




![]() |
5 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
95件 |
合計 | 394件 |
原作とは変わったようですが、結局桑原くんは命の危機に迫られるのね
たぶん死なないでしょうが・・・
死なないで欲しい
でも、誰か亡くなるのでしょうか?手だけ見えたのは少なくとも助からないですよね。。最終回にそれは、、勘弁して下さい。
原作知らないけど原作で死ぬならきっと死ぬんでしょうね
雰囲気がいいだけに
もう少しストーリー構成が上手ければすごく面白くなったはずなのに、、
いろいろ惜しいドラマ。
朝顔先生が、講義をする場面に引き込まれました。学生達が徐々に真剣な顔つきになっていくように、つい、正座して見入ってしまいました。そのままごく普通の日常に戻る演出はとても良かったです。
亡くなった方への思いやりも、生きてる人への思いやりも、同じくらい大切にしないといけないと考えさせられました。
東日本大震災で母親を亡くした主人公はモデルがいるのだろうか? いないのなら、大震災がネタにされてるようで、まだ被災地では記憶が生々しいので、ドラマが表面的な気がする。
つぐみちゃんはパパが亡くなった事をちゃんと理解できるかな。
講義の内容は 法医学の小説やドラマでよく使われる
最後の声を聴く話で 新鮮さはなかったけど
学生たちの変化がよかったですね
ゼロ係の文平ちゃんが勉強してた(笑)
時任じーじと茶子先生の存在が大きいです
せっかく慣れてきた桑原君、このまま死なせないで欲しいと
私も思ってます。
つぐみちゃん、ホント可愛い(*'▽'*)
セリフも上手!
せっかく、ホッコリした家庭を見続けてきて最後に最悪の展開は勘弁して欲しい…
最近も千葉の災害
どうかドラマでは生き埋めとか
見たくない 助かれパパ
主人公の母親と夫が災害で亡くなる、なんてあり得ない。
前回も身近な人が亡くなったのに。
確率的にも絶対じゃ無いけどそうそう回りの人が病死以外で亡くなる事無いんじゃ!?
せっかく半分はホッコリした内容だったのになんか気分悪く最終回迎えてしまいそう、ガッカリ。
せめて生き埋めから命だけは助かったけどリハビリが必要!程度に抑えて欲しいです。
生死に関して「宗教」を度外視して制作しているから
内容がとにかく狭苦しく限界値に留まっているだけのドラマ。
予告見る限り死んでないと思うけどなぁ。
友達とか旦那とか身近な人が巻き込まれすぎ。
安直なんだよ。
でも原作だと桑原が死ぬだけじゃなく
さらにお父さんも脳梗塞で倒れるからな。
結局お父さんは助かるんだけどね。
原作はかなりハードな内容なのに
ドラマはほのぼの感のあるファミリードラマ要素を入れるから
合わせようとすると無理が出る。
つぐみちゃんが出てくる場面では、つぐみちゃんにしか目がいかない。はしゃいでいるのが自然すぎる。メイキング映像を見たい。
星は講義までの評価。
原作読んだのはかなり前で多少記憶違いもあるかもだけど…原作の桑原は物凄い顔で「あいつは殺人鬼だ!俺は刑事として野放しにしておくことはできないんだ!」みたいなこと言ってて事前に死亡フラグたってたと思った。(桑原が愛妻家なのは原作もドラマも共通だけど、それ以外は半分別人格)
このドラマはそんな要素皆無だったじゃん!!
やめてえええええ桑原死なないでえええええ!!
風間くんは 記憶捜査と朝顔の出演で
株をあげました(わたしの中で)
二枚目でも三枚目でもなく
庶民的で好感のもてる感じがいいです
もっともっと役者として巧くなる気が
原作は知らないけど これ以上悲しい結末はつらいね
レギュラーキャストに悪人が一人もいないんだよね、このドラマ。
それもあってか全体的にファンタジー感が漂っている
ドラマきらきらひかるで阪神大震災関連の事件が有ったけど
重くて悲しく描かれたドラマでしたが、反面震災に遭われた方々の事を切なく思う大事なドラマでした。
他人に無関心な人が多いからこそ震災を描くのは
大事ではないか?と思いますけど、
11話あるんだね( *¯ㅿ¯*)ヘェ↝
ホームドラマの要素入れなければ10話で終わったのに。
あの埋まっていた手に星マークが描かれているのでは・・・?
他愛もない日常が死で終わりを告げる。
準備もなく日常が崩れるのを、遺族はただ受け入れるしかない。
その死に意味をもたせたいという気持ちはとてもよくわかる。
災害国日本で、亡くなられた方の死因から身を守る対策を立てることで、亡くなられた方の死を無駄にしない。
朝顔の話は胸に響いた。
他愛もない日常を丁寧に丁寧に見せる。
その愛しい日々が、桑原の死で崩れるのか。
個人的に、桑原の死を原作と変えてでも桑原には生きていてほしい。このスタッフはそれでもうまく話をまとめきれる力があると思う。
でも、原作通りになったとしても、それは粛々と受け止めたい。
「尊厳」という言葉を扱うにふさわしいドラマ。
山口智子さん、とんでもなく若々しい。
時間が止まってるんじゃないかと思えるほど。
視聴率いいのに今いちコメント数も延びないのは視聴熱が低いからだろうね。ジャニだから生きてるっしょ。
前半と後半で雰囲気が変わってしまいましたね。
後半は申し訳ないけれど、退屈です。
私はいわゆる「日常系」と呼ばれる作品は好きです。
ドラマでも、アニメでも、小説でも。
ただ本作は前半が好きだった分、急にホームドラマになってしまったことが受け入れられません。
求めているのはそれじゃない・・という気持ちです。
前半でも主人公の日常は描かれていましたが、お仕事パートとのバランスが良かった。
彼女の過去や辛い思いが現在の心情にどう影響を与えているか理解出来ました。
そして法医学者として、優しく謙虚な気持ちでご遺体に向き合い、事件の解決に一役を担う。
良い流れだと思って見ていたのですが。
後半のほっこりするシーンも悪くはありませんが、1時間が長く感じられるようになってしまいました。
ストーリーのベースが2つあるから...
二兎追うものは一兎も得ず だよ。
え、これが月9が始めの印象。
ハラハラドキドキもしない、ワハハハハハと笑う場面もないが、朝顔さんの名前が私に元気と勇気を与えてくれます。ほんわか、はんなり、優しいドラマがあると自分も安らげます。こういう日常を積み重ねながら、人は想い出を積み上げていくと感じるようになりました。
↑ 上を投稿した者です。書き忘れました。すみません。
風間さんは今後楽しみなジャニーズさんになりました。時任さんといい雰囲気を出して、ドラマ全体を包んでいます。
面白く観ていたはずが、だんだんと観たいのはこれじゃない って感じになってしまいました。正直、今は つまらないです。ここまで観ちゃったから最後まで観るけど って感じ。
初めと最後では、内容が変わった?
桑原君が死ぬよりもつぐみが亡くなる方が衝撃的な最終回だと思う。
初回の「風呂場を掃除した覚えがないのにキレイになっている」のエピソードは回収されていますか? 見た覚えがなくて。
細かい事ですが気になっています。
本当につまらない
まだ終わらないのかな
上野樹里の母親役は体温感じない
監察医だからなの?
このドラマの感想を書きたい人
どちらかと言うと擁護派の人
多分ルパンみたいに書き煩いんだと思う。
ちゃんとしたドラマだし、言う事無いからね。
人気が有るとか無いとかじゃないよ。
震災のストーリーも有ったりするし、下手なコメントが
出来ないからと思いますよ。
視聴率も取れてるから安心感もあるし、
視聴率がドラマの出来、不出来の判断には全く関与していない事を誰だってわかってる。
ながら見でちょうどよかったドラマなんだよ。これ
録画して、何度も繰り返し見たいシーンは1つもない。
週始めに御遺体、御遺体と気の滅入るドラマただった。
月9に望むのは
勢いよくて、キャピとキュン。
ちょっと切なくなったりするストーリー。
風間俊介がもっと存在感のあるちゃんとした役者さんだったら、最終回前に盛り上がったでしょうね。
自分にあわないドラマを無理して見る必要ないと思いますよ
2019-09-22 00:48:58の方
だから、何が言いたいのだろう
震災関係のドラマだから、思ったことコメントできないとか?
そんなことはないと思いますが・・・
感動させたいんだろうが身近な人間を不幸にするストーリーは安っぽいよ、もっと捻りが欲しい。
つぐみちゃんは大恋愛の圭くんに近い可愛さを感じるわ〜。
旦那が死にそうだったと半泣きしてるのに
その話を完全に無視して母親の話⁉️
全く夫婦の愛情を感じない。
朝顔が薄情過ぎて共感出来ない。
全てが台無し‼️
生きててる設定だといいですねぇ。
さて第1話で震災がらみの話と知り、私ももやっとしました。
上野樹里さん、うまい役者さん扱いですが、出演作をほとんど見ていないし、ドラマ上の彼女のファッションが好きではないので見なくなりました。
柄本明反則だよ…好きです
ずっと暗い表情の朝顔さんでしたが
今思えば、樹里さんにピッタリでした
桑原くんが死ななくてよかった・・
ここは原作と変えてくれて よかったと思います
難しいテーマを 周囲に気遣いながら
細かい描写にもきっと悩みながら 映像化されたこともよかった
産廃業者の逮捕劇が簡単だったことなんてかまわんのです
最後の灯篭シーンのために。
それまでじっと見てたのに・・
大じいじの「どうしてさとこがいないんだ」でついに決壊しちゃいました。たまらんです。ほかのどの場面よりも、名演でした。
柄本さん時任さんのおかげで感動しました。みなさんありがとう
huluみたいな有料じゃなければ文句出ないと思いましたか?
あな〇の番です の真似じゃないんだから。
いらないでしょ。
フジテレビいよいよダメだ。
あな番みたいな
未回収の謎や犯罪者の生い立ちではなく
夫婦の出会い 「第0話」だから違和感ありませんが・・
個人の感想ですあしからず
上野樹里は演技はまだまだ
でもいいキャストやスタッフに恵まれるので
もう少し頑張って欲しい!!!
確かに夫婦愛は全編とおして あまり感じなかったね。
大じぃじ、じぃじ、朝顔…大切な人の死を受け入れられた、ということなのかな。
大じぃじの号泣は、数年分の涙ですね。切なかった。
あとは、重い話という印象しかない。
今夏のドラマは、なんでどの局も人の死を扱うものばかりだったのだろう?夏なのに…気分重くなりました。
スポンサーリンク