




![]() |
5 | ![]() ![]() |
227件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
73件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
163件 |
合計 | 539件 |
レギュラー陣が好きだから、もっと出演時間を長くして欲しい。
毎回のスペシャルゲストは要らない。
「今日から俺は」は大好きですが福田組ファンではないので、他ドラマのキャラにはあまり興味がもてません。環奈ちゃん、若月さん、清野さんをもっと出してあげて欲しいし、開久高のメンツも見たい。
次のゲストは浜辺美波ちゃん(*´-`*)
賀来賢人と太賀さん。どちらかというと、そんなに好きな俳優さんではなかったのですが、この番組で大好きになりました。
賀来くんは、個人的には(役者としての)計算ができる男、つまり出演すれば存在感を出せる、視聴者の期待を裏切らない男と思っている。
一方の太賀くん、伊藤くんは、このドラマでは光っているが、今後も俳優として存在感を出せる、視聴者の期待を裏切らないかというと、まだ分からないと思っている。
だからこそ、当たり役だし、今後の活躍も楽しみ。
今井、肉襦袢付けてたか。
このドラマに関する記事をチェックしていて、各シーンの画を見ると、皆の表情が凄い。
今日は、まず開久高校グループに追いかけられてる今井の画像。
こんなのに追っかけられたら、そりゃたまらんわ。ツートップだけでなくフレームからはみ出しそうな下っ端の奴らも、ホント役に入り込んでる。この画像はあのシーンだな、と一枚の静止画で何分でも思い出し笑いできる。
そして、動画は、磯村勇斗のケンカシーン練習中の模様。
キレッキレの動きはさすが元仮面ライダー、ネットも絶賛沸騰中。その集中力には、彼の基盤、沼津に住んでいた学生時代から演劇にかけていた思いさえうかがわれて。
まだ、髪を染めていないので、撮影に入る前か。
こんなに、皆が体を張って取り組んだドラマがおもしろくないわけないよな、とジーンときた。
6話7話続けて自分にはハズレ回 何か異常を極めた感じ
でも7話のことを共感できないと書いたら反撃された
バナナ食べたりクツ食べたりおしっこまで飲みそうになったりする今井が大好きな原作のあのシーンが好きな人には神回だったようだし
でもラスト3話はもう偏った話はなさそう
あと3話原作知らずに役者さん目当てで見てる自分も含めた大方の視聴者楽しませてほしい 8話須賀健太と浜辺美波がゲスト
賑やかで華やかな学園ドラマになることを期待してる
撮りためてた回を繰り返し見てます。何度見ても飽きない。先生方のシーンはイマイチだけどそれを除けば最高のドラマ。何より役者さん達が楽しんでるので見てる私まで楽しくなってくる。今夜も楽しみ。アルコールとツマミ、セットして1分1秒見逃さないようにスタンバイする所存です。
伊藤君の事務所は伊藤君が稼ぎ頭になっているぐらいの小さな事務所。ゴールデンで主役等にはなかなかなれないのが歯痒いくらいの有望な俳優さん。太賀君は若手では一番の演技力だと思っています。矢本君はすでに大河出演済みの実力派。磯村君も悪役を見事に演じきってこのドラマを盛り上げてます。
頼りになる賀来くんを慕い胸を借りての熱演、面白くないはずがない‼︎
この若手俳優さん達は、いづれ日本のドラマ、映画界を牽引していくと思います。いつの日か大河ででの競演を待ちわびています。
まずは今夜、とっても楽しみです!
あまり話題に上らないが佐川役の柾木くん来年のダークホース、あくまで自分の中で。
14歳で他薦のコンテスト受賞、そこから大きく将来の方向転換をして約10年、歩みを止めずにここまで。
wikiの経歴みれば種々雑多な脇役を重ねて今日俺にたどり着いた。
中堅事務所の長谷川博己や宮崎あおいの後輩だが決してバーターでの良役に甘んじないで実力で難役オファーも多い
小規模映画、地方局ドラマ、配信専用ドラマなどは主演オファーで何作かある。
6話でつるっぱげ坊主になり7話は本編未登場、opの観客席1瞬の演技にも手を抜かない。
髪の毛戻った佐川と3年に無事進級したクラスのみんな。元気な1時間8話すごく楽しみ~
やっは、三橋が違いすぎ。
原作屈指のエピソードが台無し。
小学生男子に大うけと聞いた
福田監督「そこで変顔!」 → 小学生男子「ギャハハハ」
福田監督「そこで”うんこ”!」 → 小学生男子「ギャハハハ」
片桐も肉襦袢付けてたか。
あまりにも原作と違う
全く面白く無かった。
三橋のかっこよさが一切出てない。
見ていてただただ不快になる。
こんなにイライラするドラマ久しぶり。
監督は本当に今日から俺はを読んだのか疑問。
やっぱり原作を知ってると変わりすぎててイライラする
三橋の親も理子の親もキャラ違ってるし今井が小さいのも違和感、オリジナルキャラはは?って感じ。
北根壊編のブチ切れた伊藤が見たい
テロップが入る日テレの良心。心にしみるわw
くだらんすぎて笑えたわ。いいストレス解消になった。
ヤバい、夜中に声あげて笑ってしまった。
今までで一番面白かった‼︎
出演者が皆格好良い。
最低のヘルメット男役の須賀君、悪を演じきってくれたおかげで
本当に見応えあった。
監督が嫌いだけど好きな俳優が出るから見てみたけど微妙だった。福田監督という色眼鏡無しで見たかった。原作や役者には申し訳ないけど
今日は清野菜名ちゃんがたくさん出ていたし、浜辺美波ちゃんがゲストだったし俺としては大満足だったな。
鬱陶しい悪ふざけのシーンも少なめですっきりしていて観やすかった。
須賀健太君の本当に卑怯な役も良かったと思う。
あれ須賀君だったんだ。どこにでていたと思ったが。ヘルメットがぶってでるって損じゃないか。高校生はまりすぎ。
今日はマシな回だったと思う 先週先々週はひどすぎて観るのがつらかったがどうしても80年代が懐かしくて観てしまう あの数学教師はやはり金八の乾先生を意識していたのか くだらないのにそこそこ視聴率をとってしまうのはきっと私のような50歳代の視聴者も少なからずいるのだろう 過ぎ去った青春は美しすぎるからね
今回は、ヘルメット異常者の熱演とリコのアクションシーンとで緊張感が全体を支配していたのでうまくいっていたと思う。
屋上での教師のコント、三橋家でのコント、ムロ・佐藤の毎度のシーン、ヘルメットを前にしての三橋・リコ(口調が素)のコントなど、不要で邪魔なシーンの存在が気にならない程度の強い緊張感だったので、うんざりせず見終わることができた。
今回のは面白かったー!!
やっぱりこのドラマは前回、前々回みたいにギャグに振り切る回より
ちょっと緊張感のあるドラマ性があった方がバランスが良くて見やすくなる!
しかしもうあと放送も残りわずか……。
こんなんなら前々回は先生メインの回じゃなくて、京子ちゃんあたりのメイン回をやってほしかった……(毎週、出番が少なすぎる…)
リコ、カッコいい。
でも、ヘルメット男?
何故あんなに狭い地区で転々と?
馬鹿げたドラマだけど、癖になる。
一番スカッとしたのは、京子と明美ちゃんの蹴りかな。
ヘルメット、弱すぎ。
伊藤君のコマネチ、あまり変な事しなくて良いよ。そのままでいてって思ってしまう。
京子ちゃんの前だけで良いからって思う。
新入生が老けて見えた。
みんな初々しくない。
聖子ちゃんカットとかふるくさい
聖子ちゃんカットが古くさいって80年代が設定のドラマですよ。聖子ちゃんは80年代のアイドルですが、、、
伊藤くんは序盤あまり個性がなくて面白くないなと思ってたんだけど、最近ジワジワきてて今回もかわいかった。
今回は女性陣がかっこよかったね。
あと、三橋もりこ助けるときかっこよかったよ。
女番長格好よかった。
あんな絵に書いたようないい子漫画にしかでてこない笑
なぜか前みたいに面白いと思えない。
女子は可愛い
毎回本当に面白い。
蹴りがスカっとするから好き。
ドンドン蹴って欲しい笑
つまらない
伊藤くんと理子のアクションかっこよかった。コメデイありギャグあり面白かった。
ホントに中野でないんだな。中村倫也にやってもらいたかった。そしたら開久決戦助っ人でより盛り上がるのに。今井回はカットできないが剛田とかヘルメットより中野だろうに。本当に腹立つわ。
リコちゃんのアクションと三橋夫婦の掛け合いが良かった。
清野さんはもともとかなり運動神経が良いんだよね。だからこの役になったのかな。
三橋母はさすがの宝塚の出身の発声。三橋父はもともと俳優さん好きだったけど、今回の役も好きだわ。
このドラマは、時々”ドツボ”にはまり、そのシーンでばか笑いをし、その後思い出して「クックッ」と笑います。昨夜は、三橋の両親とりこの父親のシーン、久しぶりに「腹がよじれる」感覚で笑いました。3人さま、ありがとう、辛いときはこのシーン見て癒されようっと。それから、ぶつぶつと地味な突っ込みいれたり、机の下から出した青竹ふみをギーギーやる楽器にしたりする先生方も、私には”ツボ”です。
偶然だと思いますが、職員室の教師たちの場面は要らないという視聴者の声に反応したのか、屋上で話していましたね。
放送スタート時には既に撮影は全て終了していたので、それはあり得ないとわかっていますが、タイミングよくておかしかった。
軟葉高校の山口先生は、ヤンクミにはなれませんでした…。
そう言えば、賀来賢人はごくせんSPに出演していたようですね。明らかなパロディだけではなく、いろいろな縁も詰まったドラマです。
佐川君、今回は出番があったのに、やはり受難だぁ。
すっかり草食系の眼差しで腰の低い生徒になってしまいました。
でも、学ランと薄っぺらいカバンとリーゼントのままなのが、これまたおかしくて。
軟葉高校をやめさせられた人間は開久高校へ、のルートが確立されているようで(今回は間に紅高を挟みましたが)、これまたおかしい。
軟葉高校の三橋伊藤たちと紅高の二人、そして開久高校のメンバーでガチでケンカしたら、誰が一番強いのだろう。知りたい。
ツッパリにもいろいろなタイプがあるものです。
どこか硬派なイメージを抱いて入った者、短ランなど外見に憧れた者、学業やスポーツではトップになれないので他の手段で校内のトップを獲ろうとする者。軟葉高校の新入生たちは各中学校のトップが集まりすぎ、彼らは何を志望して入学したんだ、とまたおかしかった。
三橋伊藤たちのようにこんなオチャメなツッパリたちがいる一方で、周囲への不満から不良に走ったツッパリたちは、やはりコワイ。
血の気に飢えていて、また表情にも闇があるものだ。
今回須賀健太が演じた高校生も、あの様子から、背景には劣等感があったのかも、と考えさせられてしまった。
開久高校の連中には独特の退廃的ムード、決して他人を寄せ付けない冷たい刃のような雰囲気が漂っているもの。
予告を見ると、来週はかなりハデなケンカが勃発するのでしょうか。
リコちゃん最高。 教師シーンはいらない、サンちゃんのお母さんいい味出てます。
三橋母、あの動きがケンシロウに見えたのは私だけ?
予告ナレを千葉繁さんがされていたりするので。
このドラマには、ついつい隅から隅までつつく(よい意味で)癖がついてしまいました。
今回も面白かった。
三橋とりこちゃんかっこよかった!
かなりバカバカしいドラマだけど1度見るとハマる。
毎回大笑いしてみてます。今はこのドラマのために1週間頑張ってます。
何でも出来そうな理子にも苦手なものがあったとは。
それも、数学とは。一気に親近感わいた。
卑怯な三橋に向かって、卑怯な人はやっつけていいなんて、
理子にとって三橋は、絵に描いたような正義の漢なのか。
「でも俺の女は俺が守る」って、超かっこいい。
もっと早い時期ならば、流行語大賞狙えたような、
自分の中では揺さぶられるセリフでしたよ。
リコちゃんは風紀委員って設定なのに喫茶店に率先して行っちゃうんだね。かわいいから許す❗
いよいよ開久との直接対決。
楽しみすぎて予告ばっかり見てしまう。
普段暴力シーンは目をそらすけど、3話の伊藤と相良の対決〜震えながらの土下座はまるで映画のワンシーンのように見事だった。
毎度の事ながら佐藤のシーン編集してる段階で寒いし作品のテンポ乱してるだけってわかんないのかなー。
ムロもそうだけど役者ありきで無理矢理出番作ってテンポ乱すのやめてほしい。
監督はあの二人に人質でも取られてるのか。
やっぱり賀来賢人はきれいな顔をしている。コメディだけでなく真面目なドラマでも主演して欲しい。
今回も面白かった。三橋父母、最高でしたね。さすが舞台で鍛えた2人です。あと2回ですかね?終わってほしくない!
リアルタイムで観ても、録画したものをまた数日後に観てしまう今期唯一のドラマ
(=゜ω゜)ノ
二回、三回と観ても面白い。観てて、スカッとするし、ちょいちょい笑いがある。ストーリーは単純明快でわかりやすい。
アクションシーンが1番好き。映像に迫力があるし、三橋や伊藤の動きもいい。悪者を倒す様は熱くなり気分爽快だ。
後、少しで終わってしまうのがなんとも残念。週1で1年放送して欲しかった。
佐川くんがリーゼントで2年時と変わらず三橋の前の席にいたのが嬉しかった。
坊主になったりボコられたり7話出番1ミリもなかったしね。
今回も原作の他キャラの代理で投げ飛ばされたり金属バットで思いっきり叩かれたり災難の連続、でもめげない佐川カワユシ。
この俳優さんの3枚目ほどよいコメディー演技でケンカシーンにも癒しがあってほっと一息つける。実は色白でスタイル良い二コラメンズモデルのイケメンなんだよねー。
露出度は少ないですが、朝ドラ塩軍団の一員でもある辻岡甚佐君にも注目してほしいです。
竹内涼真が優勝したオーディションで準グランプリだったようです。
所属事務所は、岡田将生や市原隼人と同じで、これは期待するしかない!
メインキャストは、皆実績のあるメンバーばかりです。
三橋役賀来賢人は、いまだに「花子とアン」の、不器用であまり自分の感情を表すことが苦手な、けれど誰よりも優しい兄やんの演技、伊藤役伊藤健太郎は「アシガール」誰に対しても誠実でまっすぐな正義感も兼ね備えたみずみずしい若大将、若君の演技が記憶に新しいです。
しかし、他の脇役のメンバーももっと深掘りしていけば、これは!と思わせる若手俳優女優が何人もいるのかもしれません。
「ごくせん」「花ざかりの君たちへ」「ROOKIES」…学園ドラマを見る楽しみはそんなところにもありますね。
でも、それには10話では短すぎる。是非ともSPや続編が見たいです。
そう言えば、橋本環奈は1000年に1人の美少女だった。
そんな彼女を変顔スケバンにさせた。
京子を演じたことにより、実写版「銀魂」を見たことの無い層からも支持を集めるようになり、彼女の好感度注目度はもっとアップしてる、これぞキャスティングの妙。
スポンサーリンク