




![]() |
5 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
269件 |
合計 | 548件 |
平均視聴率19.2%。初回はキムタク効果?で20%超えて当然と思ってたけど。ここからどれだけ下がるか、だね。
金さえかければSFXもCGもそれなりのレベルが出来ると思うんだけど、ハリウッド映画との違いはストーリーのアイディアそのものなんだよね。ターミネーターにしてもスターウォーズにしてもオリジナリティがあったからこそ高く評価された。
アンドロイドは破壊されることを前途とした消耗品なんでしょ?いちいち修理なんかしたら時間もったいだろ。警察隊と同じ一度に10体作って全部使えばいいじゃん?彼女よりも先にキムタク教授を守る影武者として活動させれば良かったじゃん〜なんて思っちゃったよ。
本気でつまらなかったです。
おれもうすぐ殺されるんだ、とか淡々と言ってるところに違和感しか感じない。柴崎とキムタクの回想シーンのウルトラマンの仕草なんか見てて気持ちが悪い。1話を通して、一体何のドラマなのかサッパリ分からない。2話に期待する部分が一切ない。
正直、キムタクにアクションは無理だし似合いません。
アンドロイドにしては足が短すぎる。
エヴァ庵野の設定参加でよけいに駄作になってる。
はっきり言って見る価値無しです。
1話は、スタートとしては悪く無かった。ハリウッド映画他いろんなパクリあったけど今までの日本のドラマになかったテイストはちょっと新鮮。これからの展開に期待したい。
比べると怒られるかもしれませんが、SPECの方が徐々にその世界観に入り込ませてくれたように感じます。これはいろいろと唐突すぎて入り込みにくいし、思わせぶりなところが目につくように感じました。
おじさんアンドロイドなんだから、加齢臭で敵を倒すとか、寒いジョークで凍らせるとかそういうのなら見たい。サザンの全アルバム全曲をフルコーラスで歌えるとかね。その方が日本的。この監督は相当ハリウッドがお好きなようで、全部アメリカの真似。ゆとり監督が多くなると今後こういうのばかり見せられるのかな?憂鬱ですよ。それを良しとしてしまうのか。
↑の方のアイディア、オリジナリティ満載で楽しいな♪
キムタクさん頼むからドラマや映画に出ないでください。役者が出来ないのまだ気づきませんか。ジャニーズで下手な歌うたってチヤホヤされててください。
パクリやらなんやらわは今時どこでもあるので今更私は気にしません。純粋に面白かったです。
ジャニーズ陣営マスコミ、ネット批判抑えるのに必死
この時代視聴者は騙せず惨敗必須だそうです。
笑える。
ドラマの感想かくレビュ-なのに、ドラマそっちのけで出演者がどうのこうのとか、ありきたりな批判する奴って、気持ち悪い日本語でしか表現できないボキャブラリ-ない奴が多いね。
批判するなら、ドラマしっかり見てからどうこう言えばいいのに、
想像力も言語能力もなくて、物語を理解する力もないのに、子どもっぽい罵詈雑言並べてさ。
ま、そういう奴はわかりやす~い今どき流行りの勧善懲悪ドラマだけ見てればいいんじゃないすか。
初回の感想は、可もなく不可もなくかな。
次も絶対見逃さないと思うほど面白くなかったし
でも、つまらないから見るの辞めたと思うほどひどくもないし。
柴咲さん好きだし、とりあえず次も見ようかな。
キムタクについては演技が特別うまいとは思わないし、自然ぶってる演技が
個人的には好きじゃないけど、存在感が半端ないなと思った。
彼が出てくると雰囲気がぐっと引き締まるというか、
安っぽいドラマに高級感が出るというか、そのへんがキムタクのすごさなのかな。
でも、だからキムタクは何をやってもキムタクって言われるんだろうな。
だって、ドラマの中で別人にはなれなくて、ドラマの中にキムタクが居るんだもん。
変人科学者じゃなく、変人ぶった2枚目のキムタクでした。
本当に笑った。
ドラ○もんとター○○ーターの世界が入ってた。
今後麻陽は死なずに戦い抜くのか。
黎士が死んだのではなく殺されたのフレーズは
何を指し、どんな展開が待っているのか…。
見たらとっても気になったので
来週も見まーす。
謎の女子高生が味方なのか敵なのか…
これも気になる。
机の引き出しから出てくるシーンは家族で大爆笑だった。
これって、アクションシーン満載のコメディですね。
あの敵のアンドロイドって福田彩乃だったんですね。
ぶっちゃけ、彼女しか印象に残ってません。
第一話だけのゲストなんてもったいないな
これって勧善懲悪ドラマじゃないの?え?覚えたてで使いたかっただけ?ん、高校生は好きでしょそれでいいんじゃない?
なんだかんだでコメント多いですね(笑)
話の出来不出来(まだ1話だし、人による)や視聴率(合格点だろうけどキムタク的には低い?)でこんだけ話題になるのはキムタクならではだと思うと、やっぱり唯一無二の人なんだなと感心します。
こういうふざけた内容をキムタクで試すというのはいいと思います。こんなの普通の役者は引き受けないですよ(笑)
連ドラの常識を打ち破って突き抜けて欲しい。面白くてもつまらなくても「ありえない」内容に挑戦するのは意味があると思います。
たーみねーたーやどらえもんのパクリ?それを日本の連ドラでしようと思ったこと自体がすごいです(笑)
初回見てみたけど興味無くなるわー。
ターミネーターの劣化版と何か異次元的な場所に飛ばされて安っっすい戦闘シーン。
そしてターミネーターよりもクライアントとかいう組織から指示されて人を守ろうとする理由が薄い。
福田彩乃さんの演技が凄い上手かったのに一回だけなのは勿体無いなあ
これはこういうものと思って観ると、すごく面白いのではないでしょうか。
黒木メイサのアンドロイドが見てみたい。
合ってると思うな~
色んなドラマや映画やアニメを少しずつパクったような感じ。SPECにも似てるけど、SPECにはこだわり抜かれたギャグやセットがあるから飽きないけど、このドラマは、この先の内容も読めるし、あまり見る気になれない。一見、作り込まれているようで実は雑。アクションシーンもGANTSのパクりっぽいし…。
なんか福田あやのが絶賛されてるのが不思議。
本田翼もキャラに入りきれてなくてホントに下手くそだし。
でもやっぱり何と言っても、キムタクの演技が寒い。コミュ障の演技が、僕こんな役もできちゃいます、すごいでしょ感が…全っ然できてませんけどー?
色々ひどすぎて入り込めず、柴咲コウが福田あやのに飛び掛かるシーンが空々しくて柴咲さんが可哀想に感じた。
大島優子だったんだ。松居直美がなんだか若返ったなと思っていた。
キムタク嫌いじゃないし柴咲コウも好きな女優だけど・・・
これはダメだわ。
リタイヤ決定。
☆1評価がすごいですね~。福田彩乃の無機質感がいかにもって感じでハマってたけど、キムタクアンドロイドは人間クサっ!!超特殊カラコンとかでメリハリつけてほしかったです。引き出しからの本田翼登場でそれまでのハラハラ感が一気に無くなりました(笑)これからピンチの度に出てくるんでしょうね。ま、主人公の二人は最終回まで生きのびないと話が続かないし。
ドラマ好きの話しのネタには見る価値アリです!あーだこーだとツッコむ楽しみ増えました♪♪
福田彩乃だけが得する動画。
ドラマじゃなく動画。
日本のアニメのよくない部分がちょっと出過ぎたかなー。
つまり、若干ひとりよがり。
見てるほうを置き去りにしてシリアスに進み過ぎ。
スペックやアニメのヤマト、ガンダム、最近だとタイガー&バニーみたいなのは
共感できる主人公の悩みと普通の生活があって、そこからだんだんSF要素が足されていく感じだったけど
この安堂ロイドは映画版エヴァンゲリオンみたい。こっちを置いてどんどんシリアスに浸って進んでいく。
でも、一番思い出すのは
この無駄にシリアスな雰囲気や、専門用語を散りばめてそれっぽさを出す手法
戦闘シーンのかっこよさ、そして女の子達のいきすぎたアニメキャラっぽさ。
すべて、あの大人向け実写戦隊もの、牙狼です。
そう、牙狼を見てる気分になった。
だから時間帯が違うだけで、まったく今までになかったドラマというわけではないよ。
連休の為、見れなかった…
気になってしかたない
早く見たい!
なんだかな~残念...こういうテイストドラマはもっと若手の俳優さんのほうが(・_・40になる俳優がやるって..まあキムタクは俳優だとは思ってないので..ありなのかも..みてて、イタい(T-T)好き嫌いが分かれる作品かな、私は苦手です。
ドラマは初回だけは取り合えず録画するようにしてる。
よかった~~と、つくづく思った。
1回見ただけじゃ、え?で終ってしまった。でも、なんか後を引くから、すぐに録画しておいたのを見直した。1回目よりも全然見やすかった。
伏線がたくさんあって、いくつもの想像ができる。でもどれもあてはまらない気もする。次が気になって仕方がない。
公式で、役名使ったキムタクのブログまで載せて
そうまでして視聴率取りたいのか~
普通にドラマの質だけで視聴率とれる努力すればいいのにな。
なんか、がっかりだ。
予備知識なしに録画を視聴。
・・・せっかくのキムタクドラマが、日曜劇場が、なんだかな~~ってかんじです。
もっと現実味のある大人な恋愛ドラマが見たかったです。
とにかく残念のひとこと。。。
評価は予想通りですが
半沢の後だから出来るやりたい放題なのか
スタッフはこのまま突っ走ってほしい。
影ながら楽しみにしております。
どこぞのお偉いプロデューサーが
「地上波のターゲットは、年寄りと中年のおばさん、あとは貧困層と馬鹿」
とか言ってたけれど、それを体現したようなドラマだ。
日曜劇場のキムタクに望む物は…福山さんの映画のような家族を再生するようなドラマが良かったかも。そして、天才物理学者なのだから、顔色を白くしないとおかしい…あんなに黒い顔色だから、清潔に見えないんだよ。若くないんだから顔が黒いとふけるしいいことない。
個人的には好きだな…普通に面白い!!
突っ込みどころは多々あるけれども、そんなのどのドラマだって捜し出したらあるでしょ。キムタクが出てるってだけでマスコミも世間も相変わらず厳しいですね
たしかに好き嫌いは別れる内容だとは思うけど、私は次回も楽しみ!!
普通に面白いし。謎が謎な感じはあるけど(笑)2,3話で謎が深まる感じが出れば案外化けるかも…?と思ってるのは私だけでしょうか…。
突っ込みどころ満載だけど、前評判で期待してなかったので思ったよりよかった。
2回目からどうなる期待
物理学者のキムタクは、しゃべり方とかやっぱりいつものキムタクだったね。しかも長髪色黒で、そのくせコミュ難って、まったく魅力もない。やけに老けて見えて仕方なかったよ。アンドロイドのほうは一応かっこよかったけど、話には全然乗れなかった。もうリタイアかな。
最高です!
久々に面白いドラマでした。
木村さんはアンドロイドらしからぬ動きが残念。
もしや人間に限りなく近いのかな?
福田さんとの対比が際立ってました。
そこを狙っての演技ならやっぱり今後の展開次第でしょう。
SF、アニメでもネタ的にやり尽くした人間よりのAIなら
視聴者てきに見飽きた展開に終わらない事を願いたい。
もし演者の力量ならミスキャストでしょうが(笑)
他は素晴らしいのに安堂ロイドがな~福田さんみたいに人間を捨てて欲しかった。
キムタク嫌いですが、物理学者のキモオタ演技は彼にしては
良い出来だと思いました。
ただ、アンドロイドのアクションは、ビジュアルも動きも
もっと若手が良かったなぁ。
キムタクはスタイル悪いし、もうおっさんでしょ。
本田翼はきらいじゃないけど、あの演技には相変わらず
どんびきだわ。
いい役者もいっぱいでてるのにもったいない。
何の先入観も抱かずに見始めたものの、前半のキムタクの演技から
「どうょ40になってもオレまだまだぜんぜんいけてるっしょ!!」
な空気感が放たれていて役柄に入り込めなくなり
途中から台所で洗いものをしながらチラ見する程度のテンションに。
遠憲さんほどの味のある俳優の使われ方もなんとももったいないかんじ。
まぁ次回見るとしても録画撮りでながら見か倍速見でいいかな。
とりあえず今夜からのドクターXに期待します。
次回、安堂ロイドがみそ汁食べてたのが気になる。
「おいしいです。」って・・・マジか?!
寝ているように見えたのも気になる。
早く見たい
評価が2点代っていうのは、正直な大多数の視聴者の感想なんでしょうね。
いくら、突拍子もない設定だとしても、
やっぱり、リアルを追及しないと、見ていてしんどい…。
入りこめない…
木村氏のイメージする天才物理学者が、あのような感じなのでしょうか?
それとも、監督の指示どうりなのでしょうか?
あの風体で、まず、リアルからかけはなれてしまいました。
良い役者さん達の使い方も、もったいなすぎますし…。
やはり、皆さんもおっしゃっているように、戦隊ヒーロー物のような
お子様向けの画にしか見えず…。
頑張ってるなあ、とは思いますが、見ていられません。次クールに期待!
思ってたよりおもしろかった。
確かに、40過ぎのキムタクがアクション、柴咲の無謀な突撃、かなり遠くにぶっ飛ばされたキムタクのもとへの移動の早さ、破壊された壁がコントのセットみたいだとか、ツッコミ所満載。
それでも、VFXを多用し、映像的によく出来ていて楽しめた。
日曜9時でこの企画、キムタクがやるから通っただろうね。
この先、ゲストが敵役として1話ごとに登場とか、この辺が心配だが、この先の展開に期待したい。
これは酷い。リタイア
うん、けっこ面白かったよ。
100年後のアンドロイドって感情表現できんのかあ。
コマンダ・データはそれで23世紀中ずっと悩んでたのにスゴいな。
てか、彼女がちょっとヒステリー起こしたくらいで、いきなり射殺はないよ~~。
今深夜にspecやっていてこっちにはまってます。戸田恵梨香凄い女優さんですね。同じ脚本家なのに残念です。キムタクも今までのイメージを壊す感じでやって欲しかったです。でも、ジャニーズだし、土曜9だから無理なのでしょうね。
映像の手法は凝っていて良かったけど、木村さんの天才物理学者の演技が!?
同じくらいの年齢なら西島秀俊さんが良かったです。
今後、敵役にどんな人たちが出るのか、その人たちがどんな演技をするのかが楽しみです。
見直してみたよ~ん。今度は笑っちゃいました。セリフがアニメです。完全に二次元です。それで五次元を語るなっての。ハリウッドでもこんなセリフまわしはしないでしょうね。日本語に吹き替えるとこうなってるけどね。つまりこの脚本家は吹き替え版しか見てないってことさ。原語で見ろよ。
スポンサーリンク