




![]() |
5 | ![]() ![]() |
339件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
522件 |
合計 | 1161件 |
日テレは本当に実写化おおいよね
それで視聴率稼いでもなぁ
彼の演技が下手だと思うのは
原作ファンという思いが強いからだと思うよ。
コアなファンは今回の脚本が許せないのでしょうし
評価されるのが納得できない。
その気持ちはわかるけどね。
私は窪田さんの演技は好きです。
見てると自分もそのドラマに世界に入り込んでしまい、涙したり手に汗握ったり、鳥肌たったり…。
窪田さんの演技に魅了されてしまいます。
賛否両論あると思いますが、私はもっと窪田さんのお芝居をみたいと思いました。
窪田正孝という人は周りのキャストに恵まれてると思う
だって評判が良かったアルジャーノンに〜は主演がアイドルの方で、デスノートは相方が窪田よりずっと芸歴が浅い人
デスノート放送途中で気づいたけどSTの人だよね
そのとき演技いいとまったく思わなかったから、同世代やベテランとやるとあまり輝かない人なんだろうと思う
窪田さん、キモかった。もう見たくない。
窪吉先生の演技がね気色悪かった、ヨダレに原作にはない逸脱しすぎたライト…キツイよ。デスノートの窪吉先生は残念すぎるよ。アルジャーノンの柳川くんがとてもいい感じだったのにね。あのドラマでも主演の方は厳しいことを言われていたけど、デスノートの主演にたいしても厳しいことを言われることになろうとはね。原作ありの主演は厳しいことを世間の人は言っちゃうんだろうね。
原作ファンでもないけど窪田くんが上手いとは思わない。
窪田好きの人は窪田君を評価しない人は原作ファンだからと思いたいんですね。
窪田くん、有村かすみさんの相手役の時も下手だったしラストコップの時も上手いとは思えなかった。
上手い演技と思えないのはデスノートだけじゃないな。
同意
前半はL役の山崎さんのほうがキャラクターっていうか演技がきもかったんだけど、後半はそれをぶっ飛ばすくらい窪田さんの演技が気持ち悪かった
実写化やらアンチヒーローもの結構見てるけど、アンチヒーローの主人公で悪だけどかっこいいみたいなものがある
でも窪田さんのライトは敵のNo.10いくつクラスの悪役というか
ドラゴンボールとかでいるじゃん、敵チームの下クラスで汚い手を使って主人公を倒そうとするけどすぐやられるやつ
あんな感じに見えた
ライトには悪チームを引っ張ってって欲しいんだよ
別に原作ファンじゃないし、そうゆう言い方は赤枠で禁止されてますよ。ただ窪田正孝の演技が受け入れられなかったし、月じゃなくてただの変質者にしか思えなかった視聴者もいるだけ。世間がどうとかも関係ないから。
原作ファンで窪田のファンじゃくて、デスノートで初めて窪田の演技見た。
窪田は演技上手いと思う。
俺って変なの!?
原作に顔で似せたり、藤原竜也の演技に似せたり、デスノートが始まった頃、窪田は模倣(真似)が上手いと言ってた人がいたけど、納得だわ。
おかげで、キャラクターが一貫性がない。多重人格者ならいいのかもしれないけど。
インパクトが欲しい視聴者には、魅力的に映るのかな。
原作ファンにも十分受け入れられてるよ。
ここのレビューよりもずっと人数が多い評価場では窪田ライトの方が良いっていう人の方が多いかも。
何かと比べる必要はないと思うけど、原作に近い、リンクするって。
窪田ファンだから…という感想だけではない感じだったよ。
↑全然変じゃないよ。視聴者の立場で演技がうまいだの下手だの語るのは自由だけど、せめてお疲れ様の★を5をあげようよ。
いつまで続くのかねー、批判派と擁護派の議論。。両者一歩も譲らない感じ。まあ譲る必要無いけどね、好みの合う人そうでない人色々いるからね。この作品って映画化されるんですよね。そうしたら、また熱い議論が交わされそうだね。
きっと終わらないだろうね~
でも多分一部の人達の言い合いだから、少しずつ抜けていくんじゃない?
ドラマをとことん批判した人は映画は認めるような気がする。
映画の時はかっこいい感じで、ドラマは怪奇物みたいな感じで、どっちも楽しめたから良いのではないかと思った。
確かに。
お互い意地になっちゃってるんですかね。
一般の方々は、ドラマが終われば自分の余韻に浸るも怒るも徐々に次のドラマへの関心に移っていくものですけどね。
ちょっとのぞいてみたら、まだやってるのかい?ってびっくりしましたよ。
どちらが先に消えていくでしょうねぇ。
映画の方が好きだが、窪田くんの演技はお見事
山崎くんにも伸びしろを感じた。
脚本と演出に難あり。
来年の映画はたぶん見に行かないだろう。
皆さんお疲れ様でした。
日曜日の楽しみがなくなってしまった。
珍しくはまるドラマだった。
完璧な内容を求めているわけではなく、ただ面白く見られればそれで良い。
毎回だらだらと見ることがなくて、あっという間に終わった。
印象に残ったところ…総一郎との最後の会話、Lの最後のビデオ。
尺の使い方が間違ってる気がする。
キャラクターが弱い。
このドラマは脚本も悪いよ。メロをニアの二重人格としたり、最後警官に変装したニアをライトが追いかければライトの死ぬ場所へ誘導させたりと強引な話の作り方だと思ったよ。元々原作を短縮してそこにオリジナルの話をぶっこんだだけなんだものね。ライトの焼死も魅上が発狂して火をつけさせて無理矢理エンディングに持ち込んでいるのだもの。
このドラマを見終わってなぜか釈然としないのはお粗末なドラマだったからだと思います。私の予想した通りライトとLの最終決着までがこのドラマの見せ場であって、ワンクールのドラマではこれが限界なんでしょうね。
原作ファンうるさいって思ってるかも知れないけど、始まる前からデスノートは濃いファンが沢山いるからよっぽど完成度高くなきゃ文句言われてるとあったよ
その通りになっただけだとみてる
でも濃いファンがいるから初回視聴率があれだけいったんだよ
でもそのデスノートも連載してるときはヒカルの碁のが人気だったけどねwいつから逆転したんだっけな
良かったとこといえばCGの出来がぬーべーのときよりアップしてたくらい
今更ではあるが、ライトはデスノートで死んだわけではないので、死神の目を持つミカミにはライトの寿命が無いことが見えていたはず。
根本的にストーリーが成り立っていない。
なるほど!確かにそうだ。脚本がダメ過ぎる。
死神の目ってデスノートの所有者の寿命は見えないんじゃなかったっけ?
ドラマの感想レビューだから、内容に関しての投稿だったら、良いも悪いも普通に読める。
なんか時間をおくと役者に対する批判討論になってくるので、そうなるとぐっとつまらなくなる。
原作を知っている上での批判は理解できる。
ただ、原作ありきのドラマでも、皆が読んでいるわけではないので、色々な矛盾がありながらも知らなければ矛盾を感じずに楽しめるということもあるだろう。
ドラマ化すれば沢山の人が見る。
つまらなければ見ない。つまらなくても興味があれば見る。
見てもらえればドラマ制作側としては成功であって、これが更に映画化にも反映されるだろうと予想できる。
そういうものなのではないだろうか。
まぁ原作との矛盾は確かにあるけど(満載だけど)、面白かったですよ。
映画は観には行かないと思うけど、いつかスペシャルで見られるようになった時には見るかも。うん。多分見る。テレビだったらね。
そうか。一応ライトが黒いデスノートの所有者だもんね。
だから見えなくていいのか。
うーん。最終回やっぱり面白かったかと言われたらどうかなだけど、ライトの妹の方はドラマに出演してたのね。あらたに発見はあったが、視聴はもういいかと途中でやめた。
スゴイ!
デスノート終わって4日も経つのに、ここのトピ
凄く伸びてる!
皆、なんだかんだで好きだなぁ。
デスノート2016キャスト誰だろう。
窪田正孝出てくれないかなぁ(>_<)
今まで窪田君は2、3番手だったからかなり頻繁にドラマ出てだけど、今回で主役かなりアピール出来たから、年1くらいしか出ないかもね。主役級の人はそのくらいしか出ないし、あそこまで熱演すると脇に戻れないでしょ。
またまた、今さらながらですが・・・
夜神総一郎さんには生きていてほしいと思っていたのですが、亡くなってしまったんですね。
責任感があり真面目な夜神さんだけど、残される家族のことは考えなかったのかな?
ライトがキラだと確定された時点で逮捕されるのは時間の問題だったし、結局、粧裕ちゃんは犯罪者の妹になるわけで、そうなった時のことを踏まえて、粧裕ちゃんを守る父親としての気持ちが夜神さんになかったとしたらとても残念に思います。
ドラマの夜神さんは何故あの時デスノートに自分の名前を書いたのか?
精神的に追い詰められたのか、脚本の都合なのか、私にはまったく理解できませんでした。
映画の夜神さんは愛する自分の息子が犯している重大な出来事に目をそむけず逮捕に踏み切りました。きっとそれは大変な苦悩だったのではと思われます。
キラ対策室の長としての役割を果たしつつもライトの最期を見届けた夜神さんにはとても感動したものでした。原作では無の世界を表す真っ黒な2ページが映画では見事に再現されていました。
原作の夜神さんについてはライトがキラであることを知らないまま逝ってしまったので、真実を知って悲しむことがなかったという点では幸せだったのかもしれません。
またドラマでは、ミサのライトに対する愛情、魅上の罪についてはどうなったのでしょう?
残された人たちのことについてはこのドラマでは描かれていませんでしたね。
Lのビデオメッセージを観るニアとワタリのシーンくらいしかありませんでした。
最終的なメッセージを残せたLってどこまで先を読んでるの?って感じですが・・・。
デスノートの記憶がなくなっても、その人を愛していたという感情は残る。
ミサの愛情としてせめてこれくらいは脚本に取り入れてほしかったですね。
でないとライトが救われない。
映画版については、キラ事件以降の残された人たちのその後が描かれていました。
キラ事件決着後は警視庁内部である取り決めをしたことによって夜神家は救われました。
説得力のある、なのにちょっぴり悲しいクライマックスでした。
そして、ここで初めてLの優しさを感じられたシーンでもありました。
キラの告白シーンは、いつの間にか原作と同じ天才ライトになっていました。
ライトを狙撃した松田さんに、もの凄い勢いで怒鳴りつけるシーンは原作にありますよね。
まさに原作とオリジナルを組み合わせたライトだったので人物像に少し違和感を覚えましたが、迫真の窪田ライトに圧倒されました。
警察が発砲した時点でライトを取り押さえれば解決したものをいつまでも引っ張り、なかなかライトに近寄らなかったため、魅上に放火される結果となりました。
どなたかもコメントされていたような気がしますが、魅上がその場にあった灯油だか、ガソリンだかをまいて火をつけたけど、どうしてあんなところにそんな危険なのもを置いておくのでしょうね?
キラをおびき寄せるのには不適切な場所ですよね。
ドラマでのライトの最期は、炎に包まれているシーンがやたらと長かったので、たしかに視聴するのに嫌気がさした方も少なくないと思います。
原作のライトの最期も凄まじかったですが、ドラマはそれ以上に酷かったです。
ノートに名前を書かれるのならまだしも、焼死とは・・・。
ライトの寿命も死神によってコントロールされたということでしょうか?
原作・映画と違う展開にするつもりであっても、炎に包まれて命を落とすのならいっそのこと死神に名前を書かれてしまった方が良かったのではないかと思います。
本当に個人的な意見なのですが、死神のノートをテーマにしたストーリーなのだし、出来ることならラストネームとしてほしかったですね。
リュークにとってはあんな感じの成り行きが面白いものだったのですね。
なんだかドラマのリュークは映画のリュークより非情になったような気がします。
レムは元々優しい死神だからドラマでも性格が変わってなかったのが良かったかな?
映画のデスノート My DVDをまた鑑賞したくなりました。
今回のドラマで俳優さんたちはそれぞれ良い味を出していましたが、やはり実写版と言えば、松山ケンイチさん、藤原竜也さんの組み合わせが私にとって一番しっくりくるようです。
デスノートの映画が金子修介監督で良かったと思ってます。
人気漫画の実写化は本当に難しいです。
脚本・演出が悪かったらすべてが台無しになります。
でもドラマはドラマで楽しかったですよ。
天才ライトが平凡な大学生だったら・・・という仮定のもと別物語として観れば。
突っ込みどころ満載だからこそ、こうして熱い意見交換ができたのかもしれません。
窪田君をはじめキャスト・スタッフの方々、撮影お疲れ様でした!
そもそも容姿端麗、頭脳明晰、スポーツ万能でない普通の大学生で別ものとしてなんだからライトの名前を名乗らなければ、こんなに批判は無かったと思うよ。
でも…終わってみたら、ライトに関して言えば批判よりも賞賛の方が多いよ。
どんなに素晴らしいと言われてるドラマだって批判のないものはないんだから、要は見てる自分が面白いかつまらないかで良いんじゃないのかなぁ。
沢山のドラマが続々と最終回を迎えて、それぞれの感想を見てまわると本当にそう思う。
デスノートは有名すぎて大変だったと思うけど、それは分かった上でドラマ化、映画化を進めているんだろうからね。
見てるこっちもすっかりのせられて賛否両論の嵐の中でまぁまぁ楽しませてもらいましたよ。
皆さんお疲れ様でした。
窪田君はすごかった。
ニアは最後に月に偉そうな事を言っていましたが、ニア(メロ)も男一人をボコボコにして殺しましたよね。
殺人に問われないのですか?
ドラマのデスノ―トは凄く残念でした。原作物はやはり難しいね。上手いのかもしれないけど、主役の演技は気持ち悪くて好きになれなかったし、ラストは最悪としか思えなかった。
デスノート郷愁に浸ってます。
支離滅裂な感想をつらつらと書きたい気分。
最終回、火葬場で仁王立ちしてたライトは、父親の死にショックを受けているようにはとても見えず、周囲を欺くいい子ライトを演じてるのに、いいのかなあと思ってしまったけど、それとは別次元で格好いい~と惚れ惚れしてしまった。
大人の男もできるじゃな~いって。
で、結局、本当にお父さん死んじゃったのねって、ちょっと拍子抜けした。
さゆちゃんのこと、どう思ってたのかなあって。
ライト君の父でもあるけど、さゆちゃんの父でもあったのに、ライト君の為だけに死んじゃった。
命の重さを諭すまでは良かったんだけど、その後、死ぬ必要ある?
息子の為にそこまでするのか、というより、なんで今???て思った。
死ぬなら、もう少しライトに衝撃を与える死に方にしてほしかったなあ。
実際ライトは、父が再び名前を書き始めたときには、もう止めようともせず、無表情で成り行きを見ていた。
あんなので死んだら犬死に。
なんで死んじゃったのだろう???
それにしても、取り囲まれてからのライトというか窪田君は圧巻だった。
高笑い、最高だった!
表現はおかしいかもしれないけれど、かゆいところに手が届く芝居というか。
なかなかここまで理想的に見せてくれる人っていないのよ~ってところまで到達してくれる。
そうそう、それそれって感じ。
あの堂々とした演じっぷりに惚れ惚れした。
早く次回作を見たい。
今度はできれば、彼の真骨頂である(と私が思っている)穏やかな芝居の中で見せる繊細な表情を見たいな。
ごくありふれた喜怒哀楽を、彼なら魅力的に表現してくれると思うから。
あとは、コメディかな。
父親が死んだ理由をそんなに深く考えてはダメだよ。もう最終回だし別にいいよね的な感じで脚本家に消されただけだから。ニアの殺人も結局回収しないし、さゆの人生がどうとかそんなことを脚本家が考えてるわけないよ。
父の死について自分なりの受け止め方としては
もともと息子に自首させたいと思って説得した。
息子がキラだということはもう確信している。
でも父がいくら何を言っても息子は頑なで、デスノートは偽物だとすら言い始める。
認めようとせず、間違った正義を主張する息子。
息子がキラだったなら共に地獄へ行こうと思っていた父。
ならばノートが本物であると証明するために自分の名前を書き、その上で燃やしてしまえば息子も死ぬはず。
デスノートを使った時点で地獄には行けないし、燃やしたところで嘘ルールなので息子は死なないのだけど、それは父は知らないので。
ただし、その前に自分が息子に殺されるかもしれないし、最終手段としてノートを燃やすつもりでオイルを準備しておき、もし息子を死に追いやることになった時には自分も共に死のうとは思っていたとしても、自分だけが死に、息子が生き延びてしまった時の事も考え、部下達にはその後の事を頼んだ。
とにかく今は、目の前にいる変わってしまった息子を自分の力でなんとか戻したい思いが強く、正直娘の事は二の次になっていたのでは。
死ぬことにはならず、何とか出来るという自信?もあったのだろうとも思う。
色々な疑問がありながらの自分なりの勝手な解釈だから、人に押し付けるつもりはない。
こうやって他の場面でもこういうことかな~?って考えられるのが楽しかった。
自分のドラマの楽しみ方の一つ。
終わってから書き込みがあるのは人気があるからだと言うよりも、私はかなりこのドラマに不満があってその不満な点が思いつくと書き込んでいるといったような感じです。
このライトは私のイメージとは合わないし、脚本もただ原作を圧縮してドラマにしているだけなので深みがなかったですよ。原作とは違うオリジナルのライトやLという触れ込みも原作をほんとんど再現できないという制作側の言い訳でしかないと最終回まで見て思いました。
原作は知らないけど、映画ではキャラそれぞれの信じる正義があった。
デスノートを使ってでも平和を求めたライト、
死刑囚と司法取引したり、容疑者を監禁したりカメラで監視してもキラを捕まえようとするエル。
その中でパパは、法に忠実であることを貫いていた。
デスノートを焼いてライトを殺そうとしたり、
自分の名前を書いて自殺すると言う設定は、ほんと残念だったよ。
ドラマは別物と思ってみたら、それなりに面白かった。
最初は批判するつもりで見ていたけど、後半から気が付けば毎週楽しみにして夢中でみてた。
脚本や演出は粗がいっぱいあって、とても良い作品とは言えないけど、窪田の演技は良かった。
参りました。
色んな意見があるが、自分の中ではあの怪演は完璧だった。
凄い役者が出てきたもんだ!と思った。
もちろん、あの演技が苦手な人が居るのも分かる。
賛否両論あって良いと思う。
他の俳優さんも良かったよ。
松重さん、忍成君の熱演も良かったからおまけの★5
これからも色んな芝居を見せて欲しい、期待してます。
このドラマが始まってから、映画のDVD買ったけど、昨日も見直した。やっぱり、存在感がすごい。俳優同士の本気のぶつかりあいが楽しい。
月、Lもそうなんだけど、みさにしても、悲しい過去があって、キラを崇拝する、キラの敵と戦う覚悟を感じる。
特に拘束シーン、映画は本当に可哀想になった。
それがドラマじゃ、コントみたいに緊迫感のないシーンに。
レムとの関係も、しっかり描かなかった。
感情移入が全く出来ない作品になった。
正直とても動揺している。原作やアニメは知らないからか、ドラマ版窪田月の特に最終回の演技が頭から離れない。5回以上はリピしてると思う、特に後半から。
これは、デスノートと言うドラマとしては色々意見はあると思うが、これから役者になりたいとか若手俳優達にとって、凄く見たくなる作品だと思う。
それだけ窪田月は嘘のない演技を魅せてくれた。
「オレがキラだ」と言ってからの月の語りは心の中に入り込み影響力を感じた。
そして撃たれてからの激情、そしてまた撃たれてから唸り声をあげるまでの一瞬の間。
最後にデスノートに火がついてからの這いずり。
最初は長いなと思ったが、二度三度と見たくなる。
デスノートに火がついた瞬間、月の顔が変化し失われた命の責任を果たす為に世界の平和の為に人間らしい表情を取り戻し必死に這っていく場面。
とても憐れで悲しさが見えた。
表現者として、とても魅力的な方だなと改めて思った。
動画配信で映画2本見ました〜
期待してみたせいか?こんなもんなの?って感じです。
ちょっと拍子抜けというのが正直なところです。
申し訳ないけど、劇場へ足を運んでまでは見ないな。
話の筋はシンプルでわかりやすいし、キャラも最初から一貫性があるけど、全体的に話の起伏がなだらかすぎて、深みが足りない感じ。まぁ確かに松ケンのLはドラマよりもクセがある演出がついてる役だし、人気が出るのかなーと思いましたが。
月に関しては、ドラマの方が心の揺れ動きがハッキリしていて俄然面白いです、最初に共感を寄せて引きつけておいて、途中でバーンと悪になって突き放していくというか。その間の葛藤とか、心の揺れ幅が大きいほど芝居の方は難しくなっていくんだろうけど、窪田さんは巧みに演じていたし、惹きつけられます。私はこのドラマの第一の見どころは主人公の心理描写だと改めて思いましたね。
デスノートは読んだ事はあるけどファンとまではいかない私でも窪田さんの演技は月じゃないなと思った。
デスノートじゃなくても、あんな主人公は嫌だよ。
マンガの表情に似ていると言う意見もあったけど動けて声も出せるドラマで表現方法は他にあるんだからマンガの表情をする必要ないと思う。そんなのするのコメディだよ。
物まね王決定戦にでも出てください。
忍成さんがノートに書き込む姿の方が月っぽかった。
窪田さんは神って言われる雰囲気が全くないし一応、犯罪のない世界を作りたいって正義と思って行動してたのに邪魔者は皆殺し的な只の異常殺人者の顔になってた。
ジョーカーの脇役と同じって、どんな解釈なんだよ…。
最初、見た時はLの酷さが目についたけど、いつの間にかLの酷さを超えてました。
誰かが藤原さん、松ケンさん映像を見て「本物キター」と思ったってコメントしてたけど私も思いました。
山崎君が途中から松ケンさんの物まねが入ってきたのもあるし窪田さんがブランド品の模倣品みたいで「偽物」って言葉が、しっくるくる。
山崎君は、もう見たくないとは思わないけど窪田さんは見たくないな。気持ち悪いイメージがついちゃった。
上の方と同様に私もこのドラマではミサとレムの関係がほんとよくわからなかったよ。原作ではレムはミサへの想いが強かったのに、このドラマでは何でミサを守る必要があるのかよくわからなかったよ。
総一郎が自殺したのは最終回に「私が死んだらライトがキラだ」と部下たちに言っているのと、きっとキラがライトであっても息子を殺せないのと、総一郎自身が息子の責任をとらなければという気持ちから死を選んだのかもしれないけどね。でもライトに父親を殺させると放送倫理上よくないからそうしたのかもしれないね。
松田役の人の演技はよかったよ、窪吉先生よりも彼のほうがカメレオン俳優だと思った。
ドラマのライトの敗因は他人に死神の目を契約させてLたちを殺そうとしたからだと思う、はじめからライトが寿命を半分払い死神の目を手に入れていたらこんな結末にはならなかったよ。はっきりいって新世界をつくると豪語していたライト自身の覚悟が足りなかったんだよ。つまり最初からライトの敗北は決まっていたんだよ。
役者のことばかり書くなとここで言われるので、ドラマの内容も語りました。
最近あるドラマで数十人が立っている場面で笑ってしまった事がありました。何で笑ってしまったのか?ただ立ってるだけなのに。
デスノートの最終回での倉庫の場面でその理由がわかりました。同じように警察官達がキラを囲って立っているだけなのにピリピリとする緊迫感、迫力。セリフ無しで立っているだけなのにこんなに違うんだと思い知りました。あの場面にいた松田も魅上も上手く、主役の迫力やその場に立っていたすべての人達の緊張感が伝わってきました。
松田演じた前田こうき君がLの真似がうますぎて笑った。
ドラマを応援していましたが、映画がいいとうるさいので評価してやるよ!と上からのつもりで知人に借りて見ましたが、びっくり!!!!!
ドラマより人間の生と死のハラハラ感というか壮大さが感じられた
あと藤原竜也いいじゃん!窪田くんも熱演だったけど、人間の狂ってく様子を伝えてるのは映画かなと思った
映画みてからドラマの録画見返すと、なんだか窪田くんはモンスターみたいな演技
映画のは、主人公が狂ってくって感じだった
とくにあの、狂いながら笑ってるとことかたまらない
凄くひきこまれる演技は映画、顔の表情を
人間から離れてくのはドラマかな
私は映画のが完成度高いと思った
スポンサーリンク