




![]() |
5 | ![]() ![]() |
211件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
108件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
49件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
78件 |
合計 | 469件 |
私も来てくれるようなお姑さんなら嬉しかったかもしれないな。
私なんて出て行ったとき「去る者は追わず」なんて旦那に吹き込まれてた(笑)
偏見に良しはないかぁ。
結婚したら、子供産むのが当然!!とは思わないけど、
孫を抱いてみたい気持はわかるかな~って、思ってしまって。
孫を抱いてみたい気持ちはよ~くわかる(笑)でも、そこをグッと抑えるのです。当の本人達の方がその気持は強いだろうし、それを隠して笑顔を作ってるのがわかるから。
実家まで来てくれてあんなに泣いて戻ってきて、って言われたら
お義母さん、私の方こそすみませんでした。今すぐ一緒に帰りますって言ってしまうわ(笑)
すごく良かった。
妊活、うまくいくことばかりじゃないし、子供が全てじゃないとリアルに表現してくれたドラマだと思いました。
どなたかと同感で、最終回の間延び感は確実に感じましたが、とても良かったです。
いろんな立場の人間に寄り添う様な脚本で、見ていてほんとに勇気付けられました。
希望もらえました。
最終回の傑作は「イケメン」です笑!これはほんと、脚本家のうまいひとことだなと思いました。こうやって自分にとってはイケメンさ!とささやかながらもこんな風に思いながらみんな暮らしてると思うので。
見てみたらそれなりに見れたけど
夢中になるほどでもなく先も気にならず
まったりと淡々とした普通のドラマだなと思いました。
視聴率的にも5〜7をウロウロ、話題にもさほどならず
目新しさもなく
でも別に朝ドラみたいにつまらない!と怒るほどでもなく
まあこんなドラマが一つくらいあってもいいかなと思いました。
でもこんなのばっかりになったら退屈すぎる
なんで退屈だったか考えてみた
オリジナリティやドラマチック性がないからという事でなく
日常ものとしても
たぶん、もうとっくに分かってる事、知ってる事を淡々をやられたからだと思った
好きになった人と一緒にいる、子供がいなくても関係ないとか
子供をかすがいにしないと壊れそうとか
授かれないなりの意識の変化とか
ジェンダーフリーの価値観とか
今ぜんぶ普通の事だし、多様な暮らしでみんなとっくに感じてそれぞれ実践してること
だから得られるものはなかった。
今更?っていう感じがしたなあ
いろんな映画を見た方がいいですよ、生き方の価値観の多様化だテーマだとしても
このドラマはとっくに当たり前のことをいまさらなぞってる感じです
上の方に仲のいい嫁姑なんていないと言ってる方がいますが、うちはとても仲がいいです。実母が遠方に住んでいることもあり、主人抜きでたびたびお出かけしています。私は不妊で、もう孫はできないと姑は知っています。
そんな嫁姑も現実にいますよ。
でも、あんな風に普通の男性同士に見えるゲイカップルがいるということは知らなかったし、彼らが偏見や差別に苦しんでいるということは想像もしていませんでした。
自分にとって当たり前のことが、誰かにとっては当たり前ではない。
そういうことをほんの少しだけみんなが意識して生きたら世界はもっと優しくなると言っているようで、最後の最後まで素敵なドラマでした。
こんなドラマは日本になかったので、たまたま見ることができた私は幸せでした。
公式サイトにも送りましたが、こんなドラマを作ってくださって、ありがとうございましたという気持ちです。
確かにあの姑は干渉しすぎ。普通なら夫婦仲まで壊れてしまうレベル(笑)男親が息子ベッタリは本当マズイよ(笑)
2018-03-27 15:21:54さんにほんと同感なんです。
たとえば、自分の息子が下半身不随だったとして、「あなたがかけるところが見れたら、あなたと並んで歩けたら、お母さんはどんなに嬉しいかしら!!」なんて、言えない。
高畑さんは干渉し過ぎという意見が多いですね。私も最初はそう思ってました。いわゆる普通の(日本で大多数を占める)孫を期待するが故に先走って舞い上がったり子作りを勧めてくるお姑さんだったので。でも実娘から「デリカシーないよ!」の忠告、息子夫婦が不妊で悩んでいることを知ったことなどで、きちんと自分の言動を反省し家族として出来る範囲で寄り添ってくれている姿に感動しました。後半は干渉どころか、心強い味方となり奈々ちゃんは本当に幸せなお嫁さんだと思いました。
伊藤さりさんの存在も私は好きでした。嫁の立場からは言えないことも母親にズバッと言ってくれて、自分の意見もはっきり言える。兄にベッタリせず義姉に優しく時には甘えてくれる。ステキな妹さんだと思います。
大器の家族、みんな好きでした。
最終回、ハッピーエンドでよかったと思います!「ハッピーエンドを期待してたのに」のご意見もありましたが、立派なハッピーエンドですよ。
大器夫婦に子供が出来ること=ハッピーではありません。人それぞれいろんな形の幸せを自分たちで見つけて、それを周りの人たちも認めてくれた。それが何よりのハッピーエンドなんです。
それぞれの家族に「本末転倒」というセリフが出てきたこと、それがこのドラマの伝えたかったメッセージなのでしょう。
誰の存在が自分にとって一番大切なのか、そこを見失ったら本末転倒なんですね。
本当に素晴らしい脚本だったと思います。
普通じゃないことを否定、排除しようとする人たちみんなに見て欲しいです。頭の硬すぎる人には理解できないかもしれないですが。
ありがとうございました。
つまらない。の一言。こんなのは教育TVでやりゃいいじゃん。
そもそも子供が出来ないと結婚って意味ないのか?出来なきゃ出来ないでいいじゃん。ってこのドラマだってゲイカップルを扱ってるじゃん。彼らには子供は出来ないよね。結婚の根幹の考え方が違うんじゃないか?
闇雲に子供が欲しいって意味わからん。そういう親が毒親になるんじゃないのかな。子供を自分の希望通りに育てようとして。
だから俺からすりゃ深田恭子のカップルの方が危ない親になりそうだけどね。
子どもは苦労して産むものじゃないよ。自然に生まれてくるものだ。それを受け入れられないのは親のエゴだ。このドラマは全否定したい。
「闇雲に子供が欲しい」って思っちゃうんですよ、不妊治療をしている時は。
冷静に考えれば、子作りのために結婚したわけじゃないってわかるんだけど、不妊治療中はすべての意識がそっちに向かってしまう。
特に女性にはリミットがあるから、益々焦るんです。
そこを理解できないのは、子作りのことで頭がいっぱいになった経験がない方なのかなと思います。
このドラマは賛否分かれますが、同じような立場になった人の方が評価が高いのでしょう。
このドラマ見て、山﨑賢人君が出演してる映画を思い出した。
山崎君は、レズビアンのカップルAとBの息子で高校生の役。
どうしても自分たちの血の繋がった子供が欲しかった二人は、Aの卵子とBの弟の精子を体外受精させた受精卵をBの子宮で育てBが出産したというものだった。
あなたは、私がお腹を痛めて産んだ私達の子なの!という表現をしていた。
それが、法的にどうなのかわからないが、思春期になった息子は相当なショックを受けていた。
倫理的な問題もあるとは思うけど、医学的にはそこまで難しくない可能なことなんだと驚いた。
思い出したと言うだけで、このドラマの感想というわけではないので。
前に、出産出来ない娘さんの代わりに母親が代理出産したという記事も読んだことがあるが、それも含めて不妊治療の枠に入るのだろうか?
自然が難しい時は他の力を借りてもいい。これはすべてに通じる事で全然エゴだとは思わない。このドラマは不妊治療だけではなく夫婦のあり方や家族のあり方もテーマだったと思う。いいドラマだった。
こんなドラマもやってたなと思い出したけど、面白いとも思わなかったけど
ゲイが出てたんでNG! ゲイの出るドラマやって欲しくないので☆一個
これは、ドラマだよ!ドラマ‼リアルにならない!こんな事あり得ない!ってのがドラマ!フィクションの世界に共感して泣くってアホらしい!
不妊治療も夫婦の諍いもゲイも現実にある事。仲の良い嫁姑も居るだろうしネ。充分リアルでした。温かいドラマをありがとう。
どうした。
何かつらいことでもあったか?
ドラマはとってもいいドラマだったよ!
キャストスタッフの皆様、おつかれさま。
ありがとうございました!
深キョンのお色気シーンいっぱい見れそう♪とか
思って見たら大間違いの真面目なドラマでした(笑)
後半は涙目になるシーンばかりだった
不妊治療は夫婦にとっては一度は危機が訪れると思われるほどの
大事業で、命を産み出すのは並大抵ではありませんよね。
友人は精神を病みかけて辞めたのですが、その後すぐに二人の
子どもに恵まれました。
人が人を何とかしょうとしても難しいのかもしれませんが
それでも助け合い許し合うのはとても大切なのだと思えます。
ホコリ見れるドラマでした
そこまでおもしろくなかった
よくある昔ながらのドラマの作り方。
テーマが少し現代風に変わっただけで、
ご近所の夫婦愛、家族愛含めたドタバタ劇。
それでも最終回までは、退屈しないでまぁ見れた。
最終回は、あってもなくても同じ感じで、
なんだか間延びして気が抜けてしまって、一気にドラマの質が下がってしまった気がする。
結末という意味ではなく、まとめ方の問題として。
子供が居ない二人だけの夫婦もいるけど世の中には、子供が居たから離婚出来なく我慢してる夫婦も居るわけで、その人から見れば二人だけの夫婦ってあり得ないと思う人もいても理解出来ない人は、そんな気持ちが分からない人でそれぞれの捉え方があるよね!現に子供が巣だって熟年離婚って有るからその人がこのドラマを見て理解出来ないって気持ちを共感してもらえるかもね!
私的には、最終話で不快感を感じました。これで終わりにします。
そりゃ子どもが全てではないけれど、結婚して愛する人との子どもがほしいっていうのはごく自然な感情。子どもを望まない人もいるけれど、できなきゃできないでいいって軽々しく言うべきではないと思います。
最終回の深キョン夫婦だけなんだか
肩透かしのような感じだったけど
全体的に楽しめました
如何にも主婦層大好きネタをぐちゃぐちゃに詰め込んでみましたって感じ 笑
妊活、姑、リストラ、子育て、近隣問題 etc おまけにイケメンゲイカップル!
ワチャワチャ大好きとバカにされてる様でウンザリした
とにかく古くさくて着いていけなかったわ ‼︎
ドラマで難しいテーマをよく作ってくれました。
観る度に、気持ちが楽になります。
重いテーマなのに、作風がちょっと軽い。
twitterはじめ様々な感想サイトを見て回ったが主に若年層から支持されていた。
あえて書いておくが、BLではなく、多様性や新しい家族の形に言及していた若者が多く感銘を受けた。
現在のテレビ視聴率を握る中高年層には受け入れ難い内容だったんだろう。
まさにこのドラマの中で描いていた偏見の塊がその層にこそいるのだから。
ともあれ興味深いドラマだった。
はじめプロデューサーのインタビューでの意気込み読んだ時には、テレビ局の高給取りさんが、世間の家族の悩みにどこまで迫れるんだかと、疑わしい目でみ始めた。
ごめんなさい。
今季ドラマで一番の「閉塞した私の心に風穴を開けたで賞」を贈りたいです。
この結末をハッピーエンドと言えるかはなんとも言えないところ。
悩んで苦しんで考えて考えてたどり着いた幸せだとは思うけど、ずっと心の奥に気持ちは残るような気がする。
本当余計なお世話だけど、子供が欲しい人は少しでも早く、検査だけでもいいから準備を始めて欲しい。
このドラマは、視聴率が一桁なのに、コメントは、凄いね~
私は、普通に見れたし録画してたので、1話~最終話迄見直しましたよ
深キョンもそろそろイメチェンしてほしい。
どのドラマみても深キョン。
深キョンはCMメナードがはまり役。ドラマには向いてないです。
深田は、駄目な私に○○して下さいのドラマそのままのキャラに見えた
ドラマは、ハッピーエンドで終わる方がスッキリするのに何だよ!続編でもするのか?こんな終わり方で良いのか?モヤモヤした感じだった。見なきゃ良かった。
深キョン、そろそろ年相応の役作りをしてほしい。
今回のようにシリアスなテーマのときは特に。
深キョン、そろそろ大人に脱皮しよう!
深キョンは、どんなドラマに出ても深キョンなんだよね。
役柄によって、髪型、話し方、メイクなどを変更したりする役者って少ないようですね。
ドラマは結構よかったとは思うんだけど、
どのドラマ見てもいつも見た目同じなんだもんね。
入り込めないよ。
不妊治療で結局諦めたって不妊治療してる人に1回流産したからもう悲しい思いしたく無いから諦めろと言ってるのか?
1回の流産で諦めるかな?それに、あそこ迄落ち込む?
私は、病気で産むの諦め下ろしたけど
その子の分も生きて欲しいから3年後には、病気も落ち着いて子供が授かり今は、二人分可愛がってます
最終回がよかった。
リアルさは感じないが、意外とよかった。
私は医療や刑事モノ、ラブコメがあまり好きではないので、好きなドラマに出会う機会は少ないのですが、すごく面白かったです。
葛藤している登場人物達が、どう折り合いをつけていくのか、見届けられて良かった。
松山さん、いい俳優さんですね。
深田さんも良かったです。
主婦狙いアリアリのドラマを思い出し あざとかったなとウンザリ気分になった。
深キョンをみると、次は髪型変わるかなとかすかな期待を抱くがいつもがっかり。
不妊治療のドラマなぞ見たくない!
妊活して妊娠しての結末の方がよかった
ogxだけの幸せ?意味が分からん
スポンサーリンク