




![]() |
5 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
95件 |
合計 | 394件 |
黄色と黒は勇気のしるし
24時間戦えますか
リゲイン、リゲイン、僕らのリゲイン
アタッシュケースに勇気のしるし
はるか世界で戦えますか
ビジネスマン ビジネスマン
ジャパニーズビジネスマン
………はっ!つい頭に思いうかんだ言葉がつらつらと…
昨日のラストなんか辛いね。
昨日まで平凡な日々を過ごしていたのに
花火のシーンがこんな形に
年齢関係無く明日の事は分かりませんね。
毎日の普通の日々がかけがえの無い時間ですね。
大した山場もなく終わってしまう
やっぱりあの「アゲイン」、制作者側のユーモアですね
思い出したわww
それからさぶちゃんですが、もんじゃの人しか思い浮かばなかったんだけど、あんな顔だっけ?
突然家族ぐるみの付き合いになってて、おまけに旦那が・・・という流れについていけない気がする
この話でラストに持っていくのか・・・
前も書いたけど原作の悲しいラストになるよりマシかな
続編や映画化の可能性が有るから
原作に沿ったストーリーでは無いような気がするな。
いろんな要素が詰め込まれているようではあるが、
どのシーンも断片的でそれが何を表現したいのか
その意図がよく分からない。きわめて見方の難しいドラマだと思った。
ただ、個人的には楽しめる作品ではないということだけは分かった。
朝顔のホームページの感想量が凄く沢山増えてびっくり
昨日のゲスト出演のファンのコメントが
貴重なドラマに出れて嬉しかったって!🌠
今回のこの月9、結構好きですよ。事件より解剖編、解剖よりホームドラマ編が好きです。だからあの時任さんの年季の入った実家シーンが沢山あると嬉しい。セットだからだろうけど庭に面してる掃き出し窓を開けっぱなし。網戸とか無いの?虫入るよーといつも思う。じいじとお孫ちゃんのデートシーンもいい。そうかぁ、体力無いと孫の面倒見るのも大変になるんだよな、なんて思ってしまった。樹里ちゃんもホントに細くていつも爽やかだ。これで旦那が樹里ちゃんと1番共演の多かった瑛太だったら最高だったのに。
風間君、ごめん!
さぶちゃんは そうでしたか ありがとう
特に二人の行きつけに見えなくて 店員の顔すっかり忘れてました
解剖でわかることの限界 ありますね
もやもや病って最近聞いたところだから 妙にリアルで
した。 友人夫妻に何があったか
お爺ちゃんに孫を抱かせてあげられるか この先も気になる
アゲイン!な時任三郎と山口智子のシーンはなんだかすごく味があった。
24時間戦ってきた世代の二人が、酸いも甘いも噛み分ける年になって、しみじみと語り合う。見てるこっちもしみじみとした。
解剖でわからないことも、もちろんあるんだよね。でもきっと、自分も今回のご主人の立場になったら、難しいこと言われてもわからんから早く答えを言ってくれって思うんだろうなあ。その気持ちがわかるからこそ、答えを見つけられなかった朝顔達の悔しさと申し訳なさが見てて辛かった。
解剖医の話だから、辛い話だとわかって見ている。でも、ドラマ全体を包み込むようなあたたかさ。朝顔の家に代表される、日常の愛おしさとありがたさですごく救われるドラマ。
アットホーム感出しとけば 良いドラマ風になるでしょ みたいな演出が嫌。
サブちゃんは誰かをかばっている感じ。やんちゃな息子がママを驚かすつもりで階段から押した!
予告を見てそう思ったけどね。
来週は衝撃的のようだけど、
丁寧に分かりやすいドラマだった事が本当に良かったですよ
優しさに包まれていて安心出来ました。
安定な優しさって本当は凄く大切な事と思います。
そうですね、子が一生そのことを
知らなくて済むように父親が名乗り出た
よくある筋ですが ここは捻った犯罪を
描くドラマじゃないから その辺りだと思います
知人を調べなくちゃいけない
知人を解剖しなきゃいけない
実際は公平性の為に参加できないそうですがそこはドラマ
家族というコンセプトに沿った、静かな幕になりそうですね
サブちゃんのお店本当は赤字でヤミ金に謝金したのが奥さんにバレて階段から落ちた⁇
奥さんも朝顔さんも、さぶちゃんを空気扱いしていましたよね
一生懸命に何か言っても無視してた
殺害動機は二人による虐め………
衝撃的なラストでしたが、おそらく死因はつぐみちゃんの悪戯なのでしょうね。
油性ペンの成分によるアレルギーショックで階段から落ちたのでしょう。
母の朝顔さんは自分の子供原因で死を招いたと報告書に書きたくないので前回同様に死因不明に処理するのではないでしょうか。
答え合わせは明日になりますが、予想を超える最終回に期待します。
あんまり面白くない。
へーぼんなストーリーでねむくなる
風間俊介がむり
ドラマ内の設定だと現在2024年。
震災から既に10年以上経過しているのに
お父さんはいまだに妻の遺品を必死で探している。
私は正直その感性が今一つ理解できない。
逆にそこに深く共感する人にとっては感動的なドラマなんだろう
今期はフジのドラマをまったく見なかったなぁ。中尾くんいつも似たような役だなぁと思っていたよ。風間くんも。上野さんはやはりいいがね。
内容は、毎回の事件も単純で、面白さには欠くけれど、樹里さんの演技がとても自然体でなりきっていて彼女の役に、母を津波で失った悲しさを抱えながら、夫や父、娘も懸命に生きていこうとしている姿に心が温かくなります。時任さんのお父さん、理想的な父像です。夫の風間さんが、ちょっととぼけてて笑いを誘ってくれるのがいい味出してます。
当たり前の優しさが当たり前に描かれていて、とても好きです。
朝顔のドラマの主題歌本当いいですね。
亡くなった方へのレクイエムっていう感じです。
家族って照れ臭くて素直になかなか慣れないけど、
生きていてくれてありがとう。
たまには素直に言える事が大事ですね。
ラストの台詞は沁みました。
最近の月9に比べて静かなドラマですが、後になればなるほど良かったと思えるドラマなんじゃないかと思えます。
事件、解剖、法医学的な内容もさることながら、あたしは朝顔一家の日常が大好きです。朝のお弁当、朝ごはんから始まり、夕食のシーン毎回楽しみに観ています。毎日仕事してこんなん出来るはずないやん!なんて口にしながら笑
娘ちゃんもとっても可愛い💕
たいら爺ちゃんに懐いててとっても可愛いです。
それでも皆んなの心の中には悲しい出来事がずっとずっと離れないんですよね。
忘れてっては決して言わないけどどうか皆さん受け入れて幸せになって欲しい。充分今も朝顔は幸せだとは思うけど。
さあ、来週は最終回!さぶちゃん気になります。
時任父の、「生きていてくれさえすれば、それでいい」。
この言葉に説得力をもたせるための日常描写だったかと納得。
そして、朝顔の「今だからわかる、私もつぐみが生きててくれたらそれでいい」と。
親の想い、子の想い。朝顔はどちらの立場も理解できて。
毎日が愛おしく幸せだから、それが突然失われた悲しみはいかばかりか。
朝顔の母は行方知れずとなり、さぶちゃんの妻は死んでしまった。
様々な想いを飲み込み、朝顔は立ち上がる。
今回は星5。とてもよかった。
主演メインはもちろん、脇キャラも全員良い。秀作。
>油性ペンの成分によるアレルギーショック
それなら、もっと早くに症状出てるよ。
このドラマは地味に心にじわりとくる。
だから予告の「最後にして最大の悲劇」とかやめよう………地味でいいから。
地味に心にじわり・・・そうであって欲しいです。
原作どおりのラストにしないでください、願わずにいられない。
なんか スッキリしない気持ちになってしまう。
何これ?
ホームドラマなの?
だったら出産シーンも観せなきゃね。
フジテレビさん、停電で見れなかった方達の地域での再放送お願いします。
特に高齢者の方で朝顔を楽しみにしていらっしゃる方も
宜しくお願いします。
上野樹里さんは未だ14歳のころ、突然実母を亡くされている。女優を目指すきっかけを与えてくれたのも母親だったそうです。
親しい人を心の準備なく失う朝顔の役柄に、一体どんな気持ちで挑まれているのか。知りたい。
生真面目で丁寧な演技には、当時の実の母へ向けた想いが込められているからにも見えてくる。辛い経験をしている彼女だからこそ、建前でなく発信できることもあるように思え注目しています。
茶子さん、チャラチャラ海外旅行を装って、実際はどこかで人助けしてるってパターンでしょうか。
本当に優しい人って人に優しくしてるって言わないから
茶子先生は人助けしてるかも、
幼児虐待に妻殺しでさも被害者のように振舞っている奴は死刑にした方がよいな。
でも直ぐに自首って??
個人的に好きなシーン。つぐみちゃんが誰か帰って来るたびにおかえりーって走って行くとこ。
この内容は視聴率がいいので勘違いされる。
どこを勘違いしてるの?
なんか理由はわからないけど、ホームドラマみたいな部分が無理。見ていて何の感情もわかない、退屈な部分が長い。上野さんや時任さんはいいんだけど…
眠くなる。退屈する。このドラマを見てそのように感じる人が
自分だけではないことに安心した。
無理して見ることありません。寝て下さい。
医者ドラマだから当たるってことはもうない。医者に憧れもないから。
上野樹里は事務所のごり押しと言われるくらい。スポンサー泣かせの程度の低いドラマばかり。ドラマ枠もなくなりそうな気配。
津波のエピソードはもういいです、ここまでやるとネガティブ洗脳だ、
敢えて震災を取り上げないのって大事なの?
取り上げないから傷つけないの?
なんか違うんだよね。
そういう無関心がどうなんだろうか?
出演者頑張っても、結局つぐみちゃんに
持っていかれるな。上↑の人書いてたように
「パパ、おかえり」やパパのズボンはいて
駆け回ってるのが可愛い❤️星4つ
事件と別の次元で主人公のドラマを主として
展開するのは、実験としては面白いが、
実用的には事件部分を構成する作家が
欲しい。
平穏な日常を当たり前と人は思っているが
それは稀有なもの、という視点の描写力、
ドラマの中の世界観の作り方は優れている。
地味だ。面白くない。どーでもいいドラマだ。
月9の迷走。
最後に来てスリルとサスペンスかいw力づくすぎだろ、よけい萎えるわ、
自分の旦那を解剖するのか。
今度こそ手の震えを抑えないとね。
最後のあれは何?母親見つかるんじゃなかった?
スポンサーリンク