




![]() |
5 | ![]() ![]() |
227件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
73件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
163件 |
合計 | 539件 |
今回の生徒役キャスティングは100点以上でしょう
メインの賀来伊藤は注目されてるけどそれ以外の男性陣、若くてもみんなスゴイ経歴と実績の役者ばかり
伊藤君は注目ドラマで目立つ役が多く、この真っ直ぐな伊藤や若君など役補正もありで、演技的にはまだ他の人達に適わないと思う
でも身長あってビジュアルいいし良い子のようだし来年はもっと活躍できそう
女性キャストもみんな応援するよ
原作を知ってるから微妙
正直オリジナルキャラいらない
明美の方が京子っぽいかなとも思う
喧嘩シーンはまぁまぁ楽しかった
でも一話に話詰め込みすぎな気がする
銀魂の時もそうだったが、この監督は福田組の俳優を集めてワイワイしたいだけ。
原作に対する愛もリスペクトもない。
ただ、自分が考えたギャグがどれだけ面白いかという事を視聴者に見せつけたいだけ。
そういえば、炎上商法みたいな事もやってたな…羽生選手をネタにして。
本人やファンの人達には全く相手にされていなかったのに、一方的に悪者に仕立て上げてたな。
あれは三橋じゃない、ただの賀来賢人。
伊藤健太郎見たさで原作改悪に目をつぶってきた。
次回予告で、開久乗り込みに理子がいた気がするんだけど、もし本当にいたら改悪とキャラ崩壊で駄作からゴミに評価変える。
原作知らないからかな、すごく面白い。毎回爆笑してる。賀来賢人は意外によかった。
燃える。もはや抗争事件だけどw
サトシさん、かっこいい。
いつメン、特に今井さん。しびれる。
やっとおわる
今井さんの可愛らしさ、半端ない。
一番の魅力かも知れない。
今回の三橋の卑怯ぶりは、面白いけど、遅いよ!
相良のズルさが酷い。
サトシはなんで開久に行ったのだろう?
開久にはもったいない。
伊藤君も、ツッパリをする必要ないでしょう?
と思う位、優しい男子。
サトシと伊藤君がかっこよすぎて、そして良い人に見えてしまって、悲しい。
でも、面白いドラマだと思う。
80年代も思い出せるし、演じている人達の雰囲気が良い。
あたしも今井、大好き!
伊藤の真っ当な正義感とカッコ良さに惹かれつつも、三橋はオイシイところを持っていくし締めるところはちゃんと締めるところもカッコ良い。
なんでこのコンビが好きかって思ってたが、今日のサトシとの対決でやっと気付いた。
一応、三橋が番長のような扱いになってるけど、あくまで友達であくまで対等。サトシと互角の戦いを見せた伊藤もかなりケンカが強いよね。
今井、バカだけど人情に厚くてカッコ可愛い。今井を見てると、昭和の時代はああいう人が多かったと思う。古き良き時代の太っ腹で細かいことは気にしない、深く考える前に体が勝手に動いているってタイプ。道端で立ち往生してる車とか見かけたら、真っ先に手伝いに行きそう。そして、あの顔を見てると、幸せでニヤニヤしている自分がいる。
サトシは物事の良し悪しも分かる言わば常識人。開久の頭を降りたのは当然の成り行きだと思うが、このまま退場だったら嫌だ。三橋、伊藤、今井と共に開久を壊滅させて欲しいな。
このドラマを見てると、仲間を思う気持ちを呼び起こさせてくれる。来週で最終回と思うと淋しい。
原作を知らない視聴者としては、サトシ、相良、伊藤、今井のキャスティングは役柄(性格、それにふさわしい体型、顔つき、口調、立ち方歩き方)とピッタリ合っていると思う。演技もとてもいい。
三橋役は単純ではないせいか難しい。「卑怯」一つとっても相良の卑怯は現実的でわかりやすいが、三橋のを卑怯と言うのはちょっと違う気がする(わざとずれた使い方をしている?)。
今回もはっきりとした話しの筋が一本強く通っていたためうまくいっていた。結局、監督がいつもの仲間を使ってお決まりのやり方(どんな原作かとは無関係な)を押し通す場面(佐藤、ムロ、教師陣。三橋の親も?)が少なければ少ないほど原作の良さが生きてくる。(テレビ局としても最初からあまり力を入れていなかったのかもしれない)
このドラマ化もいいところはたくさんあり、原作が面白いドラマにできることはわかったので、別の監督が別のやり方で錬れば別のもっといいものができそうだ。
三橋の卑怯さには友情前提のユーモアがあって、笑えて許せてしまう。
彼らの家庭環境や学校もおもしろい!
回を重ねるごとにパワーアップして、来週で終わりはちと寂しい。
ヤンキーに何ら興味もなかった私が「今日から俺は!2」があったらいいなあ
…なんて今は思っている。
福田氏は役者の個性を引き出すの、やっぱりうまいなあ。
リコちゃんカッコいい。さすが演じる清野菜名さんは元アクション女優だ。平成最後の2代目アクション女優志穂美悦子のようだ(古)。千葉真一さんか真田広之さんとアクション映画にでてほしい。久しぶりに日曜の夜にスカッとするドラマで心地良いです。
視聴率上がっても10%ばかしで喜ぶて程度が低い
三橋伊藤と今井谷川の喫茶店でのシーン。
おっ、皆でレモンスカッシュ飲んでる。意外とヘルシー志向なのがカワイイ、また、同じものを注文するなんて、このこたちなんだかんだ言ってな、か、よ、し。
あの頃は、放課後お茶すると言えば喫茶店でしょ。スタなんちゃらなんて、洒落たものはまだ無い。
「半分、青い」では、ブッチャーたちは、いつもおもかげでメロンソーダ飲んでた。つい数ヵ月前の作品なのにもはや懐かしい。
このドラマの原作は読んでいないが、「半分青い」と登場人物の年代層が近いのかな?
警察でのシーン。向こーうのほうに裕次郎さんがいる!しかも、ブランデーグラス持ってる、 ゆうたろうさんでした(笑)
そう言えば、伊藤健太郎は本名だそう。健は高倉健の健、太は菅原文太の太、郎は石原裕次郎の郎だとか。
このドラマ、セットやちょっとした演出もお気に入り。あまり目に付かなさそうなところにもしっかり80年代が息づいている。やっつけ仕事ではない分、視聴後に贅沢な感さえ残る。
あと、80年代ではないが、おかしかったところ。相良をブッ飛ばした後の三橋はしゃべりも動きもまるでりゅうちぇるでした(笑)
今回のSPGは、新井浩文でした。
予想外の役柄で出てきた。
最終回には、誰が登場人物するのだろう。
ドラマ史上に残る、なんて豪華な役者の無駄遣いなんだ(嬉)。
伊藤君と智司のタイマン、アクションかっこよかった。
三橋のお父さんの焼きおにぎりのギャグ笑った。後1回で終わりって寂しい。
この時間帯で視聴率10%は上等じゃないの。面白いの一言です。
今回もスカっと楽しませて頂きました。
今井君がドラム叩いている時の表情が
らしくて凄く好き(笑)
もともとこういうドラマだとは分かってても、今回はやたら暴力シーンが多かったような・・・
大好きな伊藤くんがボコボコにやられて見てられなかったわん。
伊藤くん観たさもあって、初回から楽しみ、面白く観てたよ~。
今は、残念。
面白い。
昭和の頃の不良のドラマは、本当に怖そうだったけれど、
これは心から悪そうなのは相良位。
それとヤクザ達。
だから安心して観れる。
子供達が楽しんでいるのも分かる気がする。
相変わらず清々しいまでの原作軽視だな。
おまけにキャストの人達の演技もぎこちないままで一向に良くならないし…。
正直、寒いんだよな。
キャストの見た目だけ原作に寄せてきて、それで『今日から俺は!!』をやられても。
全体的に中途半端なんだよな…。
開久のメンバーの数を数えかけて、途中で場面が変わった汗。
いったい何人いるの?
でも、軟葉や紅高とは違い、固い絆で結ばれているわけではなさそう。
以前、メンバーの一人が東京ヤンキーにボコボコにされた時に
「なんだょ、傷ついた仲間を放っていくのか?」と唖然としたけれど。
智司が三橋と伊藤に惹かれた訳がわかったようなき気がする。
来週で終わりか、来週から俺は!!・・・
相良役磯村勇斗のトレードマークの肩幅があんまり目立たない。他の俳優たち、すんごい肩パッド入れてるのかなー。
どんな爽やか系イケメン俳優でも、眉毛を消すと人相変わるのだとこのドラマで学習できました。
原作は知らないけど、若手の役者さん、皆さん達者で上手いと思います。続編を期待します。職員室とムロツヨシは チョイ出しで
原作のエピソードも多いからヨシヒコみたいにシリーズ化してほしいね
磯村君はなんかこんな役のほうがいいな…チャラい系のほうが演技が自然。まぁ初見は仮面ライダーゴーストだが。あんまりイケメンの人は好きじゃないが彼は好きかな。
うーん・・・
原作を知らない人には楽しめるんじゃないかな。
どうしても賀来さんは卑怯でズル賢く見えない。この原作の代名詞でもある卑怯さにどうしても欠ける。
演技力はあっても、独特の雰囲気がなぁ。三橋のイメージからして候補に選ぶなら菅田さん?ぐらいかなぁ。
伊藤も今井微妙だし、何よりも智司が厳しすぎ。
原作でもあったが、顔面凶器過ぎて就職できなかったあの顔がまぁ綺麗な事。
他にも中野が出てこないなんてありえない。開久乗り込みや最終回なんかは外せないキャラだったのに。
原作にない先生のパートや、ヤクザ先生削って、中野編と三橋対伊藤編をやって欲しかった。
喧嘩が多いとやっぱ面白いね。
やっぱヤンキーものはこうじゃなくては。
というか、クレーマー大国ニッポンになった
このご時世に地上波でこれだけやった、
いやこれを良しとした福田さんは凄いよ。
お見事。
欲を言えば上の方も書いてるが
もう少し三橋が卑怯でもいいかな。
相良との対比で仕方ないとは思うけどね。
とりあえず最終回楽しみにしておきます。
まだまだエピソードあるから
シリーズ化してもらいたい。
清野菜名ちゃんいいですね
地元ではコミュファ光のcmもやってます
ソープランドの回はいらなかった
でも全体的に面白い
卑怯なアンチそれでこそ今日俺♪頑張れ~
三橋家の両親に圧倒されていた、開久の不良達が可愛かった。
時間があれば、彼らの背景も知りたい。
何でみんなあんなにグレてるの?
サトシが伊藤は渡さない!って言ったところ、グッと来てしまいました。
三橋にあんだけやられたのに、助太刀する今井がかわいすぎる。
相良って、一発くらってすぐにダウンしちゃうイメージがあります。
何で、開久の頭を獲りにいこうとしたのだろう?
あんなに見た目だけの弱ッちぃ奴なのに。
うーん、このドラマ一番の謎だ。
チャラいって言うより顔こわいな。なんていっていいか分からない。太賀がすごんだらなりそうなイメージ…まさか磯村君ほうがいいと思うとは…でも一番好きなのはヒロインの清野さんね…可愛すぎる。みんなはかんなちゃんに夢中だろうが。
どんどん良くなってる!
シリアスと笑いのバランスが絶妙の回だった。
サトシが伊藤をかばった時は涙が出た。
次回で最終回なんて信じられない。
理子、ステキでした。
前回、さんちゃんが助けに来てくれたので、お返しね。
原作とは違うようですが、清野菜名の腕前を見たら、彼女にもっとアクションシーンを演じさせたいと、製作側はあの展開に持って行ったのではないでしょうか。
私も「半分、青い」の時、トーク番組で彼女のアクションの練習風景の映像を見て、目をみはりましたもの。
一見、大人しそうな彼女がこんなに身体能力高く、またケガの心配もあるアクションにのめり込んでいたことに。
最初は雑誌モデルで芸能界入りし、モデルを続けるには背が低いと女優一本に決めたことからも、自己分析できること目標意識の高さもうかがえます。
バイトに明け暮れる日々もあったとか。
セーラー服だと学ランよりも圧倒的に動きにくいのに、開久のツッパリたちを次々と倒していくさまは爽快でした。
昔見ていた、香港などのカンフー映画に出てくる美しいお姫様でも実は武術の達人のヒロインたちを彷彿とさせてくれました。
また、そのトークで話題にのぼったのですが、ドラムもかなり本格的に練習していたようです。だから、オープニングを見るたびに、理子ちゃん踊ってないでドラム叩いたら?と思ってしまいます。
最終回、三橋と理子はもっと進展するのかな。いつも伊藤と京子のラブラブを見せつけられているのに、三橋がどこか奥手なのがおかしくて。ふたりの恋の行方にも注目しています。
サトシがどうなってしまうのだろう?
すごく心配。
そして重体の今井君、ヤクザが高校生に手を出すなんて卑怯だ。
最終回はスッキリして欲しい。
それと、誰か相良の性根を叩きのめして。
本当にムカつく、弱いくせに!
このドラマのタイトルバックにある、フダつきのバカ。
今井には、フダつきのバカ正直、とつけてあげたいな。
終わってしまうのが寂し過ぎます。
やだやだ。
小学生のお遊戯でももっとましな演技する
どういう顔して製作陣はロケしてるのか
普通の真剣なら恥ずかしくて生きていけない
清野菜名はウロボロスで知ったがあの時から良い女優ですな。これ、面白いよ。
どんどん出てきた豪華なゲスト。
それもこのドラマを見る楽しみのひとつでした。
予告で、城田優がどんな役柄で登場するのかは見当がつきましたが、あとの俳優たちはいったいどんなキャラで?
小栗旬や波岡一喜、そして山田孝之は、濃くてメインキャストよりギラツキ感が半端なく、印象に残りました。
高橋克実には納得というか安定感というか。
中村倫也や須田健太は、優しそうな風貌とは全く違う狂気をはらんだキャラで、意外を通り越してかなりめんくらいました。
最終回のゲストには、期待半分怖さ半分といったところでしょうか。
開久との対決は萌える(〃´-`〃)
相良のクオリティが高いので
もっと格闘シーンがあってもいいかもしれないですね。
言うて開久のナンバー2なんだから
卑怯なだけじゃないわけだし。
何人かのキャラを請負って毎回ボコられたり頭そられたりの佐川
気の毒なような笑えるような愛らしいキャラクターでした
9話のラスト開久戦では真っ先に助っ人に飛び込んできた佐川、案外強くてびっくりした。
情けないまま終わらなくて良かったね佐川、演じた柾木玲弥くんも魅力的な俳優さんでした、あっまだ最終回まではingラストまで
舎弟佐川突っ走れ!!見届けます!!!
同意!
佐川君、いたいた、80年代あんな感じの線の細い男子。
雰囲気はよく出ている。
酷い目にあう機会は多いけれど、気の毒だけれど、なんだか気になる。
相良君の悪ぶりも、当時の怖い人達を思い出す。
顔色が抜けているような人達、いたなぁ。
京子ちゃんより明美ちゃんの方が、伊藤君に似合いそう。
ちょっとぶりっ子に無理がある気がする。
でも、可愛らしい女優さんの白目、徹底しているところに潔さすら感じる。
もっと京子ちゃんの戦う姿が観たい。
そして今井君、ニコニコ笑顔が可愛いなぁ。
谷川君のツッコミも好き。
制服のあの変な青色と白を観るとトキメクようになってしまった。
三橋、伊藤コンビも面白いけれど、みんな面白い。
でも、職員室の面白さだけはまだよく分からない。
リメイク希望
吉田鋼太郎が良い。
スポンサーリンク