3.87
5 402件
4 84件
3 48件
2 52件
1 113件
合計 699
読み いんはんど
放送局 TBS
クール 2019年4月期
期間 2019-04-12 ~ 2019-06-21
時間帯 金曜日 22:00
出演
義手の科学者が難事件を解決していくサイエンス・ミステリー。
山下智久が寄生虫を専門とする天才かつ変人科学者を演じる。

全 1276 件中(スター付 699 件)701~750 件が表示されています。

2019-05-30 23:25:19

みかちゃん元気になってよかった!

2019-05-30 23:58:33
名前無し

みかちゃんったら「てつ~もっとやって~」だなんてw
ほっぺのギシュギシュかわいかったぁ。

2019-05-31 06:51:12
名前無し

山Pに今夜会える。だからしっかり食べ弁当三つ作り、仕事に向かう、頑張る。

だって山Pに今夜会えるから💖デートすんなら山P。暮らすならば、あ、合宿ね、濱田岳さん。自己中、オケー🍒

2019-05-31 10:37:33
ろなん

濱田岳さんの演技や、話し方が好きなので見てました。

2019-05-31 20:53:54
名前無し

エボラ熱の生きたウィルスを政府が輸入するらしいぜ。助けて!
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45466750Q9A530C1CC1000/

2019-05-31 23:00:49
名前無し

画面が明るくていい。

山P、確か青春アミーゴを亀と歌っていた時は、亀よりも少し背が高いくらいだった。次第に背が高くなった。今回はかなりの高身長の要潤さんより少し低いだけ?どうでもいいけどね。山Pは山P!

理系、さっぱりの者です。今回の、科学?

人を作るのは遺伝子と環境かあ、なるほどね。姿形は確かに遺伝子の作用が大きい。親は身長が低いけど、バスケ、やバレー部6年練習に明け暮れた少年は、殆どが身長は高くなっている。一方、親が歌が上手い人は歌が上手い人も多い。遺伝子というよりも、親の歌を聴く機会が多くあったと感じる。幼い頃から。

遺伝子も環境も選べない事も多いから、何だか考えさせられるなあ。

2019-05-31 23:28:33
名前無し

人間形成は遺伝子と環境、しかし先入観の方が危険か!
なるほどね、面白いな。

山下さん若いときより姿勢が良くなったのか背筋がのびた分高く見えるのかな?
凛とした感じが博士っぽくて様になると思う、相変わらず態度大きいけどね。
でも高家と牧野のお陰で表情が明るくなった。

2019-06-01 00:14:49
名前無し

面倒くさい奴が一人増えて、そちらに気を取られているうちにドラマが終わってしまった。せっかく柄本明さんがゲストで出ていて、ストーリーもあの金田一耕助が出て来そうな話だったのに見終わって結局記憶に残ったのは、大学の同期だった変態紐倉と回りくどい遠藤の面倒くさそうな会話だった。怖いもの見たさで?一度この二人の大学の同窓会を覗いて見たい?。

2019-06-01 01:05:15
名前無し

↑同感です。

科学的根拠、一件例にとり、まとめていいのだろうか。理系、さっぱりの者です。

2019-06-01 01:20:32
名前無し

面白かったね~
紐倉ら三人のアプローチの小気味よさったら・・ そして
あの柄本さんが、最初は屍のような(おい)表情だったのに
息子を語り、孫の姿に接するにつれ 次第に血の通った
いい顔になっていく変化すごいなっと思った
この三人も室長も、牧野の仲間もみんないいね
ずっと続いて欲しい!!

2019-06-01 01:30:20
名前無し

いやぁ〜、インハンド 面白い‼️
今回も、紐倉博士に感動させられた🥺
出演者全員、素晴らしい👏👏👏👏👏👏👏
続編、期待します‼️

    いいね!(1)
2019-06-01 03:19:47
名前無し

最近の子役さんは本当に上手ですね。最後の受賞あいさつ、素晴らしいことを素直にさらっと言うのでじーんときました。柄本さんは奥さんや息子を亡くし人生に何の希望も見出だせないような表情だったのに、あんな可愛い孫が現れてもうそこらへんの幸せそうなおじいちゃんになっていた。一瞬見えたおじいちゃんの似顔絵はけっこうインパクトあったな(笑)

2019-06-01 06:57:27
名前無し

今回は要潤のせいかどうかわからないが今までとカラー(雰囲気)が違っていてちょっと物足りなかった。
赤毛だけにカラーを変えたのかっ
うざい同級生も悪くなかったけどね。
亀梨だったら面白かったのに・・無理だ。
赤毛のアン、ホームズの赤毛同盟、眠狂四郎も赤毛(茶髪?)などなど思い出しながら見た。
高校で天然茶髪を黒に染めろという先生にこれを見せたらどうだろう。

2019-06-01 06:58:38
名前無し

プレゼントのお知らせにサモンちゃんもいた\(^o^)/

2019-06-01 07:40:21
名前無し

今回は、入り込めなかった。

2019-06-01 07:59:11
名前無し

画面をとめて見たい場面いっぱいあった
あんなにお茶目なキャラだったのか紐倉博士
高家のツッコミがまたナイスよね
第一話では こんなに楽しくなるなんて想像してなかった
理系なお話と ほどよいフィクションで
ちょー楽しいストーリーができてる
みんな適役で文句ない! 原作を読んでみたい

2019-06-01 08:11:39
名前無し

今回の回はドラマ内容が入り込めなかった。
つまらない。
菜々緒さん怖い。サイボーグみたい。一般の人が受け付けない人が多いタレントさんです。
コマーシャルになった時に違う番組に変えちゃった。
なんか残念作品。山ピーが相変わらず顔色悪くて大丈夫。
南海トラフ来るのか。30万人死亡。
そう思うと録画したインハンドを見直して最終回に備えようっと。
最初から見たら面白いかもしれないし。

2019-06-01 08:42:08
名前無し

1話から少しずつ紐倉、高家、牧野の距離が縮まって
5話で入谷との呪縛から逃れて前を向く紐倉との3人の関係性が
とても丁寧に作られてる。
甘々でないところがいいです。
紐倉の世界に巻き込まれてる高家も探偵見たくなったり
室長やSM室の皆が紐倉ペースになっちゃってるのが微笑ましいです。

ホームページのトピックスを時々見ると山下さん岳さんは息もピッタリでアドリブ多いようですが
光石さんのアドリブもちょいちょいあるらしく現場の雰囲気もほっこりしてそうで
なんか画面からいいムードが伝わってそんなところもいいな〜って思う。

    いいね!(1)
2019-06-01 09:08:13
名前無し

キガシマ一族の遺伝子の話は何とも言い難いな…歩夢も大きくなったら赤髪の事知ろうとするだろうし。
遠藤のキャラは良かったので、これからも紐ちゃんの研究所に回りくどく遊びに来て欲しい。仲間が増えてきて、紐ちゃんの笑顔も増えてきて嬉しい!

2019-06-01 10:26:05
名前無し

今回のは果たして科学だろうか。人間形成に遺伝子と環境が深く関わるのは知っている。

今回のケースは犬神家の一族、みたいのではなく、例えば、環境の全く違う場所で育った双子を例にあげ、ストーリー展開させないと、何となく山Pだからいいで終わってしまったりしないだろうか。なんか腑に落ちない回だった。

2019-06-01 11:03:01
名前無し

最後に出てきた孫が大きくなった時に、正しいか否か答えが出る科学でいいんじゃないの?
おじいさんの考え方が変わって、よかった♪

3人のバランス、最高に面白い!
あのドSに、結構ハマってます♪

2019-06-01 11:41:22
名前無し

ハマりますね! ほんと楽しい

このドラマで奈々緒も山下も好きになりました。
はじめは岳クンだけだったんだけど。
遠藤のスカーフは意味あると思ってたら
そういう訳でしたか。
遺伝だけでは または環境だけでは
その人となりは作られないって自分も思ってるから
両方だというこの作品の意見に同感でした
山下の時折り見せるオモシロさ 増えましたね
必ず二回観てしまうドラマですよ これ

2019-06-01 13:32:42
名前無し

遠藤がポスターになんとか菌をひっかけたのは、それによって会長に間違った思い込みを気づかせる為って、回りくどいってレベルじゃないだろう。
もう少しストーリーとしてもっともらしい理由付けを考えてほしかった。

2019-06-01 13:54:10
名前無し

可もなく不可もなくって感じで途中でいつも飽きちゃう。

2019-06-01 14:41:02
名前無し

悪くはないドラマ、キャラ、友情、変人科学者、こわい病気、それに💖山P💖‼️見ないってないですね。
理科苦手です。

しかし、↑の要素満載だから5つ星としたら、どうかなあ。私はイリヤの回と今回の回では、全然感動が違いました。今回のには感動はありませんでした。流しそうめんのように私の前を通過していき、まあ、楽しかった程度でした。

スポンサーリンク
2019-06-01 15:22:59
名前無し

ポスターに菌を撒いて髪を赤くする
私は最後の回りくどいオチは面白かったよ。

2019-06-01 16:39:42
名前無し

何かキャストは別として、特筆するようないいドラマとは思えなくなった今日この頃🍀🍵

山P、濱田岳マジックにかかっているようで…。

2019-06-01 17:33:03
名前無し

MAOA遺伝子型の遺伝子異常には「犯罪率13倍のリスクがある」
という報告もありますが、それでも、その遺伝子型の人々の大半は、
暴力的な重罪を犯すことはない、という客観的事実があります。
要するに、今回のテーマはそういう主旨なのでしょう。
今回の話の筋は回りくどかったですね。

2019-06-01 17:45:59
名前無し

今回も良かったです。
男の子のスピーチにはちょっと泣いてしまいました。山下さん、この役凄くハマっているんじゃないでしょうか。髪型も素敵で似合っているので、これからもずっとこの髪型でお願いします。

2019-06-01 19:57:08
名前無し

今回はちょっと突き抜けた面が少なくて物足りない人もいるだろうけど、全体的にはよく出来た話で、他と比べたらダントツ面白いには違いない。
最後のオチがいいんですよね。ホロリとさせられて、心が温かくなって終わるのもいい。
紐倉博士って変人で友達少ないけど、陽キャラですよね。
凄い面白いわ。

2019-06-01 20:31:14
名前無し

私はあまり欲張りじゃないんで、充分楽しく観ました。
要潤の得意とする独特の眼鏡キャラを上手に使ってる(笑)
連ドラは途中に盛り上がりの大きい回があると、その後はハードル上がっちゃって大変だなぁと思います。

2019-06-01 20:55:03
名前無し

入谷さんの5話は最終回に持って来てもいい位力が入っていて、大規模ロケも敢行してるから、感動しない訳ない話ですし、それと比べるのは・・・。
あんなの毎回やれる訳ないし。
通常の3人のキャラを立たせて、事件と掛け合わせた話としては、上手くまとめたと思いました。

2019-06-01 23:43:53
名前無し

コメディじゃ無いのに笑うとこはしっかり笑わせてくれる。三人のキャラがほんと良いですよね。あと犬。

2019-06-02 08:14:08
名前無し

5話で入谷との過去を明かす事で紐倉博士の苦悩が解きほぐれ
3人の関係性が強くなる流れは良かったと思う。
2章に向けて解明していく模様がSM室の人達との繋がりも出来て見やすくなっている。
5話以降は銃弾で右腕を失うみたいなセンセーショナルな事がなくても
結束力の点で面白く描いてある。
でも最終に向けて福山の動きが話を左右しそうで気になります。

8話は「鬼の血」多少オカルトっぽくてフイクション味が強く入りにくさはあったのかな?
でもメッセージ姓は高かったと思う。
今はほぼ聞かないが昔髪や目の色、皮膚などの違いに対する偏見はあった。
DNAか環境か→いやDNAと環境で人は造られる
先入観が一番怖いです、はリアルだ。
本当にそう思う、いい話でした。

    いいね!(1)
2019-06-02 08:39:11
名前無し

とても退屈してしまいました。

2019-06-02 09:00:46
名前無し

やはり演技とか演出とか言う前にストーリーが良く出来ていると思う。コミックはよく考えて作ってるなと思う。
小説を原作にした「ストロベリーナイト」や「集団左遷」がお粗末なストーリーであるのに対して「インハンド」「わたし定時に帰ります」などコミック原作のほうが良く出来てるって世界でも珍しい現象なんじゃないのか。日本の文学は地に落ちたな。

2019-06-02 10:01:41
名前無し

本当に、ストーリーが良くできていますね。
笑わせるところ、感動、切ない気持ち、涙…
で、カッコいい山P(笑)
バランスがとても良く、観てよかった!と思わせてくれるドラマです。大満足♪

2019-06-02 11:04:18
名前無し

実は、ちゃんと見るのは、この回が初めてでした!山下さんが、あのような上から物を言う天才的な役柄を演じられているのを見るのも私は初めてなので、新鮮です!
切ない話でしたが、いろんな名言を残してくれて、自分も、しっかり生きていきたいと思いました!

2019-06-02 12:21:51
名前無し

脚本も良いしタイプが違う3人の魅力の相乗効果で、とても良い作品に仕上がっていると思います。

2019-06-02 19:54:44
名前無し

紐倉の過去が分かり誤解が解けてからの紐倉、牧野、高家たちの息もピッタリの
活躍が痛快で面白い。

今回も興味深い内容でした。鬼の遺伝子を受け継ぐ直継に園川会長は不の先入観
を与えて育てそれが大人になって苦痛になり自殺する。

一方直継と別れた女性は密かに直継の子を産み良い環境で良い子に育てた。同じ
鬼の遺伝子をもつ人間が対照的な人格を形成する。

紐倉は人を決定するのは遺伝子と環境だと言う、環境の違いで人格に影響を及ぼ
し人生も変えてしまう。また姿かたちで人を判断して誤解したり自分を追い詰め
る先入観の危険性を語る。

簡単じゃないことかもしれませんがどんな環境にあっても心の持ちようだと思い
ますが、難しい問題です。

インハンドは毎回テーマが深くて考えさせられる秀作です。

2019-06-02 20:45:45
名無し

原作知りませんが、毎回楽しみにしてます。
シリーズになるといいなぁ。
もちろん犬も。

2019-06-02 21:21:25
名前無し

話の核として伝えたいことがきちんとあり、それをきちんと映像にして伝えてくれる。安心して見ていられるドラマ。
取り上げられているテーマとしては、白黒付けられないグレーゾーンのものも多く、だからこそ考えさせられる。
必ず最終話まで見ようと決めているドラマ。

2019-06-02 22:18:31
名前無し

紐倉の変態的科学者の目線、細菌のアニメ、牧野&高家のからみ、わんこを含む紐倉研究所の動植物の面々、安定の面白さに慣れてきている自分が怖い。

まっすぐまっしぐらな正義や正論を変化球の視点でとらえる、世界を救うのはそんな風変わりで柔軟で飄々として我が道を行くこの変態博士だといいなと思う今日この頃。

2019-06-03 04:27:58
名前無し

疑問に思っていた事、人は環境か遺伝子かで、<遺伝子の環境>という言葉にぐっと来ました。

2019-06-03 11:55:35
名前無し

今回はなんか普通。
結末も。

2019-06-03 13:50:54
名前無し

ここまで終わって個人的なランキング。
1位 5話 これは文句つけようがない。力入ってたもの。
2位 2話 初回がこれでも良かった様な。最後の博士の励まし本当に良かった。
3位 6話 個人的にも凄く好き。清原さんの変人役も良かった。
4位 7話 菜々緒ちゃん熱演、3人の関係性も素晴らしかったし、オチが良かった。
5位 1話、3話、8話 平均的には面白いし、満足度は高いですけど。
6位 4話 吉川愛ちゃんともっとコミカルな絡みが見たかった。ちょっとひねりが足りなかったかな。

2019-06-03 14:07:05
名前無し

最後のおじいちゃんの顔はよかったけど、
ストーリーはつまらなかった。
鬼の血についてまるで興味をもてなかった。
本当にあるのか、そんな血筋?
39番目も偶然行きつくって、ムリクリすぎるよ。
しかも、調査結果だけで自殺するとか理解不能。
自殺理由もセラチア菌の赤い髪のポスターの謎も、
思い切り感情的で、紐倉には物理的な紐解きを期待しているので、物足りない。
期待しすぎたのかも。

2019-06-03 15:02:06
名前無し

今期のドラマ(続編やシリーズ物除く)はどれも苦戦してると聞き
なるほどね、と合点がいく中
とても評判がいいのもわかるインハンドですね
既視感無き新鮮なテーマ、てもあるのだろうな

濱田が潤滑油になって 山下や菜々緒とのトリオも
順調に笑いを取りながらその役も共感されてるもんね

ドラマに子供と動物を出すのはズルイとか
困ったときの子役と犬猫ちゃん! なんてゆわれてるけど
ここでは ほどよいスパイスになってて あくまでも人物がいい。
 毎回、主題がはっきり伝わるような作り方だと思う
こんなにハマるとは予想外でしたので それが心地よい
(当初はボソボソ台詞が聞き取れないコメントばかりでしたね)

2019-06-03 16:05:13
名前無し

先週のは、科学に上手くすり替えられた、横溝正史作品の一部のようで、科学が苦手な私はストーリーとしては納得できなかった。
ガリレオもそうだったが、路面や壁に突然化学式を書き出す福山は新鮮だったが、今考えると、あれ化学?

山Pと福山効果みたくて、皆さんが言うほどハマってはいない。私が馬鹿かなぁ!

2019-06-03 16:07:01
名前無し

当初は、ボソボソ聞き取れないの大合唱だったね
驚いたらしいTBS音声の努力で2話以降少しは聞き取りやすくなったけど、すごく久しぶりに8話視聴したら山Pのセリフが大変聞き取りやすくなっていた(
ファン以外にもドラマを見てもらうのって大事だものね



スポンサーリンク


全 1276 件中(スター付 699 件)701~750 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。