




![]() |
5 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
79件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
72件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
133件 |
合計 | 434件 |
- 感想とレビュー
- 番組情報
二宮さんは、ドラマの制作スタッフ(ADさんとか)で、役柄に合う子役を探していたところ、海ちゃんを見出してスカウトとか。
いったいどういうドラマを作りたかったのだろうか?
どこかでめぞん一刻みたいで面白いと書いている人がいたが、確かにちょっと漫画っぽい。あり得ない設定(例えば出会い方とかお兄さんのキャラとか)、オーバーな演出(これは全体に言えるから個々の演技力の問題ではない。)そして台詞(この台詞自然には言えないよねと思うようなものがありますよね)…日テレ土9あたりのコメディータッチのドラマみたいなものをねらったのでしょうか?でも、子持ちの未亡人がヒロインじゃ重すぎますよね。子供の問題を軽く扱われると共感できなくなってしまいます。まだ、未亡人だというだけならもう少しましだったでしょうか?
あと訳がわからなかったのが、ワークショップの演出家の台詞。この方厳しい演出家の設定じゃありませんでしたっけ。そして大雅くんは二世俳優にコンプレックスを感じてたのではありませんか?大雅くんを選んだ理由が理解できないです。そしてその理由を聞いても喜ぶ大雅くんも理解できないです。
もしかしたら私に読解力がないせいでしょうか?もしかしたら深い意味がありますか?もしあったら是非教えてもらいたい。
いったいこの脚本は何が言いたいのだろう?
もう私の中ではドラマではなくなってます。もうどんなことが起きても期待してないから驚かない。松本さんにも期待していたのに知りたくない、見たくないものも見てしまった。せめていままで応援してくれたファンの人には期待を裏切らないような最終回にしてもらいたい。
楠 大雅のファンです。確かに9話は、ストーリーが理解できませんでしたが、それぞれの役柄楽しいですよね!月9だから視聴率が高いなんていつの時代の話かなぁと思います。脚本が良ければ、みんな見ませんか、流行の刑事者は、出演者が特別魅力的というより、内容がいいので次回も見たくなるので、
最終回は、大雅ファンとして、楽しいストーリーに描いてほしいものです。
詩織の事ばかり考えている松潤は赤信号に気づかず車に跳ねられ即死、葬儀の日、二宮が現れ詩織と知り合う、詩織は深い悲しみを紛らす為二宮を誘惑し自分の欲求を満たす。最後は二宮とキスをしているシーンで終わる。
最終回を見て制作サイドのメッセージ(苦笑)が伝わればいいのだけど。
最近は「結局何がいいたかったの?」ドラマが多い。
まあ、恋愛ドラマにメッセージ性なんてないか。
誰がくっつくか、ハッピーエンドかバッドエンドかだけ。
どうせ最後はくっついてキスして終わりでしょ。
とにかく9話の展開がダメでした。いままで穏やかな展開でここまでの話は来ていたのだし、やっと8話の最後で両想いになったと思って、2人の幸せな姿を見られると、視聴者の私としては嬉しかったのに、また、別れを予感させるような展開になって。海ちゃんに反対される展開は良いと思います。子供の気持ちとしては、そりゃあ複雑だと思うし。でも、そこでまた詩織と大雅にあんな亀裂を起こさすんじゃなくて、2人で悩んで考えて、子供の事を優先に考えて、結論を出して行く、その先の展開で、色々あって最終的には
海の祝福も得て最後はハッピーエンドというなら、このドラマの今までの流れなら、スムーズだったのではないかと思いました。なんで、ラブストーリーとすごく謳っていたのに、こんなに2の想いが通じ合う時間が短いのでしょうか?10話では9話の展開はあれで良かったんだと思わせてもらえるくらい、なんとか頑張って良い最終回になって欲しいです。
19:54:07に、>みなさん、どんな最終回だったら、納得できてハッピーですか?
とたずねました。いくつかアイディア頂いたので(ありがとうございます)、それもあわせて私なりの、ベタだけどちょっぴり意外性のあるエンディングを考えてみました。脚本が崩壊してるし、今まで裏切られ続けたので、スタッフや大森さんにはあまり期待できませんから(笑)
【最終回の、まあ納得できるエンディング予想】
海の心を傷つけたことで反省した詩織は、「やはり娘と二人で生きていく」と決心。大雅に、
「立派な俳優さんになるのを期待してます。あなたのファン、北村詩織」と置き手紙を残し、海と姿を消す。
海はさよならを言いにいった空が、
「パパの代わりに、僕がママを守らなきゃ」と言うのを聞いて、
「私も早く大人になって、ママを守る」と誓い合うのだった。
詩織に一方的に去られた大雅は、舞台稽古に打ち込む。恋人を亡くし悲しむ悲劇の王子、ハムレット。
ひと夏の恋を失くし、ハムレットの心情が痛いほど分かる大雅は、頭でっかちな知識が消え、体当たりの演技を見せる。
そのかいあって、ハムレットの代役に抜擢され、舞台俳優として花開いていく。
それから2年後の夏。
人気舞台俳優となった大雅。病に倒れた2代目銀次郎から、3代目銀次郎として指名され、TVドラマに出演することとなる。
出演者との初顔合わせの日。共演子役として紹介されたのは、なんと海とステージママの詩織。
海は、ママと生活を助けるため早くお金を稼ごうと、劇団に入って子役として勉強し、初仕事を射止めたのだった。
ちょっぴり大人になり、演技の世界の大変さを知った海は、先輩俳優として共演者として、大雅を尊敬し認める。
「海もママも、昔から銀さん大好きだから」と。
こうして再会し、海にも認められた二人は、にっこりと微笑み合う。
そこへバイトのAD(ゲスト二宮くん)がやってきて、
「楠さん、お願いします」
と強引に詩織と引き離す。
「あれ、お前…」と、せかされて行く大雅
場面変わって、大雅の事務所。よりを戻した大雅と詩織が、海をこの事務所に入れるために連れてくる。海が手続きをしている間、二人は思い出の屋上へ。想い出と離れていた間のことを語り合う、恋心にまた火がついた幸せな二人。そして永遠の愛を予感させる長いキス(私は希望しませんが、多分製作側がサービスショットで入れてくる)。背景にはあの日と同じ大きな虹が、二人を祝福するようにかかっているのだった。
↑素人でもここまで書けるのに夏虹製作陣はだめですね。
最初の方で海ちゃんが昔の銀次郎に出ている桜を見て、『この子私と同じくらい?』と言ってる場面あったもんね。
あり得る。
何だか少女ドラマみたいになりそうですね。
演出家の大雅を選んだ理由が納得いかない。
もっと努力してる姿を描いてほしかった。
実は、第9話は、OAを観ずこちらの掲示板を夕方迄、見ておりました、あまり良くない出来の様でしたので期待感が半減してしまっていましたが、1時間前、観ました
私があまりドラマに対して目が肥えてないせいでしょうか?、すごく良かったです、すごく悲しかったです。
3人組のじゃれあい、お兄さんの愉快なキャラクタ、桜さんと詩織さんの恋バナ、詩織さんのお弁当、ワークショップで大雅さんが呼ばれた時の理由、瑛太さんの弟の台詞、2代目銀次郎から3代目銀次郎のくだり
そして、そして、そして・・・・・・・・、最後の悲しい出来事
涙が自然に出ちゃった
やっぱり一夏の恋になってしまいそうな、予告、悲しかった
でも、私はこのドラマに出会えて良かった、どうか幸せな結末を与えてほしい
初めから夏虹は10歳児ぐらいを対象に書かれた作品だと思います。
なので社会人には支離滅裂で観ていられなくても、子供には面白い作品なんじゃないでしょうか。
9話は喜怒哀楽が各シーン毎にギュッと詰まっていて、飽きさせないというか、片時も目を離せなかった、確かに大きな流れの話しがまあまって無駄の無い様に1本通ってる訳ではないんだけど、オムニバス的に各シーン毎の話しはよかった、そういう緩やかな流れのドラマなんだなとずっと楽しんでいたら、最後に急展開、初めてじゃないでしょうか?次回に引っ張る要素を思いっきり残しての終わり方は
あと、00:32:26さんのお話、凄くいい、ちょっと感動して何度も読み返してっしまいました。
01:38:32さん 15才くらいじゃないでしょうか、それならこのドラマの趣旨が分かりますね!
「海の父親になるなんて簡単に言わないでよ」なんて言われても、あの海ちゃんの問いかけに「違うよ」なんて言えないだろうし、大雅くんはなんて言ったらあんな展開にならずに済んだんだろう、ってドラマのお話なのにいつの間にかヤキモキさせられてます(笑)
せっかく、アルバイトでもらったお金でプレゼント買ったのに、ひどいよぉぉ
もうキスは要らない
初回から思っていたけどこの主役の二人にはラブストーリーに絶対必要なもの(言葉では上手く言えないけど、二人の間に感じる空気間みたいなもの)を感じられない。だから違和感を拭えない
↑でも松潤には、何故かそういう年上の女性と惹かれ合うイメージもあるんですよねぇ、それは、多分「東京タワー」のせいだと思うけど、それだけですよね
00:32さま♪
昨日の21:45,21:55です。
一部採用して頂けて、大変光栄であります♪
ADのニノをどうしても見たくなってきた(笑)
ADのニノ頭の中にハッキリ映像が浮かびましたよ、ちょっと中腰で仕事していて、ADにしてはベストのファッションがタレント崩れしている、耳にはインカムつけ、腰にマイクの発振器が妙に目立つ風貌の男が近づいてきて「楠さん、お願いします」でしょ
↑(笑)似合う~
↑家を買うためADのバイトしている、フリーターのニノ
↑つながったね!
「楠さん、お願いします」とADに声をかけられる大雅、久し振りの再開を名残惜しそうに、ニッコリ笑みを浮かべ詩織に「じゃ、いってくる」と声をかけると、詩織も眼をキラキラと輝かせながら「うん、がばって」と頷き大雅を送り出す、ここで、~主題歌 LoveRainbow再生~ 左半分スタッフロール、右3/4のワイプで大雅の役者としての活躍を暗示させる、カットシーン、スタッフロールが終わった所で全画面になり、主題歌は若干フェードアウト、所変わって事務所の海ちゃんの手続きシーンの後のキスシーンは主題歌のソロに合わせるように(オケは止めて)キス、そして、またフェードイン(ここは花男Fの主題歌の使い方の様に)時をとめて♪このままずっと二人♪のところで虹のシーン
なんて感じでお願いします。笑
↑詩織のセリフ「うん、がんばって」のタイプミスです、すみません
↑おはようございます。00:32です。最終回予想で、みなさん盛り上がってくだすってるようで、ありがとうございます。音楽までついてる(笑)。
ちなみに、大雅がニノADに言う
「あれ、お前…(どこかで会った?)」
は、怪物王子が最終回に松潤執事に言ったセリフと、つなげてみました。
夏虹最終回、大きく外さないように、ほのぼの終わって欲しいですね。
マイガール「よろしくおねがいします!」カバチ「先生に妙な噂がたっているのですが」怪物「あれ、お前…」と来て、また「あれ、お前…」は無いと思うので、ごく普通のセリフだと思いますよ、それか二宮さんらしいセリフ(魔王の時に使った激しい演技)かな、ドラマリレーもラストへのバトンタッチ、松本さんと二宮さんの共演は、個人の主演作では初めてだと思うので楽しみです。(役者嗜好の強いお二人同志という事もありまして)
人それぞれいろんな楽しみ方があるんだなって思いました、重箱つつく様に辻褄ばっかり考える事ありませんものね
9話よかったです
みなさんADの二宮さんに期待してるのね…(笑)
でも、秋のドラマが同局だし、フリーターの設定そのままになるんじゃないのかな。
二宮さんが働く工事現場を大雅が通り過ぎるくらいの(汗)
↑にのみが工事現場で働くって。。。(劇汗)
ゲーム機より重いもの持ったことないのに。。。
かわいそすぐる~~~
でも見たいかも~~
YUIの音楽が流れる工事現場で詩織さんと出会う大雅、指を立て右手腕を後ろに指しながら「バイトももう少し稼ぎがいいところと思って変えたんだ」と話かける大雅、詩織「大変そう~~、ここで働いてるって聞いて差し入れ持ってきたの」、大雅「うわぁ、まじ」きょろきょろ首を振りながら、「ほんとに、いいの?」と言って喜ぶ大雅、そして同じく工事現場で働く青年へ大雅が目を向けると「先輩、休憩とっていいですか?」、暗くてよく見えないが、先輩は手を止めて、微笑んでいる様に見えた、詩織がかけよって「いつもお世話になっています、私、北村詩織と申します。」、すると「こちらこそ、楠君、一生懸命やってくれてますよ、よろしくお願いします。」と丁寧に頭を下げた後、工事現場のライトに光るその人は二宮和成だった。
ここでの流れみて思ったんだけど…
結局このドラマ見て評価してるのって嵐ファンだけ。
普通、その『ドラマ』そのものが好きなら、キャストの現実を反映させるような特別出演嫌がるものだけど。
みんな結局『大雅』としてじゃなく『松潤』としてしかドラマ見てないのね。
役者嗜好の強いお二人同志・・・って、
自分は役者ではなくアイドルだって言ってるニノの方が泣きの演技は上手いですけど、
松潤にはもう少し演技の勉強して欲しいので個人的にはこの言葉に少し違和感感じちゃいました。
メンバーでは幼少の頃から経験の長いお二人という意味では
松潤の、演技、歌、身体能力・・・どれもイマイチなイメージがこのドラマ見てついちゃいました。
身体能力については、ドラマではなく、このサイトの書き込みを読んでですけど。
それでも容姿が好きという皆さんはいいですけど、特に容姿に魅力を感じているわけではない単なるドラマ好きの視聴者には、いいと思える所があんまり無いドラマでした。
演技経験長くてあれでは・・・。
ファンの方は上手いって言うかも知れませんが・・。
私は松本さんのファンではありませんが、ファンの方が熱狂的なのはなんとなく伝わってきました。容姿の好みは人それぞれですからね…。
演技も容姿同様好みでは。すべての視聴者を上手いと言わせられなくてもいい時代なんですよ。
若手で上手い俳優…私は思い浮かびませんから…。
でも、あんな嘘泣き、他の若手俳優で見た事なかったから、ある意味キョ―レツでした。
聖子ちゃんか?!ってツッコミたくなった。(新人賞受賞の時の)
たぶん、30代後半以上の人しか分からないと思いますけど。
すみません…分かりませんでした…。
例えば、ドラマのね、「卵焼きが好みの味付けで無いのに食べてみたら詩織さんの手作りというところが手伝っておいしいと感じる場面がよかった」とか「のれんをまくり上げて詩織と大雅の関係を見てしまった社長の演技が良かった」とか「ラストにボー然と立ち尽くす、大雅の表情は心に自分の心に届かなかった」とか、何がどうでどう思ったか、記載されている方のコメントは、うーん、そっか~って思うんですが、「何をとっても下手な事がよくわかりました。」とか「残念でなりません、もう二度と見ることはありませんし期待しません」とか書かれている方って、本当にみているのかな?、見てもいないのに言いたいこといってるんじゃないかな?
聖子ちゃんか?って言った者です。
こちらこそ、すみません。私のような若くない視聴者向けではないドラマかも知れませんね。
ターゲットの層に受け入れられればいいのかも。
おばちゃんなのに、月9も見てます。他のも結構沢山見てます。
↑の方で細かい事は、何回か書いてます。
>普通、その『ドラマ』そのものが好きなら、キャストの現実を反映させるような特別出演嫌がるものだけど。
ドラマのタイプにもよるんじゃありませんか?
これはあまりにライトなドラマだし、おまけに内容的にのめり込めないし、
ストーリーにも思い入れはないし。
とすると、メンバーの出演もそう目くじら立てず、決まったことなら
楽しませてもらいましょう・・ぐらいの気持ちです。
ちなみに、大雅くんというキャラは嫌じゃないですよ。
脚本が多々まずいなあと思うだけで。
綿密に計算された、世界観が確立されたようなドラマなら、
とってつけたようなメンバー出演には反対すると思います。
でも夏虹はほら、パステルカラーですべてぼやけちゃうような印象があるんで、
気にならないです。私はね。
私も、聖子ちゃんか?が分かります。
30代なら分かるんじゃないかな~?当時子供の間でも話題になりましたから。
松潤の泣きの演技って本当に5,6歳児の嘘泣きに似ていますね。
私も聖子ちゃん以来に見た泣き方だったのでなんだかなつかしかったです。
海ちゃんの泣きの演技は、上手かったです。
連ドラのレギュラーは初出演で、今月満6才になる小林星蘭ちゃん。
今話もなにげにいい演技していて、リピしました。
ママと大雅の関係をいぶかって、両者を見上げるとか、
周りの人達の話に不安がるところとか、
ちょっと苦いような微妙な表情もあって、
感性豊かで、頭のいい子だなと感心しました。
嘘泣き聖子ちゃん、懐かしいですね~
私もあの場面の二人の嘘泣きを見て、もはやこの二人はやる気が無いのでは・・とさえ思いましたよ。いや、もしかしてあそこはコメディのつもり???視聴者が突っ込むところか???
問題の最終回、どういう終わり方をしても「あ~そういうことね」で片付けられそう
多分とりあえず別れて、数年後役者として成功した大雅の舞台を詩織が見に来て二人は再会。そのころには海の問題も解決していて
結局は3分キスしてハッピーエンドって感じでしょうね
松潤はラブシーンが本当に上手だから、見ていて綺麗だな~とは思うけど
ヒロインキャラに拒否反応してるから詩織とのラブシーンは見ていて腹が立つ できれば本当に詩織と別れて役者として成功し、桜と付き合うようになり
二人で、詩織がいたから私たちは成長できたのね・・なんて結末にして欲しいけど、タイトルバックの映像からしてそれは無いだろうし。
どちらにしても、最終回で感動は100%ないんだろうな~
確かTV誌の予告で、詩織が大雅に手紙を出す というような事が書いてあった。多分別れの手紙でしょう
ってことはその手紙を嘘泣きしながら書く詩織に手紙を読んで嘘泣きする大雅
最終回を見る前からがっかりなんて
↑でも見てるんだから、結局私と一緒(笑)
見る人それぞれなんでしょうね、私は泣いているところは、一緒に泣いてしまいましたから、でも、SさんのQSのラストシーン「ほんまぁ、ごめん、おれウソついていた、バカだなぁ、お前ホントバカだよ~、サプライズだよサプライズ!」の大泣きのシーンなんかは感情が入っていけなかったし、でも、それも一緒に泣いてしまったぁって同僚もいましたしねー
スポンサーリンク