




![]() |
5 | ![]() ![]() |
333件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
100件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
50件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
142件 |
合計 | 661件 |
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
全て説明されるより、セリフの余白をこちらに考えさせてくれるドラマの方が好きですが
そんな私でも、蔵之介の「愛してる」は絶対に必要だったと思います。
これまで弟を思いやって言いたくても言えず
強引なキスや抱きしめる事で突発的に自分の気持ちをぶつけるしかなかった蔵之介が
弟の恋を見届け、自分の夢をちゃんと見つけたあとにやっと言えたひと言。
物凄く素敵な「愛してる」だったと思います。
蔵之介が月海を行かせたくない気持ちが切ないですね。
大切な人が皆んな自分を置いて遠くに行ってしまうという、自分の母親との記憶と重なってしまうのですね。
これは蔵之介にとってまだ乗り越えられていないことなのでしょう。月海が行ってしまうと知った時の動揺にそれが表れていました。
シャワー室で月海を抱きしめた蔵之介の姿に、キュンとしながらもそんな切ない気持ちが伝わってきました。もう切なくて心が震えますね。
ラスト月海が泣くシーン、キャラを保ったままあんなふうに泣けるなんてスゴイです。もらい泣きしました。
修のくらげの指輪も、月海に早く見てもらいたいですね。
海月姫はここの所いつも終盤の盛り上がりがすごいです。
もうずっと観ていたいドラマです。
そんなにお金かけてなくて(実際は知らんけど)手作り感満載のマンガドラマなので、ドレスが安っぽいなんて全然気づかなかったし、気にもしなかったわー(笑)
月海が引きちぎった真珠のネックレスにしても、「ウン百万」とか言われても「はいはい、おもちゃに見えたけど、ドラマの中ではそういうお約束なのネー」と完全スルー(笑)
小道具に関しては、最初からそういうものだと思って見てるから。ぺらぺらチープであってもまったくかまわない。
面白ければよし。そして、面白いから、それでよし。
海月姫の稲荷さんが可愛く思えてきて同時に泉里香さんに対して好感度が上がってます。
稲荷さんの役を例えば菜々緒さん(菜々緒さんも好きです)が演じたとしたら強くて怖い無敵女になるかとおもいますが泉さんだと小狡くて悪いくせにちょっと可愛げのある女って感じ!稲荷さんが画面にうつるとキタキタ!とわくわくしてしまう。
チエコ抄ママが全くソックリ過ぎて爆笑してしまった!一人二役とはこだわりますね!
出演者の誰のファンでもないのに、このドラマ観てると全員のファンになる笑
特に瀬戸くんが美しいのに男らしくてかっこいい
ここ最近の月9の中ではダントツで面白い
視聴率視聴率と騒ぐなら測定方法をもっとちゃんとすべき
そうじゃないと役者さんたちが可哀相
社会との接点を持ちたがらない、オタクの女性ばかりが集まる中、一人異彩を放つのは、管理人の娘、千絵子。
彼女だけは、外の世界との交渉を見事にやってのけるだけの常識と明瞭な言葉使いを持ち合わせており、超個性的なオタクの女性達をうまくフォローして、物語を支えている。
ドレス製作に行き詰まると、西洋人形オタクの女性を紹介するなど、人脈もあり、手土産を持参して、交渉をまとめるなど、社会性も十分。
その一方で、人形や着物をこよなく愛するオタクぶりも持ち合わせ、自分の趣味に耽溺する女性達のよき理解者でもある。
非常に極端な人物もいる一方で、彼女の存在がワンクッションとなって、見る側へのよい橋渡しとなっている。
視聴率が低いのだけが取り沙汰されてたけど、こんなに見ている人を幸せにするドラマはなかなかないと思う。
ちゃんと見ていた人だけしか味わえないから説明は難しいけど、
視聴率を取りに行くための 刑事や医者や弁護士の主役に猟奇的な殺人事件の解決のドラマがずっと続いてるけど 確かにドキドキして面白いんだけど(笑えるじゃなく)見た後に疲れるんだよね。
見た後 世の中にも疲れる的な‥。
これ、否定できないでしょ。
見た後にみんな幸せになれました?
海月姫は違ってた。
主役の月海はもちろんのことだけど 完全に主役を超えてる蔵子の演技の上手い事。
蔵子の表情一つで泣けたし笑えたし、キュンとして ドキドキとワクワクが一緒に来た久しぶりのドラマだった。
たまにしかでない花森さんのおとぼけぶりとか、細かく言ったらキリがないくらいにそれぞれのキャストがマンガの役を完璧なまでに演じていて 最後まで毎週月曜日が楽しみで楽しみで 待ちきれなかった。こんな感覚は久しぶりでしたよ。
いやー、楽しかった。
完全に今 海月姫ロス。
間違いなく 今期最高の 見終わった人を幸せにするドラマです。
愛してる、のシーン。
あれは原作のままです。
とてもとても大切なシーン。
幼い頃母を失い、それ以来大切な人を失う事を恐れて他人に深入りせず生きてきた蔵之介が、月海への自分の気持ちを認めその思いを伝える。蔵之介が抱えてきた葛藤を乗り越えた、月海が蔵之介を変えてくれた、その象徴のシーンなんです。
ドラマでは絶対にやって欲しかったから、凄く嬉しかったし感動しました!
原作ファンですが、ドラマも本当に良かった。ドラマのキャストさんスタッフさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
スカイライナー
日暮里→成田間 ノンストップ36分
番線、乗車号車まで的確な指示
ばんばさんの可愛い顔立ちも初お目見え
たたみかける展開にテンション上がりまくり!
デベロッパーコンビも優しい人柄。
キャスティング、セリフ、演出
揃ってドラマは面白くなるんだねぇ。
フジのくせに、うまく作ってるじゃないか。
「お金を産むために、お金を燃やし続けるんです」「けどそれじゃ結局は何も残らないってことですよね」
とか、意外と毎回結構はっとさせられるセリフがあります。
全体的に上品な仕上がりになっているのと、何気ない言葉ののセレクトが安定感がある単語なので、ドラマの脚本家がちゃんとした人というか、ある程度年齢がいってる人の作なような気がします。
今期はコメディドラマのレベルが高い!!
月海は「修」の名前覚えてないのかな?恋愛経験ゼロだから自分のホントの気持ちがわからない月海かもしれない。
再会シーンで「そこを修に取られるかああ」と心で叫びました。修の後ろで寂しげな蔵之介にキュンとする。
本人のキャパシティの違いだが「女装」も「オタク」もまだまだ毛嫌いする人が多い世の中というのがこのサイトでわかった。
うちの旦那も全く理解しないので録画でひとりで見ている。
原作も大好きだけど、ドラマのオリジナルな展開もいい!9話は特に三角関係の部分とか尼〜ずの友情とか、打ち出し方が明確で分かりやすいですね。パパさんやデベロッパーズ、花森さんとすぎもっちゃんもちゃんと絡めて、笑いあり涙ありで良かったです!
最終話では、カイとファヨンもちゃんと決着つけてあげて欲しいな。キャラクターがみんな愛すべき人物なので、皆がみんな、自分が納得できる道を見つけて欲しい。そんな最終回を期待しています!
面白かった。泣けて、笑えるドラマってなかなか無いと思います。
今回も不覚にも泣けてしまった。尼〜ずに。
まややとばんばさんは目が見えない分、口で表現していて 。ジジ様と千絵子さんは、蔵子と目力で表現されてました。
この尼〜ずに感謝して、仲間入りしたいと思っていたのが月海なのかな?
とにもかくにも、表現されている役者さんも凄いし、しみじみ、所々の台詞や演出に引き込まれてるし、
コメディ(笑い)路線だけでなく、ちゃんと話としても、深みがあると思うし、表現されている皆様に感謝。
基本、登場されてる方、皆さん優しいよね。
ドタバタがうるさい。特に赤いジャージのやつが不快。
オタク設定に共感する人ってオタクなの?
普通にしゃべれて見た目も可愛い人が出てるドラマの方がいいに決まってると思うんだけど。
内容も超チープで、マンガみたいだし。あ、マンガなのか
視聴率鵜呑みでドラマの中身なんて見もしないネット記事にムカついた。
こんなにたくさんの人が満足しているドラマなのに。
スポンサー様。うちは夫は録画しか観れませんが、CMも飛ばさず全部きっちり観ています。CMも面白いのだそうです。そんな人間もいるので視聴率だけで判断して短くしないで下さいね。
昨日は、瀬戸くんがいつにもまして美しかった。
肌がきめ細かくてきれいなんだねー。
色も白いし、だから、メークが映える。
女性から見てもうらやましい限り。
芳根ちゃんは、クリンとした目がかわいいなーと
いつも思う。
演技力抜群だし、もう一人演技力抜群の瀬戸くんと
この主役二人は、もう安心して見ていられる。
尼ーズのみなさんも、千絵子さまはじめ、言うことなし。
もう細かいこと超えて、楽しいの一言。
月曜にこれが見られるのは、ホッとする。
三、四十代の女性に人気だそうだけど、やっぱり
私みたいに感じてる人が多いんじゃないだろうか。
このまま、最後まで突っ走ってちょうだい!
何気なく初回を見てからどハマりしてます。面白いし見ていて元気になれるドラマ!キャストが知らない人が多かったけど、それが新鮮。のだめを思い出すワクワク感があります。視聴率悪いのは、フジで月9ってだけで敬遠されちゃうんだろうなー、もったいない。
あー、楽しかった~。
海月姫見たくて見たくて
お仕事頑張って帰ってきて
本当に今日も楽しませてもらい、
きゅんっとさせてもらい、
ほろりともきちゃった。
明日も頑張って行こう
月9はこうでなくちゃ、月9じゃない。
久しぶりの「ザ・月9」
すなおに楽しめる性格で良かったよ。
ほんわか単純に面白い。
アニメで夜中に大笑い。
兄弟の逆を懸念されている方がいらっしゃいますが、ストーリー的に不都合や矛盾のあるエピは全然ないので大丈夫ですよ。
瀬戸さんについては許したってー!
この役できる俳優て少ないよ。
映画の菅田くんはキレイだったけど
やっぱり女にはみえなかった。
テレビドラマじゃこんなもんでしょ。
思ったよりは面白くて楽しみにみてます。
ただ尼ーズは昔のオタクさんたちっぽいし
一見キラキラ女子風で中身オタク女子も増えてるんで
オタクって皆んなこんなんだって
ドラマで一般人に誤解されるとツライ。
泉里香さんてはじめて知ったけど良いよね。
ちょっと記憶しておこう。
頭を使わないで気楽に見られるコメディ。
仕事で忙しくて頭が加熱しているときは、こういうのもいい。金曜だったらもっとうれしいけどね(それにしても、今期はスケールのデカいの、シリアスなの、特異なの、いろんな味付けのドラマで質がいいのが多くて楽しい)。
独特のリズム感があって、主人公をはじめとするオタクキャラたちのセリフ回しやら体の動き方やらがもう単純におかしく、何度もけらけら笑ってしまった。
この演出はかなりの腕だ。
そういえば映画があったよなーと思ってアマゾンを探すと、しっかりプライムにありました。で、見てみると、最初の方のリズム感は似ている。ただ、途中からちょっとテイストが変わる感じ。映画はにぎやか。菅田くんのキャラも影響してるようね。
私はドラマ版の方がしっくり来たかな。のんちゃんは好きで、とても応援してるし菅田くんも大好きなのだけど(女装は超かわいい)、ドラマの方が時間をたっぷり取っているだけあって、粗さがなだらかになっている。また、しっとり穏やかな感じが底に流れてる雰囲気もあって、何か落ち着く。
瀬戸くんの女装は美しい(笑わなければ・笑)し、芳根ちゃんもかわいいし、なかなかの眼福でもある。
これは、たぶん最後まで楽しんで見ると思う。
ドラマが終わってから3ヶ月。いまだにリピして癒されてます。こんな優しい気持ちにさせてくれるドラマは初めてです!愛に溢れる瀬戸くんの表情に殺られまくりです(笑)
いい作品をありがとう。
テンポが良く笑いのパートも恋愛のときめき感もバランスよく楽しめた。久々に夢中になって観た作品。
出演者のいきいきとした演技に引き込まれた。
脚本と演出の力もあいまって若手の俳優さんの魅力がさらに上手く引き出されたのだと思う。
原作も映画も知りませんでした 申し訳ないくらい期待感もなく、録画で見始めました 視聴率を下げた一人です どうにもこうにも納得がいかず、感想を書いてます
こんなに録画を繰り返して観たのは初めての体験です
時間があったら観てしまいます 蔵之介にハマったんです そして、尼ーズの皆にハマりました 1話ごとに次の展開が楽しみでワクワクしました 月見と蔵之介のこれからに心からエールを送りたいと思いました 本当に楽しくて、多くの人に、それが伝わればいいなと心から思ってます
スポンサーリンク