




![]() |
5 | ![]() ![]() |
211件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
108件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
49件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
78件 |
合計 | 469件 |
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
上の方に仲のいい嫁姑なんていないと言ってる方がいますが、うちはとても仲がいいです。実母が遠方に住んでいることもあり、主人抜きでたびたびお出かけしています。私は不妊で、もう孫はできないと姑は知っています。
そんな嫁姑も現実にいますよ。
でも、あんな風に普通の男性同士に見えるゲイカップルがいるということは知らなかったし、彼らが偏見や差別に苦しんでいるということは想像もしていませんでした。
自分にとって当たり前のことが、誰かにとっては当たり前ではない。
そういうことをほんの少しだけみんなが意識して生きたら世界はもっと優しくなると言っているようで、最後の最後まで素敵なドラマでした。
こんなドラマは日本になかったので、たまたま見ることができた私は幸せでした。
公式サイトにも送りましたが、こんなドラマを作ってくださって、ありがとうございましたという気持ちです。
毎回欠かさず見てました。
五十嵐夫婦に赤ちゃんが来て終わって欲しかったけど、あえて「この先2人でも生きていこう」と言う形で終わって良かったのかなとも思います。
私も不妊治療をしていましたが6年以上授からず2人だけの人生を何度も考えました。
子供が居ないなら離婚なんて言ってる方もいますが、それは子供が居るから出来る発想。不妊治療や流産などの辛い経験を乗り越えたからこその、夫婦の絆ってあると思います。
私は五十嵐夫婦の気持ちに凄く共感できました。
スペシャルドラマとして続きをまた放送してほしいです!
夫婦で不妊治療始めて2年に成ります。人工授精3回,体外受精3回共に経験し,お互いに仕事を持ちながら〜片道1時間半の道のり病院との往復〜今日も雪化粧の那須連峰に励まされながら,お互いに時間を合わせて調整しながら,精神面!金銭面!年齢の大きな壁!数週間の違いで補助金が一円も出ない不条理の中,歯を食いしばり生活を切り詰めてやり繰りして何とか,両立しながら夫婦で支え合い,今日もこの時間も病院の待合室で,名前を言われるのを待って居ます。注射や薬,漢方を飲みながら4度目に挑戦中です。松山ケンイチ&深田恭子夫妻の不妊治療に励まれ,夫婦で支え合いながら葛藤と戦いなかがら,人工授精から体外受精にシフト同じ境遇に,自分達を重ねて,毎回励まされ,涙を流しながら夫妻でうなずきながら観ています。お互い未来を信じて諦めずに残りわずかな時間との戦いと,授かる可能性に賭けて先生を信じて頑張ります。この様な不妊治療を題材にしたドラマをあえて制作して下さり,心より感謝しています。同じ境遇の方々の力と励み道しるべに成ります。女性は特に身体への負担,精神的な負担,社会的負担が大きいので,これからも妻をしっかり支え守り常に寄り添い,夫婦で未来を信じて諦めずがんばっぺ。
ドラマの評論家?みたいな人が書いた批判記事読んだけど
このドラマちゃんと見て書いた記事があれだとしたら
かわいそうなぐらい理解力がないね。
これだけ登場人物がいてもすっきり整理されていて見やすい見てる人の評価が高いんだと思うのに、お門違いなケチばかりつけてる。
平穏に暮らす普通のゲイを描いて何のドラマになる?
ステレオタイプに見えていた母親たちは皆、隠れていた面が見えてきて愛情深さや深みが出てるし、「悩みがないから人の不幸に無神経」なんて薄っぺらいキャラ見せられてもつまんないよ。
この人にしろ海月姫絶賛の人にしろ、視聴者の代表ぶって批評するならもう少しちゃんと見る目のある人にしてほしい。
ここに書いてる人たちの意見の方がまだマシだと思った。
最終回が一番つまらなかった。全てがメルヘンの世界だった。
奈々夫婦の子供が居なくても二人で生きて行こうのあらすじだけは良かったけども。
お互い好きだから〜一緒にいる?気持ちの問題?
一生を誓い合った夫婦だから、これからもお互い慈しみあって一緒に生きて行こう…とかじゃなくて?
お互いに相手を尊重し合うとか、かなりの努力をしないと、結婚した後もラブラブでいるのは難しい…。
その辺の夫婦だからこその努力だったり、夫婦だからこその絆も描いて欲しかった。
なんか夫婦のドラマなのに本当ペラッペラで上っ面で、夫婦を全然ら描けてないし。
夫婦ってもっと深いよね。良くも悪くも。色んな意味で。
最後は奈々夫婦がバカップルに見えてしまった…。
メアリージュンとかはもう本当、誰かも言ってたように、神か仙人か?って感じだったし(笑)
深くて重いテーマの割に最後が特にメルヘンファンタジーで白けてしまった。
仕事しながら不妊治療、いいと思うというか、もう、待った無しの少子化日本においては、みんな家計のため共働きしながら出生率上げようということだから、ここのコメントに見られるような不寛容な社会のまんまじゃ、いつまでたっても少子化は解消されないと思います。
スタッフも、フォローするのを厭わない寛容な社会になって、失われた世代である現中年の出生率が上がってほしいなと思う。
ドラマの中でも、違う立場の人間を思いやるために想像力を持って相手の立場に立って、と言ってました。
今回のストーリーの中でもハイライトのひとつでしたのに、コメント見ると全然伝わっていないという、、。
ここを読んでいて、みんな不寛容だなぁと思いました。
自分はマイケルジャクソンが好きなのですが、彼は常に「無知は偏見を生む」と伝えていました。そんなマイケルファンである自分にとってはこのドラマと彼のメッセージに同じようなものを感じます。フジテレビが作ったドラマとは思えませんね、いい意味で(笑)
題材の割りに重くなりすぎず、和やかな気分でみられるのがいいですね。コメディ、シリアスな部分や感動する部分にメリハリがついているように思います
沢山の選択肢が認められる世の中になるには
結婚し子供を産み育てることがスタンダードで多数であることが絶対条件だよ。
シングルマザーシングルファザーが増えすぎたら福祉がパンクするし
生まない人が増えたら、次世代がいなくなってしまう。
結婚しない次世代を産み育てない選択肢が許されるのは、圧倒的少数だからだよ。
多数になったら困る存在だよ。
だから、ななの言うことはきれいごとに思えてしまう。
ドラマで取り上げている不妊治療や性的マイノリティに対する偏見や差別はただの一例にすぎない。
人は皆、口に出さないだけで何らかの偏見を持って生きている。
このドラマはライトタッチに見せかけてそこを描こうとしているから心を打たれる。
4組のカップル+夫の実家家族、妻の母、それぞれの会社の同僚など、これだけの人数書き分けるのだけでものすごく技術がいると思うんだけど、すべてのキャラクターを書き分け、その行動線をこちらが見て簡単に理解できるレベルに仕上げてるなのってかなりすごいと思う、この脚本家。
今回はちょっとスッキリもしたし面白かった。今期一番に面白いドラマがフジテレビってのもなんか不思議なくらいだが、これは面白い。
暗くてギスギスした感じのドラマが多い中、重い内容をテンポ良く扱っている部分が良い。これ絶対地雷踏んじゃったろーって思うシーンも、ギャーギャー喚き散らすシーンとかに繋がらず比較的流れ良く場面を切り替えて物語をきちんと成り立たせていると思う。
そしてそれぞれが肝心な部分で放つ台詞がとても素敵。
視聴率低かったようだけど、万が一この先一話目の視聴率より高い数字を出す事があったらフジテレビとしては成功しているドラマだと思う。最近でフジが、一話目より高い数字を二話目以降で出せたドラマはコードブルーしかない(一話目から極端に低かったのは論外)。
何だかんだでネットを見る人は、テレビもそれなりに観る。
炎上とか姑息な手を使って不安定な数字を得ていくより、ちゃんと評価されて安定した数字を得ていく事に越した事はない。
最終回、ハッピーエンドでよかったと思います!「ハッピーエンドを期待してたのに」のご意見もありましたが、立派なハッピーエンドですよ。
大器夫婦に子供が出来ること=ハッピーではありません。人それぞれいろんな形の幸せを自分たちで見つけて、それを周りの人たちも認めてくれた。それが何よりのハッピーエンドなんです。
それぞれの家族に「本末転倒」というセリフが出てきたこと、それがこのドラマの伝えたかったメッセージなのでしょう。
誰の存在が自分にとって一番大切なのか、そこを見失ったら本末転倒なんですね。
本当に素晴らしい脚本だったと思います。
普通じゃないことを否定、排除しようとする人たちみんなに見て欲しいです。頭の硬すぎる人には理解できないかもしれないですが。
ありがとうございました。
>>二人でってあり得ないと思うのは、私だけ?
笑。あなただけじゃないと思う。
改心する前の小宮山妻と全く同じだもん。
このドラマで何度も訴えられてきたメッセージを受け取り拒否されるとは笑。
そして、あり得ないと仰いますが、はいここにいます。現にわたしは2人での人生をということお互い話し合いました。
そのお考え、誰かに当然のごとく押し付け、うんざりされないようにどうぞお気をつけくださいませ。
素敵なドラマをありがとうございました。
最後は妊娠するとばかり思っていましたが、このラストでかえって良かったと思います。
私は自然妊娠ですが、子供は難病です。子育てに前向きになれず日々過ごしていましたが、授かった命を大切にしなければと思うことが出来ました。
子供を授かった人がみな幸せいっぱいではないですが、それも含めていろいろな生き方があります。
それぞれ自分なりの幸せのかたちがあればよいのかなと思いました。
毎回泣きながらみてて最終回も楽しみにしてたのに、最後の終わり方にはえっ?て思いました。不妊治療やめてから授かったりする人もいると思うし、ただ純粋に2人の子供が見たかったです。希望という面でもここは奇跡がおきた方が良かったのではと思いました。
授かるより、子どもがいてもいなくても夫婦としてちゃんと認められ肯定されてっていうエンディングに救われる想いの人はきっとたくさんいると思う!!!!!
この結末を通してくれたプロデューサーに、心底ありがとうと言いたい!!!
2018-03-17 13:04:00さんへ
家庭の事なのに妻に相談せずに勝手にやってしまったり
家事・子育てを何とでもなるもの、と軽んじていたり
自分と反対の意見を「言いがかり」などと受け止めていたら…
正直いつか、あなたの奥さんは心を病んでしまうか、家庭は破綻してしまいますよ…お気をつけて…
最終回、ドラマ楽しみにしています。
正直、3話ぐらいまで面白くなかったです。現代の色々な家族の問題詰め込みすぎで薄っぺらくなってない?って。
しかし、しかし、途中からどんどん面白くなった。
つまらない時期を我慢して見てよかったです。
第3話くらいまで能天気な空気だったのが、段々、不妊の辛さが本当に詳らかになってきて最初とのギャップがとてもいい。
最近は毎回終盤に泣いてしまいます。
マツケンは安定の演技だけど深キョンもいいと思う!
何だかんだベテラン女優なんだね。
ななちゃんが我が子を抱ける事、願ってしまいます。
”家事なんて~そもそもそんなことは些細なこと”と書いてらっしゃってた方。
あの旦那、就活もちょろっとしただけで後は就職する気もなく毎日図書館とかプラプラしてましたよね…?あの年齢で転職がなく雇用保険が切れる期間って普通に一年はありますよ?
散々話し合おうとしてた?少なくとも会社を辞めたいと伝えようとする場面も、その素振りも一切ありませんでしたが…?
そもそも家のことなんて些細なこと??
本当に何も分かってらっしゃらないんですね…。
働いている方が偉いわけじゃですよ?何か勘違いされてるんじゃないですか?
私はいわゆるバリキャリと言われて40近くまでバリバリ働いてきてたまたま結婚し出産して今は専業してますけど、はっきり言って、仕事していた時の方が圧倒的に楽でした。これは断言できます。
あなた、三か月だけでも、子供と二人っきりで過ごしたこと、あります?
少なくとも話の通じる大人と時間を過ごせることがどんなに楽な事か。
それに仕事って、たった勤務時間中だけですよね?家事子育てに終業時間はないんです。自分が手を止めない限り、子供を放ったらかしにしない限り、延々と続いていくんですよ。延々と。
それに仕事の様に分業ではありません。夫がその場にいなければ何もかも全部一人でやらないと行けないんです。会社みたいに常に職場に誰かいて、部下、同僚、上司がいて、手が回らない時にちょっとフォローしてくれる人間なんて誰一人いないんですよ?
そして仕事のように頭で考えてやれることじゃない。理屈の通らない相手に、常にこちらの想定をはるかに超えてくる相手に出来事に、ずうっと対峙し続ける…それがエンドレスに続いていくことがどんなに精神的に参るか…。
利益を上げれば評価。目標数値に到達すれば目標達成。
分かりやすく達成感を得られたり、評価されてやりがいを感じられたり、一仕事終えたら一息つけたり…。
そんな仕事みたいに単純で分かりやすいニンジンがあるわけじゃないんです。
家事もそれまで片手間にやってた時は気付かなかったけど、実際はものすごく奥が深いんですよ。一つ一つ、手を抜かずにちゃんとやろうとすれば、どこまでも大変なんです。
料理一つをとっても、何種類もの料理を、同時に出来上がるように作るのって、コンロの数も鍋の数も、調理できるスペースも限られた中で自分の手一つでやろうとすれば、かなり頭使わないと出来ないんですよ。飲食店の様な場所でそれぞれが担当を分業して同時に進めてる訳じゃないんです。
でもって、あなたの様に何も分かってないのに、”家事なんて些細なこと”なんて平然と言ってのける輩までいる始末…。
はっきり言って私は仕事していた方が何倍も楽でした。
だから申し訳ないけど、保育園を切望しています。
批判を承知で言えば、仕事でもなんでも、とにかく自分の時間が欲しいから。
仕事も主婦業も、大変さの種類が違うだけで、どちらも本当に大変ですし、どちらも家庭を維持していく為に欠かせないものです。どちらも十分に尊重されるべきものです…!
私から言えば仕事には一応、分かりやすい目標達成のゴールはあるけれど、主婦業は一つ一つの家事が、より良くしようとすればする程キリのない、ゴールの見えないキツイ世界ですけどね。子育ては言うまでもないですが。
…だから、少なくともあの旦那が仕事してない時くらいはせめて家のことくらいしろよ、って皆さんおっしゃってるんじゃないですか?
仮にあの旦那が家にいる時に少し家事を手伝っていたからと言ってあの旦那の夫として無自覚・無責任な部分が軽減されるわけではありませんけどね。
そんなに仕事せずにボランティアがしたければ、
「これからは君がしてきた家事育児は一切、僕が引き受けるから、君が代わりに働いてくれないか?」
くらいはせめて言うべきでしょう。
…その前にそれをちゃんと話し合って話がついてから辞めるべきなんですが…!それをせずに勝手に行動してしまう、その旦那の人間性が実は何より大問題なんですが、それはさておき、
家庭を持っているのに、仕事もしない、家のこともしない、子育ても思慮浅いしまともに出来ていない…。それでいてボランティアだけ自分がしたいからやりたい?
…それで批判されない方がどうかしてる。
少なくとも、一方の経験しか知らないからって、傍から見えにくいからって、あなたのように、一方を”些細なこと”なんて軽々しく言わないで頂きたい。
長文申し訳ありません。
松ケン、いつも奥さんの気持ちを考えていて本当に良い旦那さん。
ちょっとしたことでも、いつも奥さんにありがとうって感謝を言葉にして伝えているし、何かあればすぐにごめんなさいが言えている。
本当、謙虚で人として器の大きい、出来る人。
もし松ケンみたいな人が旦那さんだったら、私でも深キョンみたいに常に可愛い「良い人」で居られると思う。
優しい人で居られるなら誰だって優しい人間でありたいものね。
それにごはん作っても松ケンは美味しいって言いながら食べてくれたり、ちゃんと料理に対してリアクションを取りながら食べてくれるから、嬉しいから家事もますます頑張ろうと思えてくる。
松ケン旦那さん、分かってるな〜。賢いよね。
そして、どんな些細な事でも夫婦がいつも言葉でちゃんと話をしてるから、
どちらかが抱え込んだり、先送りされたりして問題が膨れ上がって行くこともないし、
会話の中でお互いの意見を確認し合い、少しずつでも着地点を見出していくことが実際に出来てる。
普段からかしこまった話し合いとまで行かなくても、いつもそういう会話をする習慣を付けておくことが必要なんだろうな。
それと単純に、松ケンはコミュニケーシ能力が高くて会話のリアクションも上手いから、話してて楽しいよね♪
そんな流れで奥さんも悩みとか自然と言えちゃうのかも。
逆に会話下手な人と一緒に過ごすのって苦痛だもんね。
会話の上手い上手くないって、まずは相手の話に大きく肯定の相槌が打てて、声のトーンや抑揚で大きめのリアクションが取れるかどうか、ってだけなんだけどね。
気の利いた事を言うのが会話上手だと勘違いしてる人も居たりするよね。
小宮山旦那さんせっかくこんな夫婦道のプロのような松ケンが隣に住んでるんだから、少しずつでも夫婦が上手くやって行ける秘訣を自然に知って行けたらいいですね。
小宮山家、奥さんが旦那さんに冷たかったのはわかるけど、再就職は旦那さんに任せて自由にさせてあげてたよね。
それをブラブラ何もせず、夜までその辺を彷徨う生活を長々しく続けていた旦那さん。
少なくとも奈々が妊活してる間中ずっと。
家計の心配さえ全くしないっておかしいよ。
それまでと同じようにお金使ってるのなんて傍にいたら分かるはずだし。
前職を決めたのも旦那さんなら勝手に辞めたのも旦那さん。
奥さんのせいじゃないよね。
子供や家族と向き合う時間が無かったと辞めたのに、家族よりもボランティアってなんかおかしいよ。
最後は円満に収まるんだろうけど、それで一方的に離婚を言い放つってなんだかな。
娘さんは、ダンスやりたいのか仲間と過ごしたいのかわからないけど、親子でとことん話し合う時間も父親として作らないで、勝手に離婚の上に娘さんたちを引き取るって。
母親から引き離せばそれで解決なのかな?
もし離婚になっても娘さん達はどっちに付いていきたいのな、聞いてみないとわからないと思うけど。
今回は感情移入して泣きすぎてしまった。
素晴らしいドラマ。もっとたくさんの人に観てほしいけど、不妊治療で授からなかった友達には、ドラマの治療や奈々ちゃんたちの感情表現がリアルすぎて傷口に塩を塗ってしまいそうで勧めることができない。
もう終わってしまうのが寂しいです。ハッピーな最終回になりますように。
メアリージュンさんの演技よかったなぁ。かっこよかった!コウノドリのときの産後うつもよかったけど。初めてみたのは朝ドラの純と愛だったけど、素敵な女優さんになられましたね。
高畑ママの存在感もさすが。暑苦しいけど心強いよね。役にぴったり。
ひねくれなので・・・辛口で
どうも出来すぎご都合ドラマに見えて。
ナナが女神様のように(そういう設定なのだろうけど)皆から崇められ過ぎに感じてる。以前は親切な素直な女性くらいに見えてたけど、ちょっと最近は行き過ぎかな。あんなに優しい見方してくれる お姑さん。そんなにいないかなーなんて。都合よくナナだけが立ち合うって、皆からあんなに感謝され。ちょい白けた。
ナナ達夫婦は両家の親の老後とは無縁なんだりうね。旦那のとこには妹も家業継いでくれる婿?もいるし。恵まれてるなぁとも思っちゃう。
だから全てが綺麗事の漫画みたいで。
あの口うるさい主婦のとこは、娘が本当に受験したいけどうかより、無職なんとかしなきゃでそょ?なんだろ、これ。
理想郷の夢ドラマ?
第二子不妊の自分でも見てて辛いです。気持ちが分かる。それくらい深キョンの役はリアルですね。ドラマですから現実よりもイロイロ揃っちゃって(色々な事情を抱えた家族)ますが、現実でも各々抱えていますし、気持ちの面は丁寧に表現されてるなと思います。
最後に不妊治療はしあわせな結果が出るのか。どちらの結果でもおそらく様々な意見が飛び交うでしょう。それはきっと作り手の方もわかっているでしょうから、なかなか思い切ったな、覚悟があるだろうな、と思います。
でもこれをきっかけに、不妊に対しての知識の共有をはじめ、みんなそれぞれの立場を知り、認め合うきっかけになれば素敵ですね。
マツケン夫婦5☆ だけど 他の2夫婦と1芸でマイナス3☆のお陰で残念ながら2☆の評価に落ちてしまいそう。
あの変なコーポラティブハウスを早く脱出して貰えないかな〜(笑)
今期は珍しく見応えのあるドラマがいくつかあるが、続きが気になるのはこのドラマだけ。
しかし三話は泣かされた。
五十嵐夫婦のように夫婦がお互いを思いやれたら晩婚化も少子化も歯止めがきくような気がする。
メアリージュンと深キョンの会話もよかった。あー早く続き。
深キョンとマツケンの組み合わせいい!
この夫婦好きだな~
今までマツケンのこと、特別何も感じたことなかったんだけど・・このドラマでめっちゃ好きになった。
妊活でイライラ気味の奈々の為にケーキを買っていったり、妊娠していなくて落ち込む奈々のことを元気づける為に外に連れ出したり・・特にラスト・・
義理の妹に複雑な思いを抱いてしまった奈々の気持ちを思いやり、優しく明るく前向きに寄り添う旦那さん、本当に素敵です!このシーン、うるっとした~
すごくいいドラマです。自分はゲイですが、今までのドラマに登場してきたものと違って、リアリティがあります。世間の目はやっぱり気になるし、お見合いはすすめられる、付き合っている人を恋人だと紹介できない、相手は子供が好きで「養子をとりたい」って言われたり。悩みは尽きないけどどうにかしていくしかない、って感じなところが、ドラマっていうことを加味しても結構等身大で描かれていると思います。
スポンサーリンク