




![]() |
5 | ![]() ![]() |
693件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
159件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
156件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
151件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1064件 |
合計 | 2223件 |
みんな都合があるんだし、月一のお出かけ、ない月があってもいいのでは。別に無くせと言ってるわけじゃない。
家訓を守るというなら、女学校時代はなぜなかったのか、おかしいし。
お金かけなくても、お出かけ出来る所に行けばいい。
歯磨き粉作ったり、おしるこのお店も行ってたから、お金はありますよ。
都合のいい時だけ貧乏、家訓、出してる感じ。
やっぱりまたどうでもいいエピから入ってしまった・・・ハァ。
「暗い時代の足音」はどこに消えた?
空しくならないでしょうか、壇さん。
プロに徹しているのでしょうが、トンチンカンな時ありますよ。
お金がなければお出かけは無理だよ。君子は働くので精一杯だし、滝子から学費を二人分も用意してもらっていて、いくら金のかからないお出かけの仕方があってもあの時の小橋家では余裕がないよ。その状態でお出かけの描写でもだそうものなら「そんな余裕があるなら早く滝子に金返せ!」となるでしょうよ。常子が働くようになってから、お出かけを復活されたのは良いことだと思う。
歩いて行っておにぎりでも食べて帰ってくれば
お金なんてかからないんだから、なぜ辞めてたのかの方が謎。
今週も期待できそうもないです。美子は「お仕着せ」を手伝いながらも常子の家訓重視の思いは「お仕着せ」に感じてるだろう。
父親がまだ、幼い常子を病床に呼んで後の事を頼んだ場面も私は正直、常子に重荷を背負わせてしまって可哀想に思ったが今週はこの時の常子の感情が常子の一生を決めてしまうようで気の毒に思います。
父親に頼まれたから自分が家族を守らなくては・・・の常子と多田さんが兄弟が多いからと言う自発的な頑張りとは違う気がします。
まあ、幼い頃の常子は思慮深くしっかりしていたので家訓がなくても皆を支える道を選んだでしょうが・・・
「月一のお出かけ」って子供達が小さい頃だけだったかも。父親がいたら子供の成長に合わせて変わっていたかも・・・。それにしても母親だったら娘達の成長、生活の変化に気付いてギクシャクしてるのを感じないのだろうか・・・
常子に学費を出してもらってるから断れない鞠子。
美子も嘘を付かなくても本当の事を言えばいいのに・・・
家訓を守る常子に気使かって遠慮して嘘を付かざるを得ないような家族関係なんて絵空事でしかない。
雨の中、お寺に向かう母親の表情がまるで常子とデートに出かけるようなニンマリ顔で能天気にしか見えなかった。
「2年もお汁粉デート・・・」笑えました
小さな時は家族揃ってのお出かけに意味があるけど
今になって無理矢理感ハンパない。
家族全員一部屋で仲良く寝起きしているのに
今さら何が必要なのか?
成長しないのは、常子だけ。
いつまでも とと、引きずりすぎ。
タイトルだから仕方ない?
意味の無いエピで残念。
トトならば子供の成長にあわせて(相談して)、家訓も変えていったことでしょう。
でも、子育てしたことのない常子は気づけなくても仕方がない
(私の中で初めての常子擁護)
カカ・・・「○日、いいわよ(ニッコリ)」じゃないでしょ!!
姉妹の気持ちや成長に無関心すぎます。
常子は給料を君子に渡してたから
櫛やペンは君子が買ってやればいいんだよね。
ぼんやりした人だから気付いてないのかな?
☆忘れました。
意味の無いエピで残念。
歩いて行ける所でも、毎回同じ公園でも、お金かけなくても、お出かけは出来ますね。
今でもかかが、働いていることに変わりはないはず。
変わらず、忙しいわけでしょ。
理由があって(かかが働くのが精一杯とか)家訓を守らなくてもいいのなら、鞠子と美子の都合であっても、お出かけ出来ない理由になるのではないですか。
かかは良くて、鞠子と美子がダメな理由なんかないですよ。
そうですね。1年に一回くらい花見だけでも、おにぎりだけでもいいのに。
常子は高給とりなんだね。二人分の学費、月一のお出かけ。
確かに家族そろって食事をし家族のお出かけを楽しみにするのは小学生くらいまでですね。昔は今とは違うだろうけど、それでも自我が目覚めて友達などとの交流を大事にしたくなるのは自然だと思います。
常子はようやく自分でお金を稼いで家計の一部を支えられるようになって、その自負心が強い。だから肩に力が入りすぎてるんですよね。そのせいで、いつまでも子供ではない妹たちの気持ちが見えなくなり、昔から鞠子に言われている「押しつけがましい」とと姉ちゃんになっちゃってる。ある意味、常子らしいと思います。これまで祖母の学費負担と母の収入だけでぎりぎりの暮らしをし、お出かけの余裕がなかっただけに、今こそ家訓を守って、という常子の気持ちも痛いほどわかるけど、ちょっと気持ちが先走りすぎかな。
本来、おばあちゃんからの頼みで縫物の手伝いをするのだから、正直に話せばいい美子ちゃんだけど、思わず嘘をついたのはその前に常子から「縫物もいいけど勉強もしっかりね」と釘を刺されていたからですよね。自然な流れだと思います。でも張り切りすぎるとと姉ちゃんに不満を募らせているから、今週は衝突必至かな。常子も「学生だから勉強を」の一点張りでなく、絵を描いたり縫物をしたりが得意な美子ちゃんの個性を認めてほしいですね。それができるようになるのが常子の人間的成長でしょう。
そして相変わらず常子に想いを告げられない星野君。電話で「もう少し待ってください。まだ決心がつかないので」と言っていたのが気になります。これは赤紙招集ではないですね。
今週は常子と妹たちの関係に星野君との恋の顛末とまたまた内容が濃そうで楽しみです。
人間的に完璧でなく欠点もある常子が挫折や葛藤を経て成長していく姿に期待します。
最初はなんだかよく分からなかったけど 青柳家森田屋共に良好な関係になり家族と森田屋みんなでの食事も楽しそうで 常子の会社での仕事も好調で同僚とも良い関係が築けていて 平和な感じが好きですね。だんだん面白くなって来てるけど 戦争で焼け野はらになっちゃうのかな?ごちそうさんみたいに
っていうか、行ってなかったんだ、月1回のお出かけ。
「最近、行ってないね。」「仕方ないよ、かかも忙しいし、生活ギリギリだし。」みたいな会話もなかったので、そんなに深くこちらも気にとめてなかったです。
やはり常子は失敗や先走ったり、ダメなところもあるヒロインですね。でもだからいいんです。美子ちゃんが不満を持ったりするのもわかるし。常子とひと悶着ありそうですが、それも楽しみ。星野さんの話し方がとても好きです、癒されます。なかなか常子に言えない星野さん、そして一緒にいる常子が可愛らしくていいです。明日も楽しみに思える朝ドラありがとう。
美子も鞠子も成長して自分の世界を持ち始めたから、月に1番のお出かけが窮屈になってきた。
これって今の私達の子育てにも共通するね。
いつからか子どもは一緒についてこなくなる。
親として寂しいけど、それだけ子どもが成長して
色んな世界を持ち始めた証拠だし、家族で出かけるのも恥ずかしいと思う時期もある。
常子はまだ、そういう妹達の気持ちの変化に気づいていない様子。また常子のカラ回りが起こりそう(笑)
常子もまだまだ成長途中なんですね。
でもととから託され家族を守るという大切で
重い約束を思えば常子が家訓にこだわる気持ちも
わかるしね。
月曜日から、考えさせられるスタートでした。
誠実で実直で、気の利いたことも言えない星野くんのダサカッコよさが好きですね。
俳優さん自身に清潔感があるので、ダサいところがピュアで新鮮、うまく星野さんの良さとして受け止められる、いい配役だったと思います。
常子がだんだんとその普通の人とは違う星野さんに惹かれているのは、あのニヤけ顔でも判る。毎週のおしるこは、常子にとっても特別な楽しいひと時。
真っ直ぐな二人はとてもお似合い。でも、常子には守るべきものやこれからの展望が・・・どうなるのか見守るしかないのですが、予告からの予感として辛い週になりそうで。涙
今週はじっくり星野くんを堪能したいと思います。
確かになんか急に家族でのお出かけ話がでてきちゃった気がします。なんでここで再開?ツイッターなどでは、どうなったんだろ?って言われていたのにね。あと、森田屋さんのお食事はいまだに豪華なのに、常子は日の丸弁当なんですね。おもむろに常子がとと感を出し始めてきて違和感。
常子の気負いは分かるが、これまで見てきた限りでは、常子がとと役として小橋家に存在しなくても、小橋家の面々は何となく要領よく生きていける。だから遠慮なく星野と一緒になればいいと思う。
家族のために一生懸命働いて良かれと思って
勉強しなさいなどと小声をいう。
娘たちはそんな父親に小さなうそをついたり
けむたく感じる。
まさに、常子は親父 父さん。笑える。
とと姉ちゃんがしっくりくるぐらい親父な常子
でも、武蔵といる時は可愛い女の子。
常子、面白くて可愛いです。
家族のお出かけの話がここで出てきたのは、常子が収入を得て、本格的にとと姉として生き始めたからでしょう。
これまでは余裕がなくてできなかったけど、収入が入るようになったから復活させたい、という単純な気持ちだと思います。
ただそれが妹たちにとっては必ずしも嬉しいことではなかった。
常子から見ればいつまでも妹たちは幼い子供、自分が面倒見なければならない存在なのだろうけど、妹たちも成長していることに気づかなかった。
そこの気持ちのすれ違いが今週は描かれるのだと思います。
とと姉として一家の柱になったからといって何もかもうまくいくわけではない。
そういう葛藤があるから見応えがある。面白いドラマだと思います。
「常子、職業婦人になる」の次が
「常子、初任給をもらう」ですき焼きを独り占めしたあげくに
「常子、プロポーズされる」って…もうどうなのよ、このサブタイトル。
これほどヒネリも情緒もないサブタイトルなら、付けるのやめたらどうだろう。ネタバレ以前の問題。
サブタイトル通りに助長・肥大化していくヒロインに、嫌悪感しか湧かない。
結構星野くん好きです。
美子が小さかった時こそ家族でお出かけしてあげればよかったのにね。お金を使って豪華に外出するばかりが良いわけではないんだから。すっかり忘れていたのに何をいまさら。
今の現代に生きている日本人で親子全員揃って1ヶ月1回お出かけってできますかね?そんな家族ほとんどいないよ。
静岡でなら自分の家があり、竹蔵もいたからわかるけど、東京に行ってからは住んでいる場所は自分の家でないし、君子と滝子がケンカしていはお出かけなんてできる状態じゃないよ。そういうの一度やめてしまうとそのまんまなくなってしまうものだと思います。
そもそも1ヶ月に1回、家族全員でお出かけすること自体に無理があると思います。竹蔵も会社の仕事を、お出かけのために断ろうとしていたのが良い例だよ。
面白ければ、2年半後も全員が同じ服でも、次に興味が移るから、それほど気にならないかもしれない。
しかしこのドラマは面白くないだけでなく、脚本いい加減、考証デタラメ、色々な面で粗雑さが目立つような気がする。
わざわざ粗探しをしようとしなくても、アラが次から次から湧いて出る感じ。
朝ドラは視聴率20%が取れる枠だから、色々不手際があっても大丈夫と手抜きをしまくっているのか。
評価1もつけたくないが、それ以下がないので。
今日はなかなか面白かった。
ととねえがととになってきたよね。
家族の予定を1人だけ知らない、ってとこも父親みたいだ。でも常子はあくまで「ととねえ」であって本物のととではない。二十歳くらいの小娘だ。かかがフォローしてやらなくてどーすんだー!と思った。そうゆう面でも君子はどこまでもお嬢様だ。竹蔵がなくなる時弱音を口にするな、と結構非常なこと言ったくせにね。(^^;;
星野のちちくるエピ、土曜日はちょっと違和感だったけど、今考えたらオタクの星野を際立たせるのと、お堅い常子を開眼させるにはあれくらいの荒療治がいいのかも。「性行為」って言葉にドキっとしたのは確かだし。うぶな2人が可愛かった。今時の乱れた日本人、反省しなきゃだね。
オタクの星野にドキドキするのは身体能力があって行動力に富んだ常子。品行方正典型的出来過ぎ君にドキドキするのは同じく優等生文学女子の鞠子。2人とも戦争で引き裂かれるのかな。
戦争・・と言えば泣く泣く別れるとか、離れ離れになるとかが定番だもん。恋人との物語に限らず、ドラマチックに盛り上げるにはうまく使わない手はない。苦労するヒロインを都合よく進めてきてダメ押しの涙なみだの戦争物語かなあ。今更ながら大橋さんはどうだったんだろうか。
先週は、すき焼きを小橋家の4人だけで食べた件について賛否両論が多数出ましたが、私は、小橋家の4人だけですき焼きを食べたこと自体については、特に問題なかったと思っています。
なぜなら、常子が森田屋の5人の分と併せて9人分の肉を買ってきて全員ですき焼きをしたい旨を伝えており、まつが既にその日の夕食の鰯を仕込んでいたことを理由に断っため、それにもかかわらず、すき焼きを一緒に食べるのを薦めると、すき焼きを無理強いしたことになると思うからです。
それと、竹蔵が亡くなって以降君子と娘3人の一家4人で苦労してきた中で長女の常子が初めて給料をもらったことで、経済面で父親代わりの姉、すなわち「とと姉ちゃん」になったことを象徴する出来事といえ、その初任給を他人である森田屋の5人が例え少しでももらってはいけないと、まつが考えたとしてもおかしくないことも理由として挙げられます。だからこそ、すき焼きを食べたがっていた宗吉達も納得し引き下がったのではないかと思います。第9週のサブタイトルの「常子、初任給をもらう」には、そういう意味も込められているのではないかと思います。
脚本家と演出家が総入れ替えでもしなければ、このドラマがましになることはありえない。
このままだと雑誌作り出しても期待できなさそうだから、もうどうでもいいや。
早く、「完」の文字みたい。
気のせいか。
1年もたってまだトロトロとタイプ打ってたのか
常子は
とても面白く見てます。今週は常子と星野さんの恋の行方が気になります。
あと常子と美子ちゃんや鞠子ちゃんとの関係も。星野さんはずっと見ていたいくらい大好きなキャラなので、もしお別れとかになったら淋しすぎるのでそうならないことを祈ってます。
常子は、承認欲求が強く、自己満足が強く、KYな肉食女子だと思う。
戦前だと、浮いてただろうな…。
長谷川だって、富江だって・・・皆、当たり前のように仕事してるのに常子ばっかり誉められて私だったら僻んでしまいそう・・・
皆、偉いね・・・
やっと衣装替えしたと思ったら早乙女さん、中のブラウスだけ変えたのかしら・・・
そうよね。私みたいに粗探ししちゃう暇人から「こんな時代にパーマネントなんて!!!」って書かれる前に台詞にしておかないとね・・・。先手必勝!!!
常子の家に持ち帰ってる仕事は時間給でもついてるのかしら・・・
お婆様に立て替えてもらった学費を返済して、星野と週一だったら月、4回の汁粉デート代にかかへの生活費。
美術展鑑賞って学割を使っても4人だと結構な値段。この間のようなお食事付きならもっとかかる。タイピストって本当に高給取りなんだ・・
でも、今日の場面を見ていると鞠子も美子も仕方なく・・・って感じ。
これじゃあ使ったお金も生きてこないよね・・・
大学進学を悩んでた時も鞠子は富江には話せるのに常子には遠慮して言い出せない。美子も学業が大切でも何故、祖母の家に出入りしてるのか母親にも話さないんだろうか。
稼ぎ頭の常子に遠慮してるんだろうが何か家族4人で寄り添って感が伝わってこない。母親がいつもとろけそうな顔でいるだけでなんだかな〜
。さっき、昨夜録画してた番組を見たら「朝ドラヒロイン、国民的女優」って紹介されてアンジャッシュの渡部に「普通、朝ドラ終わってか
らいらっしゃってくださるのはあるけど現役で来てくださるって・・」
って言われて笑顔で「何ででしょうね・・・」って。いっそ、「朝ドラの番宣です」って出まくってくれてたら応援するんだけど・・・どうしても違和感になる。国民的女優なんだから・・・
タイトルはその週の内容がわかりやすくて不快になったことはないね。脚本も1週目や6週目のような素晴らしい脚本が書けるのだから、脚本家を変えてくれだなんて思ったことないね。むしろ伏線のはり方も素晴しいし、ドラマで常子の表情が豊かで見ていて憂鬱な気分にはなりませんね。
別に朝ドラ放送中に他局で番宣しようが、朝ドラのほうに影響がなければ視聴者からしたらどうでもいいことです。毎日このドラマを楽しみにして見ていますのでね。
月一のお出かけは、忙しくてゆっくり子どもたちと遊んでやれないお父さんの気遣いでしょう、そもそも。
今は子ども時代からの脱皮期。家族が肩寄せあって生活してしょっちゅう顔を合わせてるが、思春期にもなる、個人的な世界ができて忙しくなる。
そこに月一の意味を持たせるなら、食い意地はらせて美味いものをたべに行くじゃなくて、家族の絆を確認するための家族会(議)でしょうが。それこそ茶の間でだっていい。みんなで近況報告しましょうよ。
このご時勢 、質素倹約が叫ばれ始め、妹たちの学費も大変になるときに、いったい何考えてるんだか。
こういう人生の機微がまったく見られない即物的なドラマは、ストレス溜まるんだよね。
あーほっこりしたいなー。
このドラマ、そういうのが鬼欠落してるから、ものすごい欲求不満なんだよね。
うわべだけの白々しいお飾りばかりで中身がないからイライラ。
知的なはずの場面で知性のなさにイライラ。
主演の演技にもイライラ(どうして素直に表情筋が動かせないのか)。
みなさん言われているように、おにぎりハイキングで十分なのよ。
川辺でととの形見のカメラで写真を撮って思い出話に花を咲かせるとか、カカから娘たちの知らない出会いのエピソードが語られるとか。
せめて1回分でもそういう話が挿入されると、ほんとのホッコリで心も癒されるし、ぐっとドラマの質と格が上がるのに。
てか、そういうのを描くことがテーマだろうよ。
なんでそういうことに気が回らないんだろうか。作家の頭の中を覗いてみたい。
朝ごはんの支度は、誰がしてるのかな。 かかはまさか手伝っているよね。弁当は誰が準備してるのかな。欠伸をしていた常子じゃないのは確かだね。
高畑さんの他局出演についてはお茶の間でっていう意見が出てるのに,しつこく批判するのはやめてほしいです。
面白くない。
主演の高畑さんの演技がわざとらしい。
さすが高畑さんだなと思うシ―ンがたくさんあります。感情表現がちゃんと出来るヒロインって素敵です。このドラマは演技力が確かな人達が多く出演されていて見所もたくさんあり満足しています。少し先までの予告を見てますます楽しみが増えました。この時代辛いことや大変な事も多かったかと思いますが、この家族がどのようにして乗り越えていくのか、じっくり見たいなと思います。
主演の方の演技力があろうと今回の役柄では生理的に受け付けないし面白く無い。高畑は嫌いでも好きでも無いですが
常子さんの爪の垢を煎じて飲め、だと?
冗談じゃねえや!何であんな、人の気持ちがわからねえ小娘の爪なんか!
大女将が許してるから、しかたなく従っているまででさ。
宗吉さんは言いなりですっかりふやけちまったし。
家族にしてやってんのはこっちの方だ!ありがたく思え!!
いつも控えめな富江さんの爪の垢こそ飲ましてやりてえよ。
それにしても、大女将は何の因果でここまで小橋の家族に骨抜きにされちまったのか・・・
暢気に見えるが、俺だって職人の端くれ。江戸っ子のプライドってもんがある。
何かある度に仕事の手を止めては引っ張り出されちゃかなわねえ。
あの常子さんはまるで森田屋の貧乏神だ。
あの、目がクリクリ動いてニヤニヤした時が怖えんだ。
ひぇ~!くわばら、くわばら・・・by 哲ちゃん
原案ではどうなっているかわからないので、なんとも言えないのだけれど、月に一度のお出かけがそんなに大事なのかなぁとは思う。
家族との時間を大切にするというのは理解できるけど、どうしてもお出かけしないといけないのかなぁと思う。
家にいて一緒に料理するとか、何か作るとか、そういうのではダメなのかなぁ?
お出かけ…。私の親は忙しかったので、なんか私にはしっくりと来ない。
高畑さんのピーターパンみていました。
パンフで名前を確認するほど適役でした。
吉永小百合さんが映画にこだわるように、
樹木希林さんが舞台に出ないように、
場所を選んで活躍してほしいです。
そして朝ドラ東京班の方には、
あさが来たの千代ちゃん宣ちゃんを次回の主役にしないでいただきたい。
注目の新進女優さんを もう潰さないで!!
常子は懸命にととになろうと頑張ってる、家訓を復活させたのもそのためでしょ、最初からちゃんとみている人はみんなわかってる。
ただ、妹たちも成長しているから無理はでるわな、本来そこらの調整はかかの役割だと思うけど相変わらず天然だから常子が何とかするしかない。
ちょっと可哀想なとと姉ちゃん。
このドラマで注目の新進女優さんを潰しているようになんて思いません。
なぜなら、このドラマで常子役の高畑充希は表情もよく、台詞もドラマ初回からハキハキしていますからね。
本人がすでに役者で売れているのにもかかわらず、わざわざオーディションを受けてまで望んでやっている朝ドラヒロインなのですから、やる気に満ち溢れていると思います。
本来、役者として売れている人は朝ドラなんかには出ませんよ。約一年も拘束され、他の仕事はできなくなるのですからね。本人は自分の名誉のために出ていると思う。
ただ、ただ、
朝から清々しく、よし今日も頑張るぞ!と思えるドラマをのぞみます。
この春からは、そういう気持ちにならないので。
常子の役を上手く演じられる若手女優思いつかない
常子は高畑充希が最高に適役であり、常子は彼女の個性演技力を発揮できる魅力のある人物に思います。
ドラマも折り返し、ますます楽しみな毎日です。
常子は結局、他人から評価されたい、賞賛されたいという願望を満たすため、とと代わりになりたいんだろうなと感じられる。
森田屋や滝子から「常子は偉い」と言われるたびに自尊心がむくむくと大きくなっているんだろう。
スポンサーリンク