5 | 254件 | ||
4 | 105件 | ||
3 | 62件 | ||
2 | 51件 | ||
1 | 217件 | ||
合計 | 689件 |
*↓
ドラマのタイトルはこのCD(夜の歌)
の中のソング、never let Me goを
引用したものらしい
私を離さないで、私を離さないでオウベイビー…という恋人に向けての嘆きの歌詞が子供達には解っていない。
この歌は実際のありものなのかな?
と思いきや、ドラマのために作ったモノらしい。
SFならもっと面白いものもある。色の付け方が気に入らない。
わざわざ見るまでもない。気持ちが悪くなるより内容が重いだけで得るものがない。
と思います。
一家惨殺でも家族狩りは本気で見てましたよ。Nのためにもいまいちだが今回よりは見れた。
私もこれだけは視聴率は納得。つまらないんだもの。
もうラストは見ました。あんな風にして臓器を提供して終わっていく。クローンは4回使えばいいところ、あとは焼却。友の裏切りも自分の使命も悟りきった恭子、亡くなったCDをトモダチだった病室で見つけてあれは誰だったの?と問うともに私よと敢えて言う。不思議そうな顔をするトモダチ、恭子の表情は変わらない。もう感情などなくしているかのように...私を離さないで...この意味が表したいものは何なのか?今の世界感で見るドラマではない。
視聴率低いですね…
でも確信犯かもしれませんね。
評価悪いけどなぜか
書き込みは多くないですか?
なんだかんだいつても録画で深夜に
一人で文句いいながら見てるなぁ∞
多分、子ども時代のパートはたつこ先生に感情移入できれば
もうちょっと見やすかったんだと思う。
このドラマを事前情報なしに初めて見たら
何なのこの学園?どうして皆似たようなボロい格好?
なんで社会の授業がないの?芸術偏重主義はどうして?
という謎をたつこと一緒に解いていきたいのです。
しかしたつこはこの学園が何たるかを知っており
その上で採用されたことも視聴者に伝えられ
それなのにたつこは突如視聴者と同じ感覚で
どうして本当のことを教えないんですか!と叫び出す…
よっぽどじろう先生の方が共感できました、
なんであんな人採用したんですか、と。
いやたつこはわかってて就職したんだけど
実際に子ども達と触れ合ううちに違う感情が芽生えたのよ、とか
そういう展開だとしたらその心の動きを見せてほしい。
だからどうにも腑に落ちないです。
恭子のバスケットの中のメモの
(ひみつのしんえいたいいん)とは何なんでしょ?
女の考えるSFは面白くないというのが基本中の基本
原作者は男だが
アルジャーノンにしたって脚本家は女性だったね
まあ下町ロケットのセンスではSFは作れまい
半沢だって今視れば、つまらない
家族狩りは見ていた。
あれは暗いけど救いの部分もあったし笑わせてくれる癒しも居たし
、これより考えさせられる部分もあった。
救いがあるのが大事かなぁ。
これは視聴率低いのも、やっぱりねって感じがする。
臓器移植の話だと「ウロボロス」にも出てきたけど、あっちの方が面白かったし考えさせられた。
これは誰かもコメントしていたけど自己満足の物を見せられてる感じ。
この内容では視聴者が離れて当然。しかも皆演技が達者なので拍車をかけてリアルに重くのしかかってくる、目を背けたくなるような非現実性。臓器提供という未来が待ってる子供らに芸術性を植え付けようとしていることにも、なにやら犯罪じみた印象を受ける。最後に細かな突っ込みをひとつ。ロベルトバッジオの絵を描いた子がいたけど、伊藤歩から聞いたと言ってはいたが、アズーリのユニフォームの色までソックリだったよ。まるで映像を見たかのように。絵を見た瞬間に「設定的におかしくね?」って思ったよ。ホント、細かくてすみません。それではさようなら。
それを言うなら、あの閉鎖的環境と教育方針にも拘らず、サッカーなんて激しいスポーツを知ってること事態おかしいでしょ。
↑×事態→○自体でしたm(__)m
たつこ先生は、サッカーについて、外部から持ち込んだ画像か
なにかを子供たちに見せたのではないでしょうか?
何人か、やはりサッカー選手の絵を書いてた子がいましたから・・
たぶん校長先生はサッカーを健康維持とストレス解消の目的
くらいにしか認めてないのでしょうけど、たつこ先生がきっと
サッカー好きなので度を越してしまったのでしょうね。
次週からは、子供たちも思春期?くらいになっているようですね。
もしあのような閉鎖的な環境で、あなたには限られた未来しか
ない、そして「提供」こそが生きる使命なのだと教育されたら、
きっと心のよりどころになるのは、大事な人との心の交流しか
ないと思うのですが、恭子はそれすら奪われていくのでしょうか。
このお話の中の世界
このようなおぞましいクローンビジネスみたいなのが国から認定を受けて特殊法人の扱いですでに40年間運営されていることになっていますね。
恭子が四年生の時点で校長先生は龍子先生に
10年20年に渡って試行錯誤を繰り返しながら培われてきた教育カリキュラムだといってたし、現在の恭子は更に20年後の31歳な訳ですから…。
ふと、こんな事を思いました。
人間はみんな人間の作りを知っています。
つまり妊娠すれば十月十日でかってに生まれてくることは知っています。
でもそのレシピも作業内容も知りません。
知覚していないのです。
人間はまみんないつか必ず死ぬ事を知っています。
でも、いつ死ぬのか?
死んだらどうなるのか?
自分が消えるとはどういう事か?
知りません。
ー教えられているのに教えられていないこと……ー
とは、たとえばそんな事なのか…
校長先生がわざと難しい言葉で子供達に真実を伝えるあのシーンは
そのメタファーとして成立してるのか…
ーひみつのしんえいたいいんー
といえば、やはりナチスドイツのヒットラー親衛隊を想起します。
第2次世界対戦のさなか、ナチス政権下においてドイツ系アーリア人を意図的に進化させて新人類として世界制覇するための具体的プロジェクトが秘密裏に行われていました。
知能指数の高い男女の精子と卵子を人工授精させて進化を加速し人種の頂点に立つ計画です。
もしこのプロジェクトが続いていたら本当の意味での抗いようのない格差社会が作られていたかもしれないのです。
人類はクロマニヨン人とネアンデルタール人のように分類されてしまうかもしれません。
人間みな平等の倫理は砕け散ってしまうでしょう。
恭子の宝物の中の謎のメモからこんな事を連想してしまいました。
友彦のおならの解釈ですが、
私は彼には軽い知的障害があるのだと
思いました。勝手な思い込みかもしれませんがテンカン持ちで自閉症の少年なのではないでしょうか…
↑だとしたら演出不足でしょう。
レオナルド•デカプリオみたいにやってほしかった。
私事ですが、子供の頃、癇癪持ちの卓也君というお友達がいて、彼を怒らせるとしばらく沈黙したあと突然顔を真っ赤にして大声で泣き出し、友彦のように足をばたばたさせて、だれそれ構わずおもいっきり石を投げつけてきました。コントロールが悪くて、助かりましたが、あさってに飛んでいった石が近所の民家の雨戸の戸袋を砕いたことがあります。
恐怖の思い出です。
知的障害とてんかんと自閉症は区別すべきだし、知らない人が軽々しく書くのはやめてほしい。
そういう認識が差別に繋がるのです。
↑ごめんなさい。軽率でした。
しかも、てんかんと癇癪を書きまちがえてしまいました。
前回☆1でしたが、第2話にして ようやくドラマの世界観に慣れ、結構 楽しめました。 第2話まではほぼ子役のドラマでしたから、来週からいよいよ という感じです。
私も2話は楽しめました。
これから面白くなっていくと期待して、星4つです。
ごめんなさい、決して楽しんで見るなんてそんな余裕ありません。恭子の無表情さがあまりに冷たくて、命を全うするのが使命みたいな。むしろこんな近未来な世界が来るのなら、人間としての暖かみも感じられない。クローンの感情ならなおさらのこと、人間にはくみ取る必要なんてないのだから。
臓器を血税に置き換えれば、日本人も陽光学苑の子と同じように飼い馴らされた者に見えてくる。震災後は従順に食べて応援とかもしたりして、命まで捧げることとなる。いいかげん目覚めなさい!といってくれる先生はいない。
「考えさせられる作品だ。という感想をよく聞くけど、それって何にも考えていない…ていう意味だよね。」
こんなセリフを最近なんかのドラマで
耳にしました。
国家公認の元にクローン人間として造られ、基本的人権も与えず家畜のようにドナーにされる子供達の物語。これはあまりにも非現実的な設定ではないか!ありえねー。
と思っていた。誰にも感情移入できなくて思考停止状態に陥ったが特権とか提供とか天使とか、そんな言葉が妙に心にひっかかり、深夜に録画を二度見直した。
まんまと考えさせられてしまったって訳だ。
結局、二週間に渡ってクローンについて考え続けてしまった。
以下そのレポート
1996年にクローン羊のドリーがイギリスのロスリン研究所に誕生し
当時大騒ぎになったのを覚えている。マスコミはこのニュースをとてもポジティブに捉えていたと記憶している。
ドリーは一匹の羊の乳腺細胞に電気ショックを与えて作られた。
生命体の基本である両性の関わり無しに生まれたのだ。
オリジナルとなる元の羊と100%同じDNAを持つ完全コピーと言われた。
ところが喜んだのも束の間でドリーは通常の倍のスピードで老化し始め、様々な原因不明の病気にかかり6年後に安楽死させられた。
「ドリーは人間と同じ哺乳類だが出来上がったのはドンガラだけで中身は化け物だったのではないか…」
いろいろな憶測が広まった。
サイエンスホラーブームが起こりクローンをテーマにした映画が数多く創られヒットした。クローンという言葉はネガティブなイメージに変わり、それ以後医療化学分野ではクローンという言葉は封印された。
最近では再生医療と呼ぶ。
いきなり完全な生体を作るのは哺乳類においてはまだ無理だろう…という事になり、その後発見されたIPSでこの分野の研究は皮膚や血管、耳、はな、目などの人体パーツの制作にシフトした。これなら魂は存在しないので
倫理的に問題ないとされ今に至っている。
もしドリーが健康でちゃんと寿命を全うしていたら、どうなっていただろう?ひょっとしたら人間のクローンに手を伸ばしていたかもしれないのだ。そして、その先にあるのは陽光学宛かもしれない。
失敗して良かったと今、つくずく思う。
キリスト教文化を母体に出来上がった国家、イギリスやアメリカは全ての生命体に魂があるとは考えない。
仏教や日本神道では小さな虫けらにも魂があると考える。
この倫理観の違いはとても大きい。
キリスト教では羊は羊飼いが作った家畜で神が作った動物ではないと教えるらしい。
豚や乳牛、鶏には魂がなく犬や猫も同様なのだ。しかも犬は人目をはばからず道の真ん中でセックスをするから邪悪な生き物だという。よく解らない理屈だ。
人工的に創られたクローン人間も家畜に分類されるかもしれないのだ。
↓カズオイシグロ作品がアメリカやイギリスでベストセラーペーパーバックになる理由はそこら辺にあるのかもしれないとふんでいる。
カズオイシグロ氏が長崎生まれで5歳まで住んでいたのもとても興味深い。
キリスト教とイスラム教は昔から殺し合いを続けているが仏教とキリスト教は以外と簡単に和解した。京都ではお寺と教会が仲良く同居している。
でも、
ひょっとしたら近未来において、ついに仏教とキリスト教が殺し合いを始めるかもしれない。その理由は
クローン人間の魂の解釈になるだろか?
デザイナーベイビー
という言葉がある。
男女の産み分けは今やどこでもやってるけどデザイナーベイビーならもっと細かい
オーダーが可能だ。
例えば、綾瀬はるかさんと一緒に暮らしたいとする。直接本人にお願いするのが
一番安上がりだが多分断られるよね。
でも、諦めることはない。
クローンを作るという手があるのだ。
まず綾瀬はるかさんに
いくらかのお金を払って
彼女の幹細胞一個とスプーン一杯の
血液を譲ってもらう。
血液を1/20に希釈したなかに幹細胞をいれたシャーレを持ってイギリスのロスリン研究所に行く。そこで電気ショックをやってもらって活性化させたら代理母を誰かにお願いして
子宮を5ヶ月間貸してもらう。
ここまでで代理母へのギャラを別にして
800万円くらいの費用がかかる。
以外と安い。
羊のドリーと同じように老化が倍の速さで進むとすれば、生まれた綾瀬はるかは15年で今と同じ30歳になるだろう。
クローンも赤ちゃんで生まれてくるのでいきなり30歳にはならない。
もちろんあなたは子育てをしなくてはならない。
100%同じDNAを持っていても人間は育ち方でいくらでも変わる。
不良の綾瀬はるかになるかもしれないし、
メタボはるかになってしまうかもしれない。
でも、ロスリン研究所はそこんところは保証外だ。しかも、半年で一つ歳をとるのであっという間に浦島太郎みたいにおばあちゃんになってしまう。
どうですか?お客さん一ついかがでしょう!
これは、15年前はマジで可能だと言ってる
科学者がいたらしい。絵空事じゃないよ。
はたして
これはいい夢?悪いゆめ?
西洋の人のほうが、なぜかイルカやクジラなど、知能が高いと
思っている動物には過敏とも思える保護を要求しますよね。
彼らには他の動物にはない特別な魂があるとでもいうように。
命をどう扱うかは、どのように先入観をうえつけられるかによる
のではないですか?(宗教という要素も先入観のひとつかも
しれませんが)
日本人は昔からクジラやイルカを食べてきたから、食べるために
殺すことが非人道的だまでは思いませんよね ジビエ料理は
よくてクジラ料理はなぜダメなのかいまひとつわからない
わけで・・・
要するに、頭の中にインプットされた「常識」によって
判断しているわけです。
この小説の世界では、クローン人間を臓器移植のために作り、
育て、普通の人間とは認めず、決まった末路を歩ませることが
常識になっているのです。
クローンがそのように教育されているように、普通の人間たちも
そのように教育されているわけです。
考えるに、あまりクローンそのものの是非を問うのは、このドラマ
の意図するところではないのではないでしょうか。
それよりも、生まれ落ちた時から限られた運命にある人と、もう
少しましな環境に生まれ落ちた人の関係性、何も知らない子供
たちが教育によってどう変わるか、より力のある人が無力な人に
対して何ができるのか、未来が限られている人は、何を生きがい
に生きるのか・・・といったことを問うているような気がします。
それぐらいのことを語るのに、クローンという極端な設定は
必須ではないかもしれませんが(実際カズオ・イシグロは
この作品の完成を何度も断念しようとしたと言っていますし)
結局作家にとってこの設定が一番しっくりしたのでしょうね。
もうちょっといい点でもいいんじゃない?まあ、シチュエーションが耐え難い人はしょうがないけど、我々は命を食って生きてるわけで、彼らは種明かしされてないけど、クローンなのさ。
現実に将来的に起こりうる倫理を問うた物語なので少なくとも気持ち悪いで評価終了という人には多分向いてない。
今回意外だったのはみんなが想定していた少女時代と大人時代のキャストが捻じれていたこと。
綾瀬はるかが、陰険な意地悪女だとしたら面白いけど、さて結末までうまく持っていけるんでしょうかね。
ただのSF作品としては見れない、作品。
星新一のSSのように、未来に警鐘を鳴らしている。
こんなこと今の世界ではあり得ない。
と、思いたい。
比喩表現も丁寧に組み込まれていると思います。
あの子達は生まれた時から塀のなかで天使として教育されているので、そもそも逃げようという概念がないんでしょうね。
だからあのサッカー好きな男の子たちも、
何となく提供って痛そうだし、サッカーや外の世界に興味があって塀の外に走り出したけど、
先生に見つかっても冒険が見つかっちゃった〜ぐらいでバンに乗ってしまったんだろうなぁ。
現在の大人の3人も、成長してもやはり逃げなかったからああやって人生の最終段階にきてる。
でもこの残り少ない時間で過去の思い出やわだかまりを清算しようとしてるんですね。
そうやって短くはあるけれど自分の人生になんとか意味を持たせようとしてるのかな。
ツッコミどころがおおい しんじつはわからないけどちのついた靴を問ひっかけるてどんなと思います いくらドラマとは言えこどもがいるところでやるのはちょっとね 週末前に重すぎるドラマを見るのはつらいし 何がやりたいかよくわからん だからもう見ない
小説の世界観が好きで、ドラマも楽しみにしていました。
この作品の静謐さ、はかなさ、諦観の中の悲しさ、どんな風に描かれるのだろう?と。
どちらかというと、映像に向いてないように感じていたので。
今のところ、全然別ものでそれが成功しているように思います。
謎めいていて、少しサスペンスの要素があるのがドラマに躍動感を与えているというか。
原作にはないエピソードにも、心がざわざわしました。
物語はまだ序盤、これから大人になった三人のからみが楽しみです。
設定に引っ張られすぎてて肝心の部分まで見えてない人多いんだね。
残念だな。
周りにもマダムは母親?とか言ってる人がいてSFだと理解してないんだなと悲しくなりましたが、日本のドラマであまりSFってないし仕方ないのかな。
外の人間であるマダムのリアクションを通してクローンたちがどう扱われてるのか分かりやすくなってるし、ミステリアスな演出にしてドラマなりの工夫はしてあるんですけどね。
⬆
自分もそう思っていました。
原作読んでるし、舞台もみたからこそ思うのがドラマも残念だけどコメントも残念ですね。
↑失礼かとは思いますが、自分もそう思います。自分はSFだと思って見ますよ。それ以上の思い入れはない。
設定にひっかかってしまってイラついている人は多いと思います。
子供騙しで腹がたつとか、どう考えてもありえないとか、そもそも倫理観を問うつもりなどない作品なのかもしれません。
見せたいのは3人の主人公達の成長と人間関係を中心にしたラブストーリーかもう少し重い人間ドラマ。
でもそれなら同じSFでも設定を変えたほうがみやすい。
たとえば生まれながらにして20歳までしか生きられないという謎の病気にかかってしまっている子供達をまとめて育てている施設とか……。
それなら倫理的問題はあまり表に出てこない。
多分それでは駄目なのだろう。
先を見ないとまだなんとも言えないけどクローンにはこだわりがあるようだ。
台本が悪いのか、演技が悪いのか
原作は独特の世界観があるのに映像にも子役達にもそれが一切反映されていない。
演技力ではなく単に有名な子役や女優を使っている時点でCMのあの子やあの人を浮かべてしまいまったく話や世界に入り込めない作りモノ感。
そう言ってしまえばすべてのドラマがそうだとは思いますが、日本のテレビドラマが全く評価されない理由が見事に詰まっていると思う。
見ている方が必死に設定を脳内補完して入りこもうとしないと、単に暗いだけのドラマ。置いてきぼりを食らってる内に現在と入り乱れて、この女優とあの子役まったく似ても似つかないのになぜ配役したのかな?などと考えてしまうドラマでした。
展開は原作のお陰でドラマティックなシーンもあるでしょうが、配役、台本、演出、すべてがお粗末で、残念ながら2話目で離脱します。
話の設定が非現実的過ぎて、観ていて全く感情移入できない
SF物は嫌いではない
でもこのドラマはまず魅せてもらえないというか気持ちが入っていけないんだよ
視聴を続けるか悩む
段々良くなるのは多いけど、2話でこれでは…
特殊な運命に生まれ落ちた人間が、成長し自分の人生に
どういう意味を見出すのか、それともただ運命の受け入れしか
ないのか、そのあたりが気になるので見続けていきたいと
思います。
SFでも無理。
あの閉ざされた壁の中の世界に
「ゴキブリの玩具」が存在してるわけないよね(笑)
現代の日本を舞台にしているから、SFだと思いながら見ても、やはり違和感を感じてしまうんですよ。
クローンとはいえ、人間と同じ感情も個性もある人間そのものだけれど、人間ではない、人間牧場で健康的に育てて、大きくなると働かせ、その後臓器提供し焼却処分のペット以下の扱い
何を訴えたいのか、何を考えさようとしているのか全然わからないし。
映画版がすごく面白かったので、それが日本のドラマで描くとどうなるのか興味があって観ています。
今のところ、「もうひとがんばりして欲しい」というところでしょうか。
スピード感、メリハリが足りない感じがしていて、途中でやめてしまう人が多いのではないかと。
鈴木梨央ちゃんはNHK大河の八重の桜でも
子役を演じていて人気もあるからキャスティングされたのかな…と思うけど今のところ恭子役にはあってないような気がします。
明るく元気で友達思いの100点満点の人気者のイメージが強くて赤毛のアンとかアルプスの少女ハイジとかアニーの類の話ならいいけど、これ…後のくら~い綾瀬はるかに上手くバトンを渡せるのか不安になります。
何歳の設定で綾瀬はるかに切り替わるのか…にもいちまつの不安があります。
森下脚本なので何か秘策があるのかもしれないな~。
クローンの命は短いといいます。その限られた時間の中でも人間と同じ感情で少しでも長く生きようと思わせたいのでしょうか?それをまた許さないのが人間の非情さだとでも...
途中からの視聴ですが 良くこの原作をドラマ化したものだと思いました 難解と言われた小説ですよね?
それでも意欲を感じますし 何よりも綾瀬はるかの演技が良いですね 戸惑いや不安やいろんな感情が
そしてマダムの笑顔の裏に隠された支配者のヒステリックな顔も惹きつけられます
視聴率が期待出来る内容ではないと思いますが このままのレベルで制作して欲しいです
スポンサーリンク