




![]() |
5 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
95件 |
合計 | 394件 |
いまひとつ惹き込まれないんだよなー
いろいろ弱いんだよなー
無難ではあるけど、ドラマとしては面白みに欠ける
作品の内容の具体的言及なしで一つ星つけてるのなんて山ほどあるじゃん。まあ、どのドラマのスレも同じだけどさ。どこ見てんの?
あ、そのことを指摘したの、私じゃないからね。通りすがりの者なんで巻き込まないで。ここの人、怖そうだから。
つーか、ドラマ序盤ならともかく、もう5回放送してるわけでしょ。本当にこのドラマが一つ星レベルだと思うなら、とっくに視聴やめてるよね。
「このドラマは一つ星レベルだが、訳あって私は視聴を続ける。そしてこのサイトで毎週一つ星をつけてやるのだ」なんて人いないでしょ。
つまり、他作品のスレでも同じ事が言えるけど、
中盤になっても、具体的内容には触れずに「つまらない」「退屈だ」、「好きじゃない」などの実質無意味な感想だけで(つまり、見ないでも書けるコメで)、一つ星つけてるのは、実際には見てない人の嫌がらせがほとんどでしょうね。
なんでそんなことをするのか、理由は知らないけど。
人間不信になりそうなドラマも多い中で、近年では珍しいくらいに人の温かさを思い出させてくれるドラマ。
確かに、人を見る眼差しが優しい。ほっこりできる場面もあって、好き。
どうしてもジャニタレ入れなきゃだめなら風間君ではないなぁ~
この人が代わるだけで違うのに
昔のホームドラマの良さを持ちつつ、内容にも変化があり安心して観ていられる。
毎週楽しみです。上野樹里の演技も好きだなー。もちろん、時任三郎さんもね。
永いあいだ御世話になりました。
って、ドラマの見せ所、うるっとするシーン。
ここの上野樹里がひどかった。
上っ面のセリフでは心に刺さらない。
花嫁定番の場面で涙がこぼれなかったのは初めて。
長い休み
ハードディスク整理に各局7月期ドラマを一気見したけど
これは後半予約削除したわ。
視聴率はあてにならないよ。
先ず死体ありき→解剖→死因究明、身元調査
そのストーリー運びがぬるぬるしていて眠たくなる。
サイドストーリーのお茶の間もつまらない。
孫も大きくなり、今や幼稚園児。可愛い盛り。頑なに同居を拒んだあの父も、孫のつぐみにはメロメロじゃないか。今や定番となった呼び方、じいじになってる。娘、娘婿(マスオさん)、父の3人で、協力しあいながら、忙しくも、和やかな朝ご飯。孫は鎹だねぇ。
事件パートがつまらないのがしんどい。
もうホームドラマメインにしてくれんかな。
来週はちょっと期待できそう。
今日の事件パートは今までに比べると展開にメリハリがあって良かったと思う。
ただお母さんは死んでいるのに、
そこまで必死に自分が罪を被ろうとする動機はちょっと理解しにくいかな。
先週までよりは、全体に少しメリハリが出てました。
でも、監察医のこと、警察のこと、家庭のことを描くので、どうしても事件が身内のトラブルとか小さい範囲で終わってしまう気が。
タイトルの監察医が、朝顔より小さいのも、朝顔の日常を大事にしたいからなのかな?
ところで、お母さん役の女優さん。
先日も他局で、惨殺体の役を ……
綺麗な人で、好きなんだけどなー。
肋骨が心臓マッサージで折れたって
出てきた瞬間にわかったわ。
監察医なら瞬時にわかるはずでは?
わかるまで時間かかるなんて無能。。。
時任さんが明るい表情になり安心した回でした。
お孫さんの存在はやはり大きいね。
手間暇掛かるけど、生きていて良かったですね。
家族が増える事って笑顔が増えるんだ。
杉本さんに交代で、ドラマもちょっと締まったような印象がします。
異動、遺骨と物語のふり幅も大きくなりそうですね。
私演じてます、みたいな石原さとみさんも大好きなんだけど、
押しつけがましくなく、ナチュラルに表情を作る上野さんを見てると、
何だかホッとして、いつも癒されています。
お母さん、きれいにしてあげたい。
毎日、お化粧もしないで私達のために一生懸命働いてたから…
女心だよね…泣ける…
家事育児を家族全員で協力っていいなぁ。
小林星蘭ちゃんの名前あったけど
小林星蘭さん、妹の方をやられてました。
孫にメロメロな時任じいちゃん
一気に親近感
ちょこっとだけ、原作の流れを聞いてしまい
ドラマは違う作りになりますようにと願う
主人公がいかに有能な人間であるかを知らしめるために
まわりの登場人物を劣化気味に描く技法は飽きてきたよ。
そういうスタイルのドラマであってもキャストに好みの
タレントがいれば何とか楽しめそうだけれど、最近は
自分にとってはハズレ馬券を買わされるような
気分になるドラマが多くてなぁ。仕方ないけどね。
朝顔先生の『教えてくださいお願いします』みたいなセリフやめて欲しい。
それだけで安っぽくなってしまう。
>まわりの登場人物を劣化「気味」に描く
母親は殺されたわけではなかったし、現場がきちんと保存されてたからわかったわけだし、言うこともやってることも何も間違ってない。
仕事に真剣な分だけ厳しい言い方するのは当たり前。
現場保存がいい加減だったら確証がとれなかった。警察関係者全員がそれぞれしっかり仕事してた。だから事件解決につながった。ということですね。
義理の父と娘婿が同じ課で勤務って…
普通、結婚した時点で異動でしょ。
朝顔のプライベートの部分は好き。
仕事の部分は何かスッキリしないかな。
要はラジエーションハウスのコント抜きバージョンじゃないの?
みんな朝顔がひとりで解決するのを望んでいるみたいな。
この局も面白味が欠ける作品が多くなってきた。
つまり周りと視聴者とスポンサーの顔色をうかがうようになって
某局と同じつまらない安定感のあるドラマ作品ばかりになってきた。刑事ドラマと医療系ドラマの繰り替えし。
この局は八茶けた感じが面白かったがテレビ局もリストラが進み
経費も無い事から地味な抑え目な作品作りになってきた。
これも時代の流れかもしれないけど。
上野樹里さんは性格の歪みみたいのがもろに出て正直苦手な子が多いです。女の子の可愛らしさが無くて。
ドラマってこんなにつまらなかったと思えるくらいは無しに吸い込まれていかない。
前回の、遺骨を引き取らないと遺族が言って、朝顔が説得しようとしたあたりから、見逃してしまいました。
今週見たら、もう何年か経っていて、子供が3、4歳になっていたが、時任さんと若夫婦が同居してて、3人で家事育児を協力しあう様子がとても微笑ましかった。
朝顔の出産のシーンとか、風間君と朝顔があの家に住み続けることになった経緯とか、どんなだったか見た方、教えてもらえませんか?
あと、朝ドラのおでん屋の旅にでちゃった山口智子さんはあまり好きじゃなかったけど、このドラマの監察医の山口さんは尊敬できる。
朝顔さん、ってみんなが下の名前でよぶほど
フレンドリーさを感じないんだけど
陰気そうな朝顔さんと風間くんのファニーフェイスが
意外とお似合い夫婦に見えますね
じいじが初孫にメロメロ・・・・・^▽^
母親の遺骨 やっと成仏させてあげられると思うと
胸が熱くなります。まだ行方不明のかたをおもうと
妹役の子、この顔見覚えが…名前のなくした女神で木村佳乃の娘やってた子?と思ったらやっぱり小林星蘭ちゃんだった!びっくり。カツラかぶってたの?なんで頭ボサボサなんだ?メイクさんもう少し可愛くさてあげて下さい!そんなこんなで小林星蘭ちゃんが気になってストーリーが入って来なくて2回見てしまった。
監察医の朝顔を引き立てるためにストーリーが出来てることは分かってるけど、エアコンの温度設定で死亡時刻を偽装操作することはもはや常識なので、そこは駆け付けた警察がすぐに気がつくはず。丸屋さんが無能な男になってしまってた。というか現場にいた刑事、朝顔の父さんと戸次の責任?
正直事件パートは面白くない。朝顔の家庭パートの日常が楽しい。共働きの夫婦に同じく働くじいじが加わって、都会に住む理想の令和家族だわー。二世帯住宅にしないのもいいね。ということはやっぱり朝顔の旦那が素晴らしいマスオさんなのだな。
家庭を描きたいのか 事件を描きたいのか よくわからない。 家庭のほのぼの感を出したくて仕方がない感じで、BGMを駆使。 先週分視聴だけど、途中から どうせ同居になるんだろうなということが見え見えで、長々と 同居に向けてのよくあるパターンの出来レース的すったもんだを見せられ、うんざりしてしまった。
家族が多いと子育てしやすいから同居はいいなと
思ったね。
子どもに取ってもお母さん1人でてんやわんやで育てる
より本当にいい。
夫婦で協力って案外ケンカが絶えなくなり子どもには
余り良くないよ。
協力して家事分担って大事な場面でした。
子役の子が出てきて家族シーン見てたらこっちまで幸せになるわ。
好きです。このドラマ今回も良かったけど、前回の朝顔とお母さんが実家に出かける前、食べ物の賞味期限を書いてて、いつも通り顔も見ないままお父さんが行ってきますと出て行って、…それが今生の別れとも思わず、…この辺りからもう涙、涙、でした。 出演者皆さん、いいですが、時任さんは本当に素晴らしいですね。 こんなじわじわくるドラマ、他にないです。ずっと見ていたいです。
姉が何故そこまで真相を隠蔽しようとしたのか理解出来なくて、いつ説明があるのかなと思っていたらそのまま終わってしまいましたね。
苦労してきた母親が、死後とはいえマスゴミや世間に殺人犯呼ばわりされるのが嫌だったから?と推測は出来るけど、バレたら大きなリスクはあるわけで、そこまでするに至った理由と心情を是非とも本人に語ってもらわないと視聴者的に納得いかないと思うんですけどね。
事件以外のパートは結構好きなんで、事件パートもキチッとやってもらいたいなと。
母親を殺人者にしたくなかったからでしょう。
監察医の話と思って観るとダメだな。
解剖シーンも解剖での謎解きもいまいちパッとしない。
前回も久しぶりの小林星蘭ちゃんだ!!と嬉しくなったが大した台詞もなくメイクが下手なのか子役の頃の可愛らしさゼロ。
姉の隠蔽は勿論どういうシチュエーションで母親がうっかり父親を殺してしまったのかも描かれていない。
ちょっとはしょり過ぎでは!?と思う。
でも朝顔の生活と心の復興がメインのドラマと思えば少し納得いくかも。
何となくホッコリもするし。
風間君と時任さんの家事する男の人達の姿もまあ良いかな。
ほっこりするホームドラマの後にやるせない隠蔽の真相。
今までと真逆な展開でしたが面白かった。
2019-08-20 18:14:28
朝顔先生の『教えてくださいお願いします』みたいなセリフやめて欲しい。それだけで安っぽくなってしまう。
①ドラマ第2話「死体じゃなくてご遺体!」「何が違うんですか」違いについて直接答えるシーンはありません。
蚊に血を吸われていることに気がついたら叩いてつぶして捨てますね。これが死体。
ドラマ第6話で自殺した母親を「きれいにしてあげたい」。
蚊に対して同じことをしようとは思わない。蚊も母親も命がなくなった物体。なのに対応が異なる。それが死体とご遺体の違い。
②日本には昔、打ち首獄門という刑罰がありました。死んだ人の体をさらに傷つける。罪人だから。
日本の現在の死刑執行は絞首刑。死亡したら紐にぶら下がって揺れてるのを人が抱きついて「止める」そうです。なぜなら死んだ時点で「死刑」は終了している。「死体をさらに傷つける」行為は打ち首獄門のように、死刑以上の刑罰を与えることになるから。
③記憶が曖昧なのですが、相撲で勝負がついた後に、勝った横綱が負けた力士を突き飛ばすだか何かして横綱の品格を疑うみたいな話があって。
その後、何かのテレビ番組で、
「相撲というのは、命をかけてるからこそ勝負の鬼になる。だから命をかけた勝負に負ける=死んだということ。
負けた相手を突き飛ばす(だったと思う)=死んだ人を傷つけるのは罪人に対して行う行為。命をかけて正々堂々と戦い死んだ相手に敬意を表すことはあっても、辱めはうけさせない。その場の感情に流される=獣と同じ=自分を律しきれてない=品格がない」
というような主旨を誰かが言っていて。
確か横綱は外国出身。なぜ相撲をするのか?生活のため→食べるための狩猟と同じ→獣(肉食獣)も食べるため。だから負けた相手(草食獣)を「傷つける=食べる」。
観客が見たいのは捕食じゃない。目的が捕食なら金的目潰し何でもやりますよ。生き抜くために。観客は「そういう命がけ」を見たいわけじゃない。
「敬意を払った命がけ」純粋な技やカのぶつかりあいが見たいんだと思う。日本人基準の精神世界の美意識を根源としてるのだと思う。
親方や相撲協会の人が日本人の歴史や価値観を教えればいい。テレビ番組で言ってたことを横綱にテレビで言わせればいい。そうすれば今後はそういった行いはなくなると思う。なのに教えない。教えてないから横綱に「品格」がない。教えてない相撲協会側の責任だとわかってないで横綱に問題が~とか言ってる。こりゃだめだなと思った。
①死体ではなくご遺体。
②ご遺体を傷つけるのは相手に対する辱め。
③この考え方は刑罰だけではなくスポーツにも反映された「品格」の一部。
昆虫学者が研究のために
「虫」の死体を傷つける(解剖し体の仕組みを調べるのが目的)
「獣」の死体を傷つける(生きるために食べるのが目的)
「人」の死体を傷つける(辱めるのが目的)
「人」の死体を傷つける(ご遺体を解剖するのは死因を調べるのが目的。辱めではない)
命がなくなった物体を傷つけてる行為としてはどれも同じ。なのに日本人の精神世界を基準に区別している。
「教えてください。お願いします」の声は相手に届くのだろうか。それとも届くか届かないかは関係ない、生きている側の都合なのだろうか。そこはわからない。
ただそういった雑学を知ってると、解剖する前に黙祷、「教えてください。お願いします」の流れを安っぽいとは思わないです。
確かに、星蘭ちゃんの姿に違和感ありあり
くら~い中学生のような・・・
ただ、それが虐待を隠すためのボサボサ髪と考えれば納得はいくけどね~
ちょっともったいないかなとは思いました
あと、親子プラスじいじの日常シーン
あれは、ほのぼのともとれますが、出来すぎてて笑いしかでなかった
理想すぎですww
意外な展開もありますが、すごく人間味がある話が多く、感情移入できます。
面白いんですけど。
風間君が一番合ってないし。
確かに風間さんはあってないと思います。
事件だけがメインじゃないというのはわかるけど
それ以外も淡々と日常を描写しているだけだからね。
ドラマってやっぱりそれだけじゃダメなんだよ。
さすがに最後までこのままということはないだろうから
最終回近くの展開には少し期待してみる。
たしかに家でのほのぼの風景は、こんな感じなんじゃない、感が。ドラマだなぁって笑う。夢があっていいんじゃないかな。
監察医のほうの話はふつうかな。おもしろいけど、楽しみだから次回も見たい、はない。
月曜に疲れて帰宅して、御遺体はキツいよ。
キュンキュン要員も出てない。
出演俳優で一番かっこいいのが時任三郎だもんなぁ、、、
柄本明もかっこいいよ!!
教えて下さいお願いします。
大事な局面に立たされた時に自分もそういう風にお願いする事が有ります。
2時間サスペンスの解剖医も
教えてと声かけていたような記憶がある。
キメ言葉は 解剖医の皆さんが実際に
心の中で思ってるんだろうと思いながら見てます
遺体ではありませんが 外科医が神聖とも言える患者の体を
開いて手がつけられない転移や癒着を見たときに・・
神様お願い このオペを無駄にさせないでと祈るそうですネ
(そうでない外科医もいるでしょうが)
お洒落な対面キッチンのお部屋じゃなくて 昭和なちゃぶ台
食べてる物もとても普通 わたしはなんだかほのぼのしますよ
全体を包む優しい林の中の風、このドラマの何がいいというところ、具体的には無いんだけど、優しくなれる、包み込まれている感じ、食事シーンのちゃぶ台、ほんわかする。風間君のジャニーズ感ゼロもいいかも、ゴメン、始まるから見ます。今夜も期待外れ無しと思うから星つけちゃいます。
スポンサーリンク