




![]() |
5 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
95件 |
合計 | 394件 |
上野樹里さんは喜怒哀楽があまり上手くないので
たんたんとした朝顔が似合ってると思う
風間くんとの意外なカップルもなかなか珍しくてイイ。
監察医のドラマとしたら物足りないけど
トータルとして良質な作品ですね。
犯人の動機が
「え、そんなんでそこまでやるの?」的なのが多い。
まあこのドラマに限らず
刑事モノはネタ枯れだからどうしても無理筋な感じは出るよね。
もう一回チャレンジしてみたけど
とにかくつまらない ねっちゃう
後半は、結婚して母になった朝顔が描かれるのかな? 楽しみです。
それぞれの登場人物が複雑な気持ちを持っているなか、話がシンプルにできていていいです。風間君いい感じです。榎本さんさすがですね。普通の事を普通にみえる役者は本物だと思います。
ながら見出来るのでありがたい。
普通に面白い
次回が前半の区切りなんですね。楽しみです。
普通に面白くない。
うーん。。。
次が楽しみとか、次どうなるんだろうとかのワクワクがない。ヌルーっとユルーっとしてる。
月9ってさ
春は、桜、新生活、ハツラツと
夏は、思いっきりキラキラした、恋、海、花火
秋から冬、クリスマスで最終回
冬にはハートウォーミング系
それでいいの。
いくつになっても、月9は楽しみなんだから。
季節感のないドラマって思い出にさえならない。
残念なテレビ界になっちゃったな。
2019-08-10 14:29:30
>犯人の動機が「えっそんなんでそこまでやるの?」的なのが多い。
女子大生が自殺した理由「バイトでイジメられた。彼氏にブロックされた。就活も全滅。もう死ぬ」確かに「そんなんで」と思う。
41才、大学薬学部の助手。
末期の大腸癌。
胃には重ねた大量のカプセル。
青酸カリは大学の研究室から盗んだもの。
体の中に桜の代紋。
県警、テレビ、新聞様々なメディアに「人は生きる権利があると同様に、死ぬ権利がある。我が身を賭して強く訴えたい。命を落とされた担当の皆様、共に日本社会の成熟のために礎になりましょう」という主旨の文章を一斉送信。
朝顔のセリフ
「青酸カリは窒息状態になって喉や食道が焼けるようにただれて長時間もがき苦しんで死ぬ。楽には死ねない。知識がなかったんだね。」
「自分のサイトが閉鎖された腹いせに警察関係者を巻き添えにしようとした」
上記をもとに考察。
「生きる権利がある」ってことはお前に警察関係者を「殺す権利はない」ってこと。大学薬学部の助手しててそんな国語も矛盾もわからない。「腹いせ」のためならOKとか?そんなわけないだろ。
「死にたい」と思ってる人を長時間もがき苦しんで死なせることが「日本社会の成熟」だとか言ってる。青酸カリを使ったのは自分が盗みやすかった、それだけの理由だよね。
結局、自分の考えに凝り固まり自分の都合しか考えてない自己陶酔自己中野郎だってこと。浅はかだから「そんなんでそこまでやる」んですね。
録画を一時停止して送信した文章読みました!
犯人(ホームレス)の動機(自殺の理由2019-07-30 20:13:39)は、他人から見ればよくある「そんなんで」かもしれません。が、フグを食べる時の鬼気迫る様子を見れば、本人からしてみれば命に関わる大きなことだとわかる。同じ経験をしても人によって感じ方は様々だとは思うけども。
私的には「えっそんなんでそこまでやるの?」的なのは多くはないですね。
良い雰囲気のドラマ。
最近気に入るドラマが少なすぎるので「雰囲気が良い」は貴重。
変に狙わずにこのままいってほしい。
ここではアンチの人が熱心のようですね。納豆軍団かな?
誰か高評価をつけると、必ずと言っていいほど下げに来る。
内容への具体的言及なしに星1つが多いのは、見てないで星つけてるアンチかな? このサイト、こういう人多いよね。
来週が気になるとか、見逃した!感はないけど、まあ普通。上野さんはいいなあ。
いい雰囲気で終わりました。同居、娘さんと4人暮らし、今後もこの雰囲気を壊さないでふんわりほんわかでお願い致します。
長文の方、長すぎて内容が少しこわすぎます。録画一時中断して。熱心なのはわかりますが、朝顔は全体を流れる雰囲気を大切にして見ていますので、頭悪いんで、すみません、わかりません。
今までずっと星3つにしてきたけど今日は増やした。
今回はホームドラマパートの割合が多く、
一人一人の心情がかなり丁寧に描かれていたので逆にこのドラマの良さがわかった。
でも事件解決部分に面白さを求める人にはそもそも向かないんだろうね。
朝顔と彼との中は淡白な演出で、異性の友人という雰囲気。朝顔のこと、大好きだもん、などと言ってしまうが、こんなかわいらしいことをストレートに言ってしまう、30代男はいるのか(笑)いくつになっても素直なのはいいね。
プライベートパートが好きで見てるけど、
結局二人とも朝顔の思うがまま。
男のホンネはキツイよこの組合せの同居は。
時任さんはなんかぐっと胸に響くのに朝顔の上野さんは
相変わらず無感情の淡々とした演技ばかりで
物足りないな・・・彼氏ともラブってる印象なくて寂しい
取ってつけたようなアーンも楽しそうに見えなかったの。
楽しみに見てるんですが。
山口さんはいい存在感です。
子供が急にあんなに育ったら、法医学教室の顔ぶれも
変わってるんでしょうね。次回に期待してます。
すごく優等生なドラマ
ここまで主人公に特徴がなく、能力が秀でているわけでもなく、普通の子って
初めて見たかもしれません。
よくこれでドラマにしようと思ったなあ
と思ったけど、これ311の被害者なんですね。
あーだったら、普通に、平凡な子が、頑張って日々生きてるっていう物語にせざるを得ないな
と感じました。
けど、だんだん物語としては退屈になってくる。
なんか気が抜けたようなドラマだな。上野の演技ってメリハリがなくてつまらない。
死の真相がはっきりつかめたまではよかった。しかし父と子の間に、他人にはわからない深い確執があったはず。そこに踏み込んで、遺体をひきとるように息子の意識変革を促す。こういう流れがドラマチックドラマだと思う。その意味で、あらすじを淡々と追っている感が否めない。
あー確かにそこ、モヤったまま終わっちゃって変だなと思った
たぶん、毒親だったんでしょうね。。。
配偶者の親と同居するって、ホントに理想的なドラマだと思う。あさがおはホントにいい人と巡り会えた。義理の親を大切にしてくれるなんて、なかなかいないと思う。
現実は無縁仏でかまわないから、行政にまかせます。って少なくないと思う。
そこは、詳しくしなくても、わかる人にはわかる。
子供の頃からずっと、虐待を受けてきたんだと思う。精神的なもの、言葉の暴力とか。父親の頑固そうな顔で想像できる。
あさがおは自分は母親がいないけど、父に愛され、夫になる人にも愛され、自分がいかに恵まれ、愛されて、愛情いっぱいで育てられて来たか、この事件を通して実感したのだと思う。
事件の父親の遺骨を引き取らない息子は酷いかもしれないが、そこを詳しく描く必要は私はないと思う。もし、どういう関係か想像出来ないのであれば、それは、あなたがストレスの溜まらない家庭環境で育てられたのだと思う。
私の夫は、80歳過ぎた両親との同居を拒む。私は正直、親に長生きしてほしいとは思わない。主人公と真逆の環境だから、理想を描いたこのドラマは涙が溢れ感動する。
動物の骨と分かった時に、安岡さんが「子供の骨じゃなくてよかったですね」と言ったことや、夏目先生が猫がどこかへ隠れたと探してたことにまたかと!
命の最終をみる人達なのに、なんか言うことやること、興醒めした。
父と娘のシーンはとても好きなんだけど、出て行けと言っちゃった割に、直ぐ好きにしていいみたいになるの?
ドラマの進行の都合上?
新章が始まる次回に、期待します。
まあまあ
私も、この話の父子の過去のいきさつは踏み込まずに想像にまかせるというやりかたで構わないと思います そういう意図を感じました
でも刑事の父と刑事の旦那との同居最初の光景は、見たかったです
大切に育ててもらった娘というのはわかりましたが 夫婦の愛情は
希薄に見えますね 朝顔さんが あまり笑顔がないからですね
確かに優等生なドラマですね
下手な感想が書けないから、
感想を書くのが難しいドラマです。
昨日の展開は今までにないドラマの展開
骨についてのテーマかあ、丁寧な仕上がりで良かった。
また新しい分野を切り開きましたね。
スレチですがもうすぐポニョの映画が放送されるけど
確か山口智子さんが声優でご活躍されてましたね。
医学、残虐系のドラマ7月クール多いので朝顔はホームドラマ寄りで落ち着いてみられる。なしくずし的に同居ではなく、きちんと挨拶するシーンでお父さんの気持ちが染みでてて良かったです。
ただ、上司でありあのお父さんと同居ってきついなあ…
311の過去を無しにしたら、何も見せるところがないドラマとも言える
かき氷美味しそうだった。来週から子役が出るからまた雰囲気変わりそう。楽しみです。やっぱり時任さんの演技が1番グッと来るな。病気になるとかやめてくれよな。
やはり時任さんが、主人公をはじめ様々な個性の登場人物たちを包み込むようにして、まとめてるんだと思う。
お父さんオーラが凄い。
時任さんの涙、良かった!
私は結婚する時、親に感謝のセリフとか何も言わなかったな…じゃあまた、みたいな。
親としたら言って欲しいものかしら。
面白い。
新章に期待!
キムチの法医学物と大差がついたな。
色々と裏切られるドラマ。朝顔の子供の名前気になったて見てたけど聞き取れなかった。
来週まで待てないので誰か教えてください。
つぐみちゃんなんですね。ありがとうございます。
上野樹里と風間俊介の遺伝子であんな可愛い子が産まれるはずはない!
監察医のドラマなのか刑事ものなのかホームドラマなのかとっちらかってる印象。
ただ、時任三郎さんの演技が良かった。穏やかな雰囲気で。
いろんな要素が含まれ、主人公も前回の入院、そして今回の結婚 出産 と、盛りだくさんなのに、なんだかパッとしないドラマ。 いつも 小さなモヤモヤが残る。
息子が遺骨を引き取らないとはっきり言う背景には何があったんだろう。
生前の写真を見ると父親も背景の人も背広を着た集合写真。かしこまった雰囲気。その中で髪がきちんと整えられてないというのは偏屈な人のイメージがある。
父親を探しにきた犬がケガして動けなくなり一緒に死ぬ。前足が折れるまで父親を引っ張ったって…父親はどれだけ犬に愛情を注いだんだろう。
本物の愛情と信頼関係がなければ犬はそんな行動はとらない。とれない。犬は飼い主の愛情が本物か偽物かわかる。本能のみで生きる動物だから。
餌をあげてるだけでは信頼関係は築けない。それは自動餌やり機と同じ。
餌?水?遊びたい?トイレ?病気?暑ければ熱中症?寒ければ風邪?散歩でとがった破片踏んで痛い?犬が嫌がっても予防接種はするしかない。長期間、体を洗わないと汚れで皮膚病になったりする。甘やかし過ぎも厳し過ぎもかまい過ぎも放置もだめ。褒める時は思い切り笑顔で声に出して褒める叱る時は簡潔に叱る。自分の気持ちをわかりやすく犬に伝える。
夜中に吠え続けて理由がわからなくてキレそうになる。疲れて眠くてうっかり水の補充を忘れただけとか。人間も暑くて喉が渇けば眠れないのと同じ。
犬は「ワン」しか言わない。でも気をつけて見れば目線や尻尾でも訴えてる。飼い主が「ワン」の意味をひたすら考える。犬の立場になる。それしかない。飼い主が一方的な人なら犬は正直だからそんな飼い主と最後まで一緒にいたいとは思わない。
息子に愛想を尽かされた偏屈であろう父親は、犬とすんなり信頼関係を結べる人だったのか。虐待することもなく犬と信頼関係を築かなきゃ頑張らなきゃ理解しなきゃとひたすら努力したのか。
その場合、そう思ったきっかけや原動力は何だったんだろう。
犬もひたすら根気よく頑張って伝え続けたことだろう。
妻が亡くなってから一人と一匹10年間。何を考え暮らしたのだろう。
おそらく息子は犬を飼ったことがないのだろう。今後も犬を飼うことがなくても、何かで犬が死んだ飼い主の元を離れないエピソードを聞いたりして、なぜそのような行動をとったのか父親と犬に思いをはせる日はくるだろうか。
父親の遺骨の中に犬の骨を一つ入れて「一緒です」。
もうヒントしかないから想像カかきたてられて涙ぼろぼろ。
そこから終盤は子供が生まれて家族4人幸せそうな写真って…流れが泣ける。
上野樹里は名前は知っていたが、ドラマとして、はじめてみたけど、いっぺんに、ファンになりました。
派手さはないけど安定感。
前半の事件と後半のホームドラマとの時間の配分が丁度良い。
私も遺骨なんて要らない派で共感した。
これ、なかなか名作感漂う作品なのに
どうしてここでの評価が上がりきらないのか?
不思議といやぁ~不思議なのだ。
いいドラマだと思う。
ちょっと深みと余韻が足りないかなあ。
樹里さん逢いたさで見続けてますが、この回も一回見よう、
ていうのは今までありませんでした。
後半、頑張ってください。
派手な演出もなく、穏やかに流れる時間のなかで、家族やいろいろな人たちの愛情がうまく描かれていていて、とてもいいドラマです。
期待ハズレでした。
ドラマに関係ない書き込みて、お叱りをうけるかもしれませんが・・・
ジャニーズカウントダウンで、風間くんめちゃ踊ってた
役とは全く違う顔で・・・
俳優さんって、役になりきるというのか入り込むというのか、その都度色々な顔や性格になりきるって、ホントすごい職業だなと再認識してしまいました
評価が上がりきらないのは
全体的に優等生過ぎるのと
あまりに淡々としていてメリハリに乏しいからじゃないかな、と
逆に視聴者に嫌悪感を抱かせるような雰囲気のドラマでは全くないから、
低評価している人も細かい所に突っ込むだけみたいな感じになっている。
スポンサーリンク