




![]() |
5 | ![]() ![]() |
339件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
522件 |
合計 | 1161件 |
★5つ!
一緒に見ていた母が、この子演技うまい!って言ってた。
窪田くんファンの私としては、凄く嬉しかった!
早くもデスノロス状態です。。。
来年の映画化に、窪田くん出てほしいなぁ。
久々に1話を見てみたら、窪田くん今と全然顔違うね。
髪が伸びて痩せて、表情が全然違う。
3ヶ月間で、こんなに顔が変わるって凄いわ。
それだけ役に入り込んでるんだね。
次は全く違う役で見たいです。
松田役の前田さんにも興味出てきました。
原作、映画とも未見。
いろいろアラはあったと思いますが、毎回次週が楽しみだったし、
記憶に残るドラマでした。
デスノート終わっても、ここのトピ伸びてるからスゴイ!
なんだかんだで、皆見てたんだなぁ。
窪田くんの認知度上がったなっ(>_<)
おまけの感想。
私の気持ちは、松田刑事さんが一番近かったかなあって。
ライト君を撃つ時は、私も胸が痛んだ。
なんで彼を撃たなきゃいけないんだ!でも、撃たなきゃいけない!なぜこんなことしたんだー!って。
そして最後、もう生きている可能性は無いと悟った外の面々のうち、「ライト君・・・」と言葉に出して、彼の死を悼んだのは松田さんだけだった。
ドラマの話を完全に横に置いといて、最終回で「おっ、すごい」と思った台詞は「ここまでやれたか!この先やれるか!」。
(微妙に違ってたらごめんなさい)
自分にしか出来ないんだ、と主張するライトの台詞なのだけど、状況を変えれば別のドラマでも使えそうな台詞、なのにあまり耳にしたことないなあと。
窪田君の言い方が迫力あったから、ドキッとした台詞として残った。
ライト君は、途中では父の死にも不敵な笑みを浮かべるほどのキラとして存在していたけれど、最後の場面、警察の人達に向かって演説を打つ(というか自己主張?)姿からそのまま絶命までのライト君は、やっぱり最初の頃のライト君だったように思う。
最後、涙ながらに「何のために(Lや父まで殺したのか)」と悔しさをにじませる姿は、狂ったキラというより、正常な判断で(でも間違っていたけれど)信じる道を進んだ普通の青年の姿だった。
デスノートさえ拾わなければ、ミサのライブ会場で能天気に踊っていた同級生と同じ平穏無事な人生もあったのにと思うと、可哀想だった。
最後に同級生君が再び登場したのには、それなりに意味があったのだ。
平和な世界を作りたい、彼の思いは父の思いと同じだった。
でも、彼が理想とする世界は、実際に行きついてみると、彼に批判的な邪魔な存在は次々と消されていくという軍事独裁国家でしかない。
そこに神として存在する彼は、自己満足に酔いしれて人々の苦しみに気付かないのであろう永遠に。
私は窪田君絶賛という立場だけど、では他の若手でこのドラマ版のライトができる人はいないかというと、そうでもないと思う。
松坂桃李、佐藤健、生田斗真あたりはいけると思う。
年齢は生田君が若干高めかな?
私から見れば、みな大して違いなく見える若者。
お父さん役は、杉本哲太でも見てみたい。
そして、そうなるとLは窪田君で、という欲が出てきてしまう。
まあもう二度とドラマは無いのだろうから幻だけど。
私もデスノロスです。
いや、もしかして窪田ロスかも…。
私は窪田君お腹いっぱいですよ。はぁ。
どっちかっていうと、山崎くんの方がお腹いっぱいかも。
↑私も、窪田ロスです。
今のところ、来年の映画64しか決まってないし。。。
また、成瀬君みたいな役でドラマ出てほしい!
☆1
Lは後半良かった。 月はもう残念過ぎて、、、
理解不足と不手際で満載のドラマがやっと終わり、平常の日々が送れて幸いです。
月曜日がとにかく辛すぎたなぁ~。
原作を変えようなどと分不相応な考えをする人はその上をいく才能が無けりゃ、
こうして失敗するんだね。
オリジナル脚本とやらはグズグズで、
原作の真似をしようにも解読力は無く、
FBI捜査官、ポテチ、ヨツバ、メロ、ニア…
ことごとくスベリ倒し、
ハル=リドナーの本名もハル=ブロックなのだから、あやつる事も殺せる訳も無いんだよ。
焼死シーンには虫酸がはしる。
「やった!終わった!」と思った瞬間
Lの座っているだけ!
「チェックメイト」の一言!
その数秒は
11週間も見てきた時間よりも圧倒的な存在感!!
窪田くん、本当に本当にお疲れ様でした。
すごかった!
窪田くん、かっこつけてなくていい!
大好きです。お疲れ様でした。
☆5つ!
個人的には、月と松田君凄く良かったです。
原作と違う設定なのだから、月はあんなじゃないと窪田君を悪く言うのは大間違い。
彼だからあそこまで演じられたのだと思う。
原作より・・と言うなら、ドラマの方が人間味も伝わってきて最後泣けたくらい窪田君は表現力があった。
見た目はニアは似てたけど演技力が。。あれも設定のせい?かわいらしい言い方が緊張感なくすよ。。「みなさーんどう思います?」っておいおい、とうとう正体暴いた時にそのテンションかい?浮いてる。魅上がノートを取り返そうとした時や火が放たれた時のニアの反応に危機感がない。後ずさり「トテテテテ」って聞こえてきそう変だよ。。
その点、松田クンの「うえっへ?」とあたふたして撃つシーンは動揺とやらなきゃとう葛藤が見事でした。
Lも原作と大きく違う設定なのだから不気味さも無く優等生の演技指導されたんだからいいのかな。
全てプロデューサーが悪い。
なぜこのマンガが人気があったのかを良く考えて作るべきだ。
ニアが2重人格なのはどうでも良いとしても、月とLは天才対天才だから良いのだ。変えちゃいけないところも分からないのか。
彼らも原作を愛してるみたいだから「こんな風にやりたくない」と最初心の中で思ってただろうよ。
前作のが月に似てたような…
ドラマの月は魅上に似てるなーと思いました
あ、あと、ミカミと仏も良かった。上手いよ。
実写化史上「まれ」にみる駄作!
主役をここまで嫌悪感にまみれた映像化は
空前絶後!
この人の顔はドラマでも、CMでも
もう見たくない!
デスノートの月は愛らしく、賢く、美しく、
「新世界の神になる!」
って言うんだよ!
残念ながらドラマ版の夜神月は 多くの人に認められてしまった。
ここのレビューでいくら何度も批判してもだめだった。
最終回を終えて、内容こそ賛否両論といえるが、主演に関しては圧倒的多数で評価されてしまった。
周りの役者まで引き上げる演技だと。
ドラマが始まった頃は、この月は認められないという意見が最終的に一部の意見の側になるとは思わなかった。
頑なに拒否しないで自分のイメージを真っ白にして見てみたら受け入れられるようになるかもしれない。
だって原作だってクールでイケメンな月から豹変してゲス顔さらに気味悪い顔に変身するんだぜ? アニメだってそう。
実写版で同じ様に表現できるのは才能だとすら思った。
オーバーリアクション?最初から引いてみてるからそう思うんだよ。あれ抑えた演技してたらしてたで豹変さが伝わってこないだ原作と違いすぎる!だ言うんだろうよ。
他の役者でここまで出来るやついるか?
キムタクがやったらどーだろうか。
最後気持ち悪いっていうけどさ、そっくりじゃん、窪田君凄いと思うよ。
この2つの表情見て~
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88&hl=ja&rlz=1T4PLXB_jaJP600JP600&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CF4Q7AlqFQoTCK7vqafs-8cCFcaZlAod4k4M-g&biw=1089&bih=780#tbm=isch&tbs=rimg%3ACX9weJa-imCzIjjCaO3IdmyVl4B-k8iWPaXT1Kf-_1RhcMRIib9AJmvdKy1oNcDkx9f_14eDUJbhJwA-ass277liGmzSoSCcJo7ch2bJWXEYz23zR_1ZY9GKhIJgH6TyJY9pdMRTvB725-MIyMqEgnUp_179GFwxEhGkPkLPLFaZ1ioSCSJv0Ama90rLEdOJXDjg9h66KhIJWg1wOTH1_1_1gRFiS7SHYGtGAqEgl4NQluEnAD5hEmwaewC3_1QsioSCayzbvuWIabNEWE40CzhydBC&q=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88&hl=ja&imgrc=lahwQK-BRwMMaM%3A
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88&hl=ja&rlz=1T4PLXB_jaJP600JP600&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CF4Q7AlqFQoTCK7vqafs-8cCFcaZlAod4k4M-g&biw=1089&bih=780#tbm=isch&tbs=rimg%3ACX9weJa-imCzIjjCaO3IdmyVl4B-k8iWPaXT1Kf-_1RhcMRIib9AJmvdKy1oNcDkx9f_14eDUJbhJwA-ass277liGmzSoSCcJo7ch2bJWXEYz23zR_1ZY9GKhIJgH6TyJY9pdMRTvB725-MIyMqEgnUp_179GFwxEhGkPkLPLFaZ1ioSCSJv0Ama90rLEdOJXDjg9h66KhIJWg1wOTH1_1_1gRFiS7SHYGtGAqEgl4NQluEnAD5hEmwaewC3_1QsioSCayzbvuWIabNEWE40CzhydBC&q=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88&hl=ja&imgrc=knC2m9z1VUisVM%3A
窪田さんを称賛絶賛するコメントが凄く良くて
それ読んでまた感動です
窪田くんは若い頃から知っているけど...演技力があるかな?
イケメンでも無いし、そこらにいる兄ちゃんにしか思っていなかった。
ずっと脇役だったし。
こんなに人気があるのも不思議に思っていたぐらい。
そんな私なので...ライトの不気味さには嫌悪感だらけだった。
最終回は特に酷い。
窪田くんの過剰演技はしばらく見たくない。
頑張っていたと思います。
ですが窪田さんの演技には不快感と残念感しかありません。
山崎さんは松山さんには及ばないものの、不思議な魅力があって結構好きでした。
窪田君の良い演技を台無しにしているのは、演出が血だらけとか火ダルマとかやり過ぎで嫌悪感を抱くからだよ。
派手にやりゃぁいいってもんじゃない。
そんな必要あるのかプロデューサーよ。安易。分かってない。
銃で撃たれて泥だらけ位の方が良かったと思う。
口の中血でいっぱいでダラダラたらす画像を50インチで見るんだよ?
窪田君の熱演の邪魔してるのはプロデューサー。
Lだって、イケメンの無駄使い。
あんな演出じゃなきゃもっといい演技出来たと思うよ。
「まれ」に出てる子とLが同一人物だと気付かなかった。
山崎君は好きだよ。もう少し頑張ってほしかった。好みから言ったら窪田さんより山崎君の無表情、
大袈裟な目の動き、無機質な感じがね。
でも弱くても…とか福士君達との方が自然にできてたかな。
なんか不思議。
すごくよかったです。キャスト、スタッフのみなさんお疲れさまでした
自分のこれからのキャリアと認知度のためにとにかく怪演して人に印象付けようとする魂胆がもういやだ。
窪田さん。
窪田くんて昔から色々な役やってるよ。
最近のしか見てない人、きれいな役ばっかりしか知らない人は拒否感強いのかもね。
どんな役にものめり込んで演じ、その役になりきる、それが使う側の思いに応えられるから評価が高いんだよ。
自分を売り込む為に演じてると思うのは勝手だけど、そんな簡単な世界じゃないと思うよ。
とにかく嫌いだという事を言いたいだけか。
自分を売り込む為に演技をする役者なんて居ないでしょ。与えられた役を真剣に演じてるだけだと思うよ。窪田君はその演技の熱量が伝わり易い役者だね。見る方の受け取り方だと思うけど、私は好き。
そういえばいつだったかの感想で、ただただ嫌い!大っ嫌い!という投稿があったね。
ストレートすぎて思わず笑ってしまったのを思い出した。
気持ちわかる。自分も大好きから嫌いになった一人だから。何でこんな演技??
自分たちがテレビでみてる役者さんの演技に指示したりokだしたりするのは監督とか上の人間とかだと思うんですが。
原作の月と比較する人いるけど名前同じでもキャラ設定違うんだよね
結局キャラ設定違うのに原作と同じ名前を使った誰かさんのせい
窪田君は原作クラッシャーなのは間違いない。やはりラスト松山ケンイチさんと藤原さんがでて、これなのにと確信した。月はあんなに土臭くないよ。全然違うし、気持ち悪い。
そうだよ。デスノートとタイトル使ってもキャラクターの名前を使わなかったらここまで批判しない。次の映画のように新たなストーリーにすれば絶賛だよ。
番組が終わってなお、投稿が続いていること自体、一つの現象だし、評価がどちらかに偏っていないのも正しい在り方だと思う。内容もドラマのストーリーや作りを越えたところにきてますね。
原作漫画の実写化は、キャラクターや設定を原作に忠実に再現する必要はないと思う。原作を読んだ人よりはるかに多い視聴者を対象にしているのだから、別の物と割り切れないだろうか。それに、本当に優れた作品なら、原作漫画が終了後も、新しい魂を吹き込まれた生命体のごとく、さらなる世界観を展開していけるのではないだろうか。原作者の方が、窪田ライト・山崎Lをどう見たか、気になるところです。
最終回、それまではおちゃらけキャラぶってたリュークの放った一言、「おもしれーもの、見せてもらったよ」この時のリュークは、本当に一滴の血も体温もまるで感じない冷徹そのものだった。それは、人間の業の深さとか強欲さとか、ネガティヴなものすべて。暇を持て余してた死神にとっては、まあまあの出来、ってとこか。デスノートのために人生を狂わされたり、傷ついたり、挙句の果てには命まで失う人間たちが大勢現れたのも、死神にとっては単なる「暇つぶし」にすぎなくて。だから、あっさり「あばよ」と去った後は、ライトの存在なんて思い出すこともないんだろ。
本当に本当の最後のLのビデオ、「ライトくん、疑ってごめんなさい」あれは、反則。それまでド緊張して見てたのに、泣きそうになってしまったではないか。
見た人100人100通りの受け止め方があるだろうけど、何一つ救いのなかったこのドラマに、唯一差したひとすじの光でした。
私は朝ドラで初めて窪田を知りましたが
全くの別人キャラを演じきっていますよ。
原作ファンにとっては残念だろうけど
間違いなく彼はこの番組で評価を上げたよ。
それまでも演技力は評価されていたけどね。
面白かった。
窪田さんはいい役者だと思った。
そうだね。窪田君は、朝ドラのあさいちくんも今回のライトくんもタイプの全く違う役柄を演じてたんだね。彼の演じ分けは凄い。これからも演技の幅を広げていって面白い役者になると思う。
原作好きな為、最初設定など、はあ?と思いながら観てましたが、なかなか観ごたえありました。
藤原月には無かった火口など、原作要素も取り入れていて、表現としてはよかったのでは。
ただ一つ気になるのが、寿命を見ることができるリュークが、最後何故月に、「おせーよ」と言ったのか・・・
あそこで月は死ぬ(原作のようにノートの力ではなく寿命?)と最初からわかっていたはず。
あそこは、「俺様は最初から知っていた。お前の寿命は最初からここだったんだ」的な事を言うべきでは?と今でも思います・・・
ドラマのデスノートより、バクマンのがまだ期待できる気がしてきた
ただ映画の二人のほうがずっと役者としても完成されてたなぁ
今の若手であのレベルって中々いない
他のドラマと別人に見えたら上手いって事にはならないんだと思うんだけなぁ。
別人に見えなくても「月」に見えたら良いんです。
でも月には見えなかった。
どれだけ否定しようがあの時間帯でこの数字は凄い
日テレの勝ち
最初からドラマのクオリティは求めてない感じ
むしろ来年の映画版を良く見せるための踏台かな
さて、どうなりますかなw
原作を知らないものにしたら、月なんですよね。
先入観や情報がないほうがドラマは楽しめるんでしょう。
演技は文句なくうまいと思いますよ。
原作ファンはどうしても認めたくないようだけど。
そうそう、この時間帯は日テレが漫画題材のものをもってきて視聴率かせごうとするんだよな
だからぬーべーと同じような低クオリティでも役者もドラマも一部からほめられる
原作の良さがわかるドラマになってしまった
上手いか下手かの基準なんて素人の私には良く分からんけど、ようは好きか嫌いかだよね、皆さんのレビューを見ていると。窪田さんが上手いか下手かは分からないけど、私にとっては面白い役者。これからもずっと応援していきたいし、色々な役を演じるのを見たい。
原作ファンなのもあるけど、それ抜かしても窪田正孝上手いとおもわない
山崎も棒なとこが多かったけど窪田ダミ声だしてるとこは声に精一杯だからか棒だったし
あとオリジナルというくせに心理戦が1つもオリジナルなのがない
全部原作をいじったやつじゃん
それならせめて今度やる映画みたいに数年後の世界とかにしてほしかった
からくりが全部「実は○○で」という後だしで出されるのは白ける
窪田くんは下手くそじゃないけど悪者演技が一種類しかないように見える(堺雅人のジョーカーとどう違うんだ?みたいな)
でもこれから上手くなりそう
スポンサーリンク