




![]() |
5 | ![]() ![]() |
211件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
108件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
49件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
78件 |
合計 | 469件 |
遅ればせながら、第1話観ました。
本来ならセクハラな出会いの違和感と
コーポラティブハウスのデメリットばかりが
強調されてる気持ち悪さはあるけど
現代夫婦カップルの現実、悩みがリアルに描かれ
凝縮されてて良かったと思います。
まだ面白いと感じる程ではなかったけど
コメント欄は好評なようなので
引き続き鑑賞していこうと思います。楽しみです。
深田さんはやはりいつもの深キョンでしたね。
こういう感じしか出来ないと割り切ってやる分には
良いと思います。可愛いですし。
あと個人的には「ひよっこ」の米子役だった伊藤沙莉さんの演技が
観られるのは嬉しいですね。
副音声がよかった。
とても勉強になるドラマだと思います
偏見の目は無知から生まれるものです
自分と違うことを毛嫌いするのではなく、知ろうとすることが大切なのだと思いました
男性カップルのお話や不妊治療のお話、私も知らないことがとても多くて勉強になります
私も副音声で観ましたが、すごくよかったです。
次も誰か副音声つけてほしいです。
先週に引き続きとても感動しました
松山ケンイチさんの役のような人と結婚したいです
とても優しくて奥さん想いで素敵な方ですよね
人工授精や同性愛など、私も知らないことが多くて、もっと知ろうとしないとダメだなと思いました
深キョンと高橋メアリージュンさんか、
松ケンとかがほしいかな。
女子同士のほうが話しがいありそうだが、ドラマの企画だからしないか。
結構はまってるのかな。
野間口さんの奥さん役の方とでもいいかも。
なんだろ、なんかこの4家族がどんどん好きになってきた。
今日のツボは「説明しなきゃわかんないことするなよ!」でした。あれで一気に和んだ。
エピソードてんこもりなのに、よくまとまっててテンポよくて良いドラマです。奈々と大器の自然なやりとりが本当に可愛いし、応援したくなる。
しかし奈々の家はあれだけ広そうなのに寝室も一階にあるしお母さんもリビングで寝るし、二階には何があるんだ?(笑)
二階にはきっとね、、
松ケンを久々にしっかりながめているが、話し方に特徴があるな…。深キョンと松ケンの夫婦理想だ
今回も良かった。
どの家庭の悩みもリアルに伝わってきて切なくなります。
少しずつ良い方向に向かっていってくれるといいなと思います。
約17年前に人工受精と体外受精で双子を授かりました。
私から言わせると人工受精は 今や普通のこと 体外受精も
特別な事ではなくて 産まれた子供になんら違いはないと思っていたので ちょっと 違和感を感じました。
それだけ普通とか自然とかに縛られて
自分だけじゃなく他人にも強要したがる人が多いってことだな。
わからないこと、知らないことを理解するより
排除するほうが簡単で安心だからね。
松ケン夫婦とその家族、あったかくて良いね。
原さんのセリフも良かった。
だいちゃんが本当に良い人だから
この人の子供が欲しいっていう気持ちもわかる。
このドラマなかなかの秀作だと思うよ。
始まる前は自分的には敬遠したい内容だったので、とりあえず一回だけ観るかーって感じだったのですが、今や毎週楽しみなドラマに。出てくる人それぞれみんなとても良いし、書かれてる方も多いですがマツケンさん夫婦がとても素敵ですね。特にマツケンさん!あんな旦那様、なかなかいないですよねー。
今の妊娠適齢期アウトに差し掛かる世代は、ちょうど就職難と派遣労働にあたる世代なんです。
一気に独身率や晩婚率が上がった世代、
キャリアもなく、結婚すら遠い現実という人たちがたくさんいます。
本当に大変な世代だったので、少なくともあと5年ほどは、
老化だからアウト残念ながら手遅れアウト、さよーならーという風潮は控えていただきたいです。
頑張れば今からでもにんしんできますよという優しいオブラートが、社会的に必要です。
その後の、就職難でもないめぐまれた世代が妊娠適齢期全盛の時代になったら、卵子の老化はよ産めさもないともう取り返しがつかないといくらでも脅し基調の現実を突きつけてそういう世の中にすればいい。
週刊誌では深キョンのお色気シーンがどうたら書いてあるけど、
そういうレベルの内容じゃない真面目なドラマ
同性愛者、人工受精・体外受精による妊娠、失業者、に対する偏見を
わざと大げさに表現している部分に関して、非常に違和感を感じます。
傍からみれば普通の家族、普通のカップルなのに、実情はいろいろ悩みをかかえているって家族物語ですね。
個人的には、野間口がお気に入り。
あの役は、ごく自然といろんなことを受け入れるタイプに見える。
隣人たちのどの悩みにも「そのままでいいんじゃないの?」ってこともなげに言いそうで、ほっこりする。
ご自分の問題にもう少し真剣になった方がいいとは思うけど。
このドラマ大好き。
お互いを思いやれる松ケン夫婦は本当に素敵。
どのキャラも好きだけど、サクちゃんがすごくかわいい。
かわいいだけじゃなく若いのにしっかりしてるし、大器並に包容力がありそう。
小宮山さんの奥さんの思い込みや偏見も手強そうだけど、言いたいことは相手に面と向かって言う彼女もそう悪い人じゃないと思う。
松ケン母のやりすぎなお節介もお茶目で笑える。
メアリージュンのところも、息子と案外うまくいくのかな?
来週も楽しみです。
私も好きです
是非 みてください
なかなか面白いドラマだ。
色々な家族がいるというのに
正義面してテメエの主張押し付けてくるのが
一番タチが悪い
毎週楽しみにしています。
このドラマの雰囲気がとても好きです。
旦那様が素敵すぎる。惚れてまうやろ
クローゼットが書斎になってて笑った(笑)
初めはなんとくな見始めたドラマなのに何か自分と重ねあう部分もある。ただただ普通に?目立たず生きていきたい。生活したい。この渉の気持ち痛いほど共感し涙が出た。親が生きてるうちは特に。このセリフいつも自分に言い聞かせている。本当にいいドラマだと思う。
深きょんと原千晶さんが本当の親子に見えました。毎週楽しみに観てます
深キョンは見てるだけで可愛いし、松ケンの旦那っぷりは素晴らしいし、2人があまりに可愛らしい夫婦なんで癒される。ついつい頑張れ!と画面見て応援してる。(^^;)
星を忘れました。↑
深キョンのお母さん役の人は原日出子さんです。お間違えの無いよう。
まぁ、普通かな。唯一、楽しみにしてるのが
行き過ぎの主婦とメアリージュンさんのバトル
失業中の夫、なかなか仕事見つからないみたいだけど、生活大丈夫?
だいたい二人も子供がいて、娘の塾に学校、受験もするみたいなのに焦りが全く感じられない。
ドラマの本筋と関係なくても、現実的かけ離れすぎてて興醒め。
あそこに住んでるの皆、おままごとに見える
とても面白い
役者さんは見事に全員ハマってて、ミスチルの主題歌も最高です
今回はちょっと話が大袈裟になってましたが…
でも実際まだ不妊治療に対して反対?違和感?を覚えてる人はたくさんいてますね。
わざわざ治療してまで子どもを授からなくても、というセリフはよく聞きます。
無痛分娩も、産むのは女なんだから。帝王切開もつらいし。ほんとに、それで愛情が変わるなんてない。
深田さんの言葉には納得させられますね。
隣の奥さん…ほんとに自己中。みえっぱり。でも、あぁいう人います…。
しかし、松山ケンイチさん素敵すぎる旦那様!
優しさもわざとらしくなく、自然体で。いいですねぇ。
こんな旦那様なら幸せ。
お似合いのご夫婦。
今週もおもしろかったしほっこりした。
松ケン夫婦にまたも泣かされてしまった。素敵な夫婦。あんな優しい旦那さんいいなぁ。優しさがさりげなくていい!
今回は松ケンの妹がズバッと言ってくれてスッキリしたー!自分が子ども産むまで気にしたことなかったけど、普通分娩か帝王切開か、母乳かミルクか、自然妊娠か人工授精か、、、など当事者にとってはかなりデリケートな話題なんだよね。そして偏見も多いし、こだわる、気にする人は少なからずいる。
自分が産休入るとき、不妊治療してる人が職場にいるのに、「性別は?」「楽しみねー!」とかおばちゃん大きな声で言われたの結構困った。聞くのつらいよね。
母乳でもミルクでもいいじゃんって思ってた自分だったけど、いざ母乳の出が悪いと自分を責めて涙してしまったし。「母乳じゃないと」っていう人はまだまだたくさんいる。
帝王切開なら時間も決まってるし麻酔があるから痛みは楽なんだろうと思い込んでたけど、いろんなママさんの話を聞くと、自然分娩は産後ほとんど痛みがないのに対して、帝王切開は産後の傷の痛みが何日も続くということを知り、浅はかな考えで申し訳なく思ったことも。
妊娠もお産も子育ても人それぞれ千差万別。どんな方法であれ子どもは大きくなる!愛情かける人はかけるし、虐待する人はする!ほんとその通りだなと思った。
私も好きです。このドラマ。子供を無痛、帝王切開で産んだけど、子供の愛情はやばいくらいに大きいし。色々リアルな内容で好きだし、応援したくなる。
ドラマだから、多少誇張があるのは当たり前。
その上で、今までは個人的で他人に知られたくない、公にすることではないとされていたテーマをいくつも盛り込みながら、わかりやすく重くなりすぎず、かつどの人もそれぞれ正論だと思わせる脚本は素晴らしいと思う。
でも誰が正しいというのではなく、視聴者に考えるきっかけを与えるというか、世の中にはいろんな価値観があって、自分と違う考えでもまず知ろうとする姿勢が大事なのだというメッセージはちゃんと伝わる。
作り手の思いがこもったドラマだと思います。
深キョンは文句なしだけど...
今どき、不妊治療や帝王切開への偏見ってほとんどないと思う。
ごくごく少数なことをあたかも多数のようにネットで騒いでいる感じはします。
まあ、ドラマなので大げさにしないと話は進みませんが。
無痛分娩に対する偏見はあっても、帝王切開は病気なので平成も終わる現代に、そこまで無知な人はいないと思う。
ドラマで取り上げている不妊治療や性的マイノリティに対する偏見や差別はただの一例にすぎない。
人は皆、口に出さないだけで何らかの偏見を持って生きている。
このドラマはライトタッチに見せかけてそこを描こうとしているから心を打たれる。
とても面白いドラマだと思います。 内容も面白いです。 ただ、演技がイマイチです。 深田恭子も時々棒読みになってますしね。 今後の展開に期待です。
世の中の「普通」って何なのか、現代社会の家族の問題を提起しながらも明るく優しさのあるドラマだと思います。 前回は本編ももちろんよかったけど、副音声の眞島さんと北村くんのわたさくコンビのオーディオコメンタリーが本当に面白かったです! ドラマに突っ込みながら終始和やかなトークでしたけど、お二人ともコメントがとても的確で、すごく真摯に役に向き合って演じてるんだなって思いました。 野間口さんのことを「パジャマが似合いすぎる」って言ってたところは笑ってしまいました(笑) 録画してある人はぜひ副音声でも見ることおすすめです!
かなり忠実に不妊夫婦の悩みを描いているドラマで、毎回同意したり涙したりしています。
ただ、深キョンの上司は急なお願いにもかかわらず余計な詮索もせずに業務を変えてくれるし、あの頻度で産婦人科を訪れるには同僚の理解や協力が不可欠だと思いますが、深キョンは誰にも相談している様子がないので違和感があります。こっそり治療できれば良いけれど、打ち明けないわけにはいかない…というジレンマに陥る女性は多いのではないでしょうか。
実際、仕事しながらの不妊治療はもっと面倒だったり、責任感のある女性ほど周りへ迷惑をかけることに罪悪感が先立ち、退職せざるを得ない状況に追い込まれてしまうことも多々あると思います。その辺りも描いてもらえたら更にリアリティがあったかもしれません。
深キョンの演技が残念
偏見のない世の中になると良いですね。
深キョンかわいい。
ヒステリーおばさんと甘えん坊ネイリストのケンカすき。
いろいろムリ設定だけど本質的な嫌味や毒がないので気持ちよく見れる。
マツケンと深キョンが可愛い夫婦だけで楽しめるドラマです。
妊娠の問題に関わらずですが、自然かどうかが問題なのではなく、
「人には努力の有無・量に関わらず出来る事、出来ないことがある」
それを許容出来ずに裏技でどうにかしようという考え方に問題があると考えます。
他の多くのものごとでは受け入れられているのに、
性関係の問題(恋愛・結婚・妊娠・体と性の問題等)では、
受け入れられない人が多いです。
まぁ、どこから裏技なのか‥という線引きは難しいですけどね。
それにしても、テレビ局というのは他の局のテーマに被せていきますよね。
どこかが医療ドラマを企画すると他も追随する様に
今回もLGBTの話を扱ったドラマがいくつも存在します。
個人的には、NHKの「女子的生活」が一番納得がいきます。
「体の性別」×「心の性別」×「恋愛対象」という形で
いくつもの組み合わせが存在するということも伝えていたし、
そのLGBTの方の心情についても重い内容をライトに表現していたので
ドラマとしても楽しめました。
ドタバタ。全く感性の違う家族が一つのところに集合でそれぞれ事情があって。なんかドラマ用の設定がわざとらしく見える。
そのくせ妊活あるあるを狙ってるし、その辺は俺には関係ないし。一体誰向けに作ってるんだろ?
松山さんのアドリブが面白い!深田キョン顔の表示がいい‼
最後は妊娠しますように
考えさせられるなぁ。
本気か
今期ベスト3に入るお気に入りの作品です。
何気なくみはじめましたがマツケンの優しさに毎回心捕まれています。あんな旦那様だったらツラい不妊治療も頑張れる気がします。高畑淳子さん演じるお姑さんはうるさくて苦手なんですが、今回実の母である原日出子さん演じるお母さんの考え方に驚きました。あんな母親とは話したくもありません。不妊治療って偏見との戦いでもあるのですね
こんな風な共同生活も、2、3年のことならまだいいけど、一生続くのは、ごめん被りたい。
ドラマだから、ほんの1年くらいを切り取るだけだから、まぁ面白く観ています。
でも、設定的に無理やりだと思う。
お誕生日会とかバーベキューとか、やり過ぎ。
そういうのないとストーリー展開できないのかな?
数年後には後悔してそう。
スポンサーリンク