2.67
5 693件
4 159件
3 156件
2 151件
1 1064件
合計 2223
読み ととねえちゃん
放送局 NHK
クール 2016年4月期
期間 2016-04-04 ~ 2016-10-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
“父親代わりの長女”小橋常子(こはし つねこ)が、生前の父が教えてくれた「当たり前の暮らしがいかに大切か」という教えを胸に、2人の妹と母を守って型破りの大奮闘。 女ばかりの常子一家が激動の昭和を駆け抜けていく、小さな家族の大きな年代記です。 ※雑誌「暮...全て表示
全 14683 件中(スター付 2223 件)13001~13050 件が表示されています。

2016-09-16 11:50:12
名前無し

ずっと出てる美子の結婚相手にしてはあまりにも薄すぎる。
星野とグダグダやってる暇があったら
南くんの魅力を描いてやれば良かったのに。

2016-09-16 12:11:45
名前無し

とと姉の目標として姉妹を嫁に出すことは重要なのだろうが、正直、美子ちゃんの結婚には興味がわかない、同じ会社で働いていても存在感がない。鞠子さんの結婚にも興味がなく1週間ダラダラと結婚に至るまでの話が続いたのは退屈だった、今回は披露宴などもなくさらっと流してくれそうで安堵。哲郎おじさんが何故突然出てきたのか、何かに利用するのか、これまた興味がない。キャラクターとして興味が湧くのは花山さんだけ。これだけ魅力がないキャラクターが揃っているのに見てしまうのは俳優さんが魅力的だからか朝ドラマジックなのか?

2016-09-16 12:38:28
名前無し

大橋鎮子と花森安治さんはこの世にいませんが、どこか知らない遠い世界に暮らしていて、このとと姉ちゃんを見ていると思います。
ふたりともドラマを見て、例えモチーフであろうとも自分たちのヒストリーをテレビで世間に知らせてくれてありがとうときっと感謝していると思います。それぼどにハートフルなほっこりとした朝ドラに仕上がっていますからね。
そして、NHKにも忘れ去られそうになっている自分たちを取り上げてくれてありがとうと感謝の言葉を言っていると思う。まさにオープニングの青い服の少女が常子に花束を送るようにね。
あとの残りの週は史実をある程度たどるとしたら、今まで好意的にこの朝ドラを見てきた人たちは涙なしでは見れないだろう。この朝ドラも出会いと別れを描くと思うな。

    いいね!(1)
2016-09-16 12:40:14
名前無し

家族もいいけど、商品試験以外の雑誌の仕事が見たいです。
もう見なくてもいい感じがしてきた。
この先面白い話があるんでしょうか?

2016-09-16 12:46:51
名前無し

紐付きのクラフト袋か…結構最近な気もするな。しかもあのサイズ。。
昔、米屋さんが配達してくれてた米は口が糸で縫われてたのを思い出した。

2016-09-16 13:22:57
名前無し

水田は次男坊でしたっけ?
南の家族は全く出てこないけど、天涯孤独の身?
かかが心配だから、ととねえちゃんが建てた大きな家に姉妹揃って寄生、もとい皆で仲良く住もうねということになったけど、普通は男性側の両親を最優先にすると思うんですよね。水田の親も南の親もどうでもいいのね。
このタイミングで哲郎おじさんまで現れて、将来はおじさん夫婦も同居ね。ととねえ頑張って!

2016-09-16 13:25:16
名前無し

昔はサラダと言えばポテトサラダの事だったから
わざわざポテトサラダと言うのも不自然なくらいなんだけど、
今はサラダと言われるとほとんどの人が野菜サラダを思い浮かべちゃうだろうからね。

2016-09-16 13:33:16
名前無し

森田屋の大将「人生、何があるかわかんないもんだな」しみじみ言った言葉が胸に響いた。
久しぶりの向井おじに口ぽっかりだったけど
ほのぼのした(^^)

2016-09-16 13:36:11
名前無し

寄生とは、ある生物が他の生物から栄養やサービスを持続的かつ一方的に収奪する場合を指す言葉である、からして、職業を持っていて自分の食い扶持分は確保しているであろうし、かつ、母の面倒をみたり、常子が忙しいときを補うためにひとつの家に同居することは寄生とは言わない。
楽しそうでいいと思う。
昔は何世代も一緒に住むのが当たり前だった。古き良きしきたりを大切にだね。

2016-09-16 13:58:21
名前無し

このドラマ、視聴者置いてきぼりで 皆で寸劇 感情移入の出来ないドラマでしたー

2016-09-16 13:58:33
名前無し

私はこのドラマすきじゃないです
面白いどころか、いつも腹ただしくみています
でも、寄生かどうかはしりませんが、みんなで住むっていいじゃないですか
そこは史実どおりですし
広い庭に薔薇をたくさん植えて、満開の時には社員の家族も呼んでガーデンパーティーをやったそうですよ

2016-09-16 14:26:26
名前無し

水田は次男ですよ。長男はおさるさんが演じました。
批判するのは構わないと思うけど
寄生という批判は的外れだと思う。

2016-09-16 14:29:44
名前無し

家父長制度がまだまだ強かった時代なので、そろいもそろってみんなマスオさんになるのはどうなの? という印象。
核家族化現象もそろそろ始まる。普通ならだんなさんたちは独立した我が家をほしがると思うのだが。
ていうか。
だんなさんたちの実家の人とか、どうなってるんでしょ。
現実なら双方の実家同士でひと悶着ありそうなケースだけれど、だんなさんの家族は全然出てこないから想像するしかない。

周囲の人にドラマがないから、全然リアリティも奥行きもないんだよね……。
清くんのこともしかり。
なんか雑な扱いで、ちょちょいとセリフで説明された程度で終わり。
本当に辻褄合わせ乙、だなぁ。

    いいね!(1)
2016-09-16 14:31:05
名前無し

私は花アンのは花子の父親が妻子をほっといて放蕩した挙句農業をするより
鉄郎が、結婚して魚沼産の米を作る方が違和感はないですね。
守るべき家族ができたら地に足が付いたのかなと。

2016-09-16 15:01:06
名前無し

うちのじいちゃんは親戚に米とか野菜とかを持って行く時、風呂敷に入れて背負っていった。
鉄郎、新潟から各駅で米抱えて行くとは…
中途半端な大きさで軽そうな米袋?で 笑
セミが鳴いてたから夏、新米じゃなく余った米とは

2016-09-16 15:13:28
名前無し

ホント後だしジャンケンだらけのいい加減ドラマ。
そのうち、早乙女さんや竜子とも
実は年賀状出し合ってましたとか言いだしそう。

2016-09-16 15:21:45
名前無し

結局は投石は誰だったんだろう
9割がたアカバネだとは思うが証拠はない。
今日の団らんはまた石が飛んできそうな
雰囲気だったなーw

2016-09-16 15:39:50
名前無し

みんなで住むっていいですね。史実でもそうなんだから別に不思議なことでもないですし素敵。
かかが淋しくならないねと思うとなんか涙が出てくる。

2016-09-16 16:16:32
名前無し

いきなり御御御付けネタ言いだして
思い切りスベるタイショー。
しかも、いい年して頭がお子ちゃまの美子に
そんなこと言ってもわかるわけないですよ

2016-09-16 17:48:38
名前無し

「留守中に勝手に食った米、返しに来たよ」ぐらいの意味で鉄郎に農業させたのか?
ずっと山師でいてほしかった…つまんない。センスない。

2016-09-16 18:02:21
TV

毎回面白いと思ってみています。常子の真似して直線縫いで洋服をつくりました。本当に簡単にできました。でも、今日のととねえちゃんにはがっかりしたなー。常子が今まで必死に働いて会社をたちあげたのに、妹達は常子に大きな家建てて、私達一緒に住むからなんて、寄生虫みたい、私達がお金出すからトト姉ちゃんお母さんこれからは楽して家も私達ががんばって建てるから。でしょう?普通。

2016-09-16 18:09:37
名前無し

またか…なぜ身内の祝いにピエール森田屋を呼ばないんだ!?
南君の親みたいなもんじゃないか!?
あれだけ小橋家共々世話になっておいて、
何、みんなで幸せそうにエビフライ食ってんだ!?
あの"すき焼き"の悪夢が再び…

出演者のスケジュールがどうのこうのとの言い訳できないくらい、
もう酷いとしか言いようがない。
NHKなら何とかしろ!!
ずっと"やっつけ仕事"を見せられている視聴者は、
最後の最後まで馬鹿にされたままで終わるんだね。

    いいね!(2)
2016-09-16 18:16:38
名前無し

私も妹二人はムシがよすぎると思います。
常子は結婚もせず、家族のために働いてきたんです。
妹たちは結婚して独立したら姉に恩返しをするべきです。
家を建てるのが常子の目標だったのは知っています。
常子は独身だから老後の面倒を妹たちに見てもらいたかったんですかね?

    いいね!(1)
2016-09-16 18:20:21
名前無し

とと姉ちゃんの呪縛からは常子は一生逃れなれないという事ですよ。
自立できない(寄生)家族のお話でしたね。

2016-09-16 18:22:36
名前無し

↑父親の呪縛と自らが招いた呪縛という意味です。

スポンサーリンク
2016-09-16 18:23:09
名前無し

鞠ちゃんが水田さんと結婚して「みずたまりこ」
とか
森田屋さんで「タイショウ」 「大将」と呼びあってるところとか、 笑わなきゃいけないところかもしれないけど全然笑えない。

2016-09-16 18:27:01
名前無し

叔父さんは金を借りに来たか、儲け話を持って来たかであって欲しい。

2016-09-16 19:24:41
名前無し

なるほど、一緒に住む、
「もっと働け、稼げ、とと姉」ってことね
さすが西田

2016-09-16 20:05:11
名前無し

雑誌売るオンナから家建てるオンナへ
子どもがおおきくなるし家でも建てようかしら、
私も結婚するから家を建てようかな、
いいえ、家族のために家は私が建てます。
美子、鞠子GO

2016-09-16 20:14:48
名前無し

僕が家長で家長は僕なのに・・・(水田)

2016-09-16 20:29:29
名前無し

スピンオフは『とと姉ちゃんの後始末』と題して、
別の脚本家で真摯に作っていただき、少しでも視聴者のモヤモヤを払拭して欲しいものだ。

2016-09-16 22:04:35
名前無し

本当にあいつさえ帰って来なければいい雰囲気だったのに!
戦死したとか、新潟で結核で死んだとか、ととには、兄弟はいなかったとかの設定で良かったのに!捨てキャラで充分だったのに!こいつも常子の建てた家に入る気なのか?いっくらなんでもそりゃないわな。
清と隈井がひょっこり表われて「どうも、ご無沙汰しやして!常子さんが社長になるなんて・・・あっしゃね、あっしゃね・・・」なんてあったらどんなにか良かったのに。
まぁ、とっとともう帰ってくれ。それだけi

2016-09-16 22:08:09
名前無し

花森さんの愛弟子の元編集者が憤慨し、傷ついているとの事
縁もゆかりもない私でさえ不愉快極まりないのです
関係者、ご家族の方たちはやり切れない思いをどこにぶつければいいのか
心中お察し致します

    いいね!(2)
2016-09-16 22:44:46
名前無し

美子が挙式をすれば、今度こそ清や隈井を呼ばなくては
ならないから、美子の結婚式は省略しました、ってこと
ですか、脚本家さん?

2016-09-16 23:07:05
名前無し

そんな風にも思えます。
出演料あちこちかかり過ぎて(特に花山と滝子で?)いろんなとこ飛んじゃったのかなあ。

2016-09-16 23:09:09
名前無し

別に著名な俳優を使わなくてもいいです。
辻褄の合う、演じる人が非常識に見えないようなドラマを作ってほしいです。
いくら「豪華キャスト」でも、ストーリーが役者のかけもちだの他の予定に影響されておかしなことになっているのは、
本末転倒というか、本当にお粗末だと思う。

    いいね!(1)
2016-09-16 23:49:18
名前無し

鞠子が嫁いで家を出、美子も常子も仕事とデートで不在のことが多く、
このところは年を取ったかかが家に一人で寂しそうだなと常々心配していました。
そしてついに美子の結婚も決定…だけど心配は杞憂に終わりましたね。
大きな家を建ててみんなで住もう。母を気遣う娘やその婿たちの気持ちに胸が熱くなりました。
家を建てることは長女の常子にとって人生の目標ですから本人も嬉しいでしょう。
それに鞠子や美子の家族だって同居するだけで家賃や食費は当然出すでしょうし、
その中で互いに世話をし助け合うのですから問題ありません。
昔ながらの大家族。当時はまだ普通ですよね。
このドラマでずっと大切に、丁寧に描かれてきた家族の絆が最後まで貫かれてよかったです。
風来坊の叔父さんもいつの間にか結婚して奥さん連れて帰ってきたし
今日は家族をテーマにしたほのぼのして心温まるドラマでした。
残り2週間。そう思うと寂しいですが、花山と常子の素晴らしいパートナーシップも
最後まで見届けたいです。

    いいね!(1)
2016-09-17 00:09:00
名前無し

みんなでなかよくハッピーハウス♪ するなら、
家の建築費はきっちり三姉妹で割りカンがよろしいかと。
妹だけでなく、妹の旦那さんの生活まで常子に背負わせるのはさすがに不憫。

2016-09-17 00:09:56
名前無し

一緒に住んだのは史実通りだろうけど、家は建てたんでしたっけ?
確か元々あった古くからの家を、工夫して皆で住めるようにしたのでは?
先生のお宅を工夫して素敵にしたように、自分たちの家を工夫して住みやすくする方がはるかにテーマに合っていると思うけど、新築するの?

2016-09-17 00:13:37
名前無し

美子がアップで映ったときに、自分の鼻を指で押してつぶしていたように見えて、びっくりしました。
変な仕草をしないでください。

2016-09-17 00:24:09
名前無し

常子、小さな幸せを大事にする、ってよく言うよ。
朝ドラを毎日見て時に笑ったり、泣いたり、ほっこりしたり
するのが私の小さな幸せだったのに、このドラマで奪われてしまった。
二度とこんなつまらないものを作るな。

    いいね!(3)
2016-09-17 00:37:43
名前無し

このドラマを見て、日常生活のささやかな工夫や小さな幸せ、
というものをすごく意識し大切に感じるようになりました。
私も学生時代から文庫本のブックカバーを自分で作ったり
ささやかな部屋の模様替えを楽しんだりしているので
色々と共感できたり参考になる点も多いです。
今は何でもそろって便利な時代だけど
敗戦国日本が焼け野原から必死で立ち直ろうとするときに
こういう雑誌があってみんなの心を豊かにしていたんですね。
色々考えさせられることも多くいいドラマだと思います。

    いいね!(1)
2016-09-17 00:39:04
名前無し

あまちゃん以降、朝ドラが軽くなったけど、どれも、登場人物の人物像があった。
とと姉ちゃんは、登場人物の人物像が描かれてないから、感情移入できない。

2016-09-17 00:43:07
名前無し

常子はまだ借家だから増築や改築と言う訳にもいかない。
深川の青柳邸跡が気になる所。

そう言えば森田屋はタイショウに店を譲るらしいけど
あの店買ったんだっけ?凄いなピエール

2016-09-17 00:43:38
名前無し

森田屋の店を継がしてもらい、一国の主になったのもつかの間、結婚した瞬間、婿養子扱いか?
どうでもいいが、なんでもかんでも、小橋家中心だな。

2016-09-17 00:51:57
名前無し

いよいよ大邸宅の建築の予感

2016-09-17 01:06:59
名前無し

ほのぼのする良いドラマだわ。常子大好き!

2016-09-17 01:29:05
名前無し

実家の近くに住み着く。
親といつまでも同居し、家事全般をしてもらう。
適齢期時代にお節介な人がまわりにいない。

水田から父親の威厳を感じない。
みんないい年になったのだから、おじ様に対しての言葉使いを考えよう。特に鞠子の口のきき方はなんだか感じ悪い。
家族間はやたらと丁寧に喋る意味が全くわからない。
普段から丁寧な言葉使いをするなら、誰にだってするべきだと思う。

ここまで登場人物に時代を感じない朝ドラは珍しい。

2016-09-17 01:50:43
名前無し

水田家も南家も小橋家に住む。

小橋家ばかりに都合よく進む話にどうしてなるんでしょうね?

お嫁に行くってそんなものなの?
小橋家の娘たちは、まずは義理の両親を大切にするって心はないの?

やはり時代を感じられないドラマだと思う。

2016-09-17 06:31:24
名前無し

あさがきた、カーネーションと同じで
主人公が仕事をしていてそれなりに金持ちで
社会的に認められた地位にいる人だから
結婚に関してお節介する人がいないのは気にならないです。
お金を儲ける女の人は男が嫌がる事もあるでしょうし。

それよりみんなが一緒に住む家を建てるというのが
綺麗事に思えました。
自分は自由、やりたいことをやれる、でも家事はしなくていい、寂しくないように姉妹が一緒に住んでくれる
と、ここまで揃うと主人公に都合が良すぎで私は冷めてしまいますが
その方が世の中のとくに歳が上の主婦層にうけるのかな?
ストレスがないですから。
私としては、カーネーションくらいのバランスがちょうどご都合も感じず良かったです。
つまり、仕事に生きながら一人で生活。子供もみんな一人立ち。
でもいざというときは集まってくれる。
そういう方が美しいなと。

    いいね!(2)


スポンサーリンク


全 14683 件中(スター付 2223 件)13001~13050 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)