




![]() |
5 | ![]() ![]() |
333件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
100件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
50件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
142件 |
合計 | 661件 |
ネットでバズってる感あるんで見てみたけど、次見たくなんなかったんで評価なしで。
もっと注目されるべき数字ない良ドラマはNHKやテレ東、BS、ネットなどに腐るほどある。
普通に面白くない感じ。
工藤くんは二世ではないね。うん。
今考えると、野木さんが「重版出来」の脚本を書いたのはフジテレビのドラマ制作部へのメッセージだったのかなぁと。
元々野木さんはフジテレビの「ヤングシナリオ大賞」の受賞者。
「さよならロビンソンクルーソー」は社会から落ちこぼれたような二人が傷を舐めあいながらも生きる姿を描いたもの。
審査員の見る目は確かだったし、オリジナルでも十分な力は持っていた。
しかしその後のフジの連ドラではヒットに恵まれず、TBSの土井プロデューサーと組んだ「空飛ぶ広報室」や東宝映画「図書館戦争」でようやく注目されるようになる。
「重版出来」は、漫画家と編集者が二人三脚で作品作りしているのがメインテーマ。
つまり、ドラマ作りも脚本家とプロデューサーの二人三脚が揃わないとヒットには結びつかない点を言いたかったのかも知れない。
いくら優れた脚本家でも、プロデューサーから丸投げされたり、逆に事細かく制約されたりしたら上手く書けるはずがない。
この海月姫でも、ベテラン作家の徳永友一さんを起用しながら、どこかギクシャクしているのはそこら辺に問題が隠されているのかも。
本当にプロデューサーと徳永さんがドラマイメージを共有出来ているか、更には演出家が脚本の意味を理解しているか(自分のイメージを優先してはいないか)。
傷口は思いのほか深そうだ。
蔵之介兄弟が改ざんされている時点でプロデューサーはやる気が無い。
???「ん〜〜。それは分からない。」単純に面白い。
1話は映画版のほぼパクりが目立った。カメラアングルとか諸々。海月がペットショップにクララ救出に乗り込む様、ドアのノックの仕方、店内に入り勇気を震いだし店員を見上げる表情。のんさんが演じたそのまんま。早送り字幕は映画にはなかったが。
2話はだいぶ変えてきた。まややが抵抗しながらでも、あっさりドレスアップするとは驚いた。
共同流し場の水道管破裂の修理。劣化によるものなのに。何故に住人が自腹切らなきゃならないの?フリマに持っていく無理矢理エピ。
修が綺麗な女の人と相合い傘にショックを受け、コンプレックスに打ちのめされた海月が、思い切り肩露出のウェディングドレスを着る、着ようと思った心理がわからない。
そのシーンを撮りたかっただけのような気がする。
上の2018-01-27 18:37:05です。
あくまでも勝手な憶測ですが。
海月姫をドラマにする、主演は芳根京子だけが先行で早々と決まったんじゃないかな?強烈な個性のキャラ要請は難航したのかも。蔵之介の役どころがストーリー上は重要。
白羽の矢が当たったのが瀬戸さん。瀬戸さんありき。
三角関係にするのに、瀬戸さんの蔵之介の兄じゃあ、海月との年齢差が。兄と弟を逆にしたのは苦肉の策。
制作サイドはドタバタ。
瀬戸さんの女装人気で、どこまで持つかな?
内容は基本的に原作のベースが良いため、面白いか面白くないかの二択なら、面白いです。
ですが、何番煎じなのかと思いました。アニメ化され、実写映画化され、そして実写ドラマ化。
人気作品とはいえ、引っ張るにもほどがあります。しかも、原作も終了され、全盛期ほどの勢いのなくなった何故今に。東村アキコさんの作品は他にも面白い作品があります。
プロ野球選手もある意味、芸能人みたいなものだから、二世や七光りという表現も、必ずしも間違いとも言い切れないかもよ。
特に工藤公康氏はスター選手だったんだからね。
気楽に観られて一番おもしろい。
オタクとか色仕掛けとか、、登場人物のキャラや話が何か古くさい。原作って、昔の少女マンガ?
それでも最近の月9の中では面白い方かな。
映画がおもしろかったから見てます。
今のところドラマも面白いです。
この先中だるみなく進んでほしいです。
キャラが独特なだけで物語はありきたり。
騒がしい感じだし、私はあまり面白く感じません。
夜中、ノイタミナ再放送でアニメの最終回までやってた。
めちゃめちゃ面白い!
クラゲのドレス可愛かった!
ほんわか単純に面白い。
アニメで夜中に大笑い。
兄弟の逆を懸念されている方がいらっしゃいますが、ストーリー的に不都合や矛盾のあるエピは全然ないので大丈夫ですよ。
ドラマにニートを出すなら闇金ウシジマくんあたりでの扱いが妥当。
対人恐怖症的女の子たちがホールで大騒ぎするか・・・。
人見知りの女の子の自立と恋愛をうけを狙わず、海月のかわいさ・はかなさとともに描けばいいのになあ・・・。
あんまり面白くない。私的にかじりついて見る内容でもなかったので1話はながら見になってしまいました。結果、2話からは見ておりません。ストーリーもキャストも惹かれるものがなかった。
好き嫌いがハッキリ分かれそうな作品。
私は嫌いです。
男の女装は気色悪いけど、思ったよりも悪くないドラマです。
べっぴんさんの芳根は酷かったけど、このドラマではそれほど
悪く感じないです。
芳根は、最初からこういったドラマに出ていればバッシングは
少なかったと思う。芳根が演じるメガネの子、いいですよ。
瀬戸さんの女装が可愛いなぁ。初めて知った時もフリルの似合う仮面ライダーだったなぁ。と懐かしくなって観てしまう。
くどいほどの住人、特に三国志オタクの容貌を観ると、北島マヤを落とし入れた実は天才女優だった人を思い出す。
のだめのような賑やかさ?
面白いけれど、
キツイ女性が多くて、うんざりもする。
でも、よしねさんが楽しそうに見えるからホッとした。
スピード感あって面白い🤣
正体バレちゃたけれどどうなるんだろう。
来週も楽しみ!
おもしろい
何か笑えない。気持ちが寒々する。ドラマがどうとかの問題じゃなく、芳根さんへの拒否反応。
何故主役に抜擢されたの?鼻にかかった声がのんちゃんと似てるから?
今日も面白かった!
テンポが良くて、笑えて切ない。
家族で観てるけど、ちょっと恥ずかしいワードがチラチラ入るのが惜しい(笑)
月曜日が楽しみになりました。自分も、メイクやオシャレを頑張らなくちゃと思えます。今後の展開に目が離せません。
シーンやカットの切り方がうまいなと思う。
だらだら冗長にしないで、サクッスキッと進めていくから、ときどきくすくす笑いながら、こちらも遅れないようついていっている感じ。
あいわらず尼ーズの所作も面白いし、原作の実写化への意気込みというのか入れ込み方というのか、なんとなく「のだめ」を髣髴させるところがある。
今日は、瀬戸くんのおみ足と、美しい斜め顔にやられました(笑)
ばっちばっちにライト当ててたけど(笑)あれほどミニのウエディングドレス?が似合うなんて反則でしょ。
なるほどねー。なんの話かよく分からないが楽しそうだった。
全然期待してなかったけど意外や意外で面白いです。
合唱部のドラマ以来、芳根京子が好きになりましたけど、べっぴんさんや小さな巨人ではイマイチ彼女の輝きが見られませんでした。
けど今回の役はハマってますねー。
かなり面白いと思います、ついでに能年主演の映画版も観たくなってきたよ。
つまんなそーっとチラッと見たらはまってしまった…
めちゃくちゃ面白い!
面白いし、ホロリとくるシーンもある。有力政治家なのに根が善人なのが良い。その息子達も真っ当な人間に育っている感が良い。オタクな住人達も広い世界に巣立っていくのを期待。
やっぱ 一般視聴者にはキツイな〜 ネット配信向けでしょコレ
地上波ドラマ枠の無駄遣いしないでよ フジさん!
こんなのどこが面白いんだろう。
なんか気持ち悪い。
少し見て瞬殺です。
全く持って面白くないです月9がとうとうこんなことに
残念です7
瀬戸くん、美しい!
もどかしい感じが何とも。
久しぶりに月9を毎週観ることになりました。
次のドレスも楽しみです。
瀬戸さんはパーフェクトに美しいです。
が、内容が…私はまったくもって面白いとは思えません。
オタク軍団のやり取りもみていてなにも共感できなくて。
残念。
この様な作品は月9ではやらないで頂きたい。
もう何でもありになってしまった感、、、
あー、楽しかった~。
海月姫見たくて見たくて
お仕事頑張って帰ってきて
本当に今日も楽しませてもらい、
きゅんっとさせてもらい、
ほろりともきちゃった。
明日も頑張って行こう
月9はこうでなくちゃ、月9じゃない。
久しぶりの「ザ・月9」
すなおに楽しめる性格で良かったよ。
原作が面白いからね、ストーリーは外さないよ。役者さん達が納得しているならヲタを存分に演じてくれればいい。ジジ様の人上手いね。
自分で金払ってまで観る映画ならいいと思うの。
好きな人には面白くて配役も良かったらしいし。
でも月9でこれはなー、、、真性ヲタってまだそこまで幅広く受け入れられてないんじゃない?
実写の尼ーズは煩くて、動いたりセリフ言う度にイラッとする。
蔵之介を今まで女と思っていたのか?みんなで、ちょっと
無理がある声もどうしても男だし仕草も。あと芳根さん
上手いね。
録画したものを見ていたら、小学生の息子が、月海と修のデートの場面(なんでも「そうですね」と言う月海に、どんどん萎れていく修のシーン)を見て大爆笑。そこばかり鬼リピして大ウケしてました。
クラスに鉄道オタクの男子や、歴史好きで三国志オタクの女子が実際にいるそうで、本人も水族館大好きなので、クラゲ好きの月海に共感するところもあるらしく、尼ーズのことも「おもしろい!」と言っていました。
色仕掛けの開発会社の女性のセリフやシーンが登場するシーンは見せたくないので、そこは消去しました(すみません!)が、尼ーズや月海、蔵之介のドタバタする様子を楽しんでいます。
今週も面白かった。
要さんの役もいいね。ちゃんねえ笑えた。
漫画原作らしさを全開にしてていっそ潔い。
そうだよ。月9なんだからこんなのも楽しい。
子供と笑いながらみれるのがなにより。
あのしょーもなかった朝ドラより芳根さんも
生き生きしてるじゃん!
べっぴんさんの時は何もかもが最悪に見えた芳根が今回は良い!
やっぱり、作品はちゃんと選んだほうがいいね。
今回のドラマは、月9らしさを感じる。こういうのが月9だよな。
期待はしていなかったのだが、工藤が不器用な男を演じているのも
良いですね。ここ何作の作品と比べたらまだ良いほうだと思う。
芳根の演じている方言キャラも親しみやすいよ。
初めてのデートのシーンは一瞬 "野ブタ" を思い出しましたよ。
(野ブタは品のあるキョドコだったよなあ。)
ベッドで横になった姿の芳根さん…こちら側からカンチョーしたくなったほど(笑)
素敵なお尻…実に大胆に頑張っているよね。
瀬戸君はクラゲのスカートはいた時の綺麗な足にビックリ!
スタッフさんたちの頑張りもあるのだろうけれど、無理がない。
男でいる時のファッションもなかなかカッコイイ。
まだ、まややだけには慣れないけれど、
落ち着いて見られるようになってから面白味が増してきました。
いわゆるオタク系のドラマでしょう。女装もどうかなぁ。結局最後は、なんやかんやで、主人公と女装の人がくっついちゃいそうな感じだし、結末もそんな感じと予想できてしまう。それとも、全く想像できないぶっ飛んだラストが待ってるのかな。
好きな役者がでているけれど
あんまり面白くない。
芳根さん仕事に恵まれていない。
第3話は5・9%
またまた下がりましたね。
観る人選ぶ作品だし深夜に放送した方が良かったかもね。
視聴率も順調に落ちていますね。
当然とは思うけど何故フジが結果の分かり切った冒険をするのか
しか興味湧かなかいけど。
視聴率どこまで落ちるか? 打ち切りはあるか?
にしても単純にキモ過ぎないかな~
スポンサーリンク