




![]() |
5 | ![]() ![]() |
296件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
57件 |
合計 | 550件 |
2013-09-08 13:51:03さん
私もそう思ってます。
脚本が誰とか原作が誰とか、先入観なしに見た時にこのドラマの評価はどうだったのかがとても気になります。
そして実は今ほど良くなかったんじゃないかなと思ったりもしてます。
リアルそうでリアルじゃない…現実にその立場の人が見たら違うなぁって部分やありえないような展開も、坂元さんのドラマだからって事で納得させられる所が多い気がします。
それも脚本家の持つ力なので、結局は評価なんて「好きか嫌いか」って事になっちゃうのかな…
子育ての経験がある方ほど違和感を持たれる方が多いかも知れませんね。
でも Womanに限らずリアルなドラマなんて皆無に等しいんじゃないですか?
私の職業を題材にしたドラマや映画を観ると「そんなのリアルじゃない」って笑ってしまうことがあります。
所詮フィクションだし設定だと割り切って観ています。許容できる限度はありますが‥
あとは上の方がおっしゃるとおり「好きか嫌いか」だと思います。
今最終回に向けてのダイジェストやってるんで見てます!見てない回も幾つかあったから話繋がって良かったけど泣けない。泣くどころか小春に怒りが湧いてきたし。子どもがお父さんいるよと泣く所、ドン引き。制作スタッフも作りながら泣いてる人もいると。はぁ!?手前味噌?みんな何で泣くのかわからない。まじで!
続き。子役のメイキングは素見えていーですね。でも切なくて自然な演技ではないよなぁ。私個人としてはですがトータル的に不快なドラマかも。話もリアルー?信の生い立ちとか色々リアルではないと思うけどな。このドラマはシングルマザーの話かと思ったけど内容みるとそうではないですね。
とりあえず…
良いか悪いかは1話からじっくり見てから
言いましょうね…
良
感情の変化を描くのが今作は駄目。
勿論、最終回まで見ますけどね、、、
勿論批判的意見を書き込むことはいいとお思いますが、このドラマにはまらなかった人はどんなドラマや役者が好みなのか気になります。
リアルじゃなくてもファンタジーでも
たとえばJINとか、泣くなはらちゃん、とか、意外なところで
妖怪人間ベムなんかでさえ、感動できるし面白いと思えるのに、
このドラマは違和感ばかりが残るんだよね。
実際、この脚本家、リアルなシングルマザーの実態を描きたい
とか、問題定義になればみたいなことを言っちゃってたから
視聴者はリアルを求めちゃうのは仕方ない。
主人公にしても、周りの人間にしても、子供たちにしても
ちょっと現実離れした部分が多すぎて感情移入できないんだと思う。
ファンタジーの世界でも、感情移入ができれば感動もするし
面白いと思えるんだけどね。
感動場面だけで言えば
紗千さんが栞や、小春の元になり振り構わず駆け出す姿
日傘を閉じるのさえ もどかし気に走る時。
なまけものさんが、子どもの話しに親身に応えている時。
栞が信さんの好きだった歌をいつも聞いており、子ども達が
それを聞いていた時。
小春達が床をゴロゴロしてる時。
病院の絵本を医師も含めて、皆が読んでいた時、、、。
沢山あるんですが、、。
泣くなはらちゃんも大好きでしたし、ベムも杏ちゃんにヤられてました
本当に面白いもので同じドラマを見ても、人の感じ方は違うんですね。
そういえば、初期はシンママがリアルじゃない 暗いとかなりの
バッシングされてましたね。
motherもそれ生きも私的には、最終話の手紙のシーンというか、内容、いらないと思って見てました。くどいというか。人ってあんまり先の事わかんないじゃないですか。書きすぎ。述べすぎ。将来に向けての余韻なのかと思いましたが。motherで久しぶりに田中裕子さんを見て、今回今となっては、田中裕子さん見たさにみてる。かな。あと、泣けるドラマってほとんどない為、たまに泣きたいんですよ。夜10時から11時頃。映画は毎週は行けないし。
皆さんいろんな意見が飛び交って、ここのレビューは凄いコメント数ですね。
それだけ期待値が高かったんでしょうね。
はらちゃんとJlNとベムかー。
これと全くタイプは違うが私も大好きでした。
シンママではないけどシンパパものなら、古いですがやっぱり,「北の国から」と「池中玄太」ですね。
親子愛がかなり感動しますよ。
シンママドラマではパッと思い付かないですが、なんか名作ありましたっけ?
かりなさんが知的障害の役をされて
いろんな人に支えられて出産と子育てをするドラマが
良かったような?
でもシンママじゃなかったかも、、。
何かのニュースで見ましたが、最近は泣きたい人が多くて
皆で集まって泣ける映画やドキュメント等を見る企画が大人気と
言ってました。
涙にはストレス解消の効果があるみたいですね。
私ごとですが 泣けるのは震災の時の流されそうなお婆さんを
助けた高校生とか
シベリアで捕虜の戦災孤児になっていたポーランドの子どもを
何の関係もなかったのに、要請から17日で実行した日本赤十字と
シベリアにいた日本兵とか 泣けますよ〜。
シベリアから救出して、健康な身体になった子ども達を
無事にポーランドに送り届けたが抜けてました。
後日談も泣けますよ。
涙活ですね、日本は平和な国なんだと思いますよね。
涙活、面白い表現ですね。
私は実はこの作品を見るまで坂元氏という脚本家を知りませんでした。このWomanも2話位までは説明的な台詞が見え隠れして、厄介な感じは持ちました。しかし2時間程の映画でなく10回11回と続く連ドラでは初めのうちは致し方ないかな、と考え直しました。
しかし、田中裕子の出番が増えてきた辺りから、かなり良くなったと思います。長台詞を言いながらも決して台詞に頼らない演技を存分に見せてくれました。これは小林薫にもいえます。そして、回を重ねるごとに満島ひかりの演技にわずかなりの変化も出てきました。先輩二人からの良い影響を受けているな、と。二階堂ふみも同様です。そして、坂元氏には失礼かと思いますが、脚本にも無駄が少なくなってきたのも感じています。そういう面からこのドラマを見ても、興味深いものがあります。
このドラマが視聴者に伝えたいメッセージは何なのかと考えました。私なりの結論ですが、プロデューサーがおっしゃっている通りですがさまざまな例をあげて女性の心の複雑さを伝えたかったのかな、と今のところは素直にそう思っています。
最終回、どんな形で終わるにしても楽しみです。私がどう感じたか、皆さんがどう感じたか、ここで発言し合えるのも楽しみです。
動画で若い頃の田中裕子さん、沢田さんと対談されてるの見て、「あーこれ、これ」と。私の記憶の底にあった田中さん。かわいらしくって、はにかんでたりして、初々しくって。結婚されたくらいから、画面で見かけなくなって。motherに坂元さんから口説きおとされて出演と、記事で読みました、前。小林さんは今で言う、イケメンの部類の俳優さんでしたよ。お若いころ。
>脚本が誰とか原作が誰とか、先入観なしに見たときにこのドラマの評価がどうだったのかがとても気になります。
そして実は今ほど良くなかったんじゃないかなと思ったりもしてます。
脚本家や原作者を気にするのは主に、どのドラマを見るか決定する際の参考にするのではないでしょうか。で、実際に見始めたらもう誰の作品かなんてそんなに気にしない。面白ければ見続けるし、つまらなければやめる。もちろん、見ながら、ああこの作品はだれだれさんらしい作品だな、とか思うことはあるし、レビューを書くときはそういう点に着目したりするけど。私は少なくとも、そうですね。中には、この人の作品なら絶対いいはずだから最後まで見続けよう、という方もいらっしゃるかもしれないけど。
私にとってこのドラマは、最初はちょっと微妙でしたけど、役者さんたちの演技力に主に惹かれて、どんどん作品世界にも引き込まれていきました。来週の最終話が楽しみです。
小林薫さんは確か、唐十郎の劇団に若い頃いましたよね。田中裕子さんは記憶が定かではありませんが文学座でしたか?
いずれにしてもおそらくそこで演技の基本を学び、舞台と映像での表現の仕方の違いも習ってらっしゃったことと思います。
そういう俳優さんは他にもいらっしゃいますが、お二人は若い頃から実力がありましたよね。小林薫さんは、昔から男の色気がなんでもない場面からも出ていましたし、今でもこのドラマの中で時々感じますよ。例えば、田中裕子に背中を向けたまま「しーちゃんは帰ってこないよ」と半纏姿で語った時などに。熟年夫婦の夫としての。田中裕子さんも小林薫に夜、外で「さっちゃん」と大きな声で言われた時に「もう、外では大きな声でさっちゃんなんて呼ばないでよ」、あの辺りに色気が出てました。私にはそれさえも、お二人の実力では熟年夫婦の持つ「しみじみとした色気」を自然な演技で出来てしまわれるのかと、見ごたえ十分でした。
そういう色気をあの年代でも自然に出される俳優は、私の中では佐藤浩一さんかなと思います。
坂元氏はこの二人の俳優にかなり助けられていることは、否めないと思いますが脚本自体も視聴率に拘らない純粋さが感じられ私としては「書けている」と思います。制作陣からも「誇りを持ってドラマを作っている」という感じが伝わってきます。
>脚本家や原作者を気にするのは主に、どのドラマを見るか決定する際の参考にするのではないでしょうか。
もちろんそれもありますね。ただそういう人もいるんじゃないかと
言っただけなので・・まぁ、それはどのくらいいるのかはわかりませんが。
あまり過剰に反応されないで1つの意見として見て下さい。
ちょっと否定的な意見言うとすぐ揚げ足とってくる人がいるね。
だから信者って言われちゃうんだよ~
ハマりすぎると盲目的になるから怖い…ほどほどにね!
同感。
否定的な意見を言う人=アンチと決めつけるし否定的な意見が出るとコメントの質が落ちた、荒れてきたと言うし・・・。
アンチがファンを見下して挑発してるってコメントがあったけど逆だと思うんだけどな。
ファンが否定的意見の人を、これが分からないなんて気の毒に、可愛そうにと見下してる気がする。
同感!
ここのファンの方は、裏の裏まで読んで
行間がどうのとかまで分析してる見てるようですが
このドラマを見ている誰もが、そこまでのめりこんで見ていないだろうし
単純にセリフの中だけで解釈する人だっているわけで
だからこそ、いろんな解釈も意見もあり
その中に否定も肯定もあるわけでしょ。
でも、否定意見=理解力がない、って見下すのはおかしい。
挙句の果てに、面白くないなら見なきゃいいって締め出すんだよね。
褒め言葉だけ聞きたければ、公式サイトかファンサイト立ち上げればいいのにと思う。
今年ナンバーワンのドラマでしょう
どっちも、どっち。
お互いが歩み寄る気も無いまま、お互いを揶揄し否定し拒絶する。
そんな不毛なやり取りうんざりです。
自分の意見と他人の意見がぶつかったらお互いに理解する努力をしないと、言葉遊びの水掛け論に成って何も新しい気持ちは生まれない。
まぁまぁ…
お互いの意見にあまり拘らない事だよ。
少しの事に拘りすぎるとこうなってしまうから、
自分と違う意見が出たら取り入れる所は取り入れて、
受け入れられない所はそれ以上追求しちゃダメ!
ドラマの見方にこうあるべきだということもないように、評価や感想もさまざまであっていいのだと思います。このサイトを読んでると書いている人の生き方がなんだか見えるようで、とても刺激を受けます。誰からも「美味しい」と言われるお菓子ほど平均的なものですから。厳しく批判されたり、よい評価をもらうから、味のある「作品」だと、言えませんか?
ちなみに私はかなり高レベルな作品だと思っています。
熱くなっている人と冷静にみている人では、元々温度差があるから
いくら語り合っても平行線・・
2013-09-08 18:06:27さん
ハラちゃん好きですかぁ!偶然にも今期、同じシンママ設定で岡田
惠和脚本のドラマがあるじゃないですか。良かったですね、好みそうなドラマがやっていて。
陸君が可愛くて愛おしくて、毎週見ています。
他の子役がいいとおっしゃる意見もありますが、そうは思いません。やけに舌ったらずな子役やわざとらしい可愛さは好きではないので、陸君の自然体が、このドラマにピッタリです。
小春さん、絶対死なないで
望海ちゃんと陸君幸せになってほしいです。
アンチ?さんとファンさん?は平行線かな〜の意見ありましたが
微妙にお互いの意見に影響を受けているように感じます。
良い意味で。
面白くないなら見なければ、、とは
このレビューの人そこまでハッキリ言ってないのでは?
他の所を覗いて見たけども、酷いもんでしたw
ちょっと大丈夫かな〜と思う部分もありますが
投稿者に落ち着いた方が多いのか 静かに元に戻る感じで
ただの悪口的な意見もなく 盲目的にプッシュする事もなく
良いレビューのような気がします。
ここは良いレビューの部類なんでしょうか?
ここにはアンチWoman、アンチ満島、坂元ファン、満島ファンが入り乱れていますけど…。
荒れるのは稚拙な表現での否定や肯定。よく観ていないのにイメージだけで意見を書き込んでるときのような気がします。
冷静な方の理由付け否定、肯定意見では荒れていないと思います。
泣けないという意見がありますが、私はリアルタイムで観ているときには全く泣けないのに、なぜか録画を見直しているときに涙が出てくることがよくあります。一度観ただけでは理解できていない部分があったのかも知れません。
言いたいことを自分の言い方で投稿して、かまわないのではありませんか? 小さな子供ではないので、どうしてそのような書き方をなさるのかちょっと視点を変えて読むと「あっ、そういうことか」と勉強になります。
ドラマWomanと同じぐらいここのサイトで皆さんの正直なコメントを読ませていただくのが楽しみです。
多少の意見の食い違いは仕方ないのかなとも思います。
それ以上エスカレートさえしなければ、得られるものも多いので・・
ただ1つ、このドラマを初めからじっくり見てもいないのに批判するのは良くないかなぁ。見た上での批判、称賛は個人の意見なので、ここはそういうサイトですからね~
いろんな人が入り乱れていないとレビューの意味がないのでは?
みんな違ってみんな良いと詩人も言うてますしw
自分と違う意見 例え感情的なものでも 前の方も言われたように
視点を替えて
今、この方には余裕がないんだなぁとか そんな感じ方あるんだなぁと
同じWOMANとして 否定出来ないものがあります。
あっ男も書いてるのかな?
むしろ男性が入りにくいのかも。
言いたい放題発信できるのが、無記名のレビューの醍醐味なんだから、中立さんが心配するほどのダメージを受けていないのではないかしら??
ここのところ、中立な方のレビューが続いて、激しい攻防が落ち着いちゃって(ちょっと)つまらないと思ってしまったので。
私はどっちの意見もわかりますよ、、、てドラマの感想ないんかい?(笑)
ドラマ失速してるから、感想が減っているのは確かかな。最終回うまくまとめて欲しいな。ツッコミながら結局最後までみちゃうけど。
私個人的にはこのドラマはイマイチ・・
前作と違って、間延びしてる様な感じが好きじゃないのかも?
そう・・いろいろ理由を考えてみたけど、きっと好きじゃないんだと思う。でもそれもここでいろいろ意見を見たりして、なんとなく最近そう思うようになってきたから、そういう意味でここに来て良かったと思っています。
明日で最終回を迎えるので、もしこの最終回が納得できる様な終わり方だったら、ナンダカンダと言いながら楽しませてもらったお礼
と、このドラマのいい所をいろいろ説明して下さった方々にお詫びも含めて、☆5を付けたいと思います。
結局このドラマは敵が多いんですよね、同じ片親設定で2つも同時期にドラマがあったり、裏番組があったり、それらが残念ながら視聴率的に芳しくないようなんでどうしても逆恨み受けやすいと推察してみました。
納得
誰が逆恨みしてるの?
よくわからん…
うん、わかんない(笑)視聴率が悪いのを逆恨み?
ええっ誰が誰を??
そんで逆恨んだら、何か解決するの???
>私個人的にはこのドラマはイマイチ・・
前作と違って、間延びしてる様な感じが好きじゃないのかも?
そう・・いろいろ理由を考えてみたけど、きっと好きじゃないんだと思う。でもそれもここでいろいろ意見を見たりして、なんとなく最近そう思うようになってきたから、そういう意味でここに来て良かったと思っています。
明日で最終回を迎えるので、もしこの最終回が納得できる様な終わり方だったら、ナンダカンダと言いながら楽しませてもらったお礼
と、このドラマのいい所をいろいろ説明して下さった方々にお詫びも含めて、☆5を付けたいと思います。
Me tooです!! 私も期待して見続けたけど、このドラマ好きじゃない〜。最終回は見るけど、再放送は見ないな。
どっちかというとアンチです。でもまじめに見てます。
「雲の階段」はどっちかというと信者で、確かにアンチに対して「そうじゃないよ、理解力ないなぁ」て温度だったわ。
みんなそうなのかもしれませんね~
自分が好きなドラマは、何でこんな面白いのにわからないのかなぁなんて思っちゃいますよね…
私にも心当たりあるわ…
そう考えるとファンの人の気持ちもよくわかる!
坂本さんのドラマを見るといつも思う。
人を許すのは難しいことだけど、大事なことなんだなと。
最初の頃は続けるか疑問に思いながら縁あってチャンネルをつけるとやっていたりして見てしまいました。
中盤から後半にかけて違和感もだんだん私的にはなくなってきたからかなと思います。
小春が自分の病気のことを話している時の畳の上で3人川の字の時の陸君の演技が自然で非常によかったです。
本当の親子のようでした。
皆さんの意見を参考に録画して二度見。
(一度では気が付かない細かい演出あり)
字幕表示で、ヒソヒソ話しも聞き逃しなしです!
さぁ最終話見るぞ〜。
自分の意見を持ちつつも違う意見を尊重できる方がこのサイトには多くて素晴らしいですね。刺激を受けあいながら真面目にドラマを見ている。それだけで制作した側は喜んでいますよ。
とうとう今夜は最終回ですね。ドラマは終わるけれど実際に同じ病の方、同じ境遇の方たち、かげながら応援します。
ここはドラマに対する感想を書き込む提示版
投稿者に対しての提示版じゃありません
みんながそれぞれドラマに対して思う事だけを書いてればいいと思います
皆さん、ドラマに対する感想もちゃんと書いてますよ。
スポンサーリンク