




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1193件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
207件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
88件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
121件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
982件 |
合計 | 2591件 |
んー、小池さんは似たり寄ったりの役が多いかな。彼女が主役を演じたドラマや映画は観たことないから何とも言えないけど。
波瑠さんは作品や役の違いによって、化けますよね。
てか、朝ドラの白岡あさとは、このドラマの役は全然違うし、あの白岡あさは何処へ??みたいな感じ。
ちょっと描写が少なすぎて残念すぎです。
予告に裏切られながらでも敢えて言うなら。
美咲が、まだ愛は始まってなかったと言われた社長の言葉を理解する回ですよね。
鮫島メモ、美咲のわかっていなかった独白、まひろちゃんの言葉。
ここで社長がまひろちゃんの言葉、つまりは美咲のホテルを作りたいを金銭的にもコネクション的にも全部バックアップすることにのっかったらバカめと思うけど、そこまでバカじゃないだろうと思いたい。この回まで来てね。
美咲は鮫島旅館に行って父ちゃんからなにを理解するか、そして難しそうなハグ。
バカバカしいけどこういう話なんだよなと思いつつ、まだまだ10話まできっと何にもわからないだろう混迷に尽きる恋愛を愛おしいと思うのは、自分にも経験があるからです。
世界一難しい突飛な恋のはずなのに凄く身近に感じる痛い恋の思い出です。
美咲は自分もまだ愛は始まっていなかったと…気づくんじゃないかなと。
じゃあそれがわかった時愛は始まるのか。それともこれ以上傷つきたくなくて逃げるのか。
たぶん皆さんには呆れられてしまうでしょうが・・・
不要意見もある位ですが・・・
うちに反抗期がいるせいか(笑)、
無視されても無視されても石上さんへの
「零治をよろしくお願いします」とか
蕎麦つくりとか、見るたびにウルウルしてしまいます。
でも34歳で ほんっと反抗期そのものです。
あと2話で大人になってね。
ちょっとどう考えても、このストーリーは成立していないですよね。
正直内容が悪く共感は得にくいです。
ラブならやはりイケメンが必要かと思いました。
嫌な人でも、何を言ってもそれだけで許せるものです。
大野さんは考え方から雰囲気やスーツの好みまで実年齢以上にブリッコしているおじさんに見えてしまいます。
大野さんは、リアルでコスプレ無しの年相応の普通の役が来たらいいのにって思います。
変な芝居せずにね~。
ジャニーズWESTの小瀧望さんなんか、身長も高くて山崎賢人さんと並ぶくらいの甘いマスクで目が大きくてイケメンで、女性を虜にするタイプに見えます。
彼が主演でも面白かったと思いました。
年代も山崎賢人さんと同年代で久しぶりにラブものが出来るジャニーズになる可能性もありますし、今後みてみたいですね。
このドラマに嵌まって楽しんでいます。
美咲のあまりに頑なな態度に心が折れますが、何とか前に進んでほしい。
波留さんは朝ドラのヒロインだったようですが(私は視聴していませんでした)、私は朝ドラ起用はあくまでも期待度での起用と思っています。これから実力を付けて行く新進の女優さんと。
朝ドラを見ていた友人も同じ考えです。だからこの難しいラブコメに出演できたことに彼女は「出会うときは出会うものだ」と語っていてよい経験になったと思います。
来週が気になるドラマは今期はこのドラマが一番。
こんな失礼な35歳の男性にはそりゃ冷たくしたくなります。こんな嫌な奴なのに、それでも鮫島社長の目線になって、可哀想に…となってしまいます。次回ももっとボコボコにされてしまうんだろうか、と気が気ではありません。
ドラマの好みは人それぞれですからね。
我が家は家族みんなで楽しんでます!
子供達は単純にコメディーに笑い、大人は自分達の出会いから結婚までの過程を思い出しては懐かしんでます。コメディーなので行動が奇想天外で普通に考えればつっこみどころ満載ですが、心情としては、自分達も経験してきたことで凄く共感出来るので本当に楽しいです。
これがモデル並みのイケメンが主役なら、ここまで共感は出来ないと思いますが。
私は、このドラマのキャストの皆さん全てがはまり役で上手いと思います。
特に、主演の大野さんの演技には驚きました。
台詞まわしが苦手と言われる方も多いですが、社員や好きな人の前で精一杯虚勢をはって発してる時の声と台詞、鎧を脱いで自分の不甲斐なさと向き合うときの声や台詞の使い分けが上手い!
あと、言葉を発するより先に瞳で感情を表してるので、ドキドキや戸惑い、不安や悲しみ、喜びや葛藤が見ているこちら側にもしっかり伝わって、感情を揺さぶられます。
流し見してると気づかない感情表現なので、共感出来ない方も多いでしょうが、我が家では大絶賛なので、最終回までしっかり楽しみたいと思います。
面白いですよ。楽しみ
浮気・二股・不倫が当たり前、人間関係に疲れるような話ばかりの世の中、このドラマは恋をしていた頃の自分を思い出して応援したくなってしまう。
バカだなぁって思ったりハラハラしたり。
自分の経験と重ねて付き合いだしてから結婚に行き着くまでの難しさだったり。
34歳で中学生かって意見あるけど、男性は仕事はできても家に帰れば皆、幾つになっても大きな子供みたいです。子育てでも大変なのに子供が一人増えたみたいだと世の中の主婦は思ってます。でも家族愛があるから許せるんですけど。舞子さんも、こんな気持ちなんでしょうね。
でも今の時代
アラサーアラフォーで異性との接し方がわからない苦手っていう人そんな人沢山いますよね。
大人になって30を過ぎると自分のスタイルが出来て、なかなか人に合わせられません。
それを考えると恋をしたことで人の意見を素直に聞いて、一歩ずつ前に進んでる零治は頑張ってると思う。
中谷美紀さんのドラマとはまた違う大人の恋を応援するドラマだと思います。
私も最後まで応援しますよー!
このドラマのテーマ曲
場面場面での挿入曲が好きです。
とても雰囲気があって心情、ドキドキ感、高揚感
胸が高鳴るようなタイトルバックの軽快なリズム。
本当にドラマにマッチしていて良い。
I seekの曲も歌詞も
このドラマそのまんま。
ウキウキワクワク・・そして
きっと何かが変わる その時までにgood-by
昨日にはgood-by の歌詞通り
最後、恋して変わっていく社長の姿
楽しみにしています。
賛否両論激しいドラマだけど、私には楽しいし、心に響く部分もあるので好きなドラマのひとつです。
「君は本当に俺のことが好きだったのか?」と言われた瞬間にブワッと浮かんだ涙をこぼさず目に溜めたままで、言葉を噛みしめるように答える。 泣いてしまえば男の方は多少なりとも手加減をするのにね。でもそんな風に扱って欲しくないって立ち向かっていく強さがまさに「美咲」なんだろうなあ。。
そうすべきではないと頭の隅で分かっているのに爆発した感情を抑えきれず、相手の意見をシャットアウトし自分を正当化してしまう、気の強い女子特有の行動なのかな。自分がまさにそうなので美咲ちゃんを見てると切ない・・・。大切な事を見失いかけてるのも分かっていて、本当は折れるタイミングを探ってるのにきっかけが掴めない。9話でそれが上手く軌道修正されると思うので、期待したいです。
鍵を取り出しながら「じゃあ、聞いてくれるってことで、いいんだね?」以降の鮫島社長がすごくよかった。静かで優しい口調なのに相手に有無を言わせない強さがある。あれが本当の鮫島社長なのかな。彼も今まで一人で戦ってきて、優しい自分、弱い自分が傷つかない様に何重にも張り巡らせたトゲの囲いで自分を守ってきたのかなあ〜。「今更?」と思う事ほど修正が難しいものです。周りの人の色々な形の愛情に支えられながらそれを乗り越えつつある社長は凄いと思うし、社長の前向きさ、ひたむきさ、強さ、そしてみんなの優しさに気持ちがほっこりします。
今のままでもコメディ部分は面白いし、予想を裏切る展開に毎回ハラハラドキドキだけど、二人で料理している場面、お父さん絡みの場面、8話最後の方などのやり過ぎてないトーンの大野くんの演技がもっと見たかったなあっていうのも本音。最後の必死で作った笑顔がだんだん消えて、ぽつっと映る寂しそうな後ろ姿のシーンなんてすごくいいのに。なので、制作サイドの独りよがりになってるのかなっていう意見には同感してしまいます。大野くんを使うのが嬉しくって、やり過ぎちゃったんでしょうか・・・。ドラマ自体のストーリーがややメチャクチャでも、脚本の根底にあるテーマも出ている俳優さんたちも好き。演出が違ったら全く違うドラマになっていたんだろうなあ、と強く感じてしまう色々な意味で複雑な思いを残すドラマでもあります。
あと2話で終わってしまうけど、最後まで応援したいです!
あり得ない……。
がっかり。
忙しくて今頃録画視聴しましたがなんですか、社長のあの態度。いつまでたっても自分の事ばかり。
美咲も舞子も馬鹿にしてる。
がっかりだよ…。
社長のストーカーの言動は、途中から何言ってっかわかんなかった。
美咲のファッションは、合ってないみたいでイマイチ。小柄に見せるためかな
このドラマの脇がいいとやたらとドラマ初頭から随分褒めてるけど、脇の俳優さんたちも別段飛びぬけてるわけでもない、まぁ普通だよね。
というかストーリーが破綻してるから、上手いと唸らせるようなお芝居をする場面の描写ないじゃん。
主役の人物設定があいまいな分、脇がわかり易いからそう見えるだけでしょ。
小池さんだって、いつもあんな感じで特別名女優ってわけでもないし。
日テレの社運かけてるという割に、99.9みたいに大御所揃えてお金かけて脇を固めるとかないしさ。
キャッストの人数も少ないし。
話題性だけで節約第一って印象だけどな。
「え!もう終わりなの? もっと見たいよ。」と思わせるドラマにそう出会えるものではない。幸せなひと時です。
8話放送から時が経ち、内容を冷静に思い返して改めて気づくことがある。
よく言われるストーカーという表現も、考えれば違和感のある可笑しな例えに思えてならない。
喧嘩のあと鮫島社長が美咲ちゃんに電話、そしてメ-ルをしたのは、わずか一度ずつ。
和田社長から言われたひと言に翻弄され、舞子さんにしばし現実逃避。その間父に対する現実、過去と向き合う葛藤の日々もあったはず。
その後舞子さんに図星をつかれ、背中を押されてようやく再び自己と向き合い、彼女、美咲ちゃんと向き合うことに。
流れからもそれほどしつこく追いすがったわけじゃなく、たった一日、ほんのひとときの猛アタックに過ぎなかった。
恋する男、それが初めてで不器用な恋なら、なおさら自然な行動じゃなかったか。
このドラマのメインテーマは、恋愛。しかもコメディというおまけまでついている。
恋をすると、人って男女問わず多かれ少なかれわがままになったり、自己中になったり。周りが見えなくなることってあるんじゃないかな。
上手くいかないジレンマに、思いもかけない暴言が飛び出すことも時にはあるだろう。
相手に(自分の住む)神奈川県から出て行ってほしいのも、叶わぬ恋が辛いから。大好きな彼女と偶然にしても出会うのが、顔を見るのが辛すぎるから...思わず口をついて出た言葉。
それが同じホテルグル-プ、出会う機会も多いライバルホテルに就職という彼女の投げた起爆剤に反応し、まさに感情の爆発を抑えられなくなってしまっただけのこと。
彼女のほうは、彼女のほうでやっぱり今は自分のことしか考えられず、彼の痛みに気づかない。
恋って、そんなものでしたよね。時にはわがままで、自分勝手。
盲点、ていうんでしょうか。互いに見えない部分があっても仕方ない。...だって、恋してるんだもん。
私はやっぱり一喜一憂、この不器用な恋を楽しみたい。
世界で一番難しい恋の行方を、最後まで見守りたいと思います。
わりと細かい伏線が張り巡らされていて、ちゃんと見ていたら意外に面白かった。KYな2人だけれど不倫や略奪などで煽るようなこともなく健全。他意なく2人が幸せになって欲しいと思わされる良作だと思う。
お子様社長・・・こんな人のどこに惹かれるのだろう??
ドラマくらい夢をみさせてよ。
なんだか裏もないのでこれを見るしかないと思っていましたが、、、。
ひと周りも年下の波瑠さんのいま一番高まっている人気を、利用しているように見えます。
その人気にごく当然のごとくおんぶにだっこを決め込んだような大野さんの、演技がこんなにほめるものではないかなと、見ていて思います。
それから、みさきのパーティーでのソックスは、ありえませんよ、同感です。
自分のためにファッションしている、服装に個人的な想いをのせてしまうような独りよがりな人間が、海外の老舗ホテルで働いていたなんてありえません。
私はこのドラマは波瑠さんのおかげで視聴率が二桁いっていると思うことができません。なぜなら、彼女はこのドラマで役者として演技らしい演技などしていないと思いますね。表情も豊かではなく表現力に乏しい。
このドラマがある一定の数字がとれているのは大野くんのおかげです。大野くんもなんかこのドラマではイマイチな演技だけど、さすが人気者であり、憶測ですが、ドラマがつまらなくても毎週見てくれる人達のおかげでしょうね。
私は2週連続の仲直りのなさにガックリ中‥‥
二人が仲良かった時、初々しい恋人の時は観てるこっちまで幸せでニヤニヤしてて、何度もリピートして何百回と繰り返し観てたんだかどなぁ
今は悲しくなって観れず。。
早く仲直りしてーと願うばかり。
次回が滅茶苦茶気になります、ハグするって仲直りしてくれるのかな。
恋とはなんだろうか?。
あの子が好きなんだ!俺のものにしたいんだ!と、好きになって貰うまで
ストーカーして思いの押し付けをして相手が迷惑して困ってしまうまで
追い詰めてしまう事だろうか?。
ドラマだから結果的に好きになって貰ったけれど、好きになってもらわな
かったらただ美咲を怖がらせパワハラして追い詰めた最低男だった。
美咲がこんな男に惹かれていく過程が細かく演出される場面もあって
初めて成立する恋なのに、そんな美咲を変態社長以上に意固地にさせて
しまった演出の愚かさがこのドラマの一番ダメだった所。
そして異常なまでのこんな変態社長を擁護してまわる脇役の存在に疑問を
感じたらもうアウト。
少しでも社長的恋の過程を経験してきた人には甘酸っぱく映るのだろうけど、
やってる事はあなたが好きですではなく、俺のこと好きになれ!
お前は俺のもんだ!、挙句裏切り者!では美咲側に立てば恐怖の連続
でしかない。
そしてやっぱり大野アゲアゲドラマだったかと再痛感。
美咲側からのドラマなら恐怖のストーカードラマに仕上がっていだろう。
鮫島が美咲がダメとなって女秘書にのりかえようとしていたのには驚いたよ。しかも鮫島がそれにたいしてマンザラでもない顔していたのが印象に残る。そしてそれもダメだとわかると、すぐに美咲のところに行って寄りを戻そうって普通考えられないよ。なんていうのかな、あんまり良いラブストーリーじゃないよ。
そうなんだよね〜
恋するがゆえの自己中とかワガママとか不器用さっていうより、言動が常に上からなのが受け入れられない。
そういうのが社長だからっていう安易な演出に思える。
最初は村沖さんもいい秘書だって思ってたけど、あの社長のどこが好きなのかもさっぱり理解できないし、構い過ぎるお母さんみたいで気持ち悪くなってきた。
社長も両親の離婚の事をずっと引きずってて、マザコンなの?だから村沖さんにふらついてんの?って思う。
こんなに魅力のない人と付き合うと決めた美咲の気持ちも全くわからない。
きのこやメダカでピュアな人?
いまやもうこの二つも何にも話に関係なくなってるけどね。
本当に、この人が恋をするのは世界一難しいだろうなぁと思わせてくれるドラマでした。
大野智くんの演技力を再確認できて良かった。
良いタイミングで映画のお仕事も発表されて。
この鮫島零治と言う役柄もきっと彼の中で生かされるはず。
大野智くんに出会えて大野智くんに気が付いた。
自分が嬉しい。
零治と美咲に幸あれと心から願う自分がいる。
ミサさんは、キスをして欲しかったんだよね?レイさんは、ただ側に居て欲しかったんだよね?女心と男心・・・
その年ならまだ分かんないよね?ある程度、年を重ねると、キスよりハグだけで幸せと感じますよ!まだ手も繋いで無いのにキス何て早すぎます!って所のレイさんがハグしたのかな?
此処まで見続けてきたからにはハッピーエンドで終わらなくても構わない
但し キチンと納得の行く結末で締めてスッキリさせて頂きたい
あと予告は視聴者が面白い 見たいと思えるシ--ンを流せばいいのにね
布団のうえからの足のマッサージの予告
意味分からないし全然見たいと思えなかった
何の為の予告なのか考えているのでしょうかね?
今回はわたしが見たシ--ンは着ぐるみオンリーでしたよ
このドラマ男からしたらちょっと無いわ。
かとちゃんけんちゃんに女優がゲストみたいなレベルだと思う。
いくつやねんということで、ごめんな。
零治は恋愛経験がなく未熟だったけど、本当に男として成長したという設定なら選ぶのは舞子でしょ。せっかくいい女がずっとそばにいてくれたのに気づかないで。ミサはどうも嫌い。気が強くて生意気。最後ホテルの経営者に簡単になっちゃったらコントだよ。数年後でもありえない。
予想を超えたラブコメ
私がこのドラマを見てきて思う事。
正直、ミルコやら和田社長やらのライバルが出てきて
ホテル経営も危機を迎え、親までも大反対で
恋する二人にとって結ばれるのが本当に難しい事だらけの
恋路になるのではないかと・・思っていたんですが・・
見事に裏切られました。
恋して戸惑い、近づくために犬の散歩
恋愛指南まで受け告白、返事待ちにイライラ、
デートに喧嘩に仲直りキッスにお泊まり大喧嘩。
本当に恋した性格難あり社長の奮闘記だったから
確かに、大野智のあらゆるものを細部に取り入れ
遊びすぎじゃねえのというくらいの作り手の姿勢は
如何なものかとも思うが
それだけ彼の力を信じていると言う事なのだろうと思う。
これだけの難あり男の鮫島零治に
私は魅了され、心踊らされている。
なんとも魅力的で応援せずにいられない。
ともかくも、こんなラブコメは初めてである。
残り2話。本当に楽しみでしょうがない。
思い切り笑わせ、胸ときめかせて欲しい。
世界一難しい恋の成就を願う。
8話を改めて見て、零治はとっくに幸蔵を許している様に思いました。
でも、許されたと思った幸蔵がまたダメ親父に戻ってしまうのではと、
母がもし戻ってきた時にすこしでも良い夫、良い父であってほしいと、
あるいは母の為にあえて許していないようにふるまっていうように感じました。
幸蔵が零治のマンションに泊まった1日目の
食卓に置いてあるお蕎麦への目線や、
幸蔵、舞子、石神、三浦の輪に入りたそうな表情等々が、
こう思わせました。
もちろん、これが正解か分りません。
なんせセリフでは一切幸蔵への今の気持ちを語っていませんから。
表情だけで語る。
美咲に笑顔で『いさなみすやお』と言ったあとの表情を見るたびにウルウルしちゃいます。
8000メートル級の難関は
美咲ちゃん貴方でした。
だから・・波瑠さんの
皆さんからは非難も出ていた演技力がないだの
表情が伝わりにくいだのの感想もあった
内面をわからせにくくしているだろう演技はとても効果的で
この恋をとてもとても難しく
それこそ8000メートル級の山を越えるがごときに見せていると思います。
ものすごく可愛くていい子でなんて言ったら
なんの問題もない恋路になってしまいますものね。
さあ!最終回に向けて残り二話。
美咲ちゃんの内面一杯伝わる回になるといいですね。
楽しみにしています。
ドラマにおいて設定というのはその人物の細かな背景を描写しない代わりの
こんな人物でこんな人生でこんな考えに育ってきましたと大まかにでも
視聴者に理解させ、俳優の演技力で納得させるものだと思うのですが、
大野さんの場合は大野さんはこうだから視聴者のみなさん、脳内補完で
お願いします、にしかなっていないです。
ドラマ全体で、だって大野君だから許しちゃう、にしかなっていかない
演出と脚本では、脇は太鼓持ち、ヒロインは主役より意固地、親は主役に
後ろめたさを抱えさせ、秘書はとうとう主役を無条件で甘やかすバカ親に
成り下がってしまいましたね。ここ迄ドラマを主役至上主義にさせてしまう
大野さんのバックの凄さに感動してしまいそうです。
まあ、鍵や死神は概ねドラマの大筋に然程関わらない役どころだけだったし、
この人を前面に押し出そうとしたらこのレベルの話しか作れなかった
のでしょうね。
あと2話ですが、どう転んでも社長お見事です!な演出にしかならない
でしょうから、ヒロインの幸せだけを願いたいです。
ジェットコースターにでも乗っているような気分になるこのドラマ。よくよく考えてみると、実はそんなに大きな事件が起こっている訳ではなく(当人たちにとっては大事件ですが)それなのに、ドキドキハラハラする不思議。セカムズマジックですな。
大野君ファンのみなさんに聞きたい!
このドラマ、ほんとに楽しんで見ていますか?
鮫島社長がかわいいですか?
私も大野くんファンです。
「魔王」なんて家族もあきれるほど何度も見ました。
初めてのラブコメということで、このドラマもどれだけ楽しみにしていたことか!
それなのに、ひどすぎる。このドラマ。脚本も演出も。
何といっても主役の二人に魅力がなさすぎる。こんな酷い役、大野くんにやらせないで欲しかった。これが社運をかけたドラマですか?
「仕事はできるが恋愛べた」?
それなら、「無口で愛情表現が苦手だが、実は器がでかくて大人な男性」くらいにしてほしかった。
こんなお子ちゃまでプライドだけ高くて公私混同した男じゃドラマに入り込めませんよ。美咲のほうがずっと落ち着いていて大人でしたよ。
こんな風に思っている大野くんファンのかた、ほかにもいませんか?私だけなのかな?私の器が小さいのか?
大野くんファンのみなさん、その溺愛フィルターをはずしてちゃんと見たほうがいいですよ。悪いものは悪いって言ってあげるのも愛情だと私は思います。大野くんが出ていればなんでもいいですか?
わたしはほんとに悔しいんです。今日も友達に「あのドラマ見てると大野くんが嫌いになりそう」とか「今度映画やるんでしょ?大野くんはもういいわ。どうせまた怪物くんみたいなおんなじ感じでしょ?見る気ないな」と言われました。とんだイメージダウンですよ。
ドラマが面白くないのを波瑠ちゃんや美咲の性格がきついせいにしてる人たちがいるけど、違うと思う。私だってああいう態度になると思う。別れた男が職場に押し掛けてくるなんて、絶対駄目でしょ!どん引きです。そのあと美咲を説得しようとして言ったことも一人よがりすぎてあきれるばかり。
もう、見るのやめようかな。
映画の原作本でも読んで、ドラマのことは忘れたい。
大野くんには、是非とも映画で挽回して世間をあっと言わせてほしいです。
大野くんのファンですよ~。
最初はPVドラマでも良しとしようと見はじめましたが、途中から「ん?これは違うぞ。」と思いはじめ、いまではセカムズにどっぷり漬かってます。
大野くんのファンという共通点しかない私とあなた。
評価が分かれてしまっても仕方がないことです。
大野君ファンですけど、楽しく観てますよ。
かっこよさを求めすぎてはしませんか?
演技の仕事をするなら、いろんな役するでしょ。
私も魔王をよく観ますが子供は怪物くんをよく観ます。
本当に同じ人が演技してるのかと疑いたくなるぐらい別人です。
鮫島零治はこんな人なんだと、傲慢だけど何故か憎めない、応援したくなる。
美咲の立場になると、まだ零治のことちゃんと知らないから喧嘩の次点でアウトかなと…
ここからどうやって復縁まで美咲の気持ちが高ぶるのか
楽しみです
ドラマってこれでいいと思います。万人に受けるなんてあり得ない。届く人にしっかり届くように作られてて素敵だなーと思います。そもそも主人公が性格に難ありなのですから視聴者に共感なんて求めてなくて、バッシングありき。それでもどうこの主人公を応援してもらうか、そこがこのドラマの真髄なのですから大成功ですね!生理的に受け付けない人までもが何と8話まで観て、感想を投稿するのですから。他には無いと思います。
個人的には、最高に楽しんで観ています。とにかく社長がかわいい!大野さんファンの方たちに言いたい!こんな可愛い30代の男子、いるんですね!普段からさぞ癒されているんでしょうね。私も今回このドラマでとても癒されています。だからこそ7話最後からモヤモヤしています。これは私にとって物凄く新鮮なことなのです。仕事仕事で流されていた毎日がとても豊かになりました。
終わってほしくない…またこういうドラマに出会いたいです。
美咲に追いすがって自分勝手な理屈を並べ立てたあのシーン、私も初めて大野くんの演技力を疑いました。
別れてしまった恋人をなんとか繋ぎ止めようとする大事なシーンのはずなのに、美咲への想いの切実さも必死感もち~っとも感じられませんでした。
まあ数時間前まで舞子にプロポーズもどきの言葉を吐いてた男ですから仕方ないといえば仕方ないのかな…。
どう理屈を捏ねたところで、自分を常に正当化し自らの過ちを謝れない男はカッコ悪いだけですよね。
もともと鮫島社長は男としてはあまり魅力的だとは思わなかったけど、今回で魅力ゼロになってしまいました。
とっても残念。
まあ、感じ方もいろいろですよ。
反響も多く業界評価も高いこの作品は制作・キャストにとって次に繋がるお仕事になったでしょうね。
とても意味のあるドラマになりましたね。
自分にとってもくだらなくも微笑ましい、心に安らぎを与えてくれたドラマです。
ファンでもご自分のイメージしたカッコイイ主人公でなく
器のコンパクトな性格難ありの役が耐えられないなら
視聴はやめればいいでしょう
「魔王」のDVDをリピしてたらカッコイイ成瀬領に会えるでしょう
そりゃーもっと大人で仕事のできるみんなの憧れの社長がよかったけれど
あの最悪キャラなのに愛されて応援される社長、みささんとの幸せを望まれて
魅力ある社長を演じてる大野くんの演技力を自慢できるよ
超多忙でもセリフは全部覚えてくる完璧主義の大野くん
引き受けた役は一生懸命やり遂げようと頑張ってる
1話見たときはガッカリしたけれど今ではあのハグやら鮫島パパとの再会
和田社長の辞任、美咲とに復縁、気になるーーー
こんなにどっぷりハマったドラマに会えて嬉しい
今まで大野君の演技を下手だと思ったことはないんですけどね。。今回のラブコメは大野君自身も苦戦しているのか鮫島零治という男に共感できないでいるのか、単に恋愛している雰囲気を(自意識が邪魔して?)出せないだけなのか、表面的な演技に見えてしまっていまいち入り込めません。
キャラクターでいえば美咲の可愛いげのなさを指摘する人は多いけど、私も彼女の方が社長に比べればよっぽど大人で、対応も仕方なかったものだと理解できる。キレて当然。自分勝手なのは社長の方。
ただ、波留ちゃんの方も演技は一貫してずっと固い。恋が始まってないからとか本当の相手を見てなかったからとかそんなのは理由にもならないと思う。よく知りもしない相手に一目惚れしてジタバタするようなラブコメだって山程あるけどこんな恋愛感情の感じられないドラマは見たことがない。勘違いだろうが盲目だろうが好きだと思った気持ちは事実なんだからそういう気持ちは感じさせてくれないと。波留ちゃんは恋愛ものは苦手とかそういう感じはしなかったんだけどなあ。
なんでこのドラマに限ってはこんなに固い芝居なのかすごく不思議。主演カップル、二人ともおかしいよ。 噛み合ってもないしね。
続きが気になって水曜が待ち遠しい。
一週間がこんなに長く感じるのは初めてです。
賛否両論ありますが、私はハマってます。
観始めた時は三浦家康くんがここまで絡んでくるとは思ってませんでした。
人の懷に入るのが上手くて、社員の中で一番社長とおしゃべりしてる。
鮫島パパとも友達になっちゃって9話でも零治と美咲のことで動いてくれそう。
意外と重要人物なのかなと。
零治もこれだけポジティブなら苦労しないのに。
真面目で頑固でピュア、家康と正反対。
人間って難しい。
はぁ9話が楽しみだ。
どういう意味で抱きしめるのか、あの表情の意味は?
今まで手も握ったことないのに美咲に触れてしまったら
もっと触れたくなって余計に辛くなるんじゃないか
はぁ9話が楽しみだ
鮫島零治は34才でしょう
大野智君は35才
ファンの人、別のとこでやってよ(笑)
ドラマとして、セット、社長の趣味、社長の文言。
の中途半端さはどうなんだろうか。
ほんと社運掛けてる割りに稚拙。
ラブコントだから2人をどうするのかなってのは気になるけど…
ドラマとしては後世に残るものじゃ無い。
ファンにはもちろん残るだろうけど…
脚本の粗末さでいったら、こんなのでもテレビで放映されるんだと半ば呆れる。視聴者の想像力に頼りすぎ。
いろんな意見がありますね。
人それぞれ、好みがありますもんね。
でも考えてみたんです。
この話に原作があったら?マンガがあったら?
ここまで面白いと思ったかな?
ドラマ化まで決定したかな。
このキャストだから、鮫島零治が大野智だから
ここまで面白くなったのでは?
マンガを想像したけど想像できないなぁ。
ある意味、マンガが原作ならマンガのキャラに寄せればいいし俳優さんはその方がやり易いよね。
怪物も死神も見たけど、特にいいとは思わなかった私。
魔王は見てない。
今回の鮫島零治役はかわいくて大好き(笑)
リアルでは絡みたくないけれど。
ドラマの中で、大野くんの背が低いことや、親のスーツ借りた小学生みたいだなどと言われたりすることにビックリしました。
ジャニーズアイドルなのに、いいんだ~。
大野くんの見方が変わりそうです。いい方向に。
こんなのもいます。
議論する以前の作品。
順応能力で脳内変換して
浅く浅く見れば楽しく見れる人もいるレベル。
怒るのも理解できるし、与えられたモノをより楽しもうとするのわかる。
これはこれで諦めるしかない。
そう思ったら私は楽しめるようになりました。
私は大野君をそこまで上手いとは思わないけど、下手だとも思わない。
ずっと身体能力の高さを活かして時代劇をやってほしかったから、次の映画が楽しみで仕方ない。
人の心情を細かく描く役は向いてないと思う。
スポンサーリンク