




![]() |
5 | ![]() ![]() |
486件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
278件 |
合計 | 1020件 |
蜂須賀教授のあのシーンは、咲の感情が知識と比例していない、子供っぽさを表したかったのではと思って見ていました。
キスシーン見ただけでものすごく傷ついちゃう子供っぽい反応。
普通ならなにか理由があるのではみたいな勘ぐりもと思うけど、咲人はそこまで考えが至らない。
遙香と自分はお互いに好きっていったから両想いだと言った咲人の、そんな心がまだ未発達な咲人を表現したのではないかなぁと。
それだけで咲人はダメージを受けるだろう、それによってさらに咲人に変化をもたらす、そのことに蜂須賀教授は気が付いていて、軽く手玉に取っている印象です。
今後そんなことにも咲人は気が付くのではないかな・・・と思ったりしています。
もちろん物足りないっていう人の意見を否定しているものではありませんよ。笑
なんだかんだでもうすぐ金曜日ですね。楽しみにしています。
なるほどな…何かスッキリしました。(笑)原作にこだわらずに見て見ますね。なんだか嬉しいです。色んな尺度で楽しめて。
母親には忌み嫌われるし、父親はなくなっているし障害者の咲人はどうして花屋に長くいるのかやなんで花屋で働いているのかよくわかってなかたんじゃないのかな。咲人の背景にあるものを考えるとファンタジーの一言では表わせないんじゃないのかな。
えっ、今頃。ときどきもう5話まで来てるのに、まだそう思う方もいるんですね。赤字警告出てますけど、それだけ期待して見てるってことでしょうね。私は俳優さんにはこだわりません。今まで見てきてそれぞれに自分のポジションをこなされていると思います。またさくとのアイキョデショが見たいです。
いろいろと美化し過ぎててもう限界です。リタイアします・・・
ユースケ・サンタマリアほどではなくても、他の俳優さんに主役をしてほしかった。
原作をまた読み直そうと思わせてくれたのには感謝。
役者さんに不満はそれほどありません。
演技力というより素材でキャスティングされるところが大きいと思うので。
不安なまま視聴してきましたがなんだかだんだんアルジャーノンの題名から離れてきたような感じがします。
まだ見てみなきゃわからないんでしょうが四角関係とか五角関係とかどうでもいいです。
音楽とかも控えめでいいのであまり大風呂敷を広げすぎず、大事なところを繊細に見せてほしいです。
…今さらと言われるかもしれませんが、ほんとに原作とは別物な話だなあ。。
やはり原作が好きなので、違和感は感じました。ただ上の方の蜂須賀と遥香のキスもそのように解釈すれば、納得出来ました。これからが母と再会して妹もいて咲人の家族の葛藤も描かれ、知能の向上と共に孤独になり、色んなことがわかるようになるはずです。
あまりサイドストーリーを広げないで主役に焦点をあてたものがいいですね。
原作好きの方、ネタバレで素晴らしいところを語って下さい。
ネタバレ可のお茶の間に時々書き込んでるので原作に触れるような感想を知りたいときはそちらを覗いていただければと思います。
どんどんこれからどうなるか、ワクワク感じながら、ひきこまれています。すっかり、はまってしまいました。普段は、海外ドラマしか観ないのですが、このドラマは、本当に主役の方が美しくて、ほんと、癒されます。海外ドラマみたいにキラキラしています。ストーリーも飽きせず、ラストはどうなるのか、細かな伏せんを回収しながら、連続ドラマの醍醐味を味わっています。何回も録画でみてます。山下さんのファンになってしまいました。咲人くんの。
原作好きなんで、ネタバレ可のお茶の間も見てますが、ユースケさんのことが多くて苦手なのでこちらにいます。ユースケさんのはYouTubeでチラ見しただけで、いいとは思いますが、私はわりとこちらが好きでした。多分後からユースケさんのを見たから合わなかっただけだと思います。
ユースケ版はユースケも菅野美穂もそして脚本も
優しいイメージがあった。
今回の山下版は山下君栗山さん、そして脚本ともに美形だけど少し棘がある印象。
咲人がはるかすきだけど、全部知った時の咲人の気持ち裏切られたとおもわないかな?
実験台の女性とのエピもかなり残酷に思う。
なので、後半は覚悟してみないとだめかなとおもう。
ドラマとしては、展開がよめないからおもしろいけど、アルジャーノン原作に沿ってるかと言うと
かなり疑問。
でもまだ最後みるまでわからないかな。
楽しみであることには間違いない。
原作未読で、ユースケさんしか見てないのですが今回のアルジャーノンの脚本は面白いですね。
ただ、泣けるシーンがあるのかもしれませんが実際泣けそうな場面は2話の最後だけでした。
何故あのとき泣きそうになったのかな?と考えて見ると、
柳川の回だったのでかなり感情が揺さぶられていて最後の咲の「対等じゃありません」が素直に入ってきたのかもと思いました。
窪田さん上手いなと思いました。それと、研究室の菊地さん?彼も初めとか仕草が違うだろ!!と突っ込んで見てましたが彼の演技面白いですね。彼も上手いなと思ってじっくりリピしてます。
はーい、ネタバレ拝見してます。知らないことばかりなので、とても新鮮です。結局同じ立ち位置の方がいるということですね。また6話楽しみにしてます。
急にかしこくなったからびっくりしたけど面白かったです。
山下さん演技お上手だと思います。
やまぴーの演技うまい!
やはり原作が名作なるとユースケ
版と山下版と揺れ動くのは仕方ないかな…好みになりますね。恋愛に関しての部分はあまりいらないとかもあるようですが、原作の伝えたい部分を描くなら
やはり主役の知能の上昇についていかない情緒に苦しむシーンは描いてほしいかなと私は思ってる。ので山下版のアルジヤーノンの遥香への戸惑い部分やそれに対比するかのようなまわりの恋愛モードもあつた方がより主役の迷いが分かりやすくなつてる気がします。
山ピーの演技は魅力的!!
今週はいよいよママに会う。原作からすると早い気がします。そして妹も咲人を訪ねて来るのかな。原作とは違う何かがまたありそうですね。でもこのドラマは部分的に見ると原作と違う気がするが、本筋をそんなに逸脱していない気もする。今までママが嫌な人に描かれていたけど、パパは咲人にママをかばって話していた。6話にしてママに会うのだから今後もママのことも詳しくやってくれると思っています。やっぱりママの再会は興味あります。
このドラマを観るまでは前作は越えられないかなと思っていたけど、今のところ私の中では越えちゃってます。
これからの咲人が楽しみです!
主演の演技力がいまいちな気がする…
脇役は良いのに勿体無い。特に窪田正孝さんがいいですね
来週、研究成果として咲人の存在が世間に知られ母親も知ることになるのかな。
山Pが移った瞬間に現実に戻されると言うか、、
ドラマの世界から戻されてしまいます
彼には難易度が高かったのではないでしょうか。元々演技に関する評価はかなり低い方ですし。
演技が荒い、喋り方がもどっている
何故起用されたのだろう?
物語自体は良いんだけどなー
知能があがってくという設定は面白いが、それ以外に無駄な設定と山下くんの表現力が伴ってなくて、なんだかジャニーズドラマだなと感じた。
一番思うのが、イケメン設定にする必要があったのか?というところ。
もっと上手い人にやって欲しかった。
何もかもが素晴らしい。
今まで山Pの演技上手いと思った事ないけど、今回ちゃんと演技プラン立てて咲人役作りあげたってわかるよ。
やれば出来るじゃん。
咲人が魅力的で、今後の展開楽しみだもの。
ドラマ見てる大半は山下くんの演技に注目してるよ。
子供の学校でもかなり話題になってて、視聴してる人多いらしい。もちろん山Pの咲人役が話題の中心。
こういう掲示板は濃いヲタやアンチが書き込むから評価が極端になりやすい。
特にこの役は好きな人に演じて貰いたかったファンがたくさんいる役だからね。
ジャニーズならもっと上手いタレント他にいるのにって誰?
まぁ想像はつくけどね。
ジャニーズの演技派と言われる先輩のヲタさん達が、この役やって欲しかったってブログやツイッターで書いてたから。
多分ここにもいらっしゃるでしょう。
批判してるのは窪田ヲタやジャニアンチだけじゃなく、そう言うジャニヲタも多いと思う。
まぁ演技上手いか下手かは好き嫌いもあると思うけど、自分は山Pの演じる咲人は好きだ。
ドラマを観てここを見るのは初めてなんですが、感想の賛否の両極端に驚きました。賛否はあって当然だし、好みもあるけど。自分は咲人の微笑ましさやドリームフラワーの社長の人間味に魅せられて視聴しています。どらまでは久々の感動で他の感想を見てみようと来てみた訳で。アンチとかオタ?とかよくわからないけど、他の誰かが主役だったらとか!って他のドラマをみてあまり思ったことはない
ので不思議だなと思う。自分は好みでない人のドラマは始めから見ないですけどね。色々な見方があるなと思いました。これも感想でいいのかな!?
前の方のオタクやアンチが投稿しているに、納得しました。いつまでも、物語や話の流れ伏線を語られる事なく、下手だ、見ないと投稿が激しい事に本当呆れてました。
てもそれだけいい作品で、魅力ある役なんだなと。
私は今期一番に楽しみなドラマで、何回も繰り返し観てます。
山下君についてはアンチもいないとは言いませんし同時に熱烈なファンの方もいてどっちもどっちだと思います。
単純に脚本や演出や好みの問題で低評価をつける人も当然いますが、どちらかと言えばここに感想は書きづらく、お茶の間の方に感想を書くことが多いので低評価の理由を知りたい方はそちらを覗いていただいた方がいいと思います。
かくいう私もあまりこのドラマは好みません。
ともかくテーマを絞ってほしい。
サキトの母へのトラウマや葛藤から人間の根本や幸せや生きる意味を描くことがこの作品の一番のテーマだと思うんです。友人達を巻き込んでの恋愛はあまり興味がないしそこに時間はかけなくていいです。サキトを特に丁寧に描いてほしいです。
泣かせようとか盛り上げようとか綺麗に描こうとかも必要ないです。ドラマだから多少は必要かもしれませんが。
とまあ、いろいろ言っても最後まで見守ります。
今回ただでさえ原作と大幅に内容を変えてきて、その上、主演が美しくて癒されるとか可愛いとか演技が結構上手いとかのコメントが多いと、原作を知る人にとっては、「違~~う、そういう話じゃな~い、やっぱりジャニーズじゃなくてちゃんと役者の人にやってもらいたかった~~」と頭を抱えている人も多いんじゃないだろか?
まとめて山下アンチにしちゃってるがそういう人も結構多そう。
原作大好きっ子ですが、このドラマにハマっているクチです。
原作と変えている部分、添っている部分、両方ともいまのところ納得できる内容と感じています。
キュートな山下チャーリーに、最初はイケメンの設定なのね、どうかしら・・と思いましたが、ドラマが始まって見たらこれが良いですねぇ。ぞっこん心奪われました。
私はビジュアル的な良さ(その作品の登場人物として似合っている似合っていない)もその作品を評価するひとつの要素と考えますので、その点でも山下さんで納得の◎。
それとは別にイケメンの知的障害者であることから見えてくる作品からの問いかけも感じます。
「見た目にダマされたわ」と「普通って何」などのセリフから、本当に美しいものを見抜く力、本当に自分にとって大切なものってと考えさせられるのも良い点。
このあたり、原作でも感じた、人にとって本当に大切なものって、大切な人ってなんだろうの問いかけと被るものがあり、今後の展開での注目点です。
主人公に絡んで、いろいろな人の想いが交差しているのもどうなっていくのかとハラハラドキドキです。
原作では主人公から見た感じた他の人々としてしか描かれないので、本当はどう思っていたんだろうと考えるところもありましたが、このドラマは主人公以外の人達それぞれの考え、想いが描かれているので、また原作とは違った味わいがあり、ドラマとしては一人称よりそうする方が面白いのではないかと自分は思っています。
6話目は、咲が大きく変化し、それに周りの人も戸惑うような予告がありましたのでどんな内容になっているのかと、明日がとても待ち遠しいです。
で、一言だけ、みなさん、人の感想やサイトのこと、ここでグチグチ言ってないで、自分がドラマで感じたことを書きましょうよ。
その方が読んだ人には作品の良し悪しは伝わるはずです。
そうですね。えっそこまで書くみたいなものもたくさんあります。私は俳優さんにこだわりを持って見てないので、原作を大幅に変えた事に違和感はありません。現代版にするからこうなるんだと、納得して見ています。主役あっての脇役、また脇役あっての主役、うまくお互いの魅力を引き出しあっていると思いますよ。dreamflowerだけじゃなく、研究所の人たちも、伏線がいくつもありますから決して逸脱はしていませんと、私の感想です。
おそらくそれぞれで重要だと思うポイントが違っていてそれが賛否に繋がってるんでしょう。
いずれにせよ物語はここからが正念場。
私はこのドラマ違和感も多く感じていますが(全否定派ではないです)最後にはこの描き方でよかったんだと納得出来るようなカタルシスを味わわせてほしいです。
原作知らないけどこのドラマはハマっているよ。咲人役が山下くんだから顔だけを見ていて癒やされるという感想が出ても仕方ないと思うけど演じている咲人はそんな生やさしい環境に生きているわけではないということは感じるよ。だから山下くんを見るとドラマでの咲人の苦悩が少し和らぐようになっているのかもしれない。このドラマが終わってから原作を見たいとは思わないな、こっちの設定のほうがいいし、脚本も悪いとは思わないので原作は興味がないね。
これは個人的な感想なのでできれば聞き流していただきたいんですが、自分としてはイケメン設定はやっぱりいらないとどうしても思ってしまいます。
見た目からのギャップからくる「本当の美しさ」「本当に大事なものって何?」とか、果たしてアルジャーノンという原作を使って描かなきゃいけないことなのかどうか?と疑問に思ってしまうんです。
そこに拘って見ているわけではないしすごく大きな不満を持っているわけではないですがイケメン設定なんだよと言われていることにちょっと違和感は感じます。
まあ山下君がイケメンなので仕方ないですけどね。
あと咲人君の苦悩や葛藤を描く上で恋愛描写は必須だと思いますがそこに友人たちが複雑に絡んでくるとどうしてもそれは要らん!って思っちゃう(笑)
いろんなことを盛り込みすぎないでほしい。
ただでさえ難しい主題なので時間をかけてゆっくりと丁寧に咲人君の変化と葛藤を描いてほしいです。
話は原作しか知らなくて、映画もドラマも子育てで忙しく気づきもせず見ていませんでした。そして今回は時間もあり、バラエティーを見ていたらアルジャーノンをやることを知り視聴しています。50年も前の話が現代になり先入観がないせいか、私は気に入って見ています。というのも、原作のたどたどしいひらがなが読み辛いが、書かれている内容を浄化していてとにかく感動したのと同じように、山下さんの存在がたどたどしいひらがなの世界に似ていると感じました。また原作でアリスを愛しているが小さい頃の自分が邪魔して(性の葛藤)体の関係が気付けないが、自由奔放の芸術家のフェイとは愛がない体の関係になる。ドラマは設定プロセスは違うが、二人の女性は主役にひかれるので魅力的にしてもらった方が分かりやすい。そして今回、蜂須賀と遥香のキスを見て主役の感情が裏切られて哀しみを越える世界に突き落とされた表情を見て山下さんは正解だと思いました。私自身個人的に中谷美紀さんの引き付けて落とす演技が好きだから、山下さんの未熟でもそんなところにひかれたのかもしれません。
すみません。中谷美紀さんは出演してないと思うのですが、栗山千明さんの演技のことでしょうか。であれば納得です。
中谷美紀さんと栗山千明さんはだいぶ違うと思いますが、、なにかと勘違いされたのでしょうか?
たどたどしいひらかなで作り上げられたあの独特の世界と山下君が作り出す咲人の存在が被るっていうのすごく判ります。
ほんと、単純で稚拙だからこその魅力、美しさがある。そのひらかなを感じるんですよね、咲ちゃんには。
ここから先は難しい漢字や言い回しも含まれてくる世界に突入しますので、その世界をどう演じてくれるのか楽しみにしています。
感想以外のことになってしまって申し訳ないし、余計なおせっかいかもしれないですが、 2015-05-14 14:25:02 名前無しさんは単に中谷さんの演技が好きで、それと同じように山下さんの演技も感じて好きだとおっしゃりたいのではないでしょうか。
こちらに出演はされていませんけど、比較してどちらかを落としたり上げたりしているわけでもなく、そういう部類の演技が好きだという一例で挙げられているだけのことでしょうから、出演しているしていないに拘ることはないのではないかと。
揉める原因ということで控えてほしいものっていうのは、比較したりするためにわざと出してきてこっちの方が良いのに・・などのことだと思うので。
ごめんなさい。出演しているのは栗山さんですね。関係ないコメントですが、個人的に中谷美紀さんのゴーストライターの時にアップの画面で引き付けて視聴者を画面の中に落とし入れる演技にゾクゾクして、同じような演出にゾクゾクしたという感じです。
なるほど。合点です(^^)
説明していただきましてありがとうございました。
ヤマピーはこの役にあってると思うよ
恋愛要素が多いのは彼を主役したからこそだろうけど
上手く演じきれてる
最初の頃は、原作やユースケ版と比較しながら見てきたけど、ここにきてとりあえず今はこのドラマに熱中しよう。という気持ちになるぐらい、
続きがきになってしかたなくなりました。
脚本もキャストも魅力的です。はまってます。
全部みおえてから、自分なりに考察できればいいなと思ってます。
明日がドキドキです。
私は、別に誰が出ているからとか関係なく 、原作を学生の頃に読んだので、観てみようかな?!という感じで1話から観ていますが、自然に涙が出るし、すべての配役が魅力的で 原作も感じるし、これはこれで 胸にぐっとくるドラマだと思います。
これから、観るのも苦しい内容になるのだと思いますが、でも観たい!
久々に濃いドラマで、かなりはまります。
アルジャーノンに花束をは誰が主演をやろうが原作に忠実につくろうがつくるまいが何やったて視聴率は低いと思いますよ。知的障がい者のドラマを見ることに抵抗がある人がいて普通だよ。小さい子供のいる家庭なら迷わずアニメでしょうからね。多くの世帯の人が見るドラマじゃないよ。
これもさ低視聴率だった鈴木先生みたいにギャラクシー賞をとっても不思議じゃないね。だってよく話が練られているからね。明日の咲人の変わりようなんて審査員がみたら高評価すると思うな。
何度観ても泣けるって凄いと思います。
だからと言って泣かせようとしてるとは感じないし、気が付いたら涙が出てる感じなんですよね。
でもこれからは咲人が変わってしまうので、どんな風に山下さんが演じてくれるか
とても楽しみです。
こっからがたぶん難しいですよね。
CM見る限りどう見てもただの山ピー。
応援してますが正直不安です。
山下さんは天才のイメージ?
私は高校生役のイメージが強いので新鮮です。
これからは論理的な話し方にもなると思うし、新しい感覚です。
既に書いてる人がいるように、脇役は上手い。ただ山下智久の演技にどうしても違和感がある。
あれで脱落した人が結構いそう。
それでも脚本が面白かったので前回までは見ていたが、CM見たらまんま山下智久だったんだよな 大丈夫か?
それは感じました。知能が上がったから仕方ないかな?でもまんま山Pじゃいけないような気もする。ちょっと不安になりました。
スポンサーリンク