




![]() |
5 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
79件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
72件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
133件 |
合計 | 434件 |
- 感想とレビュー
- 番組情報
関係者の誰一人として、ここに限らず、ネットを見ないなんてこと無いと思います、いろいろ書いちゃったけど、バネにして最終回がんばれ
以前、別のドラマレビューサイトに夏虹のコメントしたら、「お花畑」ファンっていうんですか?一斉に「荒らし」扱いされて攻撃されて、びっくりしました。私は潤くんが好きで、低視聴率ドラマで評価を下げて欲しくない。だから心配のあまり、このドラマのここを直して欲しい。もっとファン以外の人も見てくれる高視聴率ドラマになって欲しい、って書いたんですけど。視聴率にこだわりすぎだ。低視聴率でも、必死でいいところを探して大げさにほめまくる、悪いところは見ない書かないのがファンとして正しい愛だと、みなさん言いたかったみたいです。少しでも批判的なことを書くと、潤くんががっかりしたり世間のイメージダウンになったりするらしい。
だけどここには、私と同じように現実を見つめて前向きな批評や大げさでない的確なほめ方をしている、潤くんや嵐ファンが多い気がして、好きです。盲目的な嵐メンバー愛で「荒らし」にくる「お花畑」ファンもたまにいるようですが、みなさん冷静にスルーしているのもいいですね。今回の脚本は残念でしたが、潤くんの演技は大雅に合っていたと思います。最終回、視聴率が少しでも上向いて、潤くんの次につながるように気持ちよく終わって欲しいです。
月9の中で私が好きなのは、「振り返れば奴がいる」。
織田裕二さんの悪役医師役が良かったです。ラブストーリーではないですけど。
見応えありました。ホント嫌な感じの役でしたけど。
最終回も、全てを終えた主人公が道を歩いて行くというラストで、エンドロール流れて曲が流れて、ああ終りだ~と誰もが思って気を抜いた瞬間、後ろから刺されて終わるという展開に意表をつかれた。
何故その人に刺されたかも前半からのストーリーを見れば納得のもので、取ってつけたようなものではなかったし。
視聴率がどうだったかは分かりませんが、悪役主役でも面白い作品だった記憶があります。随分、昔のドラマですけど。
フジテレビさん、何故、昔出来た事が今できないのか。製作費だけが問題ではないと思うのですが・・・。
すみません。「振り返れば~」は月9ではなかったかも・・・。
でもフジテレビです。
「振り返れば奴がいる」私も好きだったので調べたら、今はなきフジ水曜日でしたよ。去年再放送で改めて観ましたが面白かったです。石黒賢さんが癌に侵されていた時のメイクが酷かったですが(笑)
その頃のフジテレビは良かったですよね?恐らく視聴率は良くなかった方だと思いますが私は月9なら「妹よ」が好きでした。
以外に過去の作品をリメイクした方が面白い様な気がします。
「振り返れば奴がいる」のリメイクとか観たいですよ。
私も、さっき検索してみました。水曜でしたね。視聴率は平均16、8%、最高が22、7%だったようです。
月恋と同じような数字ですが、中身の見応えは全然ちがうんですね。
確かに石黒さんの病人メイク、御自身も後に話していらっしゃいました。
青白過ぎて、おかしいって。
夏虹から、それた事書いてすみませんでした。
フジテレビさんの復活に少し期待したいです。
私の方こそ乗っかって すみません。
でも昨日までの夏虹、前回の月9、他の曜日のドラマを観ると私も思いますよ。1年を通して良かったフジテレビドラマを振りかえると1・2本あればいい方。頑張って欲しいです。
私もフジの「白い巨塔」と「振り返れば奴がいる」が良かったです。
毎週たのしみで早く続きが観たかったです。
またこういう作品作ってほしいですね。
学童で、みんなが手作りお弁当食べてる中、ひとりパンをかじる空君がかわいそだった。。。
みなさん、どんな最終回だったら、納得できてハッピーですか?
私は。。。と考えてみましたが、
今までの脚本があまりに崩壊しているので、なかなか思いつけません。悲しいなあ。
9話は大失敗だったから最終回はなんとか上手くまとめてほしい。とりあえずそれだけ。
終わりよければとは言いますがいじったり変更して上手くいったためしはない気がするのですが。
こういうのって軌道修正とかって結構あるんでしょうかね??、昔、韓国のドラマは軌道修正しまくるって聞いたことあるけど
私も、今は終わりよければって思っていますので、修正してでも、考えられる最高の終わり方にしてほしいな そうしたら数字もついてくるんじゃないかな
優秀なスタッフがたくさんいるのでしょうから、まとめあげられるはず、誰もが納得するような、そして、あの回はこの事だったんだ、ココに繋がるんだなんて伏線もまとめてくれると最高です
意外とvs嵐で一人、スーツ姿で現れて、竹内さんに花束を渡した二宮くん、あれ、伏線だったり、だったらすごい、海ちゃんのお父さんで夢の中で現れて花束を渡しに来るの、なぁ~んてこと絶対にありませんよね~笑
韓国ドラマは視聴者の要望に合わせてストーリーが変わると聞いたことあります(笑)
スゴイ国だな~って驚いた。それをまとめるならすごいのかな?
ちゃんと見たことないから分からないけど…。
このドラマを100パーセントは否定しません。楽しく観れるところもあると思う。
ただ、恋愛は人間のエゴ。エゴを見せずに淡々と表現してきたからいままで感情表現に深みがなかった。
最後はどんなふうに見せてくれるのか。楽しみです。
どんな最終回だったらハッピー?ですが、マイガールの正宗くんタイプを希望します
数年後に成長した主人公が会いに来るというヤツですか?
一番、無難ですね。
ひょんなことから、海ちゃんが子役デビュー!!
超人気子役としてCMがバンバン舞い込み楠事務所の稼ぎ頭にww
詩織さんは、マネージャー兼バリバリやり手のステージママに変身。
大雅は自分の才能に見切りをつけるも、人材発掘と経営の才に目覚め、
芸能事務所社長として、一人前になって行く。
海ちゃんを中心に、二人の恋も結婚も経済的なことも、
すべて収まり、めでたしめでたし。。。ってのはどう?
二宮さんは、ドラマの制作スタッフ(ADさんとか)で、役柄に合う子役を探していたところ、海ちゃんを見出してスカウトとか。
いったいどういうドラマを作りたかったのだろうか?
どこかでめぞん一刻みたいで面白いと書いている人がいたが、確かにちょっと漫画っぽい。あり得ない設定(例えば出会い方とかお兄さんのキャラとか)、オーバーな演出(これは全体に言えるから個々の演技力の問題ではない。)そして台詞(この台詞自然には言えないよねと思うようなものがありますよね)…日テレ土9あたりのコメディータッチのドラマみたいなものをねらったのでしょうか?でも、子持ちの未亡人がヒロインじゃ重すぎますよね。子供の問題を軽く扱われると共感できなくなってしまいます。まだ、未亡人だというだけならもう少しましだったでしょうか?
あと訳がわからなかったのが、ワークショップの演出家の台詞。この方厳しい演出家の設定じゃありませんでしたっけ。そして大雅くんは二世俳優にコンプレックスを感じてたのではありませんか?大雅くんを選んだ理由が理解できないです。そしてその理由を聞いても喜ぶ大雅くんも理解できないです。
もしかしたら私に読解力がないせいでしょうか?もしかしたら深い意味がありますか?もしあったら是非教えてもらいたい。
いったいこの脚本は何が言いたいのだろう?
もう私の中ではドラマではなくなってます。もうどんなことが起きても期待してないから驚かない。松本さんにも期待していたのに知りたくない、見たくないものも見てしまった。せめていままで応援してくれたファンの人には期待を裏切らないような最終回にしてもらいたい。
楠 大雅のファンです。確かに9話は、ストーリーが理解できませんでしたが、それぞれの役柄楽しいですよね!月9だから視聴率が高いなんていつの時代の話かなぁと思います。脚本が良ければ、みんな見ませんか、流行の刑事者は、出演者が特別魅力的というより、内容がいいので次回も見たくなるので、
最終回は、大雅ファンとして、楽しいストーリーに描いてほしいものです。
詩織の事ばかり考えている松潤は赤信号に気づかず車に跳ねられ即死、葬儀の日、二宮が現れ詩織と知り合う、詩織は深い悲しみを紛らす為二宮を誘惑し自分の欲求を満たす。最後は二宮とキスをしているシーンで終わる。
最終回を見て制作サイドのメッセージ(苦笑)が伝わればいいのだけど。
最近は「結局何がいいたかったの?」ドラマが多い。
まあ、恋愛ドラマにメッセージ性なんてないか。
誰がくっつくか、ハッピーエンドかバッドエンドかだけ。
どうせ最後はくっついてキスして終わりでしょ。
とにかく9話の展開がダメでした。いままで穏やかな展開でここまでの話は来ていたのだし、やっと8話の最後で両想いになったと思って、2人の幸せな姿を見られると、視聴者の私としては嬉しかったのに、また、別れを予感させるような展開になって。海ちゃんに反対される展開は良いと思います。子供の気持ちとしては、そりゃあ複雑だと思うし。でも、そこでまた詩織と大雅にあんな亀裂を起こさすんじゃなくて、2人で悩んで考えて、子供の事を優先に考えて、結論を出して行く、その先の展開で、色々あって最終的には
海の祝福も得て最後はハッピーエンドというなら、このドラマの今までの流れなら、スムーズだったのではないかと思いました。なんで、ラブストーリーとすごく謳っていたのに、こんなに2の想いが通じ合う時間が短いのでしょうか?10話では9話の展開はあれで良かったんだと思わせてもらえるくらい、なんとか頑張って良い最終回になって欲しいです。
19:54:07に、>みなさん、どんな最終回だったら、納得できてハッピーですか?
とたずねました。いくつかアイディア頂いたので(ありがとうございます)、それもあわせて私なりの、ベタだけどちょっぴり意外性のあるエンディングを考えてみました。脚本が崩壊してるし、今まで裏切られ続けたので、スタッフや大森さんにはあまり期待できませんから(笑)
【最終回の、まあ納得できるエンディング予想】
海の心を傷つけたことで反省した詩織は、「やはり娘と二人で生きていく」と決心。大雅に、
「立派な俳優さんになるのを期待してます。あなたのファン、北村詩織」と置き手紙を残し、海と姿を消す。
海はさよならを言いにいった空が、
「パパの代わりに、僕がママを守らなきゃ」と言うのを聞いて、
「私も早く大人になって、ママを守る」と誓い合うのだった。
詩織に一方的に去られた大雅は、舞台稽古に打ち込む。恋人を亡くし悲しむ悲劇の王子、ハムレット。
ひと夏の恋を失くし、ハムレットの心情が痛いほど分かる大雅は、頭でっかちな知識が消え、体当たりの演技を見せる。
そのかいあって、ハムレットの代役に抜擢され、舞台俳優として花開いていく。
それから2年後の夏。
人気舞台俳優となった大雅。病に倒れた2代目銀次郎から、3代目銀次郎として指名され、TVドラマに出演することとなる。
出演者との初顔合わせの日。共演子役として紹介されたのは、なんと海とステージママの詩織。
海は、ママと生活を助けるため早くお金を稼ごうと、劇団に入って子役として勉強し、初仕事を射止めたのだった。
ちょっぴり大人になり、演技の世界の大変さを知った海は、先輩俳優として共演者として、大雅を尊敬し認める。
「海もママも、昔から銀さん大好きだから」と。
こうして再会し、海にも認められた二人は、にっこりと微笑み合う。
そこへバイトのAD(ゲスト二宮くん)がやってきて、
「楠さん、お願いします」
と強引に詩織と引き離す。
「あれ、お前…」と、せかされて行く大雅
場面変わって、大雅の事務所。よりを戻した大雅と詩織が、海をこの事務所に入れるために連れてくる。海が手続きをしている間、二人は思い出の屋上へ。想い出と離れていた間のことを語り合う、恋心にまた火がついた幸せな二人。そして永遠の愛を予感させる長いキス(私は希望しませんが、多分製作側がサービスショットで入れてくる)。背景にはあの日と同じ大きな虹が、二人を祝福するようにかかっているのだった。
↑素人でもここまで書けるのに夏虹製作陣はだめですね。
最初の方で海ちゃんが昔の銀次郎に出ている桜を見て、『この子私と同じくらい?』と言ってる場面あったもんね。
あり得る。
何だか少女ドラマみたいになりそうですね。
演出家の大雅を選んだ理由が納得いかない。
もっと努力してる姿を描いてほしかった。
実は、第9話は、OAを観ずこちらの掲示板を夕方迄、見ておりました、あまり良くない出来の様でしたので期待感が半減してしまっていましたが、1時間前、観ました
私があまりドラマに対して目が肥えてないせいでしょうか?、すごく良かったです、すごく悲しかったです。
3人組のじゃれあい、お兄さんの愉快なキャラクタ、桜さんと詩織さんの恋バナ、詩織さんのお弁当、ワークショップで大雅さんが呼ばれた時の理由、瑛太さんの弟の台詞、2代目銀次郎から3代目銀次郎のくだり
そして、そして、そして・・・・・・・・、最後の悲しい出来事
涙が自然に出ちゃった
やっぱり一夏の恋になってしまいそうな、予告、悲しかった
でも、私はこのドラマに出会えて良かった、どうか幸せな結末を与えてほしい
初めから夏虹は10歳児ぐらいを対象に書かれた作品だと思います。
なので社会人には支離滅裂で観ていられなくても、子供には面白い作品なんじゃないでしょうか。
9話は喜怒哀楽が各シーン毎にギュッと詰まっていて、飽きさせないというか、片時も目を離せなかった、確かに大きな流れの話しがまあまって無駄の無い様に1本通ってる訳ではないんだけど、オムニバス的に各シーン毎の話しはよかった、そういう緩やかな流れのドラマなんだなとずっと楽しんでいたら、最後に急展開、初めてじゃないでしょうか?次回に引っ張る要素を思いっきり残しての終わり方は
あと、00:32:26さんのお話、凄くいい、ちょっと感動して何度も読み返してっしまいました。
01:38:32さん 15才くらいじゃないでしょうか、それならこのドラマの趣旨が分かりますね!
「海の父親になるなんて簡単に言わないでよ」なんて言われても、あの海ちゃんの問いかけに「違うよ」なんて言えないだろうし、大雅くんはなんて言ったらあんな展開にならずに済んだんだろう、ってドラマのお話なのにいつの間にかヤキモキさせられてます(笑)
せっかく、アルバイトでもらったお金でプレゼント買ったのに、ひどいよぉぉ
もうキスは要らない
初回から思っていたけどこの主役の二人にはラブストーリーに絶対必要なもの(言葉では上手く言えないけど、二人の間に感じる空気間みたいなもの)を感じられない。だから違和感を拭えない
↑でも松潤には、何故かそういう年上の女性と惹かれ合うイメージもあるんですよねぇ、それは、多分「東京タワー」のせいだと思うけど、それだけですよね
00:32さま♪
昨日の21:45,21:55です。
一部採用して頂けて、大変光栄であります♪
ADのニノをどうしても見たくなってきた(笑)
ADのニノ頭の中にハッキリ映像が浮かびましたよ、ちょっと中腰で仕事していて、ADにしてはベストのファッションがタレント崩れしている、耳にはインカムつけ、腰にマイクの発振器が妙に目立つ風貌の男が近づいてきて「楠さん、お願いします」でしょ
↑(笑)似合う~
↑家を買うためADのバイトしている、フリーターのニノ
↑つながったね!
「楠さん、お願いします」とADに声をかけられる大雅、久し振りの再開を名残惜しそうに、ニッコリ笑みを浮かべ詩織に「じゃ、いってくる」と声をかけると、詩織も眼をキラキラと輝かせながら「うん、がばって」と頷き大雅を送り出す、ここで、~主題歌 LoveRainbow再生~ 左半分スタッフロール、右3/4のワイプで大雅の役者としての活躍を暗示させる、カットシーン、スタッフロールが終わった所で全画面になり、主題歌は若干フェードアウト、所変わって事務所の海ちゃんの手続きシーンの後のキスシーンは主題歌のソロに合わせるように(オケは止めて)キス、そして、またフェードイン(ここは花男Fの主題歌の使い方の様に)時をとめて♪このままずっと二人♪のところで虹のシーン
なんて感じでお願いします。笑
↑詩織のセリフ「うん、がんばって」のタイプミスです、すみません
↑おはようございます。00:32です。最終回予想で、みなさん盛り上がってくだすってるようで、ありがとうございます。音楽までついてる(笑)。
ちなみに、大雅がニノADに言う
「あれ、お前…(どこかで会った?)」
は、怪物王子が最終回に松潤執事に言ったセリフと、つなげてみました。
夏虹最終回、大きく外さないように、ほのぼの終わって欲しいですね。
マイガール「よろしくおねがいします!」カバチ「先生に妙な噂がたっているのですが」怪物「あれ、お前…」と来て、また「あれ、お前…」は無いと思うので、ごく普通のセリフだと思いますよ、それか二宮さんらしいセリフ(魔王の時に使った激しい演技)かな、ドラマリレーもラストへのバトンタッチ、松本さんと二宮さんの共演は、個人の主演作では初めてだと思うので楽しみです。(役者嗜好の強いお二人同志という事もありまして)
スポンサーリンク