




![]() |
5 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
269件 |
合計 | 548件 |
1話は面白かったのに徐々にメッキが剥がれてきた。
脚本に一貫性がないというか設定がハチャメチャすぎる。
3話で興醒めですね。
ここからはネタバレですが、そもそも、ヒロインがキムタクを憎む動機が理解できない。
つまり、助けたロボットに逆恨みするヒロインは不自然。
これと同じように小さな違和感を回収せずどんどん暴走していくストーリー。
有り得ない事実を素通りして、さらに上塗りしていく。脚本や演出の強引で稚拙な妄想に付き合うのは時間の無駄。3話で見るの終わりにします。
役者さんがかわいそうですね。
↑ そうなんだよね!私も第一話見たときに、なんで松居直美が出てんだろうと思った。大島優子と知ってじぇじぇじぇだった。(もう古いか?)どうしたらあの顔になるわけ?ていうか、AKBの場合かなりのメークをしているということかしら?そっちのほうが気になって気になって。あまりにもドラマ自体は?????
今 録画を見てるけど ほんと ワケわかんない
めちゃくちゃな 脚本だわ… 一番 気に入らないのは 木村の あの髪型( ̄□||||!!
ビジュアルだけでも 見てて 不愉快なのに ストーリーも半端過ぎ
まさに 3話の途中だけど 見るのやめる
今回のドラマに参加しているスタッフ、役者、全員辛かろうな…。
あと、7話も…どーするんだ?
いっそ、一桁視聴率に落ちて、8話位で終わりたかろうに…。
木村さん…。色々言われて大変でしょうが、やはり、役作り位はしておくべきだったでしょう?
将棋が趣味の物理学者に、そんな焼けた肌の人はいません。
せめて、もうすこしでも、白くて、神経質そうに痩せていれば…
お金をかけれないなら、個人個人が役のディテールにもっと気を使ってほしかったです…。
松居直美がキムタクの妹役やると思う?ww
ん〜木村さんの最大の武器は視聴率、数字もっていることじゃないかな。
20代の頃はそれこそ30%男だったからね。40代にもなって、こ〜んな内容のドラマでも今だに2桁保っているのはさすがだと思う。このままそれこそ、5%前後を彷徨うくらいまで落ちこんだら、さすがに制作サイドは考えるだろうけど、そうじゃなければ、さすが木村拓哉だ、このようなドラマによく挑戦した!っていう総評で終わってしまうと思うわ。
HEROの続編SPでも以前の久利生 公平とはまるで別人の
日焼け長髪のサーファー検事になっていて
それはそれはガッカリしたものでした。
ずいぶん前から、容姿での役作りを放棄していますね。
「オレに役を合わせろ」と言わんばかりです。
やっぱり本物の役者にはならないんだなこの人、と
このドラマで最終確認しました。
安堂ロイド、たぶん終盤に1桁いくと思います。
ヘアスタイルもメガネも衣装もキムタクの好みでしょうね。
扱いづらいんだろうな。気難しそうだし。
視聴率が悪けりゃ、現場の雰囲気とかもヤバそう。
これつまらない。配役のせいではないと思う。脚本だね。マトリックスやターミネータの
ようなハリウッドを目指してる?
力が入ってることもわかる。
半沢のようなものが今ブームになってたのに、アンドロイドはないでしょう。企画ミスだよね。
一話は、まだ力入れてた感じでしたが、だんだん話が雑になりますね。敵も弱くてすぐ負けるし。脚本、演出、監督、どうなってるんでしょうか・・・こんなわけわからない、つまらない安っぽいドラマ、ありえない。キムタクは演技そんなに上手くないですね。キャストも、遠藤さん、桐谷くん意外はヤバいくらい下手な人ばかり。これ、一桁いきそうですね。
第3話はストーリー的に進んだのは、
未来の◯◯とメールしてた事だけ。
大丈夫ですか。
タイトルにあるA.Iって、人工知能の事ですよね。
つまり、戦争用の殺人兵器に積まれていたA.Iが、膨大なデータ収集の中で感情を持ち始めた。ってことなんでしょうか。
個人的には、最初から最後までアンドロイドに徹してくれていて、‘やはり機械は人間にはなれないんだ’風な結末の方がすっきりするんですけど。
それと、敵アンドロイドとの戦闘シーンよりも麻陽といちゃつく回想シーンが多くなってきたのもどうか。
このドラマのベクトルがぶれてきているようにも思えます。
そう言えば、初回の福田彩乃アンドロイドは異次元と言うか、パラレルワールドみたいなとこに誘い込んで黎士を殺害してましたよね。
なんでその技を使わないんだろう。
しかもほぼ無抵抗で絞められちゃってるし。
生身の人間相手には使えても、アンドロイド同士だと出来ないとか?
他に面白い番組が無いから見てますけど、このままだと撮り溜めたコンテンツを見る時間になりそう・・・・。
みなさんの意見をみてると、なにかとスペックと比較してる意見が多いけど同じ脚本家ってだけで、全く違う話なのに、なんでそんなにスペックを持ち上げるのか不思議です。そもそもスペック自体がケイゾクのオマージュにしか見えないし別に新しいとも思いません。
キムタクの髪型は「エヴァンゲリオン」の監督の庵野秀明氏を
モデルにしてるからじゃないの?
服装もメガネも「僕が守る!」ポーズも、そのまんま庵野氏そのものですから。
誰がモデルにするのか言い出したのかは知らんけどね。
2013-10-28 21:04:03 名前無し
> 沫嶋黎士→まつしまれいじって、やたらと凝った名前が鼻につく
これは「宇宙戦艦ヤマト」で有名な、漫画家の松本零士氏からとったのではないでしょうか?
>葦母衣朔(あしもいさく)→アシモ?某二足歩行ロボットかっての!!
これもアイザックアシモフからでしょうね、たぶん。
ほとんどの方はご存知でしょうが、このドラマの登場人物は
SF小説やSF関係者の名前をもじった人物ばかりです。
私的にはキラキラネームといっしょにするのは不憫に感じます・・・
キムタクが「僕が君を守る!」って言う時にやるポーズも、庵野秀明氏が
写真を撮られる際にする定番のポーズです。
出演者は木村拓也さんだけじゃないからね。
主演のせいじゃない場合もあるのがドラマ作りの難点。
今後のテレビのためにAKBが出ていたら観ないし。
3話の敵キャラ登場するシーンだけカッコつけて、いざ戦闘になるとすぐにやられてしまった。
戦い方もアンドロイドのわりに拳銃で撃ちあったり殴り合い蹴り合いばかりで人間的すぎるのは如何なものかと。
何か、中途半端ですよね。
1話で、どうしてこんなに似てるのよ~って、恋人と重ねて涙ぐんでたのに、おらぁ!!ってチェーンソーって(笑)
シリアスか、コメディーはっきりさせろ!とは、言わないけど、突っ込み処満載。
皆さん言ってる、毛布掛けるとこも、そんな場面いる?と突っ込み。
ながら見しながら、たまにおい、おい!と突っ込む…そんな感じになってます。
視聴率下がりそうだなぁ。
いや~、脚本家が同じだったら当然、比較するでしょ。
違う話なのは前提の上でのドラマの質の比較。
ケイゾクは見てないからよく知らないけど、ケイゾクのキャストを
かぶらせたりしながらも、SPECそのものの世界観が確立してたし
シリアスとコメディー両方織り交ぜて楽しめた。
あれだけの脚本を書ける人なのに、どうしちゃったの??って
思うでしょ、やっぱり。
スペシャル化されて、映画化されて今もなおファンの心を掴む作品と
この陳腐なドラマを書いた人物が同じ人とは思いたくないってこと。
西荻さんの脚本とはいいながら、エヴァの庵野さんやらキムタクやらのアイディアがいっぱい入って来ちゃって、演出段階で変えてきちゃっているんでしょ、きっと。だからメッタメタになっちゃうのよ。
庵野さんのことをよく知らない自分(日曜劇場を見るのはたいていそうでは?)としては、庵野さんのパロディとかは全然わからない。それをキムタクがすることが面白いのかどうかもわからない。
興味を持てないということは、少なくとも自分的にはつまらないってことなんだろうけど。
元々ケイゾクが好きで、西荻さんや木村さんだから何かあるだろうと見始めたのに、いつか面白くなるだろうと我慢しながら見つづけるのは結構つらい。
こんなままなわけないって思いたい人、あとどれくらい残ってるんだろう?(笑)
このままなら本当にさっさと見切りたい…。
庵野さんが入ると伝統のドラマ枠もマンガチックになって、キムタク自身も、
キムタクのドラマをずっと観て来たファンも無理が生じると思う。
彼の今までの実績も生かせず、ただ年齢的なものがマイナスになってる気がする。
松潤とかの方が良かったんじゃないの?
☆黎士が未来を予測できたのは何故か?
☆クライアントは誰なのか?とか、
いくつかの謎があって興味はひかれるんだけど、
ヒントを小出しにしてもらわないと飽きちゃうよね。
寒いキムタクの演技や、くだらない演出ばかりじゃ...
いま思うと、1話ってまともだったんだな~ってww
2~3話は何がしたいのかわからない。
木村じゃなくても、面白くないドラマ。木村が悪いんじゃない。
じゃなくて、木村だから出演者も脚本も時間帯も、ツギハギして無理矢理作っていかなきゃいけないんだろうよ。
そんで、木村中心のドラマになっちゃっう事で、劇団系の実力派俳優は避けるだろうな。
ここらで一度、木村は脇役やってみるといいよ。
俳優としては、別に実力派でもないんだから。
そしたら、アイドルの使い方が見直されていいよ。
大島優子の出番が無駄に多いと感じるのは私だけでしょうか?
キムタクの出番が無駄に多いのと同じ理由です。
最初はわりと良かったのに。
ていうか良かったところはアクションのみだったんですけど
それが毎回劣化していってる気がする。
2回目なんてそれで終わり?レベルだったし
3回目はあんまりお金かかってなさそうっていうか…チープに見えた。
アクション目当てで毎回見ようと思ったのに、
ここまできても話が進展せず謎は謎のまんま、コメディも笑えるところはないし、アニメなのかドラマなのか半端だし、セリフは痛いし
すべての面で中途半端な感じ。
どれかを捨ててもどこかを突出させればそれが売りになるのに
なんか残念です。ドラマのSFの限界か。
まだ変なキャラ達と漫画的演出でふりきったSPECの方がぜんぜん面白かった。
まだ3話なのに、ここまで酷くなるとは思わなかった。
脚本・演出・庵野さんの監修・キムタクと・・
全てが原因なんだろうけど。
一応、録画だけはしておこうかな。
こんなドラマでもナンヤカンヤで見る人がいる
それがキムタクのスゴイとこ
一人で引っ張れる
もう私は見れないけどw
暇つぶしにも時間勿体無い
イラっとする
木村くんのライダーもの、と思うと贅沢な感じがして楽しくみてます。
人間性を問うドラマなわりにもともとの人間たちがちょっと???な感情の流れなのがちと残念。
今回年下同僚君がすごくいい奴だったのが良かった。
毎回、家族みんなで楽しく見ています。感想とレビューの数、半端じゃないですねー。それだけこのドラマは注目を集めているんでしょうね。(笑) 第3話も、結構緊迫感が有り良かったです。
第3話で残念だったのは、序盤の安堂麻陽(柴咲コウ)の回想シーン。
>沫嶋黎士(木村拓哉):敵が最も嫌がる一手を常に常に考えて打つこと。
将棋は『打つ』ではなく『指す』です(持ち駒を盤上に置く着手に対しては『打つ』を使うが・・・)。
現段階で気になっているのは、麻陽の体内に赤ちゃんがいるのかどうか?
木村拓也はどんなに酷い脚本でも酷い演技をしても注目されるしある程度の視聴率をとる
こんなに酷いドラマでも
すごいけどなんか可愛そうだね
3話を一緒に見ていた高校生の娘がチェーンソーを振り回すシーンあたりから失笑しだし「なにこれ。このあと7~8話もあんのにどうすんのこれ…」と言いながら途中で2階に上がっていってしまった。
2013-10-28 21:04:03にコメントした者です。
私的にはキラキラネームといっしょにするのは不憫に感じます・・・
↑どう読むのか分かりにくいという意味でキラキラネームと書いたので、不憫と言われるとちょっと…。って感じです。
まあ、アニメやゲームでも、キャラの名前が読みにくい場合もありますけど。
なんだかんだ文句を言いつつも続きは気になるんですよねw
キムタクがどうとか、そんなのは関係なくて。
一応、SFだし、いくつかの謎もあるし。
どんな結末になるか最後まで見るつもり。
堺雅人と木村拓也は同い年なんだね
大人と子供みたい
演技力もw
皆の脳トレになったら視聴率上がるかも!
>そもそもスペック自体がケイゾクのオマージュにしか見えないし別に新しいとも思いません。
スペックとケイゾクは作家が同じでケイゾクの演出家がスペックの監督だし、スペックはケイゾクの続編にあたるので全くオマージュではないです。
またSPECの話を持ち出すと怒られそうだけど、ゆうべ映画版をTVで見て、改めてあちらのすばらしさに感心した。こちらとの違いはまず演出、そしてやっぱり演者の演技力の違いかな。SPECも奇抜な世界観に私などついていききれない面はあるけど、それでもぐいぐい引き込まれて小ネタも楽しめる。でも安堂ロイドは、キャストは派手でも逆に世界観はちゃちに見えちゃうんですよね。ほんと残念。
もしかして、製作スタッフは第2のSPECを狙ってるんでしょうか。
確かにSPECはヒットしました。
が、SPECは、ストーリーはしっかりしたものがありました。その上でギャグの要素を入れている。
安堂ロイドはストーリーそのものがギャグだ。ギャグにすらなっていないかもしれない。
TBSの社長が、今後の展開に期待したいと言ったそうですが、今のままでは視聴者は今後の展開に期待する前に離れていくでしょうね。
アンドロイドが出てくるドラマや映画って天多ありますけどどれも似たり寄ったりの演技ですよね。
百年先の未来(瞬間移動出来ちゃうような科学世界)から来て、あれほど精巧に作られてるなら、逆にもっと人間らしい表情をだせるのが自然なんでは??
どうもアンドロイド然したと演技するから逆に不自然だしワンパタで面白くない。今の時代のアンドロイドだって瞬きするし、もっと表情の研究してますよね。
アンドロイドを意識すんじゃなく、人間味のないシュールな人間の演技をした方が、むしろ説得力感じますけどね。
そういう意味ではガリレオの湯川先生やリーガールハイのコミカドさんの方がよほどアンドロイドっぽい。
至高の作品SPECと比較しては可哀想だろう。
比較される恵梨香様も、さぞ不愉快だろう。
素直に、楽しい。
わからない事がたくさんあって、これからどう繋がって行くのか、楽しみです。
思ってた通りになったら、
『やっぱり!』って喜べて安心するし、
予想をはるかに越えられちゃったら、
『ドキドキ』して、たまらないと思うんだけど。
いろんな人がいろんな事言うのも、こうゆう場があるから仕方ないのかもしれないけど、
もっと普通に見れたら、いいのにね。
私は続きがみたい。
今までの録画も、まだ消せないでいます。
んでも、100年後が実際どうなってんかわかんないじゃない?
もしか、2080年頃に地球滅亡しかかってちょっとしか人類残んなくて、
でもアンドロイドは電気あれば動くから残ってんのかも。
で、よくわからんが、松本零士が殺されて婚約者のアサヒがサバイブすることが、
地球を滅亡から救う前提なのかもしれん・笑。
SPECは確かに面白かったけど、視聴率はダメだったよ。
戸田えりかって、ライアーゲームとか、デスノートとかSPECの下地になるような役こなしてたじゃん。
木村は、過去やりすぎて
もうスカす役しか無理なんじゃねーかな。
斜め下見て、ニヤければ済む役しか。。。
×天多
○数多
視聴率=作品の評価じゃないのは、周知の事実でしょ。
今の視聴率の測定方法じゃ、正しい視聴率は出せないと思う。
角刈りにした長瀬を見習って欲しいロボットさん。
キムタクが事務所に飼われてる犬と知ったとたん彼の色気がなくなった。
つまらんただのアイドルになったね。。
ジャニーズ最高傑作r.i.p
CM見ると、柴咲コウがキムタクに寄りそってるね。
前回、チェーンーソーでブッ壊そうとしてたのにw
CMだけで萎える・・4話も見るけどね。
なんで、予告だけで気分わるくなるんだろ、このドラマ
スポンサーリンク