頃のことでも悪いことは悪いことなのであって、決して許されることではない。
古関裕而を「モデル」にした話だとは思っていない。「モチーフ」に使ったにすぎないのであって、その意味では「なつぞら」と同じような物だと考えればいい。中には同じ部分もあるかもしれないけど、ほぼ創作だと考えれば「実際には違う」などという考えは出て来ないはずだ。
2020-05-12 23:56:44です。
03:59:33さん、お調べいただきありがとうございます。
なるほど、EPアダプターって言うんですね。
何十年生きていても、新たな知識を得られるのは幸せな事です。
個人的に「レコード大賞」という番組と名称は残してほしいですね。
「レコード」という言葉自体が死語になってしまうのは寂しいので。
>三菱やベンツのマークに似たような形
三ツ矢サイダーもね。
一番上の番組データの所に “古関裕而と古関金子をモデルに” ってなってるんだけど……ちゃんねるレビューは嘘をついているのだろうか?(笑)
いろんな経験してきてる人たちが、いろんなレビュー書いていいでしょ。スタッフ目線にならないように、フラットに観ていく私。
萎エールなんてまだいいよ、感想だから。主人公も萎えてたし。言葉遊びなんて大河ドラマ『麒麟がくる』でさえ軽やかにやってる。
馬具職人がPエールだったとしたら……あまファミリーだったし、歌手だったから有り得た(-_-;)。もし『エール』が4年前だったら再放送されない。
ていうか、オリンピックありきのドラマだが……来年…?
朝ドラとモデルの関係でいうと、前作「スカーレット」はモデルの方が死力を尽くした骨髄バンク設立話は皆無だったし、「なつぞら」は孤児になってたし、「まんぷく」は安藤百福氏は台湾人なのに萬平さんは日本人になってるし。
大河と違って朝ドラは『連続テレビ小説』。モデルの方をリスペクトしつつフィクションを作りあげている。今作も同じだと思います。
モデルと言えば、ご存命の神山さんの人生人柄をあんなに酷くドラマ化した朝ドラは流石に酷かった。
エールは主人公夫婦がとても魅力的で、視聴者に好感されていて安心出来ますね。
番宣によると
[実在の人物をモデルとしますが、音楽で人々を励まし、心を照らした夫婦の波乱万丈の物語として大胆に再構成し、登場人物名や団体名などは一部改称して、フィクションとして描きます。] となっています。
なのでフィクションとして楽しんでいます。
どの朝ドラでも史実とは違うところがありますが、フィクションとしてのドラマを楽しめるかどうか。
中には??な朝ドラもありましたが、私はエールは十分楽しめているので満足です。今のところ、私が見て来た朝ドラの中でも上位です。
このまま楽しませて貰えたら嬉しいです。
たしかにスカーレットはモデルとか言われて、そりゃ酷いわって思い
とても信じられないほど、失礼な朝ドラでした。
エールのモデルさんへの愛情もリスペクトも感じられて素晴らしいでよ思えるもの。
朝ドラはこうじゃなくちゃ、実在した方々に失礼で扱っては駄目ですよね。
>まるで軍国化・挙国一致の再現…同じニオイ……もうすぐナチス政権になるな
揶揄、煽りだけの投稿はおやめ下さい。
歴代の朝ドラの伝統をぶっ壊したかったのでしょう。初回の冒頭で、およそ多くの視聴者がついていけない、独りよがりな語り口で勝負した制作チームの皆さんです。その想いがあり過ぎたのでしょうか。昭和の名作曲家と謳われる故・古関裕而夫妻の足跡にはおかまいなしに、辻褄の合わない展開とオーバーアクションのドラマを紡いできました。
そして脚本家が3人目に代わっても、今のところオママゴトのような新婚生活や駆け出しの脚本家人生などで、「笑い」を取るのが狙いのようです。相変わらず、当初の偉そうな「闘争宣言」にはおかまいなしですね。音楽への情熱、それを結実させたであろう、ひたむきな努力の日々などは一向に描かれません。
こうした路線では、今回の企画は実在した人物の人生を貶めるだけのドラマで終わってしまうのではないでしょうか。
「モデル」と「モチーフ」は違うので混同しないよう注意しないと。
うすら寒い朝ドラから、ハイレベル・ハイテンションで毎回盛り上がりを作っているドラマチック朝ドラになって
朝の楽しみが戻って、この時期どれほど救われた事か。
裕一と音の二人の人生、朝ドラ二本分の贅沢なドラマになっていて見所も倍で毎朝最高に楽しめますね。
レコードを置き換えるのが厄介だったので、重ねて聴いていた時があります。シングル盤3枚まで重ねられますが、4枚で針飛びがひどくなります。レコードそのものにも傷がつきやすくなるのであまり薦められません。
もうすぐ放送中止か
ここはまともじゃないから閉鎖にまでなるんだよ
浮気現場からの明日が楽しみや。
スポンサーリンク