




![]() |
5 | ![]() ![]() |
252件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
91件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
96件 |
合計 | 532件 |
セクハラや強要好きのためのAVみたいなドラマ。
キャストが良かったので我慢して見てたけど、
我慢できず、吐き気と不快感しかないドラマだった。
最初の屋上に集まったメンバー・キャラは良かったのに…
我慢せずにすぐ見るのをやめればよかった。
最初の10分で登場人物話の流れすべてに生理的に嫌悪
何から何までも滑ってる
全く面白くなかった
セクハラパワハラも見たくなかったね
私も全体通して嫌悪感しか感じませんでした。個人的にこの脚本家のドラマどれもいいと思ったことないんだけど、これは特に最低。
最初屋上に集まりだした時は、臼田さんのとぼけながらの毒舌とか、高畑さんの石原さとみを思わせる超ぶりっ子っプリにかなり笑える~と思っていたら、セクハラが際限なくなっていき、全裸謝罪って…。
ちょっとあれは行き過ぎかな~。男でも女でも、みたいなセリフあったけど、男性でもアウトだよね。
でも料理レシピの端っこに日記のように書いてあり、画面ではその時に作った料理が出てくるっていう手法は面白いと思ったし、レストラン中心の話の初回ならあのおいしそうな画像はアリかも!って思った。
あんな場所のレストラン、かなり厳しいとは思うけど、真木さんのすんごく前向きな意見を聞いてたら、星空ね~、いいかも。って思った自分がいた(笑)
もしかしたら、こういうこともあるかもしれないって思えたら多少無理があってもいいです。ポトフも美味しそうだったし!
元気がでる展開になればいいな!
自分は恵まれた環境にいるのかな、と思った。
あんなセクハラ、自分の会社ではありえないので。
でも、世の中にはああいう会社のもいまだに存在するんでしょうか。
だとしたら、そういう会社で働く女性のために
頑張って欲しいような。
でもテレビは時代の最先端を行く、という意義で言えば
逆セクハラを取り上げた方が良かったような。
集まった理由をそれぞれ語るのも
なんかだるくて、よくわかんなかったし
回想じゃなくて前向きに進めた方がわかりやすかったかも。
ヤスケン好きだから見るけど。
真木さんのぽっちゃりが可愛いよね 実は彼女の声が苦手で、、。
好きな俳優には入ってなかったけど、この役柄は真面目で仕事一筋。
理由はお金でも地位でも名誉でもない『心が震える事が大事!』って もう素敵。
これは多分メルヘンとかファンタジーの類でハリポタみたいな感じなのかと思うけども
善と悪が必要で女性🆚男性に(日本の政府の 主婦にタダ働きさせとけ〜みたいな考えは悪だけども笑)
この世知辛い世の中で坂元チームの敢えてのチャレンジなんだろうな。
自分のスタンスもコレなんでそんなのやって行ける訳がないと言われそうだけど
世のため人のためは出来ないこともない
ただ笑顔の奥に強靱な精神力と協力者が必要。
お金も生きるのに必要な額しか儲からないけどね!関係なくなってしまった(笑)
少しでも生きる希望になるようなドラマになるんじゃないかな?
あり得ない感じが真面目な女性と現実的な男性は受付入れられないと思うけど
応援します。
最近、視聴者はリアリティーばかり求めるが。
共感できるってことが最優先なんだろうか?
リアリティを求められるドラマと、フィクションさを求められるドラマ。感覚の問題だけど監督の手腕にかかっると思う。
セクハラの描写は、酷いと思わせることが、この話の良い部分に繋がってるとおもうからリアリティは必要ないです。中盤の違和感や嫌悪感は、後半の面白さに繋がってた。
中盤のセクハラ描写に違和感があるまま後半で挽回できなかった人もいるくらいの嫌悪感のある描写だったとも思います。
たとえばセクハラの回想の部分でYouさんあたりに「現代でそんなセクハラあるの?酷すぎない?」とセリフを言わせたとしたら、視聴者のリアリティを求める発想は薄くなる。
最近というか、作品ごとの表現次第で視聴者の感覚は変わると思います。最近変わったのは、他の視聴者の感覚をネットで見れるようになったから色々違うと思うんだと思います。
10作品くらい今期のドラマ見ました。
小粒揃いだなと思いつつ、草なぎと学校の怪談くらいは見てもいいかなと思ってます。
真木よう子は、あんまりパっとしない印象だったのでどうしようかなと思ってましたが、中盤の嫌悪感ある描写を乗り越えて、面白そう!という感想。
「料理は心」みたいなベタベタな展開になりそうですが、真木さん演じるキャラクターは節々のセリフが良いので新鮮に見れそう。
ハマりました。
屋根のないレストランで勝負するって?
でも勝っちゃうんだろうな。
いつぞやの「魔法瓶」が馬鹿売れした
ドラマみたいにさw
セクハラ受けて傷つきまくった彼女自身は
お店には関わらないの?
シェフは、松岡さんだもんね。
彼女、話しの駒にされたみたいですね。
彼女はあのまま放置?
セクハラがの場面が不快すぎて見ていられなかった。
強調したかったんだろうけど、他にやり方が何かなかったんだろうか。
なかなかの俳優ばかりキャスティングしていて、なんだかいやらしさを感じた。
真木さんの役柄がポジティブでいい。元気になれるね。
役者も揃ってるし、面白くなりそう。料理を見るのも楽しみ。
セクハラ、パワハラ酷すぎる。
会社のオヤジどもにもムカつくが、あの母親の言葉が悲しすぎる。
最近の視聴者はスカッと爽快なものを求めるんじゃない?失敗しないとか土下座とか。
学校のイジメやパワハラ、セクハラ等の
不快で嫌悪感を感じるもの。
不治の病で余命が何とかの不幸物は受けない傾向だと聞いた事あります。
そう言えば朝ドラ特有だった、ど根性ぽいのも薄い感じになってますもんね。
現実が生きにくいから、辛いのや苦しいのは見たくないのでしょうかね。
どこにでも有るようなライトな話や正義の味方的なヒーロー、ヒロインが
気持ち良く悪を倒すだけみたいなドラマばかりでも面白くないと思うけどな。
でもこの話は悪を倒すんでしたね。
男性を悪にどこまで持って行けるかに掛かってるので、難しいと思いますが
坂元さんを信じて継続視聴かな?
あんなエグい描写の後、ポトフっていわれても?でも、何を描きたいのかは興味ある。
屋上の無職の女性達を応援したい気持ちもある。
私も、もう少しみてみます。
でも、上の方もいわれてるけど、母親までもが
味方になってくれないとは、極端だなあ。
まさに、問題のあるレストランで
問題のあるドラマ。
これ、1話の批判想定内なのか。
坂元さんぐらいだったら、確信犯かも。
ただの作者の自己満だったら思い切り引くけど。
ヤスケンの女装は品があって良かった。
刀でバッサバッサ切ってくシーンかっこよかった。
途中間延びしてる感はあったけど、笑いどころもあったし、今後の期待を込めて☆5つ
あの謝罪のキツい描写はありえない。
子どもと観なくて本当に良かったと真底感じた。
セクハラの描写は他にもしようがあったと思う。
あれは犯罪です
まだ話の発端と登場人物紹介〜という導入部分かな。
真木さん、MOZUの明星役で散々拝見していたせいか、真逆で明るくて元気なタマコ役が新鮮でいいわ。なんかスタイルもふっくらとして見えて可愛かった。ヤスケンの役もいいね〜ああいう女性側と男性側と両方に足場を構えている役を置くところが、坂本さん上手いな。
セクハラは使い古されているネタのようでいて、まだまだ消えないものだと思う。ドラマの謝罪シーン、あれこそはセクハラオヤジたちの脳内そのものを目に見える形で表現したものであったと私は捉えました。男とはそんなもの、と母親世代の方達が諦念を抱いているのも現実であって。
青空レストランが、今後どういう風になっていくのか、次回も様子を見てみたいと思います。
賛否両論になりそうな一話目で、まるでAVと批評してるマスコミもありました。
実際に社員旅行で浴衣の帯を外すようにいわれたり、スクール水着で余興させられたり、、。
セクハラは大なり小なりあるんです、自分は社長の愛人にされそうになりました。
それも当時上司の男性社員から命令されたんです。
遣り過ぎで不快とか言う前に、実際にセクハラはあり今でも不快な目に合っている人もいて
男性社員が女性から受ける逆セクハラもありますし、取材もされていての敢えてのあの表現だと思います。
不倫ドラマのラブシーンとは違いますから、社会で起こっている出来事として捉えたいと思います。
刀で切りまくるシーン。
地獄でなぜ悪いを思いだした。
園子温の影響はいってる?
このあり得ない感じと、エロにはしってる感じ。
ぶっとんでても、きちんと着地してくれたら
面白い。なので、最後までみるだろう。
非常におもしろい。
今期のドラマとしては最高の出だしのドラマだと思う。
主役が最初の手錠をかけられたシーンと最後5分間しか出ないのもすごい。
ほとんどが回想シーンでしか主役を出さないのは、登場人物たちと一緒になって主役への思いを膨らます効果を生んでいる。
最後に登場した時は、単に出てきただけなのに後光が指しているように思えたw
個々の登場人物たちも、それぞれがキャラが立っていてわかりやすい。
ヤスケンのゲイ役には声を上げて笑ってしまったが、それなりに板についていると思う。細身だしw
個人的にはYOUのあの演技が好きではないので難ありだが、それ以外は相当な役者がそろっているように感じた。
カメラワークもすごいよね。
セクハラを受けた女性が残したレシピノート。その回想シーンには本当に胸がつまった。
時間の経過とともに希望から絶望へと展開する様、巧みな心理描写には、思わずビデオを止めて脚本家の名前を確認したほど。
だからこそ想像の殺陣シーンや氷水ぶっかけシーンも見てて非常にスッキリしたし説得力が生じたのだと思う。
最後に社長へのぶっかけが失敗したのを含めて。
このシーン。
コンプライアンスが叫ばれ、ネットが社会の隅々まで至った現代社会には現実味がないと批判されるかもしれないが、それは違うと思う。
なぜならこれは、「比喩」だからだ。
取引先や上司、同僚の前で「裸にされるほどの」辱めをうけた経験を持つ人は少なく無いと思うし、そうした状況を象徴的に表しているのだろう。
セクハラ?を告発するシーンも、受けた側からすると共感する女性も非常に多いんだろうなと思う。
男性の私としては非常に耳が痛いが。。。
ひとつ難をあげるとすればまさにこの点で、物語の展開や登場人物たちの構成からしても、権威へのレジスタンスというよりは男性社会へのレジスタンスという側面が強すぎるように思えた。
世の半分は男性なんだし、あそこまで悪い男性ばかりではないと思いますよw
↑
たいへん腑に落ちました。
あの描写は現代社会の男女の中にはびこくのこる
深層心理のメタファーなんですね。
そこだけ、のみこめればあとは文句なく面白かったです。
ひどい会社で見てて嫌悪感を抱いた。
本当にあんなにひどい会社があるのかと…
男性と女性の差別、セクハラがひどい。
私が女性の立場であるからなのかな?
女装いい感じでした(^^)
これから作り上げていくレストランで活躍するであろう個々のキャラも面白いし、元会社の社長の娘さんが仲間にいるのも、今後の展開で気になるところです。
今後も見ていきたいと思います。
刀で切りまくりは キルビルだと思うよ
復讐に掛けたんじゃないかな?
園子温はヤクザの殴り込みだからね
真木よう子さん好きなので頑張って見始めましたが、途中30分目で耐え切れずOFF。脚本ひどすぎ~台詞くどい。
問題ある上司役の吹越さん、吐き気がするほどイラつく友人役の臼田さん、頭カチカチ役な二階堂さん、女装の安田さんなどなど、キャスティングは豪華だっただけにこの脚本がつくづく残念。
そもそもたま子は入社面接で自分の考えた企画が評価されるほど優秀だったのに、なぜこんなどうしようもない会社にしがみつく必要があったのか、なぜさっさと見切りを付け早々に他の会社に移らなかったのか全然伝わらなかった。
たま子は仕事そのものが好きという設定なのだから、この会社である必要はないのに、と最初から疑問が残り、全然同感できずモヤモヤした。
「男社会に勝負する」というが、その男社会の代表がセクハラ???
現実にはもっと不条理がたくさんある。せっかく作るんならそういうものを取り上げればいいのに、とにかく脚本の書き込みの足りなさが残念。
このドラマは後半が素晴らしかったんですよ、特にレシピノートのくだりと残り5分の現在の真木さんの登場が。
脚本の評価をされるのなら特に、もう一度後半部を通して見られることをお勧め致します!
別に肯定派だから物言いを付けているのではなくて、見逃すと勿体無かったので、、。
多分前半部分は殆んどの方が(私も含めて)貴方と同じように感じて見ていたと思うので。
失礼を承知で申し上げました どうもすみません。
あの全裸謝罪は、あえてそういう設定にしたんじゃないかな。初回の掴みのために。
多分制作サイドも、今時こんなのありないよねぇ~と思いつつも、センセーショナルなシーンを入れて、物議をかもしたほうが、話題性があっていいと思ったんだと思う。
実際ネットで話題になってたし。
ストーリーの流れ自体は、すごい良かったので、初回のあのシーンで嫌になってしまった人にも2話目以降も見てほしいな。
面白かった。 私も前半は かったるい気持ちで観ていましたが、後半 胸が痛くなったり ワクワクしたり、、グイグイ 引き込まれました。真木よう子さん、MOZUのときは なんてギスギスして つまんない女優さんだろうなんて思っちゃったんだけど(ごめんなさい)、今回は全然違う! 包容力のある 温かで頑張り屋で律儀な主人公を 生き生きと演じていて、とっても素敵な女優さんなんだと気付かされました。あと、安田さんのオカマ、さらりとしていて秀逸です。
真木よう子の可愛さと透明感・・
ファンになってしまった!
彼女の代表作になるような予感がします。
この役柄を引き受けた杉本哲太さんの俳優魂も流石。
坂元作品だからこの後の展開が楽しみすぎる。
だめでしょ
チャレンジャーなのも含めて 良かった
見ました。
かなりの問題作ですね。
批判がでるのもよくわりますよ。
でも、それ以上に引き付けられるものがあったのもたしか。
なので、不謹慎かもしれないけど、面白かった。
あそこまでのセクハラないだろうけど、皆の前で裸にされたぐらい
屈辱だった。はあるよね。それを表してるのかな。
ドラマの作りが斬新だった。
次々集まってくる女性たちの会話が、絶妙だった。
私臼田さんのキャラすきだわ。
女番ハマサキミツオみたいな、二階堂さんもいい。
そして、普通に上品なやすけんさんに笑った。
真木さんが主役だけど、群像劇だから、バランスの問題かな?
一話は、そのバランスよかったとおもいます。
男たちがひどい描きかたされてたね。
でも、皆さん芸達者です。
東出君はまだ、セリフ少ないから未知数。
頑張ってください!
なんといってもレシピがよかった。
あの前半のいやなかんじとのギャップがすばらしかった。
評価難しいけど、今後の期待もこめて
坂元作品は基本的に好きだし、キャストも好きな方たちですが、セクハラパワハラシーンはいただけなかった・・・。なんだろう、男性作家が無理して「女性応援ドラマです!」を強調してる感じが・・・・。でもやはりそこは坂元さん!真木さん、二階堂さん、高畑さん、臼田さん、YOUさん、ヤスケンのキャラはすごく魅力的でした。次回以降パワハラセクハラシーンが控えめになることを願いながら視聴します。
あれくらいやんないと、主人公たちと同じように上司達への怒りや復讐心に共感できなかったかも
と思う。だから狙い通りなのかなって気もします。
ここまでやってくれたから、女達が集まって何かしようとする事に
がんばれ!って思えたのかもしれない
まあ次からが勝負ですね
今日の再放送では例のシーン(会議室での全裸とキルビル妄想)ありませんでしたね。
初回は拡大版だったので時間的にカットしなけりゃいけない部分あったんだろうけど、ある意味一番重要な物議を醸したシーンをカットしたわけだ。
どうだろう。自分は初回見てるので何とも言えないが、あのシーンがないと本当の意味での悔しさ悲しさ怒りなど薄れたような。
あのシーンでの不快さがあってのドラマの展開のような気がする。
退社した他人にあれだけのことを言う男や上司、あり得るか?
ありえないことはわかってても、イラつく。
あれだけの人数揃うと、社会に人格欠陥ウイルスでも蔓延してるのかと思う。
あまりに爽快感に乏しい。
やっぱり安定して面白い。
今までの坂元作品では「WOMAN」などの女性応援路線と「最高の離婚」の娯楽路線の2つを上手くミックスした作品になりそう。
多くの登場人物の魅力をいかんなく発揮して整理してる完成度の高さでは全盛期の山田太一・市川森一に負けてない充実ぶり。褒めすぎかもですが、かなり面白いぞ。
1話より断然面白くなった!嬉しい。
臼田あさ美の専業主婦のセリフがあまりにもリアリティが
あって、もしかして「WOMAN」よりも本質的な問題に深く
切り込もうとしてる意欲作のような気がしてきた。
だからこそ、ポップな音楽や出演者で緩和してるから
すごく見やすい。
意見わかれますねこれは。。。
わたしはセクハラのシーンや臼田とぶりっこには
イラついたけど、真木さんの氷バケツに最後スッキリしました!
真木さんあぁゆう役似合います
最初ゲイの人誰かと思っていたら
ヤスケンさんでしたか(笑)
東出くんの出てるドラマはみたことないので
あまりよく知りませんが、頑張ってほしいです
ポトフみてお腹すきました
美味しそうな料理もみるの楽しみですし
これから屋上レストランがどうなっていくのかに
注目してみさせてもらいます
このドラマに出てくる男共はクズばかりだな。
東出くんなんか、イモ兄ちゃんのくせに
ずいぶんと生意気な役やってるじゃないか。チッ!
男連中との対決なんかいらないから
たま子さん達で楽しく素敵なレストランを
作っていけばいいんじゃない。
たま子さんのキャラ大好きだし
料理でお客を幸せにするみたいなホッコリ系希望。
確かに東出くん最低の役!私がいたら階段から蹴り落とす!
いやいやそこまで感情移入はしないけどね(笑)
まぁこんだけの憎まれ役は初めてじゃないでしょうか?
最低だと思うのは演技上手いんじゃないのか
そういや東出さん悪い男だったね。全然気にしてなかった。普通になじんでたね。いいじゃないか(^^)
真木さんが素敵ですね。
いや~、これは右肩上がりになる予感です。
1話で脱落の方、戻ってきてください。
あるある専業主婦に対する夫のあんな態度
ひどい
スポンサーリンク